Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice
| Which is larger, Japan or Britain? | 日本とイギリスではどちらが大きいのですか。 | |
| A cold wave passed over Japan. | 寒波が日本の上空を通過したのです。 | |
| Someday I'd like to go to England. | いつかイギリスに行きたいです。 | |
| He was born in England, but was educated in America. | 彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。 | |
| The United States was once part of the British Empire. | 合衆国はかつて大英帝国の一部だった。 | |
| He hurried back from England. | 彼は急いで英国から帰国した。 | |
| My son is going to leave for France next week. | 私の息子は来週フランスへ出発します。 | |
| France used to have many colonies in Africa. | フランスはアフリカにたくさん植民地を持っていた。 | |
| I am saving up so that I can go to Australia. | 私はオーストラリアに行けるようにお金を貯めています。 | |
| I don't know anything about Japan. | 私は日本について何も知らない。 | |
| Were you in America last month? | あなたは先月アメリカにいましたか。 | |
| Switzerland is famous for its scenic beauty. | スイスは風光明媚なことで有名である。 | |
| I was born in America. | 私はアメリカで生まれた。 | |
| I have never been to America. | 私は一度もアメリカに行ったことがありません。 | |
| Lots of people in Japan are indifferent to politics. | 日本人の多くは政治に興味がない。 | |
| There were no railroads at that time in Japan. | 当時は日本には鉄道はなかった。 | |
| It was five days after she graduated that my daughter left Osaka Airport for Germany. | 私の娘がドイツに向けて大阪空港を出発したのは彼女が卒業して5日後のことだった。 | |
| Industrialization had a great influence on the development of the economy in Japan. | 工業化は日本の経済発展に多大な影響を及ぼした。 | |
| The number of visitors to Singapore has increased year by year. | シンガポールを訪れる人の数は年々増加している。 | |
| Japan is one of the greatest economic powers in the world. | 日本は世界有数の経済大国である。 | |
| Prices have risen in Japan and Tokyo is very expensive to live in. | 日本の物価が上がり、東京に住むにはとても金がかかる。 | |
| Japan is a rich country. | 日本は豊かな国です。 | |
| After her graduation from college, she went over to the United States. | 大学を卒業すると、彼女はアメリカへ渡った。 | |
| At last, we reached England. | ついに私たちは英国に着いた。 | |
| America is a country of immigrants. | アメリカは移住者の国である。 | |
| He went to Europe by way of America. | 彼はアメリカ経由でヨーロッパにいった。 | |
| Although he was born in England, he speaks English very badly. | 彼はイギリスで生まれたが、英語がとてもへたくそだ。 | |
| Japan's trade surplus soared to a record high. | 日本の貿易黒字は史上最高を記録しました。 | |
| Frictions between Japan and the U.S. are easing up for a change. | 日米間の摩擦は緩和の方向に向かっています。 | |
| The bursting of Japan's so-called bubble economy sent shockwaves through international markets. | 日本のいわゆるバブル経済の崩壊は、国際市場に衝撃波を広げました。 | |
| Tokyo is by far the largest city in Japan. | 東京はだんぜん日本で一番大きい都市です。 | |
| The economy of Japan is still stable. | 日本の経済は依然として安定している。 | |
| Do you think you can live on a dollar a day in America? | 1日1ドルでアメリカで暮らしていけると思いますか。 | |
| Japan has to import most of its raw materials. | 日本は材料のほとんどを輸入しなければならない。 | |
| Japan is subject to earthquakes. | 日本は地震の影響を受けやすい。 | |
| Napoleon marched his armies into Russia. | ナポレオンは軍隊をロシアに進めた。 | |
| Japan is famous for her scenic beauty. | 日本は景色の美しさで有名だ。 | |
| Has John returned to America for good? | ジョンは永久にアメリカに戻ってしまったのですか。 | |
| English is spoken in Singapore. | シンガポールでは英語を話す。 | |
| That island was governed by France at one time. | その島はかつてフランスに統治されていた。 | |
| He decided to go to France. | 彼はフランスへ行くことに決めた。 | |
| I'm aching to go to Australia. | オーストラリアに行きたくてたまらない。 | |
| Spain is the host country for the Olympics in 1992. | スペインは1992年のオリンピックの主催国です。 | |
| Japan imports various raw materials from abroad. | 日本は海外から様々な材料原材料を輸入している。 | |
| What's the total population of France? | フランスの全人口はどのくらいですか。 | |
| The ceremony was held in honor of the guest from China. | その式典は中国からの招待客のために行われた。 | |
| Have you heard from him since he left for America? | 彼がアメリカへ発ってから便りがありましたか。 | |
| He went to the United States to study English. | 彼は英語を勉強するために、アメリカへ行った。 | |
| This custom is unique to America. | この習慣はアメリカ独特のものである。 | |
| The United States borders Canada. | アメリカはカナダの隣です。 | |
| No other lake in Japan is as large as Lake Biwa. | 日本では琵琶湖ほど大きな湖はほかにない。 | |
| He received a good education in England. | 彼はイングランドで立派な教育をうけた。 | |
| I had never seen a panda until I went to China. | 中国に行くまで1度もパンダを見たことがなかった。 | |
| We spent our holiday exploring rural France. | 我々は田舎のフランスを探索して休日をすごした。 | |
| What is peculiar to Japan at mealtimes is that people eat rice out of little bowls. | 食事時に日本に特有なのは、人々が茶碗からご飯を食べることである。 | |
| The climate here is like that of France. | 当地の気候はフランスのそれと似ている。 | |
| He is a British citizen, but lives in India. | 彼は英国人だがインドに住んでいる。 | |
| In Japan the school year begins in April. | 日本では学年は4月に始まる。 | |
| No other river in Japan is longer than the Shinano. | 信濃川は日本でいちばん長い川だ。 | |
| Japan has caught up with America in some fields. | 日本はいくつかの分野でアメリカに追いついた。 | |
| I've been to Australia three times. | 私はオーストラリアへ3度行ったことがある。 | |
| Which is the capital of the United States, Washington or New York? | ワシントンとニューヨークのどちらが、合衆国の首都ですか。 | |
| I'll put off my visit to England till the weather is warmer. | 私は気候が暖かくなるまで、イギリスに行くのを延ばすよ。 | |
| In Japan, bowing is common courtesy. | 日本ではお辞儀をするのが普通の礼儀です。 | |
| There are many interesting animals in Australia. | オーストラリアには多くのおもしろい動物がいる。 | |
| I'm from Australia. | 私はオーストラリア出身です。 | |
| Japan began to import rice from the United States. | 日本はアメリカから米を輸入しだした。 | |
| He said he had come to Japan the previous week. | 彼は前の週に日本に来ていたと言った。 | |
| Kevin gave up the idea of going to Canada. | ケビンはカナダに行くことをあきらめました。 | |
| No pro golfer in Japan is as popular as Jumbo Ozaki. | ジャンボ尾崎ほど人気のあるプロゴルファーは日本にいない。 | |
| Since then, a great deal of change has occurred in Japan. | それ以来、日本には非常に多くの変化が起こった。 | |
| Germany produced many scientists. | ドイツは多くの学者を生んだ。 | |
| Japan is hot and sticky in summer. | 日本は夏には蒸し暑い。 | |
| Japan began to import rice from the United States. | 日本はアメリカ合衆国から米を輸入しだした。 | |
| According to my calculation, she should be in India by now. | 私の推測によれば、彼女はもうインドにいるはずだ。 | |
| Gary will have been in Japan for six years next month. | ゲアリーは来月で日本に6年いたことになる。 | |
| I carelessly deleted your e-mail address and had to ask Russell in New Zealand for it. | 私はうかつにもあなたのアドレスを消してしまって、ニュージーランドのラッセルに教えてもらうハメになった。 | |
| He intends to devote his life to curing the sick in India. | 彼は自らの生涯をインドでの病人の治療に捧げるつもりだ。 | |
| English is studied in China, too. | 英語は中国でも勉強されています。 | |
| Japan is a leader in the world's high-tech industry. | 日本は世界のハイテク産業のリーダーだ。 | |
| I have another friend in China. | 私はもうひとり中国の友達を持っている。 | |
| I'm from America. | 私はアメリカ出身です。 | |
| He has been to Europe, not to mention America. | 彼はアメリカはもちろん、ヨーロッパへも行ったことがある。 | |
| We'll go to Hong Kong first, and then we'll go to Singapore. | 先ず香港に行ってそれからシンガポールに行きます。 | |
| Two months have passed since he left for France. | 彼がフランスに去ってから2ヶ月が過ぎた。 | |
| He became a citizen of the United States. | 彼は、アメリカ国民になった。 | |
| There is usually good weather in November throughout Japan. | 日本の11月は全国的によい天気です。 | |
| Japan has a high population density. | 日本は人口密度が高い国である。 | |
| Japan achieved a real GNP growth of 5% last year. | 日本は昨年5%の実質GNP成長を達成した。 | |
| Japan's population is larger than that of Britain and France put together. | 日本の人口はイギリスとフランスを合わせたより多い。 | |
| The population of Japan is larger than that of New Zealand. | 日本の人口は、ニュージーランドのそれより多い。 | |
| The government's economic policy is credited for Japan's postwar economic success. | 政府の財政政策が戦後の日本の経済的成功に功績があった。 | |
| We often eat fish raw in Japan. | 日本ではしばしば魚を生で食べる。 | |
| Tokyo is more populous than any other city in Japan. | 東京は日本の他のどの都市よりも人口が多い。 | |
| Japan is doing a lot of trade with the U.S. | 日本はアメリカと多くの取引をしている。 | |
| Japan is famous for Mt. Fuji. | 日本は富士山で有名です。 | |
| I'll take over your duties while you are away from Japan. | 君が日本を離れている間は、私が君の職務を引き継ぎましょう。 | |
| Has Ken left Japan for good? | 健は永遠に日本を離れたの? | |
| Half a million children still face malnutrition in Niger. | ニジェールでは50万人もの子供たちが未だ栄養失調に直面している。 | |
| I will go to America tomorrow. | 私は明日アメリカに行く予定です。 | |
| What languages do they speak in Korea? | 韓国では何語を話しますか。 | |
| England is proud of her poets. | イギリス人は自国の詩人を誇りにしている。 | |
| The picture reminded me of Scotland. | 私はその写真でスコットランドを思い出した。 | |
| Computer supplies are very expensive in Japan. | 日本ではコンピューター用品が非常に高い。 | |
| When do you plan to leave for Japan? | いつ日本へ出発の予定ですか。 | |
| Japan is not abundant in natural resources. | 日本は天然資源に富んでない。 | |
| I had never seen a windmill until I visited the Netherlands. | オランダを訪問するまで、風車を見たことがなかった。 | |
| The minister is to visit Mexico next week. | 大臣は来週メキシコ訪問の予定です。 | |
| America is often referred as a melting pot. | アメリカはしばしばるつぼと言われる。 | |
| It is expensive to live in Japan. | 日本で暮らすのは高くつく。 | |
| He is determined to go to England. | 彼はイギリスへ行こうと決心している。 | |
| Yokohama is the second largest city in Japan. | 横浜は日本で二番目に大きい都市である。 | |
| Caesar leaves Gaul, crosses the Rubicon, and enters Italy. | シーザーはゴールを発ち、ルビコン川を渡り、そしてイタリアにはいる。 | |
| This machine was manufactured in France. | この機械はフランスで製造されたものである。 | |
| Last summer I traveled to Italy. | 去年の夏私はイタリアへ旅行した。 | |
| The new term starts in April in Japan. | 日本では新学期は4月から始まる。 | |
| The custom originated in China. | その習慣は中国で始まった。 | |
| He put down the rebellion in India. | 彼はインドの反乱を鎮めた。 | |
| English is spoken in America. | 英語はアメリカで話されている。 | |
| Born in America, Taro speaks good English. | アメリカ生まれなので、太郎は上手な英語を話す。 | |
| There is no end in sight to the U.S. trade deficit with Japan. | アメリカの対日貿易赤字は解決の見通しがありません。 | |
| The Shinano is longer than any other river in Japan. | 信濃川は日本のほかのどの川よりも長い。 | |
| John went to America by air. | ジョンは飛行機でアメリカへ行った。 | |
| He is talking of going to Spain this winter. | 彼はこの冬はスペインへでも行こうかと言っている。 | |
| In 1978 a peace treaty was concluded between Japan and China. | 1978年に日本と中国との間に平和条約が結ばれた。 | |
| John ordered the book from the publisher in the United States. | ジョンはその本を合衆国の出版社に注文した。 | |
| It has been two years since he came to Japan. | 彼が日本に来て二年になります。 | |
| This is a car imported from Germany. | これはドイツから輸入した車です。 | |
| That is the common occurrence in Japan. | それは日本ではありきたりの出来事だ。 | |
| Prince Charles will be the next king of England. | チャールズ皇太子が次のイギリス国王となるでしょう。 | |
| He is on the point of leaving for Canada. | 彼はカナダに向かってまさに出発しようとしている。 | |
| We stopped over in Los Angeles for two nights on the way to New Zealand. | ニュージーランドへの途中、我々はロスアンゼルスに二日間泊まった。 | |
| I bought a small lot on the hillside in Southern France where I plan to build a retirement home. | 退職後の家を建てようと、南フランスの丘のに小さな土地を買った。 | |
| How long is he going to stay in Japan? | あの人はどのくらい日本に滞在の予定ですか。 | |
| I ordered the book from England. | 私はイングランドからその本を注文した。 | |
| My plan is to study in Australia. | 私の計画はオーストラリアで勉強することです。 | |
| Ken is going to the United States at the end of July. | ケンは7月の終わりに合衆国へ行く予定です。 | |
| It has been ten years since my uncle went to Canada. | 私のおじがカナダへ行ってから10年になる。 | |
| Ottawa is the capital of Canada. | オタワはカナダの首都です。 | |
| It is not until you go abroad that you realize how small Japan is. | 外国へ行ってみると、日本がいかにせまいか初めて分かる。 | |
| There is no other country in the world where earthquakes are as frequent as in Japan. | 日本ほど地震の多い国はない。 | |
| I came to Japan last year. | 私は去年日本に来ました。 | |
| When were potatoes introduced into Japan? | ジャガイモはいつ日本に伝えられたのですか。 | |
| Everything was exciting to me when I visited Spain for the first time. | はじめてスペインに行ったとき、私にとってすべてがわくわくさせるものでした。 | |
| Japan plays a key role in the world economy. | 日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。 | |
| That isn't the case in Japan. | 日本ではそうではない。 | |
| Japan is not as large as Canada. | 日本はカナダほど大きくない。 | |
| I have been living in Canada for almost five years. | 私は5年近くカナダに住んでいます。 | |
| I will come back to Canada tomorrow. | 私は明日カナダへ帰ります。 | |
| In the near future, we may have a big earthquake in Japan. | 近い将来日本に大地震が起こるかもしれない。 |