Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
What is the most popular sport in America? アメリカで一番人気のあるスポーツは何ですか。 Don't discriminate against people based on nationality, gender, or occupation. 国籍や性別または職業などで人を差別してはいけない。 I've got work to do, so piss off and leave me alone. 仕事があるんで、さっさと出てって僕を一人にしてくれないかな。 He is accustomed to speaking in public. 彼は人前で話すのに慣れている。 To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w 平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。 This book is of great value to students of science. この本は、科学を勉強する人にとっては大変価値がある。 Australians are, on the whole, pleased with the stabilizing benefits of their political system. オーストラリア人は全体として政治システムが安定していることによる恩恵に満足している。 Science and art must contribute to the promotion of human welfare. 科学と芸術は人類の幸福の増進に貢献しなければならない。 The man you saw in my office yesterday is from Belgium. あなたが昨日私の事務所で会った人はベルギーの人です。 It was the hungry bears that the villagers were afraid of. 村人たちがおそれていたのは餓えた熊だった。 It is nice of you to hold a door open for a lady. ご婦人のためにドアを押さえて開けておくなんて君は親切だね。 We shall not see his like again. 彼のような人は二度とは見られないだろう。 That girl has a lovely doll. その女の子はかわいい人形を持っている。 The fashion will soon lose favor. その流行はやがて人気がなくなるだろう。 My friend ought to have arrived here by now. 私の友人はもうここに着いているはずだ。 The burden is light on the shoulder. 人の痛いのは三年でも辛抱する。 As of 1991, the population of this city is around one million. 1991年現在で、この町の人口はおよそ100万人です。 That's the way the cookie crumbles. 人生とはそんなものさ。 She went to Mexico by herself. 彼女は1人でメキシコへ行った。 Is there any space for one more person? もう1人分の空きはありますか。 What a nice fellow he is! 彼は何ていい人なのでしょう。 My friend departed from Narita for Paris. 友人は成田をたってパリに向かった。 I don't think anyone else could do my job. 他の人には私のやっている仕事はできないだろうに。 There were not more than ten customers in the shop. その店には客は10人以上はいなかった。 This book says the earliest man-made bridges date back to the New Stone Age. この本によれば、最初の人工橋梁は新石器時代にさかのぼるという。 I can tell by his accent that he is German. アクセントで彼がドイツ人だとわかる。 By tradition, people play practical jokes on 1 April. 伝統的に、人々は4月1日にいたずらをする。 Dogs are man's best friends. 犬は人間の最も親しい友達である。 The door opened and a man came in. ドアが開いて1人の男が入ってきた。 Even Japanese can make mistakes when they speak Japanese. 日本人でも日本語を話すとき間違いをすることがある。 One of my friends knows you. 私の友達の一人は君を知っています。 She is used to living alone. 彼女は一人暮らしになれている。 He is always in the background. あの人は影が薄い。 He grew a beard to look more mature. 彼はもっと大人に見えるようにひげをはやした。 The tiger, having had its wounds treated, was returned by the villagers to the animal sanctuary without incident. けがを治療してもらったトラは、村人たちの手で無事、保護区に帰された。 I dislike being alone. 一人はいやだ。 Sports make us healthy in mind as well as in body. スポーツは、肉体的にも精神的にも人を健康にする。 We are a family of four. 私の家族は4人家族です。 What is political science? From the "political," people will probably first associate it with the political incidents that enliven journalism. 政治学とは何か。「セイジ」から、人々は、まず、ジャーナリズムを賑わす政治的事件を連想するでしょう。 He is not so much a novelist as a poet. 彼は小説家というよりはむしろ詩人だ。 The actress is popular with young people. その女優は若者に人気がある。 My dad's estranged. (Because my mum's hopeless). うちはパパが別居中なの。(ママがどうしようもない人だから) People laughed at the boy. 人々はその少年を笑った。 Mr. Ito is a highly educated man. 伊藤さんはたいへん学識のある人です。 Many people believe acupuncture can cure diseases. 多くの人が鍼治療によって病気が治ると信じている。 There were some three thousand people who took part in the strike last week. 先週のストに参加した人は約3000人だった。 Of course, I'm young, and politics is conducted by grown-ups. もちろん、私はまだ若いし、政治は大人がやっているんですもの。 Just because a mother happens to be beautiful it does not necessarily follow that her daughter will grow up to be the same. 母親がたまたま美しいからと言って、必ずしもその娘が成長して美人になると言う事にはならない。 Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings. 創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。 He makes it a rule never to speak badly of others. 彼は決して他人の悪口を言わないようにしている。 Distrust of people, not to mention hate, is the root of human suffering. 人を嫌うのは言うまでもなく、人を信頼できないことが、人間の苦しみの根源だ。 His karaoke voice would put a professional to shame. カラオケでの彼の歌、玄人はだしだね。 I met a novelist and a poet. 私は小説家と詩人に会った。 The little girl, deeply moved by the old man's pitiful story, burst into tears. その少女は老人の哀れな話に深く感動しわっと泣き出した。 Mary is the prettier of the two. メアリーはその二人のうちで美しい方です。 Despite being fascinated with English, many Japanese don't even try to study it. 日本人の多くは英語に憧れているのにもかかわらず、英語を勉強しようとしない。 The informants we used consisted of twenty Americans and twenty-one British. インフォーマントはアメリカ人20人、イギリス人21人という構成である。 I have to go off because I have an appointment with a friend. 友人と約束があるので行かなくてはなりません。 No other man could do my work. 他人には私のやっている仕事はできないだろう。 Why would a university lecturer of all people end up responsible for a murder? 大学の教授ともあろうものが、なぜ殺人事件を起こしたのだろうか。 The cops are searching for clues to the cruel murder. 警官たちはその残虐な殺人事件の手掛かりを捜している。 I saw some people there leading a low life. そこの人々が下層社会の生活を送っているのを見た。 All sorts of people live in Tokyo. 東京には色々な人が住んでいる。 One should be considerate about things and considerate of people. 人は当然いろんな事を考え、他人にも思いやりがなければならない。 Therefore, a center for the development of human resources should be built in Japan. というわけで、人材を啓発するためのセンターが日本に作られるべきであろう。 Or rather it seems, Kensuke arrived at the studio at the same that I and the other two were still coming. ってか健介が同時にスタジオへ着いたみたいで他の2人はまだ遅れてる様だった。 From the moment of his birth, man cannot get along without depending on others. 人は生まれたときから他の人々を頼ることなしに生きていくこと。 You are supposed to come in person. 代理人ではなくあなた本人が来てください。 He tried to behave as bravely as possible while he was being held hostage. 人質にとられながら、彼は努めて勇敢に振る舞った。 Life has its sorrows, as every rose has its thorns. どのバラにもとげがあるように人生には悲しみがある。 If anything is sacred the human body is sacred. 何かが神聖であるとするならば、人体こそ神聖である。 One out of ten persons is nearsighted. 十人に一人は近眼である。 He is not such a stingy man as he is made out to be. 彼は人にそういわれているほどのしみったれの男ではありません。 She hates speaking in public. 彼女は人前で話すことが嫌いだ。 He was alone. 彼は一人ぼっちだった。 I got her a doll. 彼女に人形を買ってあげた。 Don't hang all over her like that in public. 人前であいつといちゃつくのはよせ。 You don't know when you're alive. 人は自分で思っているほど不運ではない。 He has nobody to consult. 彼は相談する人がいない。 Both of them are kind and honest. 彼らは二人とも親切で正直です。 There is a doll in the box. 箱の中に人形が入っている。 You should try to get along with your neighbours. 隣の人とは仲良くすべきだ。 I met an old man who says that he's never eaten at a restaurant in his whole life. これまでの人生で一度もレストランで食事をしたことがない、という老人に出会った。 Some people eat sushi with their hands. 寿司を手で食べる人もいる。 Either of the two must go. 2人のうちどちらかが行かねばならない。 There was a violent clash of opinions between the two leaders. 2人の指導者の間には激しい意見の衝突があった。 I do not know any of them. 私は彼らを一人も知らない。 Do you know him? 彼の知人ですか。 People living in this area are dying because of the lack of water. この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 Nobody likes to be made fun of in public. だれも人前でからかわれたくはありません。 The load was too heavy for a driver to carry alone. 荷物は重すぎて運転手は1人では運べなかった。 He is second to none when it comes to finding fault with others. 他人のあら捜しなら、彼の右に出る者はいない。 I saw a figure approaching in the distance. 遠くから人影が近づいてくるのがみえた。 Some of them are healthy, but some of them aren't. 彼らの中には健康な人もいれば、そうでない人もいる。 Some of them are my friends. 彼らの何人かは私の友人です。 Those who are delicate in health are apt to catch a cold when the cold season sets in. 寒い季節に入ると、体の弱い人はとかく風邪を引きやすい。 You ought not to speak ill of others behind their backs. その人のいないところで悪口を言ってはいけない。 How many people are there on the payroll? 何人の従業員が雇用されていますか。 In case of an emergency, get in touch with my agent right away. 緊急の際には、すぐに私の代理人と連絡を取って下さい。 One of his two daughters lives in Tokyo, and the other in Nara. 彼の2人の娘の1人は東京に、もう1人は奈良に住んでいる。