Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
There was a time when kings and queens reigned over the world. 王や女王が世界に君臨した時代があった。 Young as she was, she devotedly attended on her sick grandmother. 若かったけれども彼女は献身的に病気の祖母の世話をした。 God created the world. 神が世界を創造した。 At present he lives on his own and the world is nothing to him. 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 Her name is known all over the world. 彼女の名は世界中で知られています。 And they will continue to influence the world through the excitement of their literature, movies and music. そして彼らはその文学、映画、音楽などの感動を通して世界に影響を与えつづけるだろう。 There are many cute children in the world. かわいい子なんて、世の中にはごまんといるよ。 She looked after the child. 彼女がその子供の世話をした。 The little girl was left in her grandmother's care. その少女は祖母の世話にまかされた。 The world's largest telescope is in the Canary Islands. 世界一大きな望遠鏡はカナリア諸島にある。 The younger generation looks at things differently. 若い世代の人たちは、物事を違った目で見る。 Suppose there was a worldwide oil shortage in ten years' time. What would happen to the industrialised countries? 10年経って、世界に石油が不足すると仮定しよう。工業国に何が起こるだろうか。 If it were not for television, the world would feel even larger. テレビがなければ、世界はもっと広く感じられるだろうに。 The rate of increase in households is higher for apartment houses than for individual houses. 一戸建より共同住宅に住む世帯の増加率の方が高い。 He traveled around the world. 彼は世界中を旅した。 The Cold War began after the Second World War. 第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。 We must look after her children this evening. 私たちは今晩彼女の子供たちの世話をしなくてはならない。 It is no use being a writer if one is not in sympathy with the world in which one is living. 自分が生きている世界との共感がなければ、作家であることは無益である。 You're always there for me, so if you're ever in dire straits, just let me know and I'll come running. いつもお世話になっていますから、一旦緩急あれば、すぐさま馳せ参じます。 In 1939, as in 1914, the world was on the brink of war. 1939年には、1914年と同様、世界は戦争の危機に瀕していた。 Bomb-making criminals frequently have the motive of wanting public attention. 爆薬製造犯はしばしば世間の注目を集めたいという動機を持っている。 The Second World War broke out in 1939. 第二次世界大戦は1939年に勃発した。 But to save the world through him. 御子によって、世が救われるためである。 Japan's money power has a global reach now. 日本の資金力は今や世界のすみずみに及ぶ。 I believe in the life beyond. 私は来世があると思う。 Assassination has never changed the history of the world. 暗殺が世界の歴史を変えたことはない。 He did not understand what was in the way of his success in life. 何が出世の障害になっているのか分からなかった。 In the latest report, it is written that 90% of all the cocaine smuggled in the world is transported by sea, and most of that by speedboat. 最新の報告書には、全世界で密輸されているコカインの90%が海路で運ばれており、そのほとんどがスピードボートによるものだと記されている。 During the 19th century, many inventions were developed. 19世紀には多くの発明がなされることになった。 He is one of the greatest scientists in the world. 彼は世界中で一番偉大な科学者の一人です。 I wish I could travel around the world. 世界一周ができればいいのに。 Public opinion polls are barometers of confidence in the government. 世論調査は政府の信用度の指標だ。 She cared for the children. 彼女はその子供たちの世話をした。 Her neighbor will care for the children while she is away. 彼女の隣人が彼女の留守の間、子供たちの世話をするだろう。 That country remained neutral throughout World War II. その国は第二次世界大戦中は中立を保っていた。 Who should look after the elderly? だれが年配の人々の世話をするべきなのか。 A hundred years is called a century. 百年は一世紀と呼ばれる。 You must look after the child. 君はその子の世話をしなければならない。 He traveled around the world. 彼は世界一周をした。 His career is progressing in leaps and bounds. 彼の出世は怒濤の勢いだ。 They had to pass the tradition on to the next generation. 彼らはその伝統を次の世代に伝えなくてはならなかった。 For centuries foreign language teaching focused on reading and writing. 何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。 Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century. 科学者の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言する者もいる。 His behavior won general applause. 彼のふるまいは世間の称賛を浴びた。 In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted. 第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。 God only knows if I can live out the 20th century. 私は20世紀を生きのこることができるかどうかわからない。 The cabin attendant is good at flattery. その客室乗務員はお世辞が上手い。 All the world is divided into three types of people - finger-users, chopstick-users, and fork-users. 全世界は3つのタイプの人間に分けられる。指を使う人々、はしを使う人々、そしてフォークを使う人々である。 Soccer played throughout the world today is closest to the original football. 今日世界中で行われているサッカーが最初のフットボールに近いのです。 And the world was made through him. そして世はこの方によって造られた。 I want to go on a journey around the world if possible. 可能ならば私は世界一周旅行をしてみたい。 English is studied all over the world. 英語は世界のいたるところで学習されている。 English is spoken around the world. 英語は世界中で話されています。 You must take care of the dog. あなたは犬の世話をしなければならない。 We ought to look the world straight in the face. この世界を直視するべきだ。 The world doesn't revolve around you. 世界は君を中心に回っているわけではないんだよ。 From now on, you will become the toughest fifteen year old in the world. 君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年になる。 Nothing but peace can save the world. 平和しか世界を救うことはできない。 Do you know how many people in the world starve to death every year? 毎年世界でどれほどの人が餓死しているか知っていますか。 We have new data about production and sale of electric fly swatters worldwide. 私たちは電気ハエたたきの世界での生産と販売について新しいデータを持っている。 It is said that he is the richest man in the world. 彼は世界一金持ちだと言われている。 We took care of our horses by turns. 私たちは代わる代わる馬の世話をした。 He'd had no experience of teaching, but he plunged in nonetheless. 彼には教職の経験が無かったが、やみくもにこの世界に飛び込んだ。 The species will be made extinct by the end of this century. その種は今世紀の終わりまでに絶滅させられるでしょう。 I hope this treaty will contribute to peace in the world. 私はこの条約が世界の平和に役立つことを望んでいます。 His health has enabled him to succeed in life. 彼は健康のおかげで出世できたのだ。 They came from all over the world to make their homes in this new land, which was thinly populated by native Indians. 彼らは、原住民のインディアンがわずかに住んでいたこの新世界に世界の各地からやってきて家を気付いたのであった。 We must hand down our craft to posterity. 我々は技術を後世に伝えなければならない。 The best or worst thing to man, for this life, is good or ill choosing his good or ill wife. この世で男にとって最良のことは良妻を選ぶことであり、最悪のことは選び損なって悪妻を持つことである。 The story goes back to the sixteenth century. その話は16世紀までさかのぼる。 She made her first appearance as a musician. 彼女は音楽家として初めて世に出た。 The Horyuji is the oldest wooden building in the world. 法隆寺は世界最古の木造建築である。 The children take care of that dog. 子供たちがその犬の世話をしている。 English is a universal language and is used all over the world. 英語は国際語であり、世界中で使われています。 No one will attend to you there. そこでは誰も君の世話はしないだろう。 He has not seen much of the world. 彼はあまり世間を知らない。 Those children have no one to care for them. それらの子供たちは世話をしてくれる人が誰もいない。 He is without doubt the most successful movie director in the world. 彼は疑いもなく世界で最も成功した映画監督だ。 For better or for worse, television has changed the world. 良かれ悪しかれ、テレビは世の中を変えた。 In my world everyone’s a pony and they all eat rainbows and poop butterflies. 私の世界では誰もがポニーで、虹を食べて蝶のうんこをしている。 While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S. アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。 I read the newspaper to keep myself informed. 世間を知るように新聞を読む。 How long can the world stand by and watch these atrocities? 世間はいつまでこれらの暴虐を傍観し続けるのか。 English is a kind of universal language. 英語は一種の世界言語である。 There is nothing new under the sun. この世に新しいものはない。 He's what society calls a real lover of music. 彼は世間でいう音楽の真の愛好者だ。 I've recently become crazy about Perfume too, but 2 years later than everyone else. 最近は世間から2年遅れてPerfumeにはまってる。 Is it splendid, this world? 素晴らしきかな、この世界。 The babies are taken care of by volunteers. その赤ちゃんはボランティアによって世話される。 The story of a great flood is very common in world mythology. 世界神話の中でも、大洪水の話はとても有名だ。 Aged people like to keep the world the way it is. On the other hand young people love to change the world. 年をとった人は世の中を現在あるがままにしておきたがる。他方、若者は世の中を変えたがる。 My fellow citizens of the world: Ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man. 世界の同胞諸君、アメリカ合衆国が諸君のために何をしてくれるかを求めず、人類の自由のためにともに何ができるかを求めよう。 I was worn out because I had to take care of so many children. あまりに多くの子供たちの世話で私は疲れてしまった。 I asked my local member for a job, but he brushed me off. 議員に就職口の世話を頼んでみたが鼻であしらわれた。 My sister took care of the dog while I was away. 私が留守の間、姉が犬の世話をしてくれた。 Tom doesn't believe in life after death. トムは来世を信じていない。 This magnificent cathedral dates back to the Middle Ages. この壮大な大聖堂の建立は中世にまでさかのぼる。 Mind your own business. そんなことはよけいなお世話だ。 In the English world of the 19th century, it was often said that masturbation would lead to a loss of memory and attention. 19世紀になる英語圏の国ではマスターベーションにより、記憶力が弱まる、注意力が散漫になるとよく言われていた。 Strength always prevails in the insect Kingdom. 昆虫の世界では、常に力が優先する。