UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

My SO works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
He retired from the company after 30 years' service.彼は30年勤めた後、その会社を退職した。
He is known to the villagers for his diligence.彼は村に人々に勤勉で知られている。
Even during work, I secretly indulge my Internet addiction.勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。
He owned his success to both ability and industry.彼は能力と勤勉のおかげで成功した。
My father serves in the Foreign Ministry.私の父は外務省に勤めている。
My lover works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
He is as diligent a man as ever lived.彼は希に見る勤勉な男だ。
She's with a government bureau, isn't she?彼女は政府機関に勤めているのでしょう?
The Chinese are a hard-working people.中国人は勤勉な国民である。
We ascribe his success to hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
Their colleague was transferred to an overseas branch.彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。
Industrious people look down on laziness.勤勉な人は怠惰を軽蔑する。
I have to commute all the way from a distant suburb.私は遠い郊外からわざわざ通勤しなくてはいけない。
He gained the prize by dint of hard work.彼は勤勉によって賞を獲得した。
John works in neuromarketing.ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。
In the end, the diligent person succeeds.勤勉な人は最後には成功する。
You can study IP related material during work hours when you have time to spare.勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。
Where does he work?彼の勤め先はどこですか。
He owes his success both to working hard and to good luck.彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。
I tried cycling to work for a while but I didn't take to it.僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
They flattered him about his diligence.彼らは彼の勤勉さをほめてお世辞を言った。
For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed.所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。
A man as diligent as he is, is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
Starting next week, I'll be working the late shift.来週から遅番勤務になったよ。
I have been working for this newspaper for 4 years.私はこの新聞社に勤めて4年になります。
He is neither diligent nor clever.彼は勤勉でもないし利口でもない。
I'll be on duty this Sunday.僕は今度の日曜日は勤務だ。
I have a son, who works for a trading company.私には息子がいるが、貿易会社に勤めている。
He is as diligent a man as ever lived.彼は今までにないほどに勤勉だ。
I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo.私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。
I am no more diligent than he is.彼と同様に私も勤勉ではない。
It's OK if Yukiko can do the Tuesday, Thursday and Friday shifts from tomorrow.由紀子ちゃんは、明日以降、火木金のシフトで出勤してくれればいいから。
In his lengthy career, he had never seen the market so high.長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。
I'll be off duty at noon on Saturday.僕は土曜日は正午に勤務からひける。
He had worked for the law firm for six years.彼は法律事務所に6年勤務していた。
My mother does her usual shopping on her way home from work.母は勤めの帰りに買い物をします。
The guard was on duty all night.その警備員は一晩中勤務だった。
The Japanese are generally considered to be very industrious.日本人は一般に非常に勤勉であると考えられている。
To do him justice, he is diligent and kind.公正に見れば彼は勤勉で親切だ。
I commute to work for an hour.私は1時間通勤する。
The policeman is now on duty.その警官は今勤務中だ。
Which company do you work for?どこの会社にお勤めですか。
Hardworking people succeed in life.勤勉な人は人生で成功する。
He served as the pilot of the ship.彼はその船の水先人を勤めた。
Your sister is the most diligent of all my friends.あなたの妹は私の友だちの中で一番勤勉だ。
I work for an oil company.私は石油会社に勤めている。
Policemen aren't permitted to drink on duty.警察官は勤務中の飲酒は禁止されている。
She will be relocated to New Zealand.ニュージーランドへ転勤になります。
He attributed his success to hard work.彼は成功したのは勤勉のためだと考えた。
The industrious merchant worships his ancestors.その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。
Tom is the most diligent student in his class.トムはクラスで一番勤勉である。
Where do you work?あなたはどこに勤めていますか。
Don't smoke while you are on duty.勤務時間中たばこを吸ってはいけない。
I have always identified hard work with success in life.私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。
They are wanting in industry.彼らには勤勉さが欠けている。
I'm tired of working a nine-to-five job.9時5時勤務の仕事にうんざりしている。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みから言えば勤勉です。
His success resulted from hard work.彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。
Tom worked for a construction company in Boston.トムはボストンの建設会社に勤めていた。
When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks.通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。
I am on duty now.今は勤務中だ。
He commutes from Yokohama to Tokyo by train.彼は横浜から東京へ電車で通勤している。
I'm off duty now.今は勤務時間外だ。
He no longer works here.彼はもうここには勤めていない。
My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri.女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。
Her diligence is indeed worthy of praise.彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。
You cannot be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。
I bike to work.自転車で通勤しています。
He was transferred to the head office in Tokyo.彼は東京本社に転勤になった。
Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours.フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。
I must go to work early today.今日の出勤は早出なんだよ。
It goes without saying that diligence is a key to success.勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
He succeeded by virtue of diligence.彼は勤勉のおかげで成功した。
As far as I know, he's a diligent student.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
Their success has a lot to do with their diligence.彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。
His brother works for a trading company.彼の兄は貿易会社に勤めています。
His failure is not to be ascribed to want of diligence.彼の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきではない。
He is as diligent as any man alive.彼は誰にも負けないほど勤勉です。
Her failure is not to be ascribed to want of diligence.彼女の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきでない。
They say he is diligent.彼は勤勉だそうです。
Women work on equal terms with men in this firm.この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。
I go to work by car every day.私は毎日車で通勤している。
Who do you work for?どちらにお勤めですか。
He commutes to his office by bus.彼はバスで通勤している。
I hardly ever walk to work.私はめったに徒歩では通勤しない。
He gave me his office telephone number and address.彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。
The company rejected his request for a transfer.会社は彼の転勤願いを却下した。
The Japanese are an industrious people.日本人は勤勉な国民だ。
The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors.その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。
He is no less diligent than she.彼は彼女と同様に勤勉である。
No other boy in our class is more studious than Jack.我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。
Tom is no more hardworking than Bill is.トムはビルと同じように勤勉ではない。
He is an industrious student.彼は勤勉な学生です。
You should apply for that post.あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。
After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American.戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。
Needless to say, diligence is a key to happiness.勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
Which company do you work for?どちらの会社にお勤めですか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License