Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| If one has the right to live, then one should also have the right to die. If not, then living is not a right, but an obligation. | もし生命の権利というものがあるなら、死についての権利もあることになる。そうでなければ生命の権利は権利ではなく義務になってしまうだろう。 | |
| He is very clever for a boy of ten. | 10歳の少年としては彼は利口だ。 | |
| Everyone has a right to live. | 人はみんな生きる権利がある。 | |
| What's the most convenient way to get to Tokyo Station? | 東京駅へ行くには何が一番便利ですか。 | |
| Brokers struggling to make a profit don't always play by the book. | 利益追求に必死のブローカーは、必ずしもルールブックにのっとっているとは限らないのです。 | |
| He always puts himself first. | 彼はいつも自分の利益を第一に考える。 | |
| It is not the car but the users that I am concerned about. | 私が関心があるのは車ではなくその利用者の方だ。 | |
| More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium. | ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。 | |
| A stapler is very useful for attaching papers together. | 紙をとじるのにホチキスはとても便利だ。 | |
| This service is temporarily out of order. | このサービスは一時的にご利用いただけません。 | |
| I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. | 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 | |
| The judgement went against him. | 彼に不利な判決がでた。 | |
| You had better make the most of your opportunities. | 君は機会を出来るだけ利用した方がいい。 | |
| The yield on the bond is 6%. | 債権の利回りは6%。 | |
| You have no right to go there. | あなたにはそこに行く権利がない。 | |
| The victory was dearly won. | その勝利の代償は大きかった。 | |
| This evidence was against him. | この証拠は彼にとって不利だった。 | |
| You should take advantage of this opportunity. | この機会を利用する方がよい。 | |
| The victims are entitled to compensation for their injuries. | 被害者たちにはけがの補償を受ける権利がある。 | |
| Fluency in English is a very marketable skill today. | 今日英語が堪能であることは有利な技能である。 | |
| It's your birthday, isn't it, Yuri? | 今日は由利さんの誕生日でしょう? | |
| My house is close to the amenities of a big city. | 私の家は大都会の便利な設備の近くにある。 | |
| Antiperspirant is useful. | 制汗性は便利です。 | |
| You may use his library. | 君は彼の蔵書を利用して良い。 | |
| The car is not available today. | 今日は車が利用できない。 | |
| Mankind will succeed in using nuclear energy peacefully. | 人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。 | |
| We decided on a trip to Singapore for our vacation. | 私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。 | |
| I don't want to be used. | 利用されるのはごめんだ。 | |
| They insisted on my making use of this opportunity. | 彼らは私がこの機会を利用するように主張した。 | |
| His nationality counted against him. | 彼には国籍が不利に働いた。 | |
| You have no right to oppose our plan. | あなたには私達の計画に反対する権利はない。 | |
| The business will yields a fair return on the investment. | その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。 | |
| It was not until this year that these documents were made available to the public. | 今年になってやっとこれらの記録がみんなに利用できるようになった。 | |
| Accrued interest will be paid into your account. | 生じた利息は貯金口座に入金されます。 | |
| Although he may be clever, he is not wise. | 彼は利口なのかもしれないが賢明でない。 | |
| The present world owes its convenient life to petroleum. | 今日の世界が便利な生活ができるのは石油のおかげだ。 | |
| You're in better shape than I am. | 君は僕より有利な立場にあるものね。 | |
| Every person has a right to defend themselves. | 誰にも自分を守る権利がある。 | |
| He is not wise but clever. | 彼は賢明なのでなく利口なのだ。 | |
| Our company makes use of the Internet. | 我々の会社ではインターネットを利用している。 | |
| It is apparent that he will win the election. | 彼が選挙で勝利を収めるのは明らかだ。 | |
| A clever student can answer such a question easily. | 利口な生徒はそうした質問に簡単に答えられる。 | |
| Everyone has a right to enjoy his liberty, and all the more, his life. | 誰でも自己の自由を享有する権利がある。人生を共有権利はなおさらだ。 | |
| We consider public libraries a legitimate citizen's right. | 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 | |
| He took advantage of the opportunity to visit the museum. | 彼はその機会を利用して博物館を訪れた。 | |
| Many advantages accrue to society from the freedom of speech. | 言論の自由は社会に多くの利益を授ける。 | |
| Japan's ODA largely consists of concessionary yen credit repayable in 30 years, carrying an interest rate of 2% or so. | 日本のODAは返済期間30年、利率2%前後という条件の緩い円借款が大部分を占める。 | |
| We put all the resources to use in writing up this paper. | 私たちはあらゆる素材を利用して、この書類を書き上げた。 | |
| The well being of the nation is the government's responsibility. | 国民の福利は政府の責任だ。 | |
| Want me to show you a really useful hidden command? | 便利な隠しコマンド教えてあげようか。 | |
| He was such a bright boy others admired him. | 彼はとても利口な少年だったので、他の人は彼を誉めた。 | |
| He stressed the convenient aspects of city life. | 彼都市生活の面で便利な面を強調した。 | |
| I'd be very thankful if I could make a reservation for a room that has good access to your company. | 貴社に伺うのに便利な場所の部屋を予約できればありがたいのですが。 | |
| He is a very selfish person. | 彼はとても利己的な男だ。 | |
| He stood on his right. | 彼は自分の権利を主張した。 | |
| He used all available means. | 彼はすべての利用できる手段を使った。 | |
| I'd like to take advantage of this opportunity to thank you all for your cooperation. | この機会を利用して、皆様方のご協力に感謝したいと思います。 | |
| You should take advantage of the good weather to paint the fence. | 晴天を利用してフェンスにペンキを塗るほうがいいよ。 | |
| There are marked and rapidly, steadily increasing health benefits to giving up. | 禁煙による健康上の利点は、顕著であり、すぐに現れ、着実に増加していくのである。 | |
| I made it plain that the situation was unfavourable to us. | 私は状況が私達に不利であることを明らかにした。 | |
| Our house is conveniently located. | 我が家は便利なところにある。 | |
| Students should make use of the books in the library. | 学生は図書館の本を利用すべきだ。 | |
| This loan will carry very heavy interest. | この貸付金は高い利子をとられることになっている。 | |
| It looks like he will win. | 彼は勝利したように見える。 | |
| There is no denying that he is clever. | 彼が利口だということは否定できない。 | |
| The experience gave him an advantage over the others. | 彼は経験があったのでほかの人たちより有利だった。 | |
| Read books that are worthwhile. | 利益になるような本を読みなさい。 | |
| He hit the jackpot with his date. She was lovely and intelligent. | 彼はデートに大成功をした。相手の女性はきれいで、利口だった。 | |
| He is alive to his own interests. | 彼は自分の利益には敏感だ。 | |
| The police assembled a lot of evidence against him. | 警察は彼に不利な証拠をたくさん集めた。 | |
| Today everyone regards education as a right for all. | 今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。 | |
| You're expected to hail it as a triumph. | あなたはそれを大勝利と認めるべきだ。 | |
| She was clever enough not to be deceived by him. | 彼女は利口だったので彼にだまされなかった。 | |
| The shock robbed her of her speech. | 彼女はショックのあまり口が利けなかった。 | |
| John is cleverer than Bill. | ジョンはビルよりも利口だ。 | |
| This law will deprive us of our basic rights. | この法律は我々の基本的な権利を奪うだろう。 | |
| All men have equal rights. | すべての人は対等の権利を有する。 | |
| She bore up well under unfavorable circumstances. | 彼女は不利な環境に合ってがんばった。 | |
| In examinations the foolish ask question that the wise cannot answer. | 試験のとき、ばかは利口な人でも答えられない質問をする。 | |
| Animals and plants have the right to live, and men even more so. | 動物も植物も生きる権利がある。人間はなおさらだ。 | |
| This is your victory. | これはあなた方の勝利だ。 | |
| A dog is a clever animal. | 犬は利口な動物である。 | |
| Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity. | 君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。 | |
| Cats can see in the dark. | 猫は夜目が利く。 | |
| He has come to look like a sly-as-a-fox Premier who uses his position's powers to the fullest extent, to his own advantage. | 最大限に首相という権力を利用し、自己の保身の為に利用するキツネのようにずる賢い首相に見えてくる。 | |
| Early explorers used the stars for navigation. | 昔の探検家たちは航海するのに星を利用した。 | |
| We paid a heavy price for this victory. | この勝利に対して我々は大変な代価を払った。 | |
| The children had the benefit of a good upbringing. | その子たちはよい教育を受けたという有利な点を持っていた。 | |
| Robert got a small proportion of the profit. | ロバートは利益のほんの一部しかもらわなかった。 | |
| For safety purposes, please make sure to read the instruction manual before using this product. | 安全のため、本製品をご利用になる前に必ず取扱証明書をお読みください。 | |
| He had, I thought, no right to do that. | 彼はそんなことをする権利がないと私は思った。 | |
| He is indeed a clever boy. | 彼はまことに利口な少年です。 | |
| Having no will is the worst handicap. | 意志を持たない事が最悪の不利だ。 | |
| Next year, this gravel road will be paved. | この砂利道は来年舗装されるだろう。 | |
| From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration. | エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。 | |
| Try to make good use of your time. | 時間を上手く利用するようにしなさい。 | |
| I tried to make the most of my chances. | 私はチャンスをできるだけ有効に利用しようとした。 | |
| If we can just make it through one more month, we'll be sitting pretty. | あともう一ヶ月頑張ったら有利に事が運ぶさ。 | |
| He won the day by virtue of his strength of will. | 彼の意志の力によって勝利をおさめた。 | |
| It goes without saying that everybody is given the equal right to speak. | すべての人に平等の話す権利が与えられているのは言うまでもない。 | |