The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '分'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They want to choose their mates by their own will.
相手は自分の意志で選びたいと思っている。
I acknowledge my mistake.
私は自分の過失を認めます。
The part of an iceberg under the water is much larger than that above the water.
氷山の水に隠れている部分は水面上に表れている部分よりもはるかに大きい。
I should say she is a little angry.
多分彼女はちょっと怒っているでしょう。
Almost everyone I know can speak French.
私が知っている大部分の人はフランス語を話せます。
Can you share food with others in the face of famine?
飢饉に直面してもあなたは食べ物を他の人と分かち合うことができますか。
Divide the pizza among you three.
そのピザを三人で分けなさい。
This room is just about big enough.
この部屋はほぼ十分な広さだ。
What have you done with my pen? It was here a minute ago.
ぼくのペンはどうしたの。一分前はあったのに。
Do you know your size?
サイズはお分かりですか。
Another ten minutes drive will take you to the seashore.
車でもう10分行けば海岸に出ます。
You don't have to hide your feelings.
自分の気持ちを押し隠すことがないんだよ。
Since I have a cold, I can't taste.
風邪をひいているので味が分からない。
San Francisco is only one-tenth as populous as New York.
サンフランシスコの人口は、ニューヨークのわずか10分の1に過ぎない。
Why don't we drive out to the country for a change of pace?
気分転換に田舎にドライブに行かないかい。
You should choose a job in relation to your talents and interests.
自分の才能や興味に関連して仕事を選ぶべきだ。
After ten minutes' walk we came to the museum.
10分歩くと私達は博物館へ着いた。
Whether you pick the Lions or Tigers to win, the result will be a toss-up because both teams are equally strong.
ライオンズが勝つかタイガースが勝つか、五分と五分といったところ。どちらも、同じように強いから。
I could not tell what I should do then.
そのとき私はどうしたらよいのか分からなかった。
His answer depends on his mood.
彼の返事は彼の気分に左右される。
Well, it's all come out in the wash.
そうね。いずれ分かることね。
Computers have invaded every field.
コンピューターはあらゆる分野に侵入して来た。
He is embarrassed by his son's behaviour.
彼は自分の息子の行動を恥ずかしく思います。
A whole is made up of parts.
全体は部分からなっている。
I'm not sure when Tom will leave.
トムがいつ出発するのかよく分かりません。
Nobody knows why.
理由は誰も分からない。
Chemical products account for approximately two-thirds of our exports.
化学製品が当社の輸出品のおよそ3分の2を占めます。
These specimens are divided into several categories.
これらの標本はいくつかの種類に分類される。
It took him a long time to take in what she was saying.
彼女が言っていることを理解するのに彼には随分時間がかかった。
My father polished his car till it shone.
父は自分の車を光るまで磨いた。
Is there any space for one more person?
もう1人分の空きはありますか。
It's so easy when you know the rules.
ルールが分かっていれば簡単。
Take this capsule within thirty minutes of each meal.
このカプセルは食後30分以内に飲んでください。
Well, it'll do for the time being.
まあ当分はそれで間に合うだろう。
I have no regrets about what I did.
私は自分がした事に何も後悔はしていない。
You should take better care of yourself.
もっと自分を大切にしなければだめですよ。
She devoted herself to him.
彼女は彼に自分をささげた。
I don't feel very good.
気分が悪い。
He cannot speak well that cannot hold his tongue.
自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。
It was a partial success.
それは部分的な成功に過ぎなかった。
A bunch of people thrust their way toward the rear exit.
たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
My sister has been studying in her room since this morning.
妹は朝からずっと自分の部屋で勉強をしています。
The well-known poet attempted to commit suicide in his study.
その著名な詩人は自分の書斎で自殺を図ろうとした。
Tom knew that Mary was busy.
トムにはメアリーが忙しいのが分かっていた。
Do you understand the difference?
その違いが分かりますか。
From now on, you'll have to take care of yourself.
これからは、自分のことは自分でやらなければいけませんよ。
This problem is in his field.
この問題は彼の領分だ。
The fact that he did not accept any money shows that he is an honest man.
彼が一切お金を受取らなかったという事実から彼が正直な男だという事が分かる。
I perceive by your face that you have good news.
あなたの表情から良い知らせがあるとすぐ分かります。
With a bicycle, I could reach your house in 20 minutes.
自転車があれば、君の家に20分で着くことができるだろう。
To help others is to help yourself.
他人を助けることは自分を助けること。
Tend to your own affairs first.
まず自分の事に専念しなさい。
I can't make head or tail of those directions.
その説明書の意味がさっぱり分かりません。
It's quarter to eight now.
今、8時15分前です。
The plays of Shakespeare fall into four periods.
シェイクスピアの劇は四期に分かれる。
A dog jumped onto the chair and lay motionless for five minutes.
犬がイスの上へ飛び上がり、5分間動かないでいた。
My sister always keeps her room clean.
私の妹はいつも自分の部屋を清潔にしておく。
The bus arrived ten minutes late.
そのバスは十分遅れで到着した。
How about 12:45?
12時45分とかどう?
I took the 10:30 train. However, it was ten minutes late.
私は10時30分の列車に乗ったが、それは10分遅れた。
He often lets me use his typewriter.
彼はよく私に自分のタイプライターを使わせてくれる。
"When did Mr Ogawa arrive?" "Ten minutes ago."
「小川さんはいつ来たか」「10分ほど前だ」
It is yet to be seen whether this plan will succeed or not.
この計画が成功するかどうかまだ分からない。
We all thought she was devoid of sense.
彼女には、分別がない、と私たちは思った。
Like a gentleman, he rose and offered her his seat.
紳士らしく彼は立って自分の席を彼女に勧めた。
Do you understand what I mean?
私の言う意味が分かりますか。
By the time she gets there, she will be happy again.
そこに着くまで、彼女はまた楽しい気分になっているだろう。
I walked three-fourths of a mile.
私は4分の3マイル歩いた。
He makes everybody feel at ease.
彼はみんなの気分を楽にしてくれます。
He attributed his success to hard work.
彼は自分の成功を努力の賜物と考えた。
At first he had difficulty telling one student from another.
最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
The mere sight of a mosquito makes her sick.
蚊を見るだけで彼女は気分が悪くなる。
We should always be careful of what we do.
我々は常に自分の行動に気をつけなければならない。
The first necessary thing in choosing books to read is to select those which really interest you.
本を選ぶときにまず必要なことは、自分が本当に興味を感じる本を選ぶことである。
Take this medicine faithfully, and you will feel better.
この薬を正確に飲みなさい。そうすれば気分がよくなるでしょう。
For all his cleverness, he is always reluctant to give his views.
彼は聡明であるのに、自分の意見を述べることをいつも嫌がっている。
However, the preposition+relative pronoun (which) part becomes a relative adverb (where).
しかしながら、前置詞+関係代名詞whichの部分が関係副詞whereとなっています。
We must separate politics from religion.
私たちは政治と宗教を分けなければならない。
You'll get there in less than ten minutes.
10分とかからずにつきますよ。
His son cannot so much as write his own name.
彼の息子は自分の名前を書くことすらできない。
I don't see any reason why I have to apologize.
謝らなくてはいけない理由がさっぱり分からない。
She made the children clean up their own rooms.
彼女は子供たちに自分自身の部屋をきれいに掃除させた。
America, we have come so far. We have seen so much. But there is so much more to do. So tonight, let us ask ourselves, if our children should live to see the next century, if my daughters should be so lucky to live as long as Ann Nixon Cooper, what change