Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Try to make good use of your spare time. 余暇を十分に利用するようにしなさい。 They make good use of their rooms. 彼らは自分の部屋をうまく利用している。 They have no claim to the property. 彼らに財産のことをいう権利はない。 Net profit for the period is estimated at 5 billion yen, largely unchanged from the previous one. 当期純利益は50億円の見込みで、前期とほとんど変わりません。 I'm a lefty. 僕は左利きです。 I think that Japan's marriage system is an unequal and discriminatory contract disadvantageous to men. 日本の結婚制度は男に不利な男女不平等条約 だと思います。 We created a freely available English-Japanese bilingual corpus. 一般に利用できる英日2言語コーパスを作成した。 However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights". しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。 Net profit for the last three months is a new record high! 最新の3ヶ月で純利益が過去最高記録となっています! We consider public libraries a legitimate citizen's right. 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 Add a little more pepper. もう少しこしょうを利かせなさい。 His early poetry draws heavily on his experience and memories of childhood. 彼の初期の詩は少年時代の体験や記憶をおびただしく利用している。 Not being tall isn't a disadvantage. 背が高くないことは不利ではない。 You should take advantage of the good weather to paint the fence. 晴天を利用してフェンスにペンキを塗るほうがいいよ。 We are entitled to vote at the age of twenty. 我々は二十歳になると投票する権利を与えられる。 To begin with, you have no right to be here. まず第一に、君にはここにいる権利がない。 It is from advertising that a newspaper earns most of its profits. 新聞が、その利益の大部分を得るのは広告からである。 But, to his credit, he didn't say anything against her. しかし感心にも彼は彼女に不利なことは何も言わなかった。 The law enables us to receive an annuity. その法律は我々に年金を受け取る権利を与えている。 The war ended in victory for the Allied Powers. 戦争は連合軍の勝利に終わった。 Try to make good use of your spare time. 余暇をうまく利用するように努めなさい。 She is a selfish person. 彼女は利己的な人だ。 A clever student would not do such a thing. 利口な学生であればそのような事はしないだろう。 He is not wise but clever. 彼は賢明なのでなく利口なのだ。 Everyone has a right to enjoy his liberty, and all the more, his life. だれでも自由を享受する権利を持つ。まして人生を享受する権利はなおさらだ。 I made use of this good opportunity. 私はこの好機を利用した。 Man should make peaceful use of technologies. 人類は科学技術を平和的に利用すべきである。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 Women use talking to maintain personal relationships. 女性は人間関係を維持するためにお喋りを利用する。 We have no more right to say a rude thing to another than to knock him down. 他人を殴り倒す権利がないように、無礼な言葉を浴びせる権利もない。 He made use of the opportunity to improve his English. 彼は自分の英語力を伸ばすための機会を利用した。 You must avail yourself of every opportunity. あらゆる機会を利用せよ。 Investing abroad on your national currency basis will not always be profitable. 自国通貨建てで海外に投資することがいつも利益を生むとは限らない。 There was no evidence against him found at the scene. 現場には彼に不利な証拠品は何もなかった。 In most sports the team that practice hardest usually brings home the bacon. たいていのスポーツの場合、最も厳しい練習をするチームがふつう勝利を収める。 You may make use of his library. 君は彼の蔵書を利用して良い。 No citizen should be deprived of his rights. 市民はなんぴとたりとも権利を奪われてはいけない。 The war went against the country. 戦いはその国に不利に進んだ。 The saved game appears to be damaged and cannot be used. Please quit the game and then restart after removing the save data. セーブされたゲームは破損しているようで、利用できません。ゲームを終了した後、セーブデータを消去してからやり直してください。 My house is conveniently close to the station. 私の家は駅に近くて便利です。 His victory made him a hero. その勝利で彼は英雄になった。 They congratulated us on our victory. 彼らは私達の勝利を祈ってくれた。 But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you. けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。 You have no right to oppose our plan. あなたには私達の計画に反対する権利はない。 He used all available means. 彼はすべての利用できる手段を使った。 In addition to PCs, it can be used with cell phones. パソコンに加え、携帯電話での利用が可能です。 She benefited from the sound investment. 彼女はその健全な投資から利益を得た。 I availed myself of a holiday to visit Tokyo. 私は休暇を利用して東京を訪れた。 In an emergency, use the stairway, not the elevator. 非常の場合は、エレベーターではなく、階段を利用しなさい。 I found him a bright boy. 私は彼が利口な少年とわかった。 I'll come in for a nice profit if land values continue to rise. 地価が上がり続ければ私はかなりの利益にあずかることになろう。 Mom-and-pop stores will turn a profit in the new fiscal year. 零細小売店などは新年度には利益を上げるでしょう。 In studying geography, you must make constant use of maps. 地理を研究するには地図をいつも利用しなければならない。 Every citizen has the right to health and to a life that meets the minimum cultural standards. すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 Rows of houses, each of them different and pleasing with their spacious gardens, are replaced by purely functional blocks of flats which have nothing more to commend them than over-praised 'modern conveniences'. 一つ一つ違っていて、広々とした庭があって魅力的な家並が、もっぱら機能だけを追求したマンションにとって代わられるが、このマンションには、行き過ぎを思えるほど賞賛される「現代の便利な設備」以外に褒めるべき点はないのである。 Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status. すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。 All the citizens of the city have access to the city library. 市民は誰でも市の図書館を利用することができる。 And when you talk to me, take off your hat. それにおれに口を利くときは帽子くらい取れよ。 We seemed secure of victory. 我々の勝利は確実と思われた。 Try to make the most of every opportunity. あらゆる機会を最大限に利用するようにせよ。 But the benefits are significant at all ages. しかし、その利点は、あらゆる年齢層で大きな意味を持っているのである。 You're in better shape than I am. 君は僕より有利な立場にあるものね。 He made the best of the time left. 彼は残りの時間を最大限に利用した。 Each taxpayer has the right to know where his money goes. 納税者は払った金の行方を知る権利がある。 His nationality counted against him. 彼には国籍が不利に働いた。 This child talks like an adult. この子は大人のような口を利く。 Above all things, we must not be selfish. とりわけ我々は利己主義になってはならない。 There is no advantage in doing that. そんな事しても利点がない。 Make the best of your time. 余暇をできるだけ利用しなさい。 Kenneth Starr abused his power again and took away my right to get on-line. ケネス・スターがまたしても権力を濫用し、私がインターネットを使う権利を剥奪したのです。 His house is full of convenience. 彼の家はいろいろと便利だ。 Antiprespirant is useful. 制汗性は便利です。 Don't keep company with such a selfish man. そんな利己的な男と交際してはいけない。 She is not only pretty, but also bright. 彼女はきれいなばかりでなく、利口だ。 I urged Keiko to stop using people for her own convenience. 私はケイコに他人を利用するのはよすように言った。 Oh, thanks! How thoughtful. お、ありがと。気が利くね。 She was clever enough not to be deceived by him. 彼女は利口だったので彼にだまされなかった。 Let's take advantage of the bargain sale and save money. バーゲンセールを利用してお金を節約しよう。 He makes good use of his time. 彼は、時間をうまく利用する。 They are bound together by common interests. 彼らは共通の利害によって結ばれている。 We must always consider the public interest. 私たちは常に公共の利益を考えなければならない。 You ought to take advantage of this opportunity, for it may not come again. この機会を利用すべきですよ。二度とないかもしれませんからね。 We should make use of atomic energy. 私たちは原子力エネルギーを利用すべきだ。 Positron Emission Tomography uses a radioactive tracer to visualize metabolic activity within the human body. 陽電子放射断層撮影法では、放射性トレーサーを利用して体内の代謝活動を可視化します。 Our team was in high spirits because of the victory. その勝利で私たちのチームは意気が上がった。 The odds are against us. 情勢は我々に不利だ。 The experience gave him an advantage over the others. 彼は経験があったのでほかの人たちより有利だった。 It seems that this time I'm the man behind the eight ball. 今度は、私が不利な立場に立っているようだ。 This hotel is conveniently located in terms of public transportation. このホテルは公共交通機関の点から見ると便利な所に位置している。 She is making use of you. 彼女はあなたを利用しているのです。 We concede your right to this property. 私達はこの財産の権利はあなたにあると認めます。 A formula is very convenient, because you need not think about it. 決まり文句は便利だ、熟慮の必要がないのだから。 He derived a lot of profit from the enterprise. 彼はその事業で多くの利益を得た。 He made use of every opportunity to become famous. 彼は有名になろうと、あらゆる機会を利用した。 Profit on computers for the previous year was nearly ten percent higher than the current year. 昨年度のコンピューターからの利益は、今年度分よりも10%近く多かった。 Don't you think the dog is smart? その犬を利口だと思いませんか。 The average nurse is entitled to three weeks' holiday a year. 普通の看護婦は、年に3週間の休みを取る権利がある。 I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 I don't want to be used. 利用されるのはごめんだ。 He is the personification of selfishness. 彼は利己主義の化身だ。