The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '具'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
There is much furniture in the room.
部屋にはたくさん家具があります。
He painted the picture in oils.
彼はその絵を油絵具で描いた。
"You look pale. Are you sick?" "Not exactly."
「顔色がわるいけど具合が悪いのかい」「そういうわけでもないよ」
I'm looking for something to clean the carpet with.
じゅうたんをきれいにする道具を探しているのです。
To tell the truth, this is how it happened.
実は言うと、それはこんな具合にして起こったのです。
There is too much furniture in this room.
この部屋には家具が多すぎる。
This tool, if used carelessly, can be very dangerous.
この道具は、不注意に使われると、とても危険なことがある。
The furniture belongs to my mother.
その家具は母の物です。
The room was devoid of furniture.
その部屋には家具がまったくなかった。
His notion was neither concrete nor abstract.
彼の考えは具体的でも抽象的でもなかった。
Their furniture was chosen for utility rather than style.
彼らの家具はデザインよりむしろ実用性の観点から選ばれていた。
These toys are suitable for girls.
この玩具は女の子むけだ。
The word fugusha ("disabled") might be insulting.
「不具者」という言葉は侮辱かもしれませんね。
Sponge absorbs water so it is convenient for shading water-colours and such.
海綿は水を吸収しますので水彩絵具をぼかしたりする時に便利です。
The warehouse was empty except for a piece of furniture.
倉庫には家具が一つの他には何もなかった。
She has some beautiful antique furniture.
彼女は美しい古風な家具をいくつか持っている。
Don't handle these tools roughly.
道具を粗末に使うな。
She's a lot better today.
彼女は今日はずっと具合がいい。
These implements are in common use.
これらの道具は一般に用いられている。
This is a great time-saving gadget for the housewife.
これは主婦の手間を省く便利な器具です。
He used water colors in short vertical brush-strokes.
彼は水彩絵具を短くほぼ直角の筆使いで用いた。
There is a lot of furniture in this room.
この部屋には家具がたくさんある。
Something is wrong with the experimental apparatus.
実験用器具が故障している。
If it is used properly, this tool will be a great help.
この道具はちゃんと使えばとても役に立つ。
They used tools similar to those used there.
彼らはそこで使われていた道具に類似した道具を使っていた。
Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station.
田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。
I keep my hammer in the toolbox.
私はハンマーを工具箱に入れています。
Language is an indispensable instrument of human society.
言語は人間社会にとって欠くことのできない道具である。
I deal in facts and figures, not vague impressions.
私の仕事で重要なのは具体的な事実や数字であってあいまいな印象ではない。
We spent a lot of money on furnishing our house.
家に家具を備え付けるのに私達はずいぶんとお金を使った。
There's no demand for them as tools, so the product line-up is poor.
道具としての実需がないから品揃えに深みがでない。
"With no picks how did you break in?" "The toilet window was open."
「ピッキングの道具無しで、どうやって侵入した?」「トイレの窓があいた」
A doctor's instruments must be kept absolutely clean.
医者の器具は常に完全に清潔でなければならない。
The warnings are clear and concrete.
その警告はわかりやすいし具体的だ。
I met him by happy accident.
いい具合に彼に会った。
What is a workman without his tools?
道具なしでは職人は何の役に立とうか。
He's very ill.
彼はとても具合が悪い。
Your explanation lacks concreteness.
きみの説明は具体性に欠ける。
Throat and nose membranes hurt by dry air allow cold viruses to enter more easily. It is important to carry out sensible counter plans against the cold with heaters and against the dryness with humidifiers.