In America cars drive on the right side of the road.
アメリカで車は右側通行です。
This door is locked from the inside.
このドアは内側から鍵が掛かっている。
The makeup of Mideast peace talks may change due to a change of heart on the part of Israel.
イスラエル側の心変わりのために、中東和平交渉の構成国に変更があるかもしれません。
When the time is ripe, be bold and go for it! I'll stand by you.
機が熟したら、大胆に突き進むべきだ。僕が側にいる。
Grandmother looks very comfortable in that chair beside the fire.
おばあちゃんは火の側の椅子に座ってとても安楽そうに見える。
You mustn't drive on the right.
道の右側を運転してはいけません。
The rightmost lane is now under construction.
一番右側の車線は現在工事中である。
The doors on the left side will open.
降り口は左側です。
The door opens from within.
戸は内側から開く。
The door was locked from the inside.
その戸は内側から鍵がかかっていた。
Would you prefer a window or an aisle seat?
席は窓側、通路側のどちらがよろしいですか?
In Japan, we drive on the left side of the road.
日本では車は左側通行だ。
Whenever I go by, Mt. Fuji is in the clouds.
いつ側を通っても、富士山は雲に隠れている。
There's a lot of trash on the far bank of the river.
川の向こう側の土手にたくさんのごみがある。
She is staying at a little hotel by the castle.
彼女は城の側の小さなホテルに泊まっている。
Our school is across the river.
わたしたちの学校が、川の向こう側にあります。
We put the desk by that window.
私たちはその机をあの窓の側に置いた。
We live in that apartment just over the street.
私たちは通りのちょうど向こう側のあのアパートに住んでいます。
I'd like one on the aisle, please.
通路側をお願いします。
Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with.
言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。
I'd like a coat with the wooly side in, please.
内側に毛のついたコートが欲しいのですが。
Take a seat over against her.
彼女の向い側の席をとりなさい。
Of course "Hayabusa" is not actually closing in on the Sun, it is just positioned as in the figure so that, seen from the Earth, it is on the opposite side of the Sun; this is called 'conjunction'.
He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.
彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
The steering wheels on American cars are on the left side.
米国車のハンドルは左側にある。
You'll have to try the store across the street.
道の向こう側の店出聞いてみて下さい。
You should keep to the right.
右側を通るべきだ。
I sat beside her.
私は彼女の側に座った。
Why did you side with him instead of me?
どうしてあいつの側に立ったんだ、俺の方じゃなく?
He threw a ball over the fence.
彼は塀の向こう側にボールを投げた。
Scientific research is not a mechanical routine, but a continuing struggle on the part of the scientist.
科学的研究は機械的な決まりきった仕事ではなく、科学者の側の継続的な努力である。
She got to the other side in 30 minutes.
彼女は30分で反対側についた。
Keep to the left.
左側通行を守れ。
The man had something under his coat.
その男はコートの裏側に何か持っていた。
It's not only the health aspects of sports that appeal to people, but the cooperative aspect that team sports teach, and the competitive aspect in itself.
When we have a family argument, my husband always sides with his mother instead of me.
家の中で喧嘩がある時は、いつでも私の夫は私ではなく、自分の母の側につく。
Bicycles keep to the left in Japan.
日本では自転車は左側通行である。
On his left sat his mother.
彼の左側には彼の母親が座っていた。
The mother lay beside her baby on the bed.
母親はベッドで赤ちゃんの側で横になった。
There are many stores on either side of the street.
その通りのどちら側にもたくさんの店がある。
His house is across the street.
彼の家は通りの向こう側にあります。
A vast plain extends beyond the river.
川の向こう側には広大な平原が広がっている。
There is a church across the street.
通りの向こう側に教会がある。
The door was locked from within.
ドアの内側から鍵がかかっていた。
They sat down by the fire.
彼らはたき火の側に座りました。
They drive on the left in England.
イギリスでは車は左側通行だ。
John sits by Jack.
ジョンはジャックの側に座る。
My house is just across the street.
私の家は通りの向こう側にあります。
Would you like a window seat?
窓側の席をご希望ですか。
The girl brushed past me.
その少女は私の側をさっと通り過ぎた。
Opposite the park there is a beautiful river.
公園の向こう側にきれいな川がある。
It was a mistake on their part.
それは彼らの側での間違いだった。
There goes a hot little number across the street.
道の向う側にセクシーな女の子が歩いている。
The dictator had the absolute loyalty of all his aides.
その独裁者は側近たち全員の絶対的な忠誠を受けた。
Whenever you're in trouble or feeling down, I'll be there for you.
大変なことがあったり落ちこんだりしたときはいつでも、私があなたの側にいるわ。
I'd like an aisle seat, please.
通路側の席をお願いします。
If you face north, the east is on your right.
北を向くと、東は右側になる。
He lives across the river.
彼は川の向こう側に住んでいる。
The door bolts on the inside.
戸は内側でかんぬきがかかる。
While the birth rate is intended to be decreased in developing countries, that of developed nations is selfishly planned to be increased, resulting in the difficulty of getting mutual consent.
Management tried to appease labor by offering them a bonus.
経営者側は労働者側にボーナスを出すと言って譲歩しようとした。
Click: Quickly pushing the mouse's left hand side button once.
クリック:マウスの「左側」のボタンを素早く「一回」プチッと押す事です。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.