UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '利'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
Our company makes use of the Internet.我々の会社ではインターネットを利用している。
Fossil fuels won't be available forever.化石燃料は永久に利用できるわけない。
Some students take the cable car.ケーブルカーを利用する学生もいる。
For safety purposes, please make sure to read the instruction manual before using this product.安全のため、本製品をご利用になる前に必ず取扱証明書をお読みください。
At best we can only hope for a small profit.われわれはせいぜいわずかな利益しか望めない。
Nobody anticipated such a sharp decline in interest rates.そんなに急激に利率が下がるとは誰も予想しなかった。
He is smart.利口だね。
The average nurse is entitled to three weeks' holiday a year.普通の看護婦は、年に3週間の休みを取る権利がある。
We can make peaceful use of atomic energy.私達は原子力を平和的に利用できる。
Interest rates will move up due to monetary tightening.金融引き締めで金利が上昇するだろう。
He has come to look like a sly-as-a-fox Premier who uses his position's powers to the fullest extent, to his own advantage.最大限に首相という権力を利用し、自己の保身の為に利用するキツネのようにずる賢い首相に見えてくる。
You have no right to say so.君にはそういう権利が無い。
His nationality counted against him.彼には国籍が不利に働いた。
Corporate borrowing from financial institutions is rising due to the low interest rate.低金利で企業の金融機関からの借入は増えている。
Try to utilize your leisure for reading.余暇を読書に利用するように努めなさい。
He always takes advantage of the mistakes made by his rivals.彼は彼のライバルが犯す誤りをいつも最大限に利用する。
I thought I had the right to fire anyone I wanted to.私には思い通りに誰でも解雇できる権利があると思っていた。
Make the best of your time.余暇をできるだけ利用しなさい。
An individual has rights and responsibilities.個人には権利と義務がある。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。
I'm not interested in material gain.私は物理的な利益には関心がない。
It's necessary for you to make the best use of your time.与えられた時間をできるだけ利用することが必要です。
This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics.ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。
A clever student would not do such a thing.利口な学生であればそのような事はしないだろう。
His rival was discouraged by his triumph.彼の大勝利に競争相手は落胆した。
Bill is the smarter of the two brothers.ビルは2人兄弟の中でより利口な方だ。
This book deals with the uses of atomic power.この本は原子力利用を取り扱っている。
The patriots stood up for the rights of their nation.愛国者達は国民の権利を擁護した。
Gradually the interest rate will increase.利率は少しずつ上昇するだろう。
No pain, no gain.骨折りなければ利益なし。
The day is ours without doubt.勝利は我々のものだ。
A 6% yield is guaranteed on the investment.その投資には6%の利回りが保証されている。
My house is close to the amenities of a big city.私の家は大都会の便利な設備の近くにある。
The number of students who use their holidays to travel abroad is increasing.休暇を利用して海外旅行をする学生がますます増えている。
The saved game appears to be damaged and cannot be used. Please quit the game and then restart after removing the save data.セーブされたゲームは破損しているようで、利用できません。ゲームを終了した後、セーブデータを消去してからやり直してください。
I think you will find it convenient to put a short-cut on the desktop.デスクトップにショートカットを作成しておいたほうが、いろいろ便利だと思います。
All the people in this world haven't had the advantages that you've had.世の中のすべての人々が、あなたが与えられてきたような有利な条件に恵まれてきたわけではない。
Early explorers used the stars for navigation.昔の探検家たちは航海するのに星を利用した。
The decision was in favor of the defendant.判決は被告に有利だった。
He's every bit as clever as his friend.彼はその友人と全く同じように利口だ。
We should make good use of dictionaries when studying a foreign language.外国語を学ぶときは辞書をよく利用しましょう。
We have the right to live where we please.私たちには好きなところに住む権利がある。
The evidence was against me.証拠は私に不利だった。
Read the kind of books that are useful to you.利益になるような本を読みなさい。
Asked what exactly a right was, I was at a loss to explain it.権利は正確には何であるのかと聞かれて、私は説明に困った。
Some wise guy left the milk out of the refrigerator all night.どこかのお利口さんが一晩中ミルクを冷蔵庫から出しっぱなしにしておいたな。
Young as he is, he is clever.彼は若いけれど利口だ。
It is clever of her to solve such a difficult problem.そんな難しい問題を解くなんて彼女は利口だね。
The rumor worked to his disadvantage.そのうわさは彼に不利に働いた。
Engineers try to take advantage of nature rather than try to understand it.技術者は自然を知ろうとするよりはむしろ利用しようとする。
He delegated his authority to his competent assistant.彼は権限を腕利きの助手に委任した。
A good newspaper reporter takes advantage of what he learns from any source, even the "little bird told him so" type of source.良い新聞記者は、どんなニュース源からも、つまり、出所不明型のニュース源からも、学びとれるものはなんでも利用する。
Someone else profits from the situation.他の物が漁夫の利を占める。
They all thought of her as a bright girl.彼らはみんな彼女のことを利口な子だと思った。
He was born dumb.彼は生まれつき口が利けない。
There is no advantage in doing that.そんな事しても利点がない。
The telephone is a convenience.電話は便利なものである。
Add a little more pepper.もう少しこしょうを利かせなさい。
The revenues for the first month of 2011 exceed 1 000 000 yen.2011年の最初の月の利益も100万円を越えました。
He is a very selfish person.彼はとても利己的な男だ。
She puts her own interests above everything else.彼女は利己一点張りの女だ。
Don't ever speak to me like that!二度とそんな口の利き方をするな!
We must stand up for our rights.われわれはみずからの権利を擁護しなければならない。
I exercise my rights.権利を行使する。
I think John is quite selfish, and a little bit vain. He isn't easy to get on with.ジョンは実に利己的で、ややうぬぼれもある。彼は仲良くやっていくにはむずかしい男だ。
My house is conveniently close to the station.私の家は駅に近くて便利です。
He is alive to his own interests.彼は自分の利益に敏感だ。
She testified against him.彼女は彼に対して不利な証言をした。
You had better make use of the opportunity.あなたはその機会をぜひ利用すべきだ。
Man should make peaceful use of technologies.人類は科学技術を平和的に利用すべきである。
In a word, he gained much profit.要するに彼は大きな利益を得た。
To my regret, his was nothing but a short-lived triumph.がっかりしたことに、彼の勝利は、つかの間の勝利にすぎなかった。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
We will take advantage of this chance.この機会を利用しよう。
The result of the vote was a win for the Liberals.投票の結果は自由党の勝利だった。
I can't see the advantage of doing that.私にそれをする利点が分からない。
She is looking for a job where she can make use of her foreign language ability.彼女は自分の外国語の力を利用できる仕事を探している。
In music or speaking, a pause is frequently used for dramatic effect.音楽でも演説でも、間合いはすばらしい効果をあげるものとしてしばしば利用される。
Similarly, the strongest reasons for stopping are usually the short-term benefits (for example, feeling healthier and more attractive).同様に、禁煙する最大の理由はたいてい、短期的な利点(例えば、以前より健康で魅力的になった気がするということなど)なのである。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
You should try to make the most of your opportunities.あなたは機会をできるだけ利用するようにすべきだ。
It is an advantage to be able to use a computer.コンピューターが使えるのは有利である。
Poor eyesight is a handicap to a sportsman.スポーツマンにとって視力が悪いのは不利だ。
He is clever, no doubt, but he is cold, too.彼は確かに利口ではあるが、冷淡でもある。
The output power of a one square meter solar panel is about one watt, so it is difficult to use solar power on a large scale at present.1平方メートルの太陽光発電パネルの出力は約1ワットであり、今のところ大規模に太陽電力を利用するのは困難である。
I sold the house to advantage.私は家を有利に売った。
Japan's ODA largely consists of concessionary yen credit repayable in 30 years, carrying an interest rate of 2% or so.日本のODAは返済期間30年、利率2%前後という条件の緩い円借款が大部分を占める。
I made use of the maps during my journey.私は旅行中地図を利用した。
His office is convenient for the station.彼の事務所は駅のすぐ近くで便利だ。
Jane has been quiet and grumpy for the past few days.ここ数日間、ジェーンは口も利かず不機嫌だ。
His company makes profits from car exports.彼の会社は自動車の輸出で利益を上げている。
He availed himself of the 'off-and-on' holidays to visit his native country.彼は「飛び石」連休を利用して郷里を訪れた。
It goes without saying that those who are awake to their own rights must respect those of others.自分の権利に目覚めたものが、他人に権利も尊重しなければならないことは、言うまでもない。
She was clever enough not to be deceived by him.彼女は利口だったので彼にだまされなかった。
Sustainable development is the concept of the current generation utilizing the environment and meet human demands while not harming the ability of future generations to satisfy their own demands and interests.持続可能な開発は、現代の世代が、将来の世代の利益や要求を充足する能力を損なわない範囲内で環境を利用し、要求を満たしていこうとする理念。
His interests clash with mine.彼の利害は私と一致しない。
The victory excited us.その勝利は私たちを興奮させた。
He did it for the money.彼は営利のためにこれをした。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License