He often acted without regard to the feelings of others.
彼はしばしば他人の感情を無視して行動した。
America is a country on the move.
アメリカは動いてる国である。
The retail price index is a barometer of economic activity.
小売物価指数は経済活動のバロメーターです。
Sometimes a verb is derived from a noun and sometimes it is the other way around.
名詞から動詞が派生していることもあれば、その逆のこともある。
He is what is called a man of action.
彼はいわゆる行動派だ。
London is such a large city that visitors must use buses and the underground railway to get about.
ロンドンはとても大きな都市なので、動き回るために、来た人はバスや地下鉄を使わなければならない。
Your behavior admits of no excuse.
君の行動に弁解の余地はない。
Students usually like club activities better than their classes.
たいてい、学生は学科の授業よりクラブ活動の方が好きだ。
We were really moved by his lecture.
彼の講義に私達は感動した。
It was a moving sight.
それは感動的な光景だった。
Everyone in the city appears to be constantly on the go.
都会に人は誰でも、いつも活動しているようにみえる。
An elephant is a very large animal.
象は非常に大きい動物である。
Because I do sit-ups every day, you can finally see my six pack.
毎日、腹筋運動をしているからやっと腹筋の割れ目が見える。
I was moved by this movie.
私はこの映画に感動した。
Man is a social animal by nature.
人間は生まれつき社会的な動物だ。
Don't behave lightly.
軽率な行動はするな。
She is always immune to criticism.
彼女は常に批判に動じない。
The engine is driven by steam.
そのエンジンは蒸気で動く。
It was hard to resist the impulse to wring Tom's neck.
トムを絞め殺したいという衝動を抑えるのは難しかった。
Mr Hata told us on television some interesting stories about various animals.
畑先生はテレビでいろいろな動物のおもしろい話をしてくれた。
He went to Africa to see wild animals.
彼は野生の動物を見にアフリカへ行った。
It seems that I often see mean and disparaging behavior towards individuals on the net.
ネット上では悪質な、個人を貶めようとする行動が多く見られる気がします。
Taking moderate exercise is good for the health.
適度な運動することは体によい。
Can you explain how this machine works?
この機械がどのように動くか説明できますか。
He works in the automobile industry.
彼は自動車産業に従事している。
Animals can learn and pass on what they learn.
動物は学ぶし、学んだことを伝えることができる。
Nancy couldn't move the desk herself.
ナンシーは机を一人で動かすことができなかった。
There are rare animals in Australia.
オーストラリアには珍しい動物がいます。
The civil rights movement leads to a dream.
公民権運動はある夢に至る。
She was beside herself with grief.
悲しみのあまり気が動転していた。
Don't be cruel to animals.
動物に残酷なことをしてはいけない。
You are accountable to me for his actions.
あなたは彼の行動に対しての説明責任があります。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.
そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase.
canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。
How can I get to the zoo from here?
どうしたら、ここから動物園に到着できますか。
Don't feed the animals.
動物にえさを与えるな。
Your words are supposed to correspond to your actions, but that is not easy to put into practice.
言葉と行動は一致すべきものだが、実行は難しい。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.