Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
"Tom, aren't you warm in long sleeves?" "I'd rather be like this than cold" "Really? Unbelievable." 「トム長袖で暑くないの?」「むしろこれでも寒いくらいなんだけど」「マジで? 信じらんない」 She cheated me into accepting the story. 彼女は私にその話をまんまと信じ込ませた。 People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education. そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。 I'm confident of passing the examination. 試験に合格する自信がある。 Is she so stupid that she believes such a thing? 彼女はそんなことを信じるほどばかなのですか。 You should have replied to his letter. 彼の手紙に返信を出すべきだったのに。 I bet my bottom dollar he is innocent. 彼は無実だと確信している。 Don't trust him no matter what he says. 彼がなんといっても信じるな。 He is a man whom I think you cannot trust. 彼は君が信頼することができない人間です。 She's trusted by everyone, isn't she? 彼女はだれからも信用されているのでしょう。 If I have told you earthly things, and ye believe not, how shall ye believe, if I tell you of heavenly things? わたしが地上のことを語っているのに、あなたがたが信じないならば、天上のことを語った場合、どうしてそれを信じるだろうか If you calmly look at the reply you sent to an email, you'll find that it'll have "you" all over it. While you may use the pretext that you're just working with whatever information the addressee gave you, in the end it's just all about yourself. This is 自分の返信したメールを冷静に見てみると、自分のことばっかりだ。相手が与えてくれた食いつきどころもそれを出しにして結局自分のことだ。これではいかんな。もう少し気をつけよう。 He lost his honor. 彼は信用を失った。 It goes without saying that we must all observe traffic signals. われわれ全部が交通信号を守らねばならないことは言うまでもない。 He's a man we can trust. 彼は信頼できる男です。 You can't ask us to believe this. これを信じろって方が無理だな。 It is generally believed that he was innocent. 彼は無罪だったと一般に信じられている。 She is positive of passing the test. 彼女は試験に合格すると確信している。 I believe him to be innocent. 私は、彼が無実だと信じている。 He is the man who I believe can help you. 彼は、あなたを助ける事ができると私が信じる人です。 Wait till the light turns green. 信号が青のなるまで待ちなさい。 The patriot sticks to his moral principles. その愛国者は自分の道徳的な信条を曲げない。 I am not all too certain of my position. 私は自分の立場にあまり自信がない。 I can't believe anyone ate what Tom cooked. トムが料理したものを誰かが食べたなんて信じられない。 I'm sure that he is clever. 彼が賢いことを確信している。 Christ is believed to have worked many miracles. キリストは多くの奇跡を行ったと信じられている。 Tom didn't believe what Mary said. トムはメアリーが言ったことを信じなかった。 They accredit him with the secret charity. その隠れた慈善を彼がしたことだと世間では信じている。 If you don't believe me, go and see for yourself. 私の事を信用しないなら自分で見に行きなさい。 We believe in God. 私達は神様を信じます。 He is a man of faith. 彼は信念の人です。 I can't believe Tom is really planning on doing this. トムが本当にこれをやろうと計画しているとは信じられない。 No rational person, of whatever political persuasion, could possibly object to the program. 理性的な人であれば、政治的信条がどうであれ、その計画に反対することはないだろう。 He is a hard worker, and I'm sure that he will succeed in that new job. 彼は一生懸命働く、だから私は彼が新しい仕事に成功すると確信している。 His words, however, were not believed at all. しかしながら、彼の言葉は全然信用されなかった。 We believe that you will be able to make a price concession. 貴社が、この価格交渉に見通しをつけてくださることを信じています。 I believe in the immortality of the soul. 私は霊魂の不滅を信じる。 It is absurd to believe that young children can run faster than policemen. 幼い子供が警官より走るのが速いと信じるのは理屈に合わない。 Everybody needs something to believe in. 誰でも何かしら信じるものが必要だ。 He tried to convince them of his innocence in vain. 彼は彼らに自分の潔白を信じさせようとしたがだめだった。 The rumor is believed to be true. その噂は本当だと信じられている。 I also, same as you, don't trust Yahoo Auction ratings. あなた同様私もヤフオクの評価が信じられません。 Confidence in management practices was undermined by the crash. 経営慣行の信頼が株価暴落によって損なわれてしまいました。 As he often tells lies, nobody believes him. 彼はよくうそをつくので、誰も彼の言うことを信じない。 All you can do is trust one another. お互いを信頼し合うしかない。 The Japanese fiscal authorities are weighing measures to restore public confidence in their economic management. 日本の財政当局は経済運営に対する国民の信頼を回復するため手段を考慮中である。 He trusted his defense attorney. 彼は弁護士を信頼していた。 The question is whether she can be trusted. 問題は彼女が信用できるかどうかということである。 They believed the jewel would bring disaster. 彼らはその宝石は災害をもたらすと信じていた。 As he often tells lies, he is not to be relied on. 彼は良くうそをつくから信用出来ない。 While long-term credit banks are authorized by law to issue bonds to raise fund, they are not allowed to take deposits the way ordinary banks are. 長期信用銀行は資金を調達するために債券発行することが法によって認可されるが、彼らは普通銀行がのような方法で預金を取ることができない。 We believed that the earth moves round the sun. 私たちは地球が太陽の周りを回転すると信じていた。 Tom is overconfident. トムは自信過剰だ。 Credit card companies are not looking so hard at credit ratings. クレジットカード会社は信用査定結果をあまり重視していません。 There are sufficient grounds for believing he is honest. 彼が正直だと信じる根拠は十分ある。 A red light is often used as a danger signal. 赤い光は危険信号としてよく用いられる。 Trust people, but don't take candy from strangers. 人々を信じなさい。だけど、知らない人からお菓子を貰ってはいけませんよ。 Don't trust him, no matter what he says. たとえ彼が何といおうとしても信用するな。 I can trust him to a certain extent. ある程度彼を信用できる。 It is against the rule to cross the street while the red light is on. 信号が赤の間に横断するのは規則違反です。 Indeed he is rich, but he is not reliable. たしかに彼は金持ちだが、信用できない。 I don't think I can get along with him. 彼とうまくやっていく自信がない。 He has good grounds for believing that. 彼にはそれを信じる十分な根拠がある。 If only you work sincerely, you will be trusted. 誠実に働きさえすれば、あなたは信頼されるでしょう。 He inspired me with confidence. 彼は許してくれは私に自信を吹き込んでくれた。 He is a good enough authority on jazz. 彼はジャズに関しては十分信頼できる権威者だ。 The sign warns us to look out for traffic. 信号が交通に気をつけるように警告してくれる。 The Shinanogawa river is the longest river in Japan. 信濃川は日本で一番長い。 I believe in him. 彼のことは信じてる。 He had a firm belief in his God. 彼は自分の神を堅く信じていた。 She always stands up for her convictions. 彼女は常に自分の信念を弁護している。 This river is about one third as long as the Shinano. この川は信濃川の3分の1の長さである。 Instead of sending somebody on your behalf, you had better go and speak in person. 誰かを代理にやらず、あなた自信で行って話すほうが良いでしょう。 I am confident he will keep his promise. 私は彼が約束を守ることを確信している。 I finally have time to reply to the mail that I have received these past three weeks. ようやく、この三週間に受信したメールの返信を書く時間ができました。 I find it difficult to believe. 君の言うことは信じがたい。 I'm sure that you'll succeed. 僕は君の成功を確信しているよ。 They believed that it must be a new element. 彼らはそれが新しい元素に違いないと信じました。 I believe you. 僕は君を信じる。 That is why I believe in the Press. 私が新聞の存在価値を信じるのはそのためだ。 I trust that China will go on to take a more active part. 中国がより積極的な役割を発揮していくものと信じる。 You can't believe a word of it. そんな言葉を信じては駄目。 I don't believe such a story. 私はそんな話は信じない。 It was believed that the earth was flat. 地球は平らだと信じられていた。 How did you come to believe that? どうしてそれを信じるようになりましたか。 He is sure of success in the end. 彼は結局は成功する事を確信している。 He believed that the war was fought in the cause of justice. 彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。 I have lost faith in the doctor. 私はもうあの医者を信用しない。 He has confidence in his ability. 彼は自分の能力に自信がある。 Don't you trust the weathermen? 天気予報を信じてないの? Frankly speaking, he is an unreliable man. 率直に言うと、彼は信頼できない男だ。 He convinced me of his innocence. 彼は自分が潔白であることを私に確信させた。 You can not believe a word he says. 彼の言うことなんて信用したらだめだよ。 Believe it or not, a monster emerged from the cave. 信じられないだろうけど、その洞窟から怪獣が現れたんだ。 He didn't believe Ben's words. 彼はベンの言葉を信じなかった。 Second, smokers persuade themselves that there is nothing they can do about smoking anyway. 第2に、喫煙者は、いずれにせよ喫煙は自分ではまったくどうにもならないと信じ込んでいるのである。 He knows better than to believe such a thing. 彼はそんな事を信じるほどばかではない。 If I were you, I would trust her. もし私があなたの立場なら、彼女を信用する。 Go down this road until you get to a traffic light and then turn left. この道を交通信号まで行き、左に曲がりなさい。 Society is built on trust. 社会というものは信用の上に成り立っている。