Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This job involves lots of hard work. この仕事は大変な労力を必要とする。 That is, total exhaustion. Body and soul completely knackered. つまり疲労困憊、心も体もクタクタです。 His overwork brought on an illness. 彼は過労で病気になった。 Laborers required raising of a salary of the manager. 労働者達は経営者に給料の引き上げを要求した。 The workers union called off their 24-hour strike today. 労働組合は24時間ストを本日中止した。 The stock market crash forced many retirees back into the job market. 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 Wages vary in relation to the age of the worker. 給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。 No pain, no gain. 苦労無しには儲けも無い。 Worry affected his health. 気苦労が彼の体に響いた。 She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem. 彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。 They guaranteed regular employment to their workers. 彼らは労働者に常時雇用を保証した。 Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity. サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。 Fatigue follows a flight to Europe. ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。 I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel. 私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。 The machine will save you much time and labor. その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。 The function of the machine is to save work. その機械の働きは労働を節約すること。 Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions. 労働者は、給料の値上げやより良い労働条件を求めて、ストライキをすることができる。 I had a hard time making both ends meet. 私は収支を合わすのに苦労しました。 I'm not fit for physical labor. 私は肉体労働には向いていない。 I had a hard time trying to talk him out of taking the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 The workers like to gather in a pub where they can let their hair down. 労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。 Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines. 初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。 "You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble." 「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」 The bridge saved them a lot of time and trouble. その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。 I had difficulty in having it repaired. それを修理してもらうのに苦労した。 He had a hard time to disengage himself from the gang. 彼はその仲間から自由になるのに苦労した。 We climbed up the mountain, but with difficulty. 我々はその山に登ったが、大変な苦労だった。 Tom often has trouble remembering things. トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。 It's important to unite as many workers as possible. できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。 The clerk died from overwork. その事務員は過労がもとで死んだ。 The enterprises carried the five-day workweek. その企業は週5日労働制を実施した。 The employer made a new offer to the workers. 雇い主は労働者に新しい提案をした。 Hard work has made Japan what it is today. 勤労によって日本は今日の日本になった。 As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries. 経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。 Efficient machinery replaced manual labor. 効率的な機械が肉体労働に取って代わった。 At first he had difficulty telling one student from another. 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good. 可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。 The workers demanded that they talk with the owner. 労働者達はオーナーと話をさせろと要求した。 Some companies guarantee their workers a job for life. 会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。 Workers are taking a financial beating in the employment crisis. 雇用危機の中で労働者は金銭的打撃を受けています。 This machine saves us a lot of labor. この機械は多くの労力を省いてくれる。 Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work. 激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。 The workers came to ask about their pay raises. 労働者達は昇給について質問に来た。 Tom's father died from karoshi five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 They are demanding shorter working hours. 彼らは労働時間の短縮を要求している。 Old people have difficulty understanding new technology of the time. 歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。 She was worn out from overwork. 彼女は過労でくたくたになっていた。 Returnees have trouble getting used to life in Japan. 帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。 We found it very hard going back to our base camp in the blizzard. 我々は吹雪の中をベースキャンプに戻るのに苦労した。 I have difficulty in Japanese. 私は日本語で苦労している。 He represented the labor union on the committee. 彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。 Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted. 労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。 After losing his job, he went through a very difficult time. 失業した後、彼は大変苦労した。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 What with fatigue and hunger, he was faint. 疲労やら飢えやらで彼は目眩を感じた。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 It's a hassle to take the husks off of chestnuts. 栗の皮をむく作業に一苦労した。 I had difficulty in solving this problem. この問題を解くのに苦労した。 I had trouble making him hear me calling for help. 助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。 Hobbies take your mind off the worries of everyday life. 趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。 They worked out the system with much thought and labor. 彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。 Old people have difficulty understanding modern technology. 高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労や栄養不足で彼は重病になった。 Distrust of the Social Insurance Agency and the Ministry of Health, Labour and Welfare just keeps getting stronger. 社会保険庁や厚生労働省への不信感は募る一方である。 He doesn't know the cares of raising children. 彼は子育ての苦労を知らない。 I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat. 私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。 His patience was worn out by all these troubles and anxieties. あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。 He was pale with fatigue after his sleepless night. 夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。 It stands to reason that workers are paid. 労働者が給料をもらうのは当然だ。 It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 The automobile company laid off 300 workers. その自動車会社は300人もの労働者を一時帰休させた。 Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage. 日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。 Japan will need more labor to cope with its declining birthrate. 日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。 We had much difficulty in finding the bus stop. バスの停留所を見つけるのに大いに苦労した。 When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English. イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。 The workman died from the explosion. その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。 The strain has begun to tell on his health. 過労が彼の健康にこたえ始めた。 She could not cope with anxiety. 彼女は心労に打ち勝てなかった。 I've steeled myself to face a certain amount of sacrifice, effort and hardship if that's what it takes to fulfill my dream. 夢を叶えるためにはある程度の犠牲・努力・苦労は覚悟している。 You have to endure a lot of hardships in life. 人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan. 2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。 The company employs 500 workers. その会社は500人の労働者を雇っている。 Labor is not merely a necessity but a pleasure. 労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。 Foreign workers make up 30% of his company. 彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。 Many factory workers consider themselves just an average Joe. 工場労働者の多くは自分のことを平凡な人間だと思っている。 All the workers who are lazy must be fired. 怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。 I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours. 田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。 The average skilled workers now earn over $10,000 a year. 現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。 It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood. 自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。 He went through a lot when he was younger. 彼は若い頃、結構苦労した。 Many workers were trapped in the coal mine. 炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。 When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work. 土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。 Many American students work their way through the university. アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。 Black people were compelled to work in cotton fields. 黒人は綿畑での労働を強制された。 Fatigue follows a flight to Europe. 飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。 The pleasure of possessing is not in my estimation worth the trouble of acquiring. 所有する喜びは、私の思うところでは、手に入れる為の苦労に対して割に合わない。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。