Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Walking along this street, I often see a friend of mine. この通りを歩いていると、私は友人によく会う。 On February 14th, Americans celebrate Valentine's Day. 二月十四日に、アメリカ人はバレンタイン・デーのお祝いをする。 Tom lives in a large house by himself. トムは大きな家に一人で住んでいる。 The two quarreling children sat making faces at each other. 喧嘩をしていた二人の子供は、お互いにしかめっ面をして座っていた。 Mr. Fuji died, leaving 4 children behind him. 藤さんがあとに4人の子を残して死にました。 One lives in Fukuoka, and the others live in Niigata. 1人は福岡に住んでいて、残りは新潟に住んでいます。 Formerly people did not know that the earth is round and that it moves around the sun. 昔の人は、地球は球形で、太陽の周囲を回っていることを知らなかった。 There were a lot of people at the concert. そのコンサートにはたくさんの人がきていた。 He was known to everybody in the village. 彼はその村の全ての人に知られている。 He lived in a house remote from the village. 彼は人里離れた家に住んでいた。 Small children are afraid of being left alone in the dark. 小さな子供は暗闇に一人にされるのを怖がる。 When foreign citizens land in Japan, they must apply for landing permission at the air or seaports where they arrive. 外国人が日本に上陸する時は、到着した空港等で上陸許可の申請を行わなければなりません。 Just as all kinds of communication methods are increasing, human relationships are becoming weak. A perfect case of mistaking means for ends. コミュニケーションの方法が多種にわたって増加する一方で人間関係が希薄なものになりつつある。まさに本末転倒だ。 Stick with me until we get out of the crowd. 人混みを抜けるまで私にくっついていなさい。 She keeps company with a foreign student. 彼女はある外国人学生と付き合っている。 The English set a high value on freedom. イギリス人は自由を尊ぶ国民である。 They as well as you are ordinary people. あなた方ばかりでなく彼らも普通の人々だ。 He is not the active person he used to be. 彼は今では、以前のような活動的な人間ではなくなっている。 You can't "get" a great relationship; you can only find someone you love from the heart, and work together with them to achieve a great relationship. あなたは素晴らしい関係を「得る」ことはできない。あなたができることは、ただ心から愛する人を見つけて、素晴らしい関係を作るために協働することだ。 All my friends like the same kind of music that I do. 私の友人はみんな私と同じ音楽の趣味をしている。 He is precious to us. 彼は私たちにとって大事な人だ。 The embassy denied political asylum to foreign refugees. 大使館は外国人難民の政治亡命を拒否しました。 He knows better than to go there alone. 彼はそこへ一人で行くようなばかなことはない。 Tom is used to speaking in public. トムは人前で話すことに慣れている。 He looked quite happy in contrast with those around him. 周りの人達と比べると彼は本当に幸せそうだった。 Our company's agent in Rio will meet you at the airport. 我が社のリオの代理人が空港であなたを出迎えます。 To Japanese, an American baby sleeping by himself seems lonely. 日本人にとって、1人で眠っているアメリカの子供は孤独に見える。 Working part-time, I found that some customers were polite, whereas others were not. アルバイトをして客の中にも丁寧な人とそうでない人がいることが分かった。 He is a most brave man. 彼は実に勇敢な人です。 I have two brothers and a sister. 私には2人の兄弟と1人の姉がいる。 Choose such friends as will benefit you. あなたのためになるような友人を選びなさい。 Few people think so. そう思っている人が少ない。 People in every walk of life go to church. あらゆる職業の人々が教会に行く。 Though young, he is an able man. 彼は若いが、有能な人だ。 Barter, however, was a very unsatisfactory system because people's needs seldom matched exactly. しかし物々交換制は、人々の要求が一致することは希であったので、非常に不満足な制度だった。 Some of them are my friends. 彼らの何人かは私の友人です。 I was asked for my personal opinion about the matter. 私はそのことについて個人的な意見を求められた。 Talking of Mr Yamada, do you know what has become of his son? 山田さんと言えば、あの人の息子さんはどうなったか御存知ですか。 Visitors to the palace can still see this tennis court today. その宮殿を訪れる人々は、今日でもまだこのテニスコートを見ることができる。 There are some foreign workers in my company as well. うちの会社にも何人か外国の人がいます。 Yesterday I met two Americans who're bicycling through Japan. きのう私は日本中をサイクリング旅行している2人のアメリカ人に出会った。 Benjamin called the sense of awe and reverence experienced before a great work of art "aura". ベンヤミンは優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚を指して「アウラ」という語を用いた。 No other man could do my work. ほかの人は私のやっていることが出来ないだろう。 We need more workers. もっと人手が必要だ。 He deceives others with his appearance. 外見で他人をごまかす。 We should hold old people in reverence. 我々は老人を敬わなければならない。 Some people like cats, others prefer dogs. 猫が好きな人もいれば、犬のほうが好きな人もいます。 Most people studying a foreign language will never be able to speak like a native speaker. 外国語を勉強しているほとんどの人達は、ネイティブスピーカーのように話すことなどできないだろう。 I have never heard of anyone by the name. そんな名前の人は聞いたことがない。 I always work alone. I'm just not a team player. いつも一人で仕事をしているから。僕は、チームプレーヤーではない。 He who minds his Ps and Qs will not forget to dot the "i's" and cross his "t's", when writing. 細かいことに気をつける人は、ものを書く時にiに点をつけ、tに横棒をつけることを忘れないだろう。 The police found evidence that the man committed the crime. 警察はその男が犯人だという証拠をつかんだ。 It is difficult for foreigners to get used to Japanese food. 外人が日本食に慣れることはむずかしい。 The accused was sentenced to death. 被告人は死刑を宣告された。 Advances in science don't always benefit humanity. 科学の進歩は必ずしも人類に利益を与えるとは限らない。 The priest tried to improve the people's morals. 司祭は人々を道徳的に高めようとした。 She said that she had seen such and such there. 彼女はそこでしかじかの人々を見たと言った。 I thought he was my special friend. 彼は私の特別な友人だと思っていた。 He often acted without regard to the feelings of others. 彼はしばしば他人の感情を無視して行動した。 The population of this city is on the increase. この町の人口は増えている。 Making love to an expressionless woman is like sipping soup without any seasoning. 無表情な女の人にいいよるのは、味つけの入ってないスープをすするようなものだ。 Recently there are a lot of young people who don't use respectful language to their superiors. 最近、目上の人に敬語を使わない若者が多い。 And these signs shall follow them that believe; In my name shall they cast out devils; they shall speak with new tongues; they shall take up serpents; and if they drink any deadly thing it shall not hurt them; they shall lay hands on the sick, and they sh 信じる者には次のような印が伴う。彼らは私の名によって悪霊を追い出し、新しい言葉を語る。手で蛇をつかみ、また、毒を飲んでも決して害を受けず、病人に手を置けば治る。 A bad workman complains of his tools. 下手な職人は自分の道具の不平を言うものだ。 Such a lifestyle appears rather uninteresting to Americans. このような生き方は、アメリカ人から見ればあまり面白いものには見えない。 Each has his own duty to do. 人はそれぞれ果たすべき自分の義務がある。 I think it possible for man to live on the moon. 私は人間が月で生活することは可能だと思う。 We have a saying to the effect that a good neighbor is better than a faraway relative. よい隣人は遠くの親戚よりよい、という趣旨の格言がある。 When I looked at my travel pictures of when I went on a trip alone to Australia, I felt like crying. オーストラリアに一人で旅行行ったときの写真見てたら泣きたくなってきた。 You must respect senior citizens. 老人を尊敬せねばならない。 She identified him as the murderer. 彼女は彼を殺人犯だと認めた。 This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today. 新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。 They aren't children any more, but not adults yet. 彼らはもう子供ではないがまだ大人ではない。 It is difficult for foreigners to get used to Japanese meals. 外国人が日本の食事に慣れる事は難しい。 We Germans fear God, but nothing else in the world. 我々ドイツ人は神を恐れるが、それ以外この世で何者も恐れない。 The population of Japan is larger than that of Canada. 日本の人口はカナダよりも多い。 Do people behave differently when they go abroad? 外国へ行くと人々は違った振る舞いをするのだろうか。 This room is capable of holding fifty persons. この部屋には50人が入ることができる。 When you meet someone for the first time, be careful about how close you stand to that person. 人に初めて会うときには、必ず自分と相手との距離に注意を払いなさい。 Several boys had to leave school early yesterday. 昨日数人の男の子が早退しなければならなかった。 He is not a man to rely on. 彼は信頼すべき人ではない。 For a person who is in good physical condition, climbing mountains is a cinch. 健康状態のいい人にとっては山登りはたやすいことだ。 Do to others as you would be done by. やってもらいたいように、他人にしなさい。 Strontium 90: One of the radioisotopes of strontium; part of radioactive fallout, harmful to human health. ストロンチウム90:ストロンチウムの放射性同位体の一つ;放射性降下物に含まれ人体に有害。 How is he getting along with his school work? あの人は学校の勉強の方ははかどっているのですか。 Mt. Unzen is such a nice place that many people visit there. 雲仙はとてもすばらしいところなので多くの人々が訪れます。 Some Japanese may continue to sleep with both parents even during elementary school days. 日本人の中には、小学生になっても両親と一緒に寝ているものさえいる。 He sees all life in terms of money. 彼は人生を全て、金銭の見地から見る。 Forty people can't fit in here. 40人に十分なスペースはここにはない。 His bearing was stiff and military. 彼の態度は軍人らしく堅苦しかった。 There is no one here who can help you with the work. その仕事のお手伝いが出来る人はここには誰一人いません。 He's got a dual personality—usually a quiet "nice guy" type, but when he flips, his character changes. 普段はとてもおとなしいナイスガイだが、理性のタガがはずれると人格が豹変する二重人格。 She is kind to old people. 彼女は老人に親切です。 Christ died once for for all humans. キリストは人類のために一度死なれた。 Anne is the envy of all her friends. アンは友人みんなの羨望の的である。 People who live in big cities have a tendency to suffer from lack of exercise. 大都市に住んでいる人は、運動不足になりがちだ。 Few people seem to have read the book. その本を読んだ人はほとんどいないようだ。 I can't understand anything that foreigner says. 私はその外国人の言うことが何もわからない。 Never speak ill of others. 他人のかげで悪口を言ってはなりません。 She really cut a dash in her pink evening gown. 彼女はピンクのイブニングドレスを着て人目をひいた。