The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '化'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This afternoon the weather is going to get worse.
午後には天候が悪化します。
Pasta is high in carbohydrates.
パスタには炭水化物が多く含まれている。
Carbon monoxide is a poisonous substance formed by the incomplete combustion of carbon compounds.
一酸化炭素とは炭素化合物の不完全燃焼で発生する有害物質です。
She made herself up before her visitor arrived.
彼女は訪問客が到着する前に化粧をした。
I ordered half a dozen books on chemistry from New York.
私は化学に関する6さつの本をニューヨークから注文した。
Trees give off oxygen and absorb carbon dioxide.
樹木は酸素を排出し、二酸化炭素を吸収する。
How can you justify your behavior?
いったいどうやってあなたは自分の行動を正当化するのですか。
I wish there was more variety in my work.
もっと仕事に変化があったならばなあ。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.
The threat increases; a defence that doesn't evolve is meaningless.
脅威は変化し続ける、進化できない防御は意味がない。
Very regrettably, 1,900 square meters of land become desert every second.
非常に残念なことに地球は一秒で1900平方メートルが砂漠化している。
The progress of science has brought about great change in our lives.
科学の進歩はわれわれの生活に大きな変化をもたらした。
He has studied the cultures of Eastern Countries.
彼は東洋の国々の文化を研究していた。
There are many cultures on Earth.
地球上にはたくさんの文化がある。
Fossil fuels won't be available forever.
化石燃料は永久に利用できるわけない。
Chew your food well so it can be digested properly.
ちゃんと消化されるように、食べ物はしっかりとかみなさい。
This is a condition caused by aging.
老化現象の一種です。
She first came into contact with Japanese culture last year.
彼女は去年初めて日本文化に触れた。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.
The changes resulting from the women's movement have affected both women and men.
女性運動による変化によって、女性も男性も影響を受けた。
I was nearly ten when my parents gave me a chemistry set for Christmas.
両親がクリスマスに化学実験セットをくれた時、僕は10歳近い年齢だった。
The firm has recently diversified its products so as to extend its market.
その会社は市場を拡大するために最近の製品の多角化を図った。
I have little knowledge of biochemistry.
わたしは生化学についてほとんど知らない。
The number of muffins that you'll receive will be inversely proportional to the number of times you talk on IRC.
マフィンを受ける数は、IRCでしゃべる回数に反比例して変化する。
Physical changes are directly related to aging.
肉体的変化は直接、高齢化と関係がある。
I'm going through changes.
私は変化の中を通りぬけている。
The end does not necessarily justify the means.
目的は必ずしも手段を正当化しない。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.
ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
I can't keep up with these changes in fashion.
私はこんな流行の変化にはついていけない。
It's fun to learn about foreign cultures.
外国の文化について学ぶのは楽しい。
Food is digested in the stomach.
食物は胃の中で消化される。
My friend Mike is studying chemistry at Oxford University.
私の友人のマイクはオックスフォード大学で化学を研究している。
For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading.
メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。
The expansion is aging.
拡大経済は老化している。
Chemical companies are waiting until everything dies down before reinvesting.
化学業界はすべてが下火になるまで再投資を控えています。
Two of my friends are researchers; one is a linguist, the other a chemist.
私の友人には2人の研究者がいる。一人は言語学者で、もう一人は化学者だ。
Has a change in ocean currents occurred?
海流に変化が起きたのだろうか。
I'm not a bit interested in chemistry.
私は化学にまったく興味がない。
Maori culture is now spreading more and more among us and their language has become an official language.
マオリ文化は私たちの間にますます広がり、彼らの言語は公用語の1つになっています。
There is nothing wrong with boys wearing cosmetics.
男の子が化粧をして悪いことはない。
1/4 of the world's carbon dioxide emissions are from America: its per-capita emissions are also the greatest in the world.
アメリカは世界の1/4の二酸化炭素を排出しており、一人当たりの排出量も世界で最も多いのです。
Eating habits in China have been rapidly becoming Americanized in recent years.
中国では近年急速に食生活のアメリカ化が進んでいる。
Corporate governance and accountability are being strengthened.
コーポレートガバナンスや説明責任を強化している。
Matters are getting worse and worse.
事態はますます悪化した。
Please inform me of any changes in the situation.
どんな状況の変化にも私に知らせてください。
He went to Britain to deepen his knowledge of the culture.
彼は英国文化についての知識を深めるために英国へ行った。
Knowing their languages is not enough to communicate effectively, because the methods of communication are determined by their cultures.
意志疎通のはかり方は、文化によって決まるからである。
He likes Western culture.
彼は西洋文化が好きだ。
I'll focus on the market development for 1999.
私は1999年に向けて、市場強化に専念します。
When matter is changed chemically, chemical energy is given off.
物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。
The chemical formula for water is H-O-H.
水の化学式は、H—O—Hである。
Don't drag out Chinese sayings about the importance of an environment conducive learning just to justify moving house for a child's entrance exams!
孟母三遷の教えなど持ち出して、子供のお受験での引っ越しを正当化しないでよ。
I haven't heard anyone call him a late bloomer in a while. But I do wonder when he's going to grow up.
大器晩成の大物と言われて久しいけど、彼、いつになったら化けるのかね。
We need to reorganize it in order to strengthen our business activities.
営業活動を強化するために再編成する必要があります。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.
研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
It contained harmful chemicals.
それは毒性のある化学物質が含まれていた。
The coastal ecosystem of British Columbia is rapidly declining.
ブリティッシュコロンビアの沿岸生態系の劣化が急速に進行している。
The patient's condition changes every day.
患者の状況は日ごとに変化する。
The first time I held my girlfriend's hand was in the haunted house.
初めて彼女の手を握ったのは、お化け屋敷の中でした。
It is cheaper than chemical fertilizers.
それは化学肥料よりも安い。
I like mathematics, chemistry and the like.
私は数学や化学などが好きです。
As you say, there are cases where "iu" is replaced by "ossharu".
仰るように、「言う」を「仰る」のように変化させる場合がある。
The end justifies the means.
目的は手段を正当化する。
The plants manufacture complex chemical compounds.
工場では複雑な化学化合物を製造している。
They like variety; they don't like to stay in just one place.
変化が欲しいんだ。1つ場所にいるのがいやなんだ。
The chicks hatched in April have also become 5 months old. Their bodies are about the same size as their parents, about the only difference is that the roosters have smaller crests than their father.
Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled three-fold.
抜本的な合理化のおかげで、わが社の利益は3倍に増えた。
Why is it important to know about a company’s culture?
どうして企業文化を知ることが大切なのでしょうか?
The anthropologist delivered a lecture on primitive cultures.
その人類学者は原始文化に関する講演をした。
If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise.
他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。
The revolution has brought about many changes.
革命によって多くの変化が起こった。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.
学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.