Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The lovers roamed around the fields in search of wild berries. | 恋人達は野苺を探して野原をあちこちと歩き回った。 | |
| The two of them are in the room. | 二人は部屋にいます。 | |
| Man is above all things the talking animal. | 人は何よりもまず話す動物である。 | |
| Mrs. Smith cleans that room. | その部屋はスミス夫人が掃除します。 | |
| He may still be young, but he really is a reliable person. | なるほど彼はまだ若いが、実に信頼できる人物だ。 | |
| A monument has been erected to the memory of the deceased. | 故人をしのんで、記念碑が建てられた。 | |
| What does it feel like to be a patient? | 病人である事はどういう感じだろうか。 | |
| He is a poet worthy of the name. | 彼はその名にふさわしい詩人だ。 | |
| Many people would agree with you. | あなたに同意する人が多いでしょう。 | |
| John is the taller of the two boys. | ジョンはその2人の少年のうちで背の高い方です。 | |
| I'm sure that family is familiar with Japanese tastes in food. They've hosted quite a few Japanese exchange students. | あの家族は日本人の食べ物の好みに詳しいんだよ。彼らはかなりの数の日本人留学生を受け入れているんだ。 | |
| When you shake hands with somebody, you must look him in the eye. | だれかと握手するときは、その人の目を見なければなりません。 | |
| The streets emptied in the night. | 夜は人通りが無くなった。 | |
| The ticket admits two persons. | この切符で二人入れる。 | |
| You may invite anyone you like. | 君の好きな人なら誰でも招きなさい。 | |
| The curry they serve in Japan is milder than real Indian curry. They adapt it to Japanese tastes. | 日本のあるインドカレー屋のカレーの味って、やっぱり日本人の口に合わせて作られているよね。 | |
| Don't laugh at a person in trouble. | 困っている人を笑うな。 | |
| This town gave birth to several great men. | この町から数人の偉人が出た。 | |
| He was as gentle a man as ever lived. | 彼は今まで例がないほど優しい人だ。 | |
| The person in question is now staying in America. | 問題の人物は目下アメリカに滞在中である。 | |
| Can you name anyone that we know who is as talented as he is? | 私たちの知っている人で、彼に劣らず有能な人の名をあげられますか。 | |
| The most instinctive act of nearly every creature is to protect its young, and with humans, this response persists for a lifetime. | ほとんどどの生物にもある最も本能的な行動が子を守ることであり、人間に関してはこうした行動は一生続くのである。 | |
| Our company's agent in Rio will meet you at the airport. | 我が社のリオの代理人が空港であなたを出迎えます。 | |
| My students are few in number, no more than five altogether. | 私の学生は数が少ない。全部でたった5人だ。 | |
| How many people came to the zoo yesterday? | 昨日は何人が動物園へ来ましたか。 | |
| All are equal. | 人は誰でも平等である。 | |
| Sitting on the bench. | 老人はベンチに腰を掛けている。 | |
| He lost two sons in the war. | 彼は戦争で2人の息子を失った。 | |
| As I will not be a slave, so I will not be a master. | 私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。 | |
| All of his friends thought that he was happy. | 彼の友人はみんな彼が幸福であると思っていた。 | |
| You must not depend so much on others. | 君はそんなに他人に頼ってはいけない。 | |
| I'm Shanghainese. | わたしは上海人です 。 | |
| The people of London are very proud of this bridge. | ロンドンの人々はこの橋をたいへん自慢にしている。 | |
| Life lies a slow suicide. | 人生は自殺への逃避行。 | |
| In the beginning, man was almost the same as the other animals. | 初めの頃、人間は他の動物とほとんど同じようなものでした。 | |
| I don't think many people can say they are satisfied with their salary. | 自分の給料に満足していると言える人はそうそういないのではないだろうか。 | |
| I walked along the main street. | 私は大通りをずっと一人で歩いた。 | |
| One of the greatest dangers in your human relations is self-centeredness. | あなたの人間関係における最も大きな危険の一つは自己中心的になることです。 | |
| They distributed pamphlets to passers-by. | 彼らは通行人にパンフレットを配った。 | |
| The noise of traffic prevented us from hearing what the man said. | 交通騒音のために、私たちはその人が言ったことが聞こえなかった。 | |
| None of my friends drink coffee. | 私の友人はだれもコーヒーを飲まない。 | |
| His aim in life was to become a great doctor. | 彼の人生の目的は名医になることだった。 | |
| I feel quite at ease among strangers. | 私は知らない人の中にいてもぜんぜん緊張しない。 | |
| The two men understood one another perfectly, and had a mutual respect for each other's strong qualities. | 2人は完全に理解し合い、お互いの長所を尊重していた。 | |
| In America, many people have fences around their homes. | アメリカでは多くの人が家の回りにフェンスをめぐらせている。 | |
| The all-day DTA Technical meeting on Tuesday Jan 14 was attended by 32 people from 18 DTA firms. | 1月14日(火曜日)のDTA終日技術会議には、18社、32人が出席しました。 | |
| The crowd protested against racial discrimination. | 群集は人種差別に対して抗議した。 | |
| You should not have lent the money to such a person. | なぜあんな人にお金を貸したりしたの。 | |
| Tom is an American of German descent. | トムはドイツ系のアメリカ人です。 | |
| The police started to look into the murder case. | 警察がその殺人事件を調べ始めた。 | |
| All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not. | 人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。 | |
| The movie gained her great popularity. | その映画で彼女はすごい人気となった。 | |
| I know which of the two girls you like better. | その2人の女の子の中で君がどちらを好きか知っています。 | |
| Many young men died in the cause of democracy during the war. | 多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。 | |
| Some members agree with us, some don't, and others haven't expressed their opinions. | 我々に同意する人、しない人、意見を控えている人とさまざまです。 | |
| There was a sprinkling of foreigners among the visitors in the museum. | 博物館の参観者の中にちらほら外人が見えた。 | |
| People who do bodybuilding are called bodybuilders. | ボディビルを行う人をボディビルダーと呼ぶ。 | |
| Every cock crows on his own dunghill. | 人はだれでもお山の大将になれる。 | |
| Carrots are good for the eyesight. | 人参は目によい。 | |
| There are many Americans who can speak Japanese. | 日本語を話せるアメリカ人が大勢いる。 | |
| People tend to raise their voices when they get excited. | 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 | |
| I have been waiting for a friend of mine for an hour. | 私は1時間も友人を待ち続けている。 | |
| 500 policemen were put on strict alert. | 500人の警官が厳重な警備態勢おかれた。 | |
| Whoever is at the door, please ask him to wait. | ドアの所にいる人が誰であれ、待つようにいってください。 | |
| He thinks that life is like a voyage in a sense. | 人生はある意味で航海のようなものだと彼は考えている。 | |
| She flatters herself by thinking that she is beautiful. | 彼女は自分が美人だとうぬぼれている。 | |
| He expected that their talk was going to be long. | 彼は2人の話が長くなりそうだと思った。 | |
| He is not the active person he used to be. | 彼は今では以前のような活動的な人間ではない。 | |
| My German friend's name is Hans. | ドイツ人の友達の名前はハンスです。 | |
| The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. | 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 | |
| People are likely to be deceived by a smooth talker. | 口先のうまい人にはだまされやすい。 | |
| There's a woman as wants to see you. | あなたにお会いしたい女の人が来ています。 | |
| The people could repel the invasion. | 人々は侵略を撃退することができた。 | |
| Don't find fault with others. | 人のあらさがしをするな。 | |
| Today, more and more people are changing jobs in order to get a better salary and higher social status. | 今日では、ますます多くの人がよりよい給料とより高い地位を求めて転職している。 | |
| Some of them go without shoes in this country. | この国には靴をはかないでくらしている人もいる。 | |
| He fancies himself ill. | 彼は自分が病人だと思い込んでいる。 | |
| The French are our neighbors across the Channel. | フランス人はイギリス海峡を越えた私たちの隣人だ。 | |
| That woman stays young. | あの婦人はいつまでも若い。 | |
| Both of my sisters are not married. | 私の姉が二人とも結婚しているわけではない。 | |
| The judge concluded that the prisoner was innocent. | 裁判官は、その囚人が無罪だと結論をくだした。 | |
| The client talked with the lawyer. | 依頼人は弁護士と相談した。 | |
| Some people were hanging around at the entrance. | 数人の人が入り口でぶらついていた。 | |
| One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching. | 教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。 | |
| Generally speaking, Americans like coffee. | 一般的に言えば、アメリカ人はコーヒーが好きだ。 | |
| She is looked on as the leading authority on the subject. | 彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。 | |
| For all his city ways, he is a country boy at heart. | 彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。 | |
| The dog sniffed at the stranger. | 犬は見知らぬ人の匂いをかいだ。 | |
| We haven't tried the drug out on humans yet. | その薬は人間に対してはまだ実験していない。 | |
| He's a very important person. | 彼は大変重要な人物です。 | |
| Men differ from brutes in that they can think and speak. | 人はものを考え、また話すことが出来るという点で動物と違う。 | |
| By the way, how many of you keep a diary? | ところであなたがたの中で何人日記をつけていますか。 | |
| I can't hold up my head before him. | あの人の前では頭が上がらない。 | |
| This dog is conditioned to bark at strangers. | この犬は見知らぬ人に吠えるよう慣らされている。 | |
| Mike is the tallest of the three. | マイクはその3人の中で最も背が高い。 | |
| The criminal had to conceal his identity. | その犯人は、自分の身元を隠さなければならなかった。 | |
| There were not less than five passengers on the train. | 車中には、少なくとも5人の乗客がいました。 | |
| Kiss the fifth man from the left. | 左から5人目の男にキスしなさい。 | |
| Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking. | 沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。 | |
| The more civilization advances, the more people long for nature. | 文明が進めば進むほど人間は自然にあこがれる。 | |