Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Although old, he is still very much alive. 老人だが、彼はまだたいそう元気だ。 She isn't as energetic as she once was. 彼女はひところほど元気がなかった。 A woman brought an old picture of her dead husband, wearing a hat, to the photographer. ある女性が、帽子をかぶって写っている亡き旦那の写真をカメラマンの元へ持っていった。 Everything went back in place. すべて元の鞘におさまった。 Cheer up! Things are not so bad as you think. 元気出せよ。君が思っているほど状況は悪くないんだから。 Can you break away from your parents? 君は親元から飛び出せるか。 I heard from my sister. The letter says she is well now. 妹から便りがあった。手紙によれば目下元気だそうだ。 His parentage was unknown to us. 彼の身元は我々には分からなかった。 The last time I saw Kent, he was very well. この前ケントに会ったとき、彼はとても元気でした。 I am getting on well. 私は元気にやってます。 To get back to my original point... Yesterday I sent the report off to Tokyo. 話を元にもどしますと。昨日レポートを東京に向けて送り出しました。 Fine, thank you. And you? 元気です、貴方は? Watch your step, as the passageway is slippery. 廊下は滑りやすいので、足元に気を付けなさい。 She isn't as energetic as she once was. 彼女はひところほど元気がなくなった。 It's better not to prattle on about meaningless things. The more you open your mouth the more likely you are to put your foot in it. 口は災いの元。つまらないことはしゃべらない方がいい。 He has galvanized back to life. 彼は元気を取り戻した。 John is eighty years old but still fit. ジョンは80歳だが、元気だ。 Even though he's very old, he's healthy. 彼は非常に年をとっているが元気だ。 I keep a good supply of stamps to save trips to the post office. 郵便局に何度も足を運ばなくてもよいように切手を沢山手元においてある。 We hope she will take heart soon. 彼女がすぐに元気になるといいのだが。 He didn't reveal his identity. 彼は身元を明かさなかった。 I can easily get lost in a new environment. 私は新しい環境になるとすぐに元気がなくなる。 A cold often leads to all kinds of disease. 風邪は万病の元。 I'm counting on you to be strong. これからも元気でいてね。 I'm fine too. 私も元気ですよ。 Lighten up. 元気出して。 How's your sister? 妹さんは元気? He doesn't look himself this morning. 彼はけさいつものような元気がない。 My wife used to be a pro-wrestler, so if she ever catches me two-timing her, I'd be beaten to a pulp. うちのかみさんは元プロレスラーで、だからもし私が浮気をしているところを見つかりでもしようものなら、それこそコテンパンにやられてしまうよ。 Watch your step when you get on the train. 電車に乗るときは足元に気をつけなさい。 Keep a good dictionary at hand. よい辞書を手元に置いておきなさい。 The flowers don't look happy. I'd like to water them. Is there a watering can? 花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない? The hope of his return encouraged me. 彼が戻ってくるという望みが私を元気づけた。 Yo, my man! よう!元気? She was very well before lunch, but felt sick afterward. 彼女は昼食前はとても元気だったがその後気分が悪くなった。 The following day, however, the doctor consoled him by telling him that his chances of being able to leave hospital in time for New Year celebrations were good. でも次の日、医者はトムに新年のお祝いには間に合うように退院できる可能性は十分あると言って、元気づけた。 Both my parents are quite well. 私の両親は二人ともとても元気です。 This time I hadn't converted my money yet, so I needed to change Yen into Yuan. 今回、まだ両替していなかったので、日本円を人民元に替える必要があった。 My grandpa is a lively and good humoured man. 私のおじいちゃんは元気で気さくな人です。 My friend died from a wound. 私の友達は怪我が元で死んだ。 He was transported to a local hospital. 彼は地元の病院に運ばれました。 Some people have a lot of go. 元気いっぱいの人々もいる。 She is herself again. 彼女はもと通り元気になった。 This is all the money I have. 手元にはこれだけしかお金がありません。 All are well at home. うちではみんな元気です。 Do you have any beers from local microbreweries? 地元で作っているビールはありますか。 Out of the mouth comes evil. 口は災いの元。 His speech inspired all the boys. 彼の話は少年たちみんなを元気づけた。 He collapsed at her feet. 彼は彼女の足元に崩れるように倒れた。 Soon after graduating from trade school, Ray Murphy was taken on as a machinist at the local automobile plant. レイ・マーフィーは、職業学校を卒業してすぐに、地元の自動車工業で機械工として雇われた。 Hello, John! How are you? やあジョン元気かい? They keep up their spirits by doing aerobics. 彼らはエアロビクスで元気はつらつとしている。 Humpty Dumpty sat on a wall; Humpty Dumpty had a great fall; All the King's horses and all the King's men; Couldn't put Humpty Dumpty together again. ハンプダンプティは塀の上;ハンプダンプティは落っこった;王様の馬と王様の家来を連れてくる;ハンプダンプティを元通りにできなかった。 How is the wife? 奥さんはお元気? Iron and oxygen are elements. 鉄や酸素は元素である。 He entered into the game with great spirit. 彼は元気に試合に参加した。 I don't know what to say to make you feel better. 君を元気にさせるのに何と言っていいか分からないよ。 I keep a large dictionary close at hand when I read English magazines. 英語の雑誌を読むときは、いつも大きな辞書を手元に置く。 We tried to cheer him up by taking him out. 我々は彼を外に連れ出して元気づけようとした。 You will soon get well. あなたは間もなく元気になるでしょう。 A growing child who is not full of beans probably needs medical attention. 成長期で、元気のない子供は医者に手当してもらう必要があろう。 He held his tongue and didn't say a word. 彼は口元をしっかり結び一言もしゃべらなかった。 The way tourists dress offends local standards of propriety. 観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。 Watch your fingers! 手元に気をつけて! Please don't be so sad. Cheer up! どうかそんなに悲しまずに元気を出してください。 Watch your step, or else you will trip on the baggage. 足元に気をつけて。荷物につまずいちゃうよ。 No one encouraged her. だれも彼女を元気づける者はいなかった。 I always keep three dictionaries at hand. 私はいつも辞典を3冊手元に置いています。 Keep the dictionary by you. その辞書を手元において置きなさい。 She shined her torch on the floor in front of us. 懐中電灯をつけて、足元を照らしてくれた。 At seventy, my father is still very active. 父は70歳でまだ大変元気です。 Cheer up! Everything will soon be all right. 元気を出せ。そのうちすべてうまくいくだろう。 Christ was born in 4BC. キリストは紀元前4年に生まれた。 I have no energy today. 僕は今日は元気がない。 You have lovely eyes, don't you? 君の目元はかわいいね。 The gift-giving custom dies hard. 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 Watch your step, or else you will trip on the baggage. 足元に気をつけなさい。さもないと手荷物につまずくよ。 I awoke to find myself completely refreshed. 目が覚めてみたら、体はすっかり元気になっていた。 How are you doing? I haven't seen you for an age! お元気ですか。お久しぶりですね。 I'm fine, thanks. Oh, Laura, this is my friend, Ayako. とても元気よ!ねえ、ローラ、こちら友達の綾子。 I feel completely refreshed after spending a week in the country. 1週間田舎にいてすっかり元気になったような気がする。 The train will pass Motomachi Station. その列車は元町駅を通過します。 She is far better today than yesterday. 彼女は昨日より今日の方がずっと元気です。 It was suggested that the tower be restored. その塔を復元してはどうかと提案された。 For some reason I feel more alive at night. 私はなぜか夜の方が元気だ。 Cheer up! I'm sure we'll be saved. 元気を出せ、私たちはきっと助かる。 What is done cannot be undone. いったんしたことは元どおりにならない。 Watch your step, or you will slip and fall. 足元に気をつけなさい。さもないと滑って転びますよ。 You've given birth to a healthy baby boy. 元気な男の子が産まれましたよ。 How have you been? お元気でしたか。 It's fine to make grandiose plans but I'd like you to start with what you have on your plate. 気宇壮大な計画もいいけれど、まずは自分の足元を固めることから始めてほしいよ。 She went on picnic in spirits. 彼女は元気よくピクニックに出かけて行った。 When it comes to disco dancing, I'm no match for Susan. ディスコダンスに関しては、私はスーザンの足元にも及ばない。 He is active although he is very old. 彼は非常に年をとっているが元気だ。 She cheered me up when I was feeling blue. 彼女は私がふさぎ込んでいると元気づけてくれた。 I hope she will get well. 私は彼女が元気になればいいと思う。 How is your family? ご家族はお元気ですか。 In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant. 紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。 She has been unhappy since her cat died. 猫が死んでから彼女は元気がない。 I lost heart. 元気がなくなった。