UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '化'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We have to transmit our culture to the next generation.我々は自らの文化を次の世代に伝えていかなければならない。
It is inevitable that some changes will take place.必ず変化が起こるだろう。
I love French culture.フランス文化が好きです。
It is good for us to understand other cultures.我々が他の文化を理解しているのは良いことだ。
The sweep of the times is changing rapidly.時代の潮流が急速に変化している。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
His condition changed for the worse.彼の容体が悪化した。
She majors in organic chemistry.彼女は有機化学を専攻している。
Corporate governance and accountability are being strengthened.コーポレートガバナンスや説明責任を強化している。
That museum has a superb collection of Celtic era cultural artifacts.その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。
This country has an even temperature throughout the year.この国は年間を通して気温の変化がない(安定している)。
The project is taking shape.その計画は具体化してきた。
The people at large are hoping for great changes in the light of the present situation.一般の国民は現状から見て、大きな変化を望んでいる。
The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute.進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。
There are many countries and many cultures on Earth.地球上にはたくさんの国とたくさんの文化があります。
It is cheaper than chemical fertilizers.それは化学肥料よりも安い。
It has been played in many ways in most cultures around the world.世界中のほとんどの文化で、多くの方法でフットボールは行われてきたのです。
If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise.他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。
The essence of Japanese culture could never be appreciated by them.どうせ日本文化の粋などは連中には絶対わかるまい。
The situation is getting worse and worse day by day.情勢は日増しに悪化している。
The fun thing about this job is that the technology is continually advancing so it continues to be stimulating.この仕事の面白みは、常に技術が進化しているので、刺激を受け続けられることですね。
The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
Don't be upset by sudden change of the weather.気候の突然の変化にうろたえるな。
The evolution of dinosaurs interests me greatly.私は恐竜の進化にとても興味を持っている。
Should the Suez and Panama Canals be internationalized?スエズ運河とパナマ運河は国際管理化におくべきでしょうか。
It's fun to learn about foreign cultures.外国の文化について学ぶのは楽しい。
They were apprehensive that the situation would worsen.彼らは事態の悪化を懸念した。
We expected that things would get better, but, as it is, they are getting worse.事態は好転するものと思っていたが、実情を言えば、悪化している。
We have to consider the problem in the light of cultural differences.我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。
A cultural heritage is handed down to posterity.文化遺産は後世に伝えられる。
The threat increases; a defence that doesn't evolve is meaningless.脅威は変化し続ける、進化できない防御は意味がない。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
Culture is handed down from generation to generation.文化は世代から世代へと伝えられる。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
To understand Japanese culture to the full, you should learn the language.日本文化を十分に理解するためには、日本語を学ぶべきだ。
It looks like your hard disk is fragmented.ハードが断片化を起こしてるみたい。
Thus, internationalization has become a fashionable slogan for the Japanese.かくて、国際化は日本人にとって今はやりのスローガンになっている。
No cultural background is necessary to understand art.芸術を理解するのに文化的背景は必要ではない。
Takashi said he wasn't afraid of ghosts, but when he heard some sounds from the supposedly empty second floor, he quickly scrambled away.お化けなんてこわくないと言っていたタカシだが、誰もいないはずの2階で物音がした途端、すたこらさっさと逃げ出した。
When matter is changed chemically, chemical energy is given off.物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。
The continent is abundant in fossil fuels.その大陸は化石燃料が豊富だ。
Countries differ in culture.文化は国々によって異なる。
These creatures evolved from simpler organisms like jellyfish.これらの生物はクラゲのようなもっと単純な有機体から進化した。
Japan has undergone a drastic change as a result of industrialization.日本は工業化の結果急激な変貌を遂げた。
Industrialization had a great influence on the development of the economy in Japan.工業化は日本の経済発展に多大な影響を及ぼした。
Her thick makeup is disgusting.彼女の厚化粧が嫌らしい。
For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading.メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。
What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。
We used the transcripts of the recordings of telephone conversations.電話での会話の録音を文学化した資料を用いた。
A year had passed by and his body turned to dust.1年が過ぎ、彼の死体は塵と化した。
Language keeps in step with the times.言語は時代に合わせて変化していく。
The patient's condition changes from day to day.患者の症状は日ごとに変化する。
Laughter is a human instinct, and when it comes to instinct, cultural barriers don't exist.笑うと言うことは人間の本能です。本能ということになると、文化の壁は存在しません。
Our school festival was held last month.文化祭は先月開催された。
She might look more attractive with a little make-up.彼女は少しお化粧をすればもっと美しく見えるだろうに。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
The revolution has brought about many changes.その革命によって多くの変化が起こった。
He was a jester, and nothing more. He felt no pain; he was a jester, and nothing more.彼は裏表のない道化。苦悩していないただの道化でした。
I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry".1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。
She is always well made up.彼女はいつもうまく化粧している。
Progress is a comfortable disease.進化とは快適な悪疫である。
Society is changing.社会が変化している。
I learned about Greek culture.私はギリシャ文化について学んだ。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
The weather was getting worse and worse as the day went on.日が経つにつれて、天気は次第に悪化しつつあった。
She is putting on some face lotion.彼女は化粧水をつけている。
I wish there was more variety in my work.もっと仕事に変化があったならばなあ。
We should play a more active role in combating global warming.私たちは地球温暖化の対処にもっと積極的な役割を果たすべきだ。
The students are talking about language and culture.生徒たちは言葉と文化についてはなします。
Has anybody ever said you wear too much makeup?化粧が濃いって言われたことない?
The condition of the patients changes every day.患者の状況は日ごとに変化する。
Is it getting worse?悪化したのですか。
We make much of the changing of the seasons in Japan.日本では季節の変化を大切にする。
Some species gradually develop elaborate repertoires of dozens or even hundreds of variants of a basic song.いくつかの種は基本の歌に対する何十、いや何百もの変化形をもつ洗練されたレパートリーを次第に発展させていく。
The world is changing more and more quickly.世界はますます急速に変化している。
Eating habits in China have been rapidly becoming Americanized in recent years.中国では近年急速に食生活のアメリカ化が進んでいる。
Like other changes, this change in attitude has occurred in other countries, too.このような接し方の変化は、他の変化もそうであるが、他の国においても起こっている。
'Radioactivity' is a chemistry term.「放射能」というのは化学の用語だ。
She concealed the change in her feelings toward him.彼女は彼に対する感情の変化を隠した。
The result is a continual search for food in a changing environment.その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。
I tried to reveal him for what he really was, but it was impossible.彼の化けの皮をはごうとしたが、むりだった。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
The air was infected with photochemical smog.空気は光化学スモッグで汚染されていた。
Older people often fear change.大人はしばしば変化を恐れる。
Wine helps digest food.ワインは消化を助ける。
I was nearly ten when my parents gave me a chemistry set for Christmas.両親がクリスマスに化学実験セットをくれた時、僕は10歳近い年齢だった。
Attention is focussed on the potential for growth of the personal and industrial use garbage compactor market in relation to trends in law.民生用・産業用を含めて、ゴミのかさをコンパクト化する機器の今後の市場成長性が法制度の動向と関連して注目される。
I have little knowledge of biochemistry.わたしは生化学についてほとんど知らない。
I dressed up as a girl for the school festival.僕は文化祭で女装した。
My mother made up her face before she went out.母は出かける前に化粧をした。
Real change for most black people, however, was very slow in coming.しかしながら、大部分の黒人にとって、本当の変化はやってくるのがきわめて遅かった。
In about 20 minutes she made up her face.彼女は約二十分で顔の化粧をした。
She was on the point of laughing at the clown's actions.彼女は道化師の仕草を見ていまにも笑い出しそうだった。
His dream is to study chemistry in the US.彼の夢はアメリカで化学を勉強することである。
Tom got a 100% in chemistry.トムは化学で満点を取った。
I doubt these generalizations.こういう一般化は疑わしい。
Changes in society come from individuals.社会における変化は個人から生じる。
It's hard to put plan into concrete shape.計画を具体化することが難しい。
They were all done up like clowns.彼らはみな道化師みたいなかっこうをしていた。
Many groups of immigrants have been assimilated into American society.多くの移民のグループがアメリカの社会に同化された。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License