UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '利'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We have to take advantage of this situation.此の状況を利用すべきだ。
This hotel is conveniently located in terms of public transportation.このホテルは公共交通機関の点から見ると便利な所に位置している。
Kenneth Starr abused his power again and took away my right to get on-line.ケネス・スターがまたしても権力を濫用し、私がインターネットを使う権利を剥奪したのです。
They all thought of her as a bright girl.彼らはみんな彼女のことを利口な子だと思った。
Tom looks like a clever boy.トムは利口そうだ。
You should make good use of your time.あなたは時間をうまく利用すべきです。
Smoking does much harm but no good.たばこは百害あって一利なし。
Mr Jones believes in hard work and profits.ジョーンズ氏は一生懸命働いて利益を得ることを良いことだと信じている。
He is a lump of selfishness.彼は利己心の固まりのような男だ。
It is not the car but the users that I am concerned about.私が関心があるのは車ではなくその利用者の方だ。
A good newspaper reporter takes advantage of what he learns from any source, even the "little bird told him so" type of source.良い新聞記者は、どんなニュース源からも、つまり、出所不明型のニュース源からも、学びとれるものはなんでも利用する。
Since the favorite and his rival were running against each other a dark horse like him was able to pull out in front.本命と対抗馬が競り合ったお陰で、ダークホースの彼が漁夫の利を得たってわけだ。
He fought a successful election campaign.彼は選挙運動を戦い勝利を手に入れた。
What's the most convenient way to get to Tokyo Station?東京駅へ行くには何が一番便利ですか。
I'm a lefty.僕は左利きです。
They assumed a victory as their own.彼らは勝利は自分たちのものだと思った。
Local party members are trying to gerrymander the district.地方の党員たちは自党に有利な形の選挙区割りをもくろんでいます。
Jane has been quiet and grumpy for the past few days.ここ数日間、ジェーンは口も利かず不機嫌だ。
His early poetry draws heavily on his experience and memories of childhood.彼の初期の詩は少年時代の体験や記憶をおびただしく利用している。
That place's food is great, and their prices are good, but the fly in the ointment is their terrible location.あそこの食べ物はうまいし値段も安いが、地の利が悪いのが難点だね。
They made much of the victory of their team in the tournament.彼らはトーナメントでの勝利を過大に評価した。
We borrowed money at high interest.高金利で金を借りた。
I had enough sense to get out of there.気を利かせて外へ出た。
We made the most of the opportunity.私たちはその機を最大限に利用した。
She has the advantage of beauty.彼女は美貌という利点を持っている。
The partner was discouraged to his large victory.彼の大勝利に相手は落胆した。
Patty is a smart student.パティーは利口な学生だ。
She is not merely beautiful but bright.彼女は美しいだけでなく利発でもある。
There is no advantage in doing that.そんな事しても利点がない。
Everyone has a right to enjoy his liberty, much more his life.誰にもみな、生存の権利はもちろん、自由を享有する権利がある。
He derived a lot of profit from the enterprise.彼はその事業で多くの利益を得た。
Truth alone triumphs.真実だけが勝利する。
We borrowed at 5% interest.私達は5%の金利で借りた。
This is very useful.これは大変便利なものです。
However, the amount of wind available varies with the location and the season of the year.しかしながら、利用する風の量は場所や季節によって異なる。
The use of space must be limited to non-military purposes, as far as Japan's involvement is concerned.宇宙の利用は、日本の参加に関する限りでは、非軍事的目的に限定されるべきである。
The rights of the individual are important in a free society.自由社会においては個人の権利は重要である。
Hours lost on the ground cancel out the advantage of speed in the air.地上で空費される時間が飛行機の速さという有利な店を帳消しにしてしまう。
In the U.S., freedom of religion is one of the guarantees of the Bill of Rights.アメリカでは信仰の自由は権利章典で保証されていることの一つである。
They deprived the criminal of his rights.彼らはその犯罪者から彼の持つ権利を奪ってしまった。
However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights".しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。
In future we'll not be handicapped by age.将来は年齢で不利になることはないでしょう。
The war went against the country.戦いはその国に不利に進んだ。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
They obtained a yield of 8 percent on their investment.彼らは投資から8パーセントの利益を得た。
The government will provide interest-free loans to firms that participate in the program.政府はその計画に参加する企業には無利子の融資を行う。
You've got to learn to hold your tongue.君は口の利き方を知らなければならない。
Mary is both intelligent and kind.メアリーは利口でもあり親切でもある。
We made use of the maps during our journey.私たちは旅行中地図を利用した。
We decided to have a last piece on the programme at the year-end party.忘年会の余興で大喜利をやることになった。
Every student has free access to the library.学生はだれでも自由に図書館を利用できる。
Net profit for the period is estimated at 5 billion yen, largely unchanged from the previous one.当期純利益は50億円の見込みで、前期とほとんど変わりません。
I availed myself of this favorable opportunity.私はこの好機を利用した。
You should take advantage of the good weather to paint the fence.晴天を利用してフェンスにペンキを塗るほうがいいよ。
Judy is a most clever student.ジュディはとても利口な学生である。
We have no more right to say a rude thing to another than to knock him down.他人を殴り倒す権利がないように、無礼な言葉を浴びせる権利もない。
The police discovered damning evidence against him.警察は彼にのっぴきならない不利な証拠を見つけだした。
She is a strenuous supporter of women's rights.彼女は女性の権利擁護の熱心な支持者である。
The prefectural governor got the upper hand in the July elections.その県知事は7月の選挙で勝利をおさめました。
I'm astonished by her cleverness.彼女の利口なのには舌を巻く。
My house is close to the amenities of a big city.私の家は大都会の便利な設備の近くにある。
They have the right to do so.彼らにはそうする権利がある。
No citizen should be deprived of his rights.市民はなんぴとたりとも権利を奪われてはいけない。
She capitalised on her father's connections in getting her present job.今の職を得るのに彼女は父親のコネを利用した。
It's convenient living so close to the station.こんなに駅に近くに住んでいると便利ですよ。
It is important for us to learn to handle defeats as well as triumphs properly.勝利はもちろんであるが、敗北を上手に処理できるようになることは、私達にとって重要である。
You should make the best of your limited time.君の限られた時間をできるだけうまく利用すべきだ。
Having a driver's license is an advantage for this job.運転免許証を持っていると、この仕事には有利だ。
We must think about recycling energy.私達はエネルギーの再生利用を考えなければならない。
This product brought us a large margin.この製品のお陰で我が社は大きな利益をあげた。
You are a goody-goody.お前はお利口さんだよ。
She is not so much honest as clever.彼女は正直と言うより利口だ。
We're confident of our victory.勝利を確信している。
The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it.英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。
The school uniform is convenient because it can be worn for both informal and formal occasions.学生服は普段着としても式服としても着られるので便利だ。
He is indeed a clever boy.彼はまことに利口な少年です。
This is your victory.これはあなた方の勝利だ。
Youth has its advantages.若さにはそれなりの利点がある。
The engineer seeks not so much to know nature as to make use of it.技術者は自然を知ろうとするよりはむしろ利用しようとする。
His bad health is a great disadvantage to him.健康がすぐれないというのは彼にとってとても不利だ。
We must stand up for our rights.われわれはみずからの権利を擁護しなければならない。
Japanese and American interests clashed on this point.日米の利害がこの点で衝突した。
Falling interest rates have stimulated the automobile market.金利が低下したことが自動車の市場を刺激した。
Politicians are cashing in on public apathy.政治家は国民の無関心に付け込んで利得に走っています。
A clever student would not do such a thing.利口な学生であればそのような事はしないだろう。
He made the best of the time left.彼は残りの時間を最大限に利用した。
The victory was won at the cost of many lives.勝利は多数の生命の犠牲によって勝ち取られた。
Some people are anxious to invent convenient things.便利なものを発明しようと熱心な人もいます。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
Jane has been quiet and moody for the past few days.ここ数日間、ジェーンは口も利かず不機嫌だ。
We created a freely available English-Japanese bilingual corpus.一般に利用できる英日2言語コーパスを作成した。
There is no profit in worrying.悩んでも何の利益にもならない。
She had, I thought, no right to do that.彼女はそんなことをする権利がないと私は思った。
The bloated profits of farmers at the time were something again.当時の農家の暴利はすさまじかった。
We have the right to live where we please.私たちには好きなところに住む権利がある。
There's no doubt that he's self-centred.彼は利己的に違いない。
He is no less clever than his father is.彼は父親に劣らず利口だ。
He is as smart as any other boy in the class.彼はクラスのどの少年にも劣らず利口だ。
I think that although the transportation system in Japan is convenient, the cost of living there is not very low.日本では交通がとても便利だけど、物価があまり安くないと思うんだ。
What's the most convenient way to get to Tokyo Station?東京に行くのに何が一番便利に行けますか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License