UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '利'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Every Tibetan above 25 has the right to stand for election to the Assembly of Tibetan People's Deputies.25歳以上のすべてのチベット人は亡命チベット代表者議会の議員選挙に立候補する権利を有する。
You have no right to go there.あなたにはそこに行く権利がない。
I thought I had the right to fire anyone I wanted to.私には思い通りに誰でも解雇できる権利があると思っていた。
Students should make the most of their free time.学生は自由な時間を出来るだけ有効に利用すべきだ。
He made the best use of the time left.彼は残った時間をできるだけ利用した。
It would be wiser of you not to see him again.もうあの人にはあなたは会わないほうが利口ですよ。
When goods are scarce, sellers have the advantage.品物が少ないときには売り手が有利だ。
Net profit for the last three months is a new record high!最新の3ヶ月で純利益が過去最高記録となっています!
The chance was fully taken advantage of.その機会は十分に利用された。
I would be very thankful if you could make a reservation for a room that is near your company.貴社に伺うのに便利な場所の部屋を予約できればありがたいのですが。
The country's economy has developed making use of its rich national resources.その国の経済は豊かな天然資源を利用して発展してきた。
The victory excited us.その勝利は私たちを興奮させた。
Victory is unlikely but not impossible.勝利は得られそうもないが、不可能でもない。
I would appreciate it if you could reserve a room at a convenient location for visiting your office.貴社に伺うのに便利な場所の部屋を予約できればありがたいのですが。
He is alive to his own interests.彼は自分の利益に敏感だ。
He is a clever boy, to be sure.確かに彼は利口な少年だ。
A 6% yield is guaranteed on the investment.その投資には6%の利回りが保証されている。
"They're stupid children, what a nuisance", she said. I replied praising them: "What are you saying, They're both smart, with a good memory and a promising future"「どうも馬鹿な子供で困ります」と言うのを、 「なアに、ふたりとも利口なたちだから、おぼえがよくッて末頼もしい」と、僕は讃めてやった。
The saved game appears to be damaged and cannot be used. Please quit the game and then restart after removing the save data.セーブされたゲームは破損しているようで、利用できません。ゲームを終了した後、セーブデータを消去してからやり直してください。
In studying geography, you must make constant use of maps.地理を研究するには地図をいつも利用しなければならない。
It is not the car but the users that I am concerned about.私が関心があるのは車ではなくその利用者の方だ。
We must respect the rights of the individual.私たちは個人の権利を尊重しなければならない。
It is to your advantage to join us.私たちの仲間に入るのが有利だ。
It goes without saying that everybody is given the equal right to speak.すべての人に平等の話す権利が与えられているのは言うまでもない。
Don't hesitate to take the opportunity to propose to her.彼女にプロポーズする好機はためらわずに利用しろよ。
That place's food is delicious and their prices are low. However, their location isn't good.あそこの食べ物はうまいし値段も安いが、地の利が悪いのが難点だね。
You should make use of this chance.君はこの機会を利用すべきだ。
I'll come in for a nice profit if land values continue to rise.地価が上がり続ければ私はかなりの利益にあずかることになろう。
Patty is a smart student.パティーは利口な学生だ。
All hope of winning the game vanished.勝利の見込みは全く無くなった。
You should avail yourself of this opportunity without fail.この機会を必ず利用すべきだ。
The matter touches your interest.この件は君の利害にも関わることだ。
Try to make good use of your time.時間を上手く利用するようにしなさい。
Take it easy. I can assure you that chances are in your favor.気楽に行こうぜ。大丈夫、形勢は君に有利なのだから。
Fluency in English is a very marketable skill today.今日英語が堪能であることは有利な技能である。
He has a sharp eye for painting.彼は絵には目が利く。
Make good use of this opportunity.この好機をうまく利用しなさい。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
His house is full of convenience.彼の家はいろいろと便利だ。
Terms of use may be changed without notice.利用条件を予告なしに変更することがあります。
A talkative person is always letting the cat out of the bag and jeopardizing the interests of others.おしゃべりの人は、いつも秘密をばくろしては他人の利害を冒している。
There is no profit in worrying.悩んでも何の利益にもならない。
I wish I were as smart as you are.僕は君くらい利口だといいのだが。
Never mind that. After all up till now he's stuffed himself on huge profit selling high brand-name goods of no real worth. From now on he can just try his best at honest trade.いいのよ。いままで実のないブランド品を高く売りつけて暴利をむさぼってきたんだから。今後せいぜい良心的な商売にはげめばいいんだわ。
He felt that he was being used.彼は、自分が利用されていると感じた。
The project is well-planned and interesting, but its immediate impact on the bottom line is not considered substantial.そのプロジェクトはよく計画されていて興味深いが、当面の利益には大した結果をもたらさないと見られている。
He made the most of his chance to learn.彼は学習する機会を最大限に利用した。
I found the answering machine convenient.私は留守番電話は便利だとわかった。
He is clever enough to solve the problem.彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。
He put this information to good use.彼はこの情報をうまく利用した。
She has been dumb since birth.彼女は生まれた時から口が利けない。
I am fortunate enough to have access to an excellent library.幸運にも私はすばらしい図書館を利用できる。
Fossil fuels won't be available forever.化石燃料は永久に利用できるわけない。
I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it.僕は君の意見に不賛成だがそれを述べる君の権利は最後まで護ってやろう。
The rights of the individual are the most important rights in a free society.個人の権利が自由社会でもっとも大切な権利です。
This child talks like an adult.この子は大人のような口を利く。
Investing abroad on your national currency basis will not always be profitable.自国通貨建てで海外に投資することがいつも利益を生むとは限らない。
The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise.聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。
You can use the delivery service for a small additional charge.わずかな追加料金で配達サービスが利用できます。
We borrowed money at high interest.私たちは高金利で金を借りた。
I was amazed at the boy's intelligence.僕はその少年の利発なのに驚いた。
The children had the benefit of a good upbringing.その子たちはよい教育を受けたという有利な点を持っていた。
Everyone is entitled to be moody once in a while.だれもが時には憂うつになる権利を与えられている。
Try to make good use of your time.時間をうまく利用するように努めなさい。
This deposit bears three percent interest.この貯金には三分の利子が付く。
He is smart, and what is more, honest and punctual.彼は利口でそのうえ正直で時間を厳守する。
Avail yourself of this opportunity.この好機をうまく利用しなさい。
She has the advantage of beauty.彼女は美貌という利点を持っている。
A bank lends us money at interest.銀行は利息をとって金を貸してくれる。
Next year, this gravel road will be paved.この砂利道は来年舗装されるだろう。
That's convenient, isn't it?そりゃ便利だね。
I think you will find it convenient to put a short-cut on the desktop.デスクトップにショートカットを作成しておいたほうが、いろいろ便利だと思います。
You ought to take advantage of this opportunity, for it may not come again.この機会を利用すべきですよ。二度とないかもしれませんからね。
Make good use of your time.時間をじょうずに利用しなさい。
It is desirable that atomic energy should be used for peaceful purposes.原子力は平和目的に利用されることが望ましい。
He is acting on his own behalf.彼は自分の利益のために行動している。
An individual has rights and responsibilities.個人には権利と義務がある。
Falling interest rates have stimulated the automobile market.金利が低下したことが自動車の市場を刺激した。
You'll find it your advantage to know a foreign language.外国語を知っていれば有利である事が君にもわかるでしょう。
His office is convenient for the station.彼の事務所は駅のすぐ近くで便利だ。
It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely.蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。
Make good use of your time.時間をうまく利用しなさい。
We make the most of the opportunity.私たちはその好機を最大限利用した。
Opportunities of time vouchsafed by Heaven are not equal to advantages of situation afforded by the Earth, and advantages of situation afforded by the Earth are not equal to the union arising from the accord of Men. (Mencius)天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。
They allotted the profits fairly.彼らは利益を公平に分配した。
I made it plain that the situation was unfavourable to us.私は状況が私達に不利であることを明らかにした。
You've got to learn to hold your tongue.君は口の利き方を知らなければならない。
He is cleverer than I.彼は私より利口だ。
Each employee is entitled to a two week paid vacation per year.従業員は皆、毎年二週間の有給休暇をもらう権利がある。
The company exploited its workers with low pay.会社は従業員を低賃金で不当に利用した。
We are here because we have a right to be involved in these decisions.私たちがこの会議にまいりましたのは、私たちにもこの会議の諸決定に関わり合う権利があるからです。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.利用すべきエネルギー、つくり出すべき雇用、建てるべき学校、対話すべき脅威、修復すべき同盟がある。
They all thought of her as a bright girl.彼らはみんな彼女のことを利口な子だと思った。
I want to know how he manages to make such good use of his time.私は、彼がどうして時間をうまく利用してるのか知りたい。
A population policy should be considered on the international viewpoint so as to balance the interests of both sides.両者の利害の調整を図りつつ、国際的視野に立った人口政策を考えていかなければならない。
For safety purposes, please make sure to read the instruction manual before using this product.安全のため、本製品をご利用になる前に必ず取扱証明書をお読みください。
He contributed to the good of the community.彼は社会の福利のために貢献してくれた。
This would enable us to compete more effectively with other agencies.この条件を受けていただけると、他社との競合が有利になります。
He bragged of having won the victory.彼は勝利を得たことを自慢した。
Mankind will succeed in using nuclear energy peacefully.人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License