Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It was not until this year that these documents were made available to the public. 今年になってやっとこれらの記録がみんなに利用できるようになった。 In music or speaking, a pause is frequently used for dramatic effect. 音楽でも演説でも、間合いはすばらしい効果をあげるものとしてしばしば利用される。 Sustainable development is the concept of the current generation utilizing the environment and meet human demands while not harming the ability of future generations to satisfy their own demands and interests. 持続可能な開発は、現代の世代が、将来の世代の利益や要求を充足する能力を損なわない範囲内で環境を利用し、要求を満たしていこうとする理念。 He hit the jackpot with his date. She was lovely and intelligent. 彼はデートに大成功をした。相手の女性はきれいで、利口だった。 Net profit for the period is estimated at 5 billion yen, largely unchanged from the previous one. 当期純利益は50億円の見込みで、前期とほとんど変わりません。 He took advantage of the fine weather to paint the wall. 彼は天気のよい日を利用して壁を塗った。 I have the right to call my lawyer. 私には、弁護士に電話をする権利がありますよ。 It is important for us to learn to handle defeats as well as triumphs properly. 勝利はもちろんであるが、敗北を上手に処理できるようになることは、私達にとって重要である。 It is an advantage today to have a knowledge of computers. 今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。 John is cleverer than Bill. ジョンはビルよりも利口だ。 It is from advertising that a newspaper earns most of its profits. 新聞が、その利益の大部分を得るのは広告からである。 These books are accessible to all students. ここの本は学生が誰でも利用できます。 I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it. 僕は君の意見に不賛成だがそれを述べる君の権利は最後まで護ってやろう。 Her cleverness often amazes me. 彼女の利口なのによく驚嘆する。 He is more clever than me. 彼は私より利口だ。 He is more clever than I am. 彼は私より利口だ。 We must respect the rights of the individual. 私たちは個人の権利を尊重しなければならない。 Our plan has lots of additional advantages. 我々の計画には他にも多くの利点がある。 I'd like to use a safety box. セーフティーボックスを利用したいのですが。 That boy talks as if he were a grown up. その子は大人のような口を利く。 Early explorers used the stars for navigation. 昔の探検家たちは航海するのに星を利用した。 The mother may well be proud of her bright son. その母親が利口な息子を誇りに思うのももっともである。 You ought not to act selfishly. 利己的な行動をするべきではない。 The victory made him a hero. 勝利は彼らを英雄にした。 I think you will find it convenient to put a short-cut on the desktop. デスクトップにショートカットを作成しておいたほうが、いろいろ便利だと思います。 We should respect the rights of others, much more their lives. 私たちは他人の権利を尊重すべきです。まして生命はなおさらです。 They make good use of their rooms. 彼らは自分の部屋をうまく利用している。 Our best negotiators always drive a hard bargain. うちの一番腕利きの交渉者はいつも強引に有利な取り引きをする。 A clever student would not do such a thing. 利口な学生であればそのような事はしないだろう。 She made nothing of her opportunities. 彼女は好機を利用しなかった。 We were given the privilege to use the liberty. 私たちは図書館利用の特権を与えられた。 Give him the benefit of the doubt. 彼に有利に解釈してやれよ。 It is wiser to make no reply to angry words. おこった言葉には応じないほうが利口だ。 You have no right to pass judgement on these people. あなたにはこの人たちを批判する権利はない。 Shakespeare knew only a little Latin, but he put the little he knew to very good use. シェークスピアはラテン語をほんの少ししか知らなかったが、そのわずかなことを大いに利用した。 We decided on a trip to Singapore for our vacation. 私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。 She has been dumb since birth. 彼女は生まれた時から口が利けない。 You should make the most of this rare opportunity to demonstrate your talent. 自分の才能を示すために、めったにないこの機会を最大限に利用すべきだ。 We must always consider the public interest. 私たちは常に公共の利益を考えなければならない。 He availed himself of the rain. 彼は雨を利用した。 We're confident of our victory. 勝利を確信している。 It would be wiser of you not to see him again. もうあの人にはあなたは会わないほうが利口ですよ。 American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government. 土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。 They insisted on my making use of this opportunity. 彼らは私がこの機会を利用するように主張した。 There is no advantage in doing that. そんなことをしても利点はない。 He is a lump of selfishness. 彼は利己心の固まりのような男だ。 He is acting on his own behalf. 彼は自分の利益のために行動している。 We created a freely available English-Japanese bilingual corpus. 一般に利用できる英日2言語コーパスを作成した。 Nancy looks a fool but she's really very clever. ナンシーは馬鹿に見えるけど、本当はすごく利口なの。 We must stand up for our rights. 私たちは自分たちの権利を守らなければならない。 The day is ours without doubt. 勝利は我々のものだ。 It goes without saying that everybody is given the equal right to speak. すべての人に平等の話す権利が与えられているのは言うまでもない。 It looks like he will win. 彼は勝利したように見える。 Advances in science don't always benefit humanity. 科学の進歩は必ずしも人類に利益を与えるとは限らない。 Students should make use of the books in the library. 学生は図書館の本を利用すべきだ。 I would rather be poor than be rich by taking advantage of others. 他人を利用して金持ちになるよりはむしろ貧乏でいる方がいい。 He is neither diligent nor clever. 彼は勤勉でもないし利口でもない。 I cannot see the advantage of doing that. 私にそれをする利点が分からない。 He bragged of having won the victory. 彼は勝利を得たことを自慢した。 This product brought us a large margin. この製品のお陰で我が社は大きな利益をあげた。 This knife was very useful to me. このナイフは私にはとても便利でした。 The employees' interests are bound up with those of the corporation. 従業員の利害は会社の利害と密接な関係を持つ。 Nothing is as useful as a photocopier. コピー機ほど便利なものはない。 He always puts himself first. 彼はいつも自分の利益を第一に考える。 The player contributed to the victory. その選手は勝利に貢献した。 It is to his advantage. それは彼の利益になる。 You have no right to interfere in other people's affairs. あなたは他人のことに干渉する権利はありません。 He made the best of the time left. 彼は残りの時間を最大限に利用した。 New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application. 新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。 She has an advantage over me. 彼女は私より有利だ。 The children were accorded permission to use the library. 子供たちに図書館の利用が許可された。 Some students take the cable car. ケーブルカーを利用する学生もいる。 Some wise guy left the milk out of the refrigerator all night. どこかのお利口さんが一晩中ミルクを冷蔵庫から出しっぱなしにしておいたな。 We have started to recycle newspapers. 私たちは新聞の再生利用を始めました。 You should avail yourself of every opportunity. あらゆる機会を利用しなさい。 The car is not available today. 今日は車が利用できない。 A child who has first learned to talk will badger his parents with "whys" and "whats". 初めて上手に口が利けるようになった子供は「なぜ」とか「なに」とかを連発して両親を悩ますものだ。 We made the most of the opportunity. 私たちはその機会を最大限に利用した。 In Japan solar heat is used more for solar water heaters than for electricity generation. 太陽熱は日本では発電より太陽熱温水器として利用されています。 No pain, no gain. 骨折りなければ利益なし。 Investing money in your home has some merit; when it is time to sell it you can get more money. 家に投資することにはいくらかの利点がある。いざ売却するという時高く売れるからだ。 Everyone has a right to enjoy his liberty, much more his life. 誰にもみな、生存の権利はもちろん、自由を享有する権利がある。 Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled three-fold. 抜本的な合理化のおかげで、わが社の利益は3倍に増えた。 We borrowed at 5% interest. 私達は5%の金利で借りた。 Read the kind of books that are useful to you. 利益になるような本を読みなさい。 I was amazed at the boy's intelligence. 僕はその少年の利発なのに驚いた。 Make good use of your time. 時間をじょうずに利用しなさい。 They assumed a victory as their own. 彼らは勝利は自分たちのものだと思った。 We accept all major credit cards. 主なクレジットカードは全てご利用いただけます。 The judgement was against him. 判決は彼に不利だった。 In an emergency, use the stairway, not the elevator. 非常の場合は、エレベーターではなく、階段を利用しなさい。 I took advantage of my business trip to see the sights of Paris. 出張を利用してパリ見学をした。 They stood up for the rights of their nation. 彼らは自国の権利を擁護した。 This encyclopaedia is convenient for looking up things. この百科事典は検索に便利である。 He is more clever than wise. 彼は賢いというよりもむしろ利口である。 Everyone has a right to live. 人はみんな生きる権利がある。 The judge decided against the plaintiff. 裁判官は原告に不利な判決を下した。 She puts her own interests above everything else. 彼女は利己一点張りの女だ。 The company exploited its workers with low pay. 会社は従業員を低賃金で不当に利用した。 The victims are entitled to compensation for their injuries. 被害者たちにはけがの補償を受ける権利がある。