Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| You are old enough to behave yourself. | もう大きいのだから行儀よくしなさいよ。 | |
| The way tourists dress offends local standards of propriety. | 観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。 | |
| I would like you to behave yourself at table. | テーブルについているときは、行儀よくしてもらいたい。 | |
| He has learnt manners. | 彼は行儀を身に付けている。 | |
| We were forced to back out of a contract due to the earthquake. | 私達は地震によって契約の破棄を余儀なくされた。 | |
| His manners were not those of a gentleman. | 彼の行儀は紳士のそれではなかった。 | |
| Did you behave today? | 今日は行儀よくしていたかい。 | |
| My mother is strict about manners. | 私の母は行儀作法にやかましい。 | |
| It is up to parents to teach their children manners. | 子供に行儀作法を教えるのは親の義務だ。 | |
| This ceremony has been handed down from generation to generation. | この儀式は幾世代にもわたって伝わってきた。 | |
| Let's do away with all formalities. | 堅苦しい礼儀は一切抜きにしましょう。 | |
| It is not very polite, either. | それはあまり礼儀正しくもありません。 | |
| She didn't even have the courtesy to say that she was sorry. | 彼女はごめんなさいというだけの礼儀正しさも持っていなかった。 | |
| They are mostly polite. | 彼らのほとんどは礼儀正しい。 | |
| The custom of bowing is peculiar to the islanders. | お辞儀の習慣はその島の人達に特有なものである。 | |
| There are people who say that the politeness of Englishmen is essentially a sense of fear. | 英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。 | |
| It is not etiquette to do so. | そうするのは礼儀にかなわない。 | |
| Behave yourself. | お行儀よくしなさい。 | |
| Where is your cap? | お辞儀はどうしたの。 | |
| Kindness is the essence of politeness. | 親切心は礼儀の本質である。 | |
| Rituals were performed in churches. | 教会では儀式が執り行われた。 | |
| In Japan, bowing is common courtesy. | 日本ではお辞儀をするのが普通の礼儀です。 | |
| Behave yourself. | お行儀良くしなさい。 | |
| A lot of people attended Tom's funeral. | トムの葬儀には多くの人が参列した。 | |
| Fred, behave, and I'm not joking, either. | フレッド、行儀よくなさい、本気で言っているのよ。 | |
| The minister was obliged to resign from the Cabinet. | その大臣は内閣からの辞職を余儀なくされた。 | |
| Keep quiet and behave well! | 静かにして行儀よくしなさい。 | |
| He is careful about his manners. | 彼は行儀には気を配っている。 | |
| He was compelled to resign on account of ill health. | 彼は健康上の理由で辞任を余儀なくされた。 | |
| Weakness brought on by a number of respiratory ailments had forced him just last week to announce that he was giving up his conducting career. | 複数の呼吸器疾患による衰弱のため、彼は先週、音楽指揮者としての仕事を断念する旨の発表を余儀なくされたばかりでした。 | |
| It's only manners to tackle all out a game that they have gone all out in creating. Pressing the pause button is just rude! | 一生懸命作られたゲームには、一生懸命に取り組むのが礼儀なんだよ?ポーズボタンなんて押したらゲームに失礼だもん。 | |
| It was polite of him to offer his seat to the old man. | お年寄りに席を譲るとは、彼はなんと礼儀正しい人なんだ。 | |
| I've never minded her behaving badly. | 彼女の行儀の悪さを気にしたことは無い。 | |
| You could at least try to be a bit more polite, even though it's not like you. | 君らしくないかも知れないが、せめて礼儀くらい守ったらどうだ。 | |
| Manners make the man. | 行儀作法が人を作る。 | |
| It was a surprise to see all the students behaving with decorum on prom night. | 全生徒がプロムの夜礼儀正しく振る舞っているのを見て驚いた。 | |
| A sacred ritual took place in the magnificent temple. | 神聖な儀式がその荘厳な寺院で執り行われた。 | |
| This parade descends from an ancient rite. | このパレードは古い儀式に由来している。 | |
| I would like you to behave yourself at table. | 食事中は行儀よくしてもらいたい。 | |
| The balance of payments crisis emerged, forcing the government to put a brake on the economy. | 国債収支危機が発生し、政府は経済にブレーキをかけることを余儀なくされた。 | |
| Please be polite. | 礼儀正しくしてください。 | |
| His manners are not those of a gentleman. | 彼の礼儀は紳士らしくない。 | |
| That nurse is very kind and polite. | あの看護婦さんはとてもやさしくて礼儀正しいです。 | |
| I cannot put up with his bad manners any longer. | もうこれ以上彼の行儀の悪さには我慢できない。 | |
| The ceremony will take place tomorrow. | その儀式は明日催される。 | |
| Courtesy marked his manner. | 礼儀正しいのが彼の特徴であった。 | |
| She always acts politely toward everybody. | 彼女は誰にでも常に礼儀正しく振る舞う。 | |
| His bad behavior is a reflection on his common sense. | 行儀の悪さは彼の良識を疑わせるものだ。 | |
| His manners proclaim him a gentleman. | 彼の礼儀作法を見れば彼が紳士であることが分かる。 | |
| He always pays attention to his children's behavior. | 彼は子供たちの行儀にはいつも注意を払っている。 | |
| This is because of the difference between Japanese politeness and American politeness. | これは日本の礼儀正しさとアメリカの礼儀正しさとの間の違いによるものです。 | |
| Some people say that English politeness is, at bottom, really fear. | 英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。 | |
| You must be polite to your elders. | 目上の人には礼儀正しくしなければならない。 | |
| You must be more polite. | もっと礼儀正しくしなさい。 | |
| The English are a polite people. | イギリス人は礼儀正しい国民である。 | |
| I'm constantly telling her to behave herself. | 彼女に御行儀よくしなさいといつも言っている。 | |
| The boy was allowed to come along having promised to improve his manners. | その少年は行儀をよくする約束で、ついていくことを許された。 | |
| Behave yourself. | 行儀よくしなさい。 | |
| Now you are a big boy, behave yourself. | もう大きくなったのだから、行儀良くしなさい。 | |
| You must look to your manners. | 礼儀作法に気を付けなければいけない。 | |
| In Japan, it is proper to bow when you meet someone. | 日本では誰かに会った時、お辞儀をするのが礼儀とされる。 | |
| They fought in the cause of freedom. | 彼らは自由という大儀のために戦った。 | |
| That is beneath ordinary decency. | そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。 | |
| We should remember that politeness doesn't function at the conscious level. | 私たちは礼儀正しさというのは意識して機能しないということを覚えておくべきです。 | |
| It's bad manners to make a noise when you eat soup. | スープを飲むときに音を立てるのは行儀が悪い。 | |
| Model your manners on his. | 彼の行儀をお手本にしなさい。 | |
| You should try to be more polite. | 君たちはもっと礼儀正しくするようにしなければいけない。 | |
| It's bad manners to eat on trains and buses in Japan. | 日本ではバスや列車の中で物を食べるのは行儀が悪い。 | |
| My mother told me to behave myself. | 母は私に行儀よくするようにと言った。 | |
| Mind your manners. | 礼儀正しくしなさい。 | |
| Nobody bowed to him. | 誰も彼にお辞儀をしなかった。 | |
| It's not good manners speaking during the meal. | 食事中にもにゃもにゃしゃべるのはお行儀悪い。 | |
| Politeness is less observed today than it used to be. | 礼儀は今日、以前ほど守られていない。 | |
| People in this country make it a habit to bow when they meet. | この国の人々は会うとお辞儀することを習慣にしている。 | |
| The orphan children were told to behave themselves. | 孤児達は行儀よくするよう言われていた。 | |
| Children aren't naturally obedient any more than they're naturally well mannered. | 子供は生まれつき従順であるのではないのは、生まれつき礼儀正しいのではないのと同じである。 | |
| Be nice. | お行儀よくしなさい。 | |
| Everybody likes polite people. | 誰しも礼儀正しい人が好きだ。 | |
| We want you to behave yourself during meals. | テーブルについているときは、行儀よくしてもらいたい。 | |
| He is bright, and what is more, he is polite. | 彼は頭が良く、そのうえ礼儀正しい。 | |
| She has very good manners. | 彼女はとても行儀がよい。 | |
| You must look to your manners. | 礼儀に気をつけなければならない。 | |
| It was a very traditional ceremony. | それはとても伝統的な儀式だった。 | |
| The English are known for their courtesy. | イギリス人は礼儀正しいことで知られている。 | |
| We want you to behave yourself during meals. | 食事中は行儀よくしてもらいたい。 | |
| It was courteous of him to write a letter of thanks. | 礼状を書くとは彼も礼儀正しかった。 | |
| It was civil of him to offer his seat to the old man. | 老人に席を譲るとは彼も礼儀をわきまえている。 | |
| Tony is a polite boy. | トニーは礼儀正しい少年です。 | |
| He bowed to me as he left the room. | 部屋を出るときに、彼は私にお辞儀をした。 | |
| Please be polite. | 行儀良くしてください。 | |
| Leaving the room, he bowed to me. | 部屋を出るときに、彼は私にお辞儀をした。 | |
| They consider it impolite to disagree with someone they don't know very well. | 余りよく知り合っていない人に反対するのは、礼儀正しくないことだと考えるのである。 | |
| He has no manners at all. | 彼は行儀作法を全く知らない。 | |
| He did not even have the grace to apologize. | 彼は謝るという礼儀さえもわきまえていなかった。 | |
| You cannot be too polite in front of her. | 彼女の前ではどんなに礼儀正しくしてもしすぎることはない。 | |
| Mother told me to behave myself. | 母は私に行儀よくするようにと言った。 | |
| It is polite of this boy to greet me. | 私に挨拶するなんてこの男の子は礼儀正しい子だね。 | |
| It is not polite to interrupt someone while he is talking. | 誰かが話しているときに口を挟むのは礼儀正しくない。 | |
| The way tourists dress offends the local standard of propriety. | 観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。 | |
| She is politeness itself. | 彼女はとても礼儀正しい。 | |