Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He worked day and night so that he might become rich. 彼は金持ちになるために、日夜働いた。 If you work day and night, you will lose your health. 昼も夜も働いたら、体を壊すよ。 I work every day except on Sunday. 日曜日以外は働いています。 The workman, as a rule, works eight hours a day. 労働者は一般に1日に8時間働く。 Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。 They guaranteed regular employment to their workers. 彼らは労働者に常時雇用を保証した。 If you are to succeed, you must work harder. 成功しようと思うなら、もっと一生懸命働かねばならない。 They are both working at the pet store. その人達は二人ともペットショップで働いている。 You should work in the interests of humanity. 諸君は人類の利益のために働くべきだ。 The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor. そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。 He has ceased from work. 彼は働くのを止めた。 The farmer rose at sunrise and worked till sunset. その農夫は日の出とともに起き、日没まで働いた。 I worked as if there were no tomorrow. 私は死んだつもりで働いた。 You are working too hard. Take it easy for a while. 君は働きすぎだよ。しばらくのんびりしたら。 He has completely recovered and can go back to work. 彼は全快したのでもう働ける。 Does Mary live next door to the bus driver who John worked with? メアリーはジョンが一緒に働いたバスの運転手の隣に住んでいるのですか。 My mother is not accustomed to hard work. 私の母は重労働には慣れていない。 They work only during the day. 彼らは昼間だけ働きます。 I feel better today, but I am not well enough to work. 今日は気分がいいが、まだ働ける状態ではない。 He worked hard to support a large family. 彼は大家族を養うために懸命に働いた。 The laborers formed a human barricade. 労働者たちは人垣を作った。 They worked hard day and night. 彼らは昼夜一生懸命働いた。 I worked as hard as possible. 私はできるかぎり熱心に働いた。 Most companies have their own labor unions. 大抵の会社には労働組合がある。 It's good to hear that you can work in Japan. 日本で働けるということは大変な朗報でした。 My dream has come true at last by working hard. 私の夢は一生懸命働くことによってついに実現した。 He works for a bank. 銀行で働いています。 The function of the heart is to pump blood. 心臓の働きは血液を送り出す事である。 We were forced to work hard. 我々は仕方なく働かなければならなかった。 Are you still working with Tom? まだトムと一緒に働いているのですか。 Tom has been working for the same website design company for years. トムは何年も同じウェブデザインの会社で働いている。 We all worked at the company by the hour. 我々は皆1時間いくらで働いた。 She had no incentive to work after she was refused a promotion. 昇進が見送られた女には働く励みがない。 He is an accountant at the company. 彼は経理部で働いている。 He doesn't need to work. 彼が働く必要はない。 Tom doesn't like working here. トムはここで働くことが好きでは無い。 Although he was exhausted, he had to keep working. 彼はすっかりばてていたが、働き続けなければならなかった。 Do a little work! You'll lose some weight. 少しは働け。ダイエットになるぞ。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 I plan to work the rest of the summer. 残りの夏休みは働くつもりです。 In short, I don't want you to work for that company. 端的に言うと、私はあなたにその会社で働いて欲しくない。 I work hard in the garden. 私は庭で熱心に働く。 I work in a hospital. 私は病院で働いています。 She was obliged to work to support five children. 彼女は5人の子供を養うために働かざるをえなかった。 The child worked for him, going on errands. その子どもはお使いをして、彼のために働いた。 He worked hard; as a result he made a great success. 彼は一生懸命に働いた、その結果として彼は大変な成功をおさめた。 He worked hard to earn a lot of money. 彼は金をたくさん稼ぐために一生懸命働いた。 They worked around the clock. 彼らは昼夜休みなく働いた。 They employ foreigners because Japanese workers are in short supply. 彼らは日本人労働者が不足しているから外国人を雇う。 The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem. 事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。 I'm sure of his working for our company. きっと彼は我が社のために働いてくれると思います。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 You've only been on the job for about 15 minutes. あなたは働き始めてまだ15分ぐらいしか経っていないよ。 We worked on Saturdays, but now we don't. 私たちは土曜日に働きましたが、今はちがいます。 He found it impossible to work any longer. 彼はこれ以上働けないことがわかった。 He works all the harder because his baby was born. 彼は子供が生まれたのでますます一生懸命働いている。 He dissociated himself from the firm he had worked for for eighteen years. 彼は18年間働いた会社と関係を絶った。 Jim attributes his success to hard work. ジムは自分が成功したのは一生懸命働いたからだと言っている。 I am working in the Overseas Operations Division. 私は海外事業部で働いています。 Some people are working in the fields. 数人の人が畑で働いている。 You don't have to work so hard. あなたはそんなに一生懸命に働く必要はない。 She worked on behalf of her family. 彼女は家族のために働いた。 He worked very hard so he could buy a foreign car. 彼は外国車を買うために一生懸命働いた。 He worked hard none the worse for the accident. 事故にあったのにやはり彼は一生懸命働いた。 Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours? これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。 My uncle would not have employed him but that he was very energetic. 彼がよく働く者でなかったら、叔父は彼を雇わなかっただろう。 Mr. Kato was too old to work any longer. 加藤さんは年をとりすぎてもう働けなかった。 No matter how tired I might be, I have to work. どんなに疲れていようが、私は働かねばならない。 They made Oshin work from morning till night. 彼らはおしんを朝から晩まで働かせた。 He was tired but worked. 彼は疲れていたけれども働いた。 I feel for my father, who has to work on Sundays. 僕は日曜日に働かざるをえない父に同情する。 He blamed the man for stealing. 彼はその男性が盗みを働いたことを非難した。 There is no need for him to work. 彼が働く必要はない。 Almost all the workers objected to working at night. ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 Why do you work here? なぜここで働いているのか。 Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers. 自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。 She has a strong wish to work as an interpreter. 彼女は通訳として働くことを強く望んでいる。 He accumulated his fortune by hard work. 彼は苦労して働いて財産をためた。 He is a hard worker. 彼は働き者だ。 I was too tired to go on working. 私は疲れ過ぎて働き続けられなかった。 If you are to succeed, you must work hard. 成功するつもりなら一生懸命働かなければならない。 They want to better their working conditions. 彼らは労働条件を改善したがっている。 The workers were laid off for three weeks. 労働者は3週間一時解雇された。 John, you're working too hard. Sit down and take it easy for a while. ジョン君は働きすぎだよ。座ってしばらくはのん気にかまえなさい。 I once worked in a restaurant. 私は、かつてレストランで働いていた。 Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP. 経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。 Thanks to the arrangements made by Ken'ichi, the women found various places to work around town. 彼女たちは、健一のはからいで、町の様々な場所で働くことになった。 The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows. 工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。 Hard labor was beginning to tell on his health. 厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。 Are you in favor of the workers getting more money? 君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。 He hardly works. 彼はほとんど働かない。 The workers asked for an increase in pay. 労働者達は賃上げを要求した。 Capital, land and labor are the three key factors of production. 資本、土地、労働は生産の三大要素である。 He worked day and night in the interest of his firm. 彼は会社のために昼夜の別なく働いた。 He must work hard. 彼は一生懸命働かなければならない。 While this group has a great deal of spending power, it is not working, and therefore, not producing anything. この年齢層の人々は、購買力はものすごくあるが、働いておらず、したがって、何も生産はしないのである。 He works for a bank. 彼は銀行で働いています。 I'll work as long as I live. 私は生きている限り働く。 She worked at the cost of her health. 彼女は健康を犠牲にして働いた。 He worked day and night so that his family could live in comfort. 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。