They consider it impolite to disagree with someone they don't know very well.
余りよく知り合っていない人に反対するのは、礼儀正しくないことだと考えるのである。
She is quite decent in conduct.
彼女は行儀が極めて上品である。
A sacred ritual took place in the magnificent temple.
神聖な儀式がその荘厳な寺院で執り行われた。
It is against etiquette to call on a person early in the morning.
朝早く人を訪問するのは礼儀に反する。
I'm constantly telling her to behave herself.
彼女に御行儀よくしなさいといつも言っている。
Manners make the man.
行儀作法が人を作る。
Japanese people in general are polite.
一般的に言って日本人は礼儀正しい。
Tom has no manners.
トムは礼儀知らずだ。
In Japan, it is proper to bow when you meet someone.
日本では誰かに会った時、お辞儀をするのが礼儀とされる。
I've never minded her behaving badly.
彼女の行儀の悪さを気にしたことは無い。
The sacred ritual took place after being postponed twice.
二度の延期の後、その神聖な儀式は執り行われた。
Mind your manners.
礼儀作法に気を付けなければいけない。
She has no manners.
彼女はまったく礼儀がなってない。
All the children sat up and behaved themselves at the party.
パーティーでは、子供たちは皆寝ずに起きていて行儀よく振る舞った。
Besides attending the funeral, she needs to make all the arrangements.
彼女は葬儀に参加するだけでなく、すべての段取りをつけなくてはならない。
If he'd been there, he'd have told you to mind your manners.
彼がそこにいたならば、彼はあなたに行儀作法に気をつけるように言っただろうに。
They watched the solemn ceremony in the church with awe.
彼らは教会内での厳粛な儀式を畏敬の念をもって見守った。
It was courteous of him to write a letter of thanks.
礼状を書くとは彼も礼儀正しかった。
He bowed to me as he left the room.
部屋を出るときに、彼は私にお辞儀をした。
Every child bowed to the teacher.
どの子も先生にお辞儀した。
See that my children behave well at school.
私の子供たちが学校で行儀よくするよう気をつけてくれ。
It is not polite to interrupt someone while he is talking.
誰かが話しているときに口を挟むのは礼儀正しくない。
The boy was allowed to come along having promised to improve his manners.
その少年は行儀をよくする約束で、ついていくことを許された。
The Prime Minister was obliged to resign from the Cabinet.
首相は内閣からの辞職を余儀なくされた。
It is up to parents to teach their children manners.
子供に行儀作法を教えるのは親の義務だ。
Tom is having a hard time deciding what to wear to the party.
トムはパーティーに何を着ていくか決めるのに難儀している。
I would like you to behave yourself at table.
食事中は、君に行儀よくしてほしい。
He has learnt manners.
彼は行儀を身に付けている。
Did you behave today?
今日は行儀よくしていたかい。
Mr Smith is too polite to say anything bad about others.
スミスさんは礼儀をわきまえているので他の人の悪口は言わない。
Alceste's family is eating with proper manners.
アルシェスト君の家族が、お行儀よく食べている。
I was quite taken aback at their bad manners.
彼らの行儀の悪さに全く驚いた。
This is because of the difference between Japanese politeness and American politeness.
これは日本の礼儀正しさとアメリカの礼儀正しさとの間の違いによるものです。
You should try to be more polite.
君たちはもっと礼儀正しくするようにしなければいけない。
You are old enough to behave yourself.
もう大きいのだから行儀よくしなさいよ。
Public opinion obliged him to retire.
世論のため彼は引退を余儀なくされた。
He always pays attention to his children's behavior.
彼は子供たちの行儀にはいつも注意を払っている。
His manners proclaim him a gentleman.
彼の礼儀作法を見れば彼が紳士であることが分かる。
Be polite to your parents.
両親には礼儀正しくしなさい。
Be nice.
お行儀よくしなさい。
If someone wants the ceremony to be held in accordance with Japanese Shinto ritual, then that is possible at this church.
日本の神道の儀式に則って、挙式をしたいという方がおられれば、この教会で出来ます。
The ceremony went off well.
その儀式は順調に進んだ。
The mother was embarrassed at her son's bad manners.
母親は息子の行儀の悪さにきまりの悪い思いをした。
She is politeness itself.
彼女はとても礼儀正しい。
The balance of payments crisis emerged, forcing the government to put a brake on the economy.
国債収支危機が発生し、政府は経済にブレーキをかけることを余儀なくされた。
It is not proper to be late for a dinner party.
晩餐に送れるのは礼儀正しくない。
Polite Americans are polite at all times.
礼儀正しいアメリカ人はいつでも礼儀正しい。
Where are your manners?
お行儀はどうしたの?
Had he been there, he would have told you to mind your manners.
彼がそこにいたならば、彼はあなたに行儀作法に気をつけるように言っただろうに。
It was a surprise to see all the students behaving with decorum on prom night.
全生徒がプロムの夜礼儀正しく振る舞っているのを見て驚いた。
Behave yourself.
お行儀良くしなさい。
He did not even have the grace to apologize.
彼は謝るという礼儀さえもわきまえていなかった。
That nurse is very kind and polite.
あの看護婦さんはとてもやさしくて礼儀正しいです。
Mother told me to behave myself.
母は私に行儀よくするようにと言った。
The orphan children were told to behave themselves.
孤児達は行儀よくするよう言われていた。
It was a very traditional ceremony.
それはとても伝統的な儀式だった。
That is beneath ordinary decency.
そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。
Let's do away with all formalities.
堅苦しい礼儀は一切抜きにしましょう。
We want you to behave yourself during meals.
食事中は行儀よくしてもらいたい。
It is polite of this boy to greet me.
私に挨拶するなんてこの男の子は礼儀正しい子だね。
Her manners were anything but pleasant.
彼女の礼儀作法は決して感じの良いものではなかった。
After weighing all these considerations, the promoters will present their scheme in the form of a private bill; however, they might find themselves forced to alter the route in order to meet criticisms in Parliament.