Amnesty International often organizes public protests in support of political prisoners.
国際アムネスティは、政治犯を支持して大衆による抗議活動を組織することがしばしばある。
That kind of behavior is characteristic of the boy.
ある種の行動はその少年に特徴的だ。
Cows are sacred animals to Hindus.
牛はヒンズー教徒にとって神聖な動物です。
We must act at once.
ただちに行動を起こさなければならない。
These automobiles, for the most part, are manufactured in Japan.
これらの自動車は大部分が日本製だ。
A dog jumped onto the chair and lay motionless for five minutes.
犬がイスの上へ飛び上がり、5分間動かないでいた。
The campaign seems to be going like a bomb.
選挙運動は実に順調にいっているようだ。
The factory is running at full capacity.
工場はフル稼動している。
Now that you have come of age, you should be responsible for what you do.
君はもう成人に達したからには、自分の行動に責任を持たねばならない。
I felt my heart beating rapidly.
心臓が速く鼓動しているのを感じた。
He is slow in action.
彼は動作が鈍い。
Human beings have achieved a lot more than animals.
人間は動物よりはるかに多くの偉業をなしてきたのである。
Be kind to little animals.
小さい動物に親切にしなさい。
Daily exercise is effective in overcoming obesity.
毎日の運動は肥満を防ぐのに有効である。
You should take more exercise for the sake of your health.
あなたは健康のためにもっと運動をするべきだ。
She was borne away by an impulse.
彼女はある衝動にかられた。
As soon as he got on the bus, it began to move.
彼がバスに乗るとすぐにバスは動き始めた。
He acts as if he were a king.
彼はまるで王様のように行動をする。
There is a big movement today to recycle trash.
今日ごみを再利用する大きな運動が見られる。
Mr Smith takes a good deal of exercise before breakfast.
スミス氏は朝食前に十分に運動する。
He felt himself shaken at the news.
彼はその知らせに自らが動揺するのを覚えた。
The campaign succeeded and he won the election.
その選挙運動が成功して、彼は選挙に勝った。
I can't thank you enough.
感動のしようもありません。
The car wouldn't start.
その車は動こうとしなかった。
It needs exercise.
運動させなければいけません。
Language in particular is the most fluid of mediums.
特に言語は最も流動的な媒体である。
The police were suspicious of his movements.
警察は彼の行動を疑っていた。
Let's take the children to the zoo.
子供たちを動物園に連れて行きましょう。
That car is his.
あの自動車は彼のものです。
I bought a book about animals.
動物に関する本を買った。
I will act on your advice.
私はあなたの助言に従って行動するつもりです。
The Japanese word "mofumofu" is used to describe fluffy and light animals.
「もふもふ」はもこもこふわふわした動物を表すのに使います。
We have to move very carefully.
我々は慎重に行動しなければなりません。
The sun is currently in a period of low activity but even so large sunspots occasionally appear.
今の太陽の活動は低調ですが、それでも時々大きな黒点が現れます。
House prices have remained static for several months.
住宅の価格はここ数か月間動きがありません。
Jimmy insisted on my taking him to the zoo.
ジミーは自分を動物園へ連れて行くようにと私に言い張った。
Moderate exercise in the evening helps induce sleep.
夕方に適度な運動をすると、睡眠を誘うのに役立つ。
A group of young men are playing handball in the playground.
青年の一団が運動場でハンドボールをしている。
In case of rain, the athletic meeting will be called off.
雨天の場合は運動会を中止する。
Exercise is not in my line.
私は運動が苦手です。
I was moved by her love for other people.
私は彼女の他の人々に対する愛に感動した。
We have to act now.
私たちは今、行動を起こさなければいけない。
If you touch this switch, it will open the curtains automatically.
このスイッチを押せば自動的にカーテンが開く。
The many oil fences that were used in the Gulf of Mexico got recycled for parts that are now used in electric cars.
メキシコ湾で使われた大量のオイルフェンスは、リサイクルされて電気自動車のパーツになっている。
I went to the zoo.
私は動物園に行った。
"Car" is a synonym of "automobile".
「車」は「自動車」の同意語です。
Starting off, first on the agenda is about this morning's two-in-a-bed ruckus.
まず最初の議題は今朝の同衾騒動の件について。
He was driven by revenge.
彼は復しゅう心にかられて行動した。
His speech deeply affected the audience.
彼の講演は聴衆を深く感動させた。
He sits upright, not crouched over his plate like an animal at a feeding trough.
まっすぐにすわり、かいばおけをつつく動物のように皿の上にかがみこまない。
Everyday physical exercise is indispensable to your health.
毎日の運動が健康には不可欠である。
This device is actuated by a switch.
この仕掛けはスイッチで動く。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.
17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
Of course there were several hundred boats moving around on the water but not just any old one would do.
むろん、舟は何百艘も水面を動きまわっているが、どれでもいいというわけにはいかない。
The food was not fit for man or beast.
その食事は人間や動物に適さないものだった。
He is what is called a man of action.
彼はいわゆる行動派だ。
Dragons are imaginary animals.
龍は空想の動物だ。
Imagine a problem such as this: Suppose your brother has a car accident.
次のような問題を想像してください。あなたのお兄さんが自動車事故にあったとしましょう。
'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase.
canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。
For somebody who feels rushed all the time, I sure make slow progress.
気持ちだけ焦ってしまって、全然行動が伴わない。
The athletic meet was postponed due to rain.
運動会は雨のため延期された。
His act was animated by noble ideals.
彼の行為は崇高な理想が動機になっていた。
Condors have never bred in zoos.
コンドルは動物園では決して育たない。
Exercise trains the muscles.
運動が筋肉を鍛える。
Man is the only animal that can make use of fire.
人間は火を使うことのできる唯一の動物である。
Just as water, gas, and electricity are brought into our houses from far off to satisfy our needs in response to a minimal effort, so we shall be supplied with visual or auditory images, which will appear and disappear at a simple movement of the hand, ha