Try to be as polite as you can when asking directions.
道を尋ねる時はできるだけ礼儀正しくしなさい。
You are old enough to know better. Behave yourself.
もうもっと分別があっていい年齢ですよ。行儀よくしなさい。 Mō motto bunbetsu ga atte ī nenreidesu yo. Gyōgi yoku shi nasai.
They watched the solemn ceremony in the church with awe.
彼らは教会内での厳粛な儀式を畏敬の念をもって見守った。
Tony is a polite boy.
トニーは礼儀正しい少年です。
Politeness is less observed today than it used to be.
礼儀は今日、以前ほど守られていない。
He was impolite, not to say rude.
彼は、無礼だとはいわないまでも、礼儀正しくはなかった。
The way tourists dress offends local standards of propriety.
観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。
A sacred ritual took place in the magnificent temple.
神聖な儀式がその荘厳な寺院で執り行われた。
Behave yourself.
行儀よくしなさい。
He was impolite, not to say rude.
彼は無礼とまでは言わなくとも、礼儀正しくはなかった。
He treats me as if I am a stranger.
彼は私をまるで他人行儀に扱う。
The minister was obliged to resign from the Cabinet.
その大臣は内閣からの辞職を余儀なくされた。
He bowed to the Queen.
彼は女王様にお辞儀をした。
Every child bowed to the teacher.
どの子も先生にお辞儀した。
The balance of payments crisis emerged, forcing the government to put a brake on the economy.
国債収支危機が発生し、政府は経済にブレーキをかけることを余儀なくされた。
They consider it impolite to disagree with someone they don't know very well.
余りよく知り合っていない人に反対するのは、礼儀正しくないことだと考えるのである。
He bowed to me as he passed by.
彼は通りすがりにお祝儀をした。
The English are a polite people.
イギリス人は礼儀正しい国民である。
They fought in the cause of freedom.
彼らは自由という大儀のために戦った。
It is polite to open doors for people.
人のためにドアを開けてあげるのは礼儀正しい。
He did not even have the grace to apologize.
彼は謝るという礼儀さえもわきまえていなかった。
Courtesy marked his manner.
礼儀正しいのが彼の特徴であった。
He is being very polite today.
彼は、今日はいやに礼儀正しい。
If someone wants the ceremony to be held in accordance with Japanese Shinto ritual, then that is possible at this church.
日本の神道の儀式に則って、挙式をしたいという方がおられれば、この教会で出来ます。
After weighing all these considerations, the promoters will present their scheme in the form of a private bill; however, they might find themselves forced to alter the route in order to meet criticisms in Parliament.