UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His ironical remarks are not directed at you.彼の皮肉意見はあなたに向けてではない。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
He is slowly recovering from his illness.彼の病気は徐々に快方に向かっている。
Beth is unqualified for such a responsible post.ベスはこんな責任のある地位には向かない。
The flower shop is just across the street.花屋はちょうど通りの向こう側だ。
What time are you going to leave for London?あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。
The soldier refused to fire his rifle at the enemy.その兵士は敵に向けてライフル銃を発射する事を拒否した。
He married the girl contrary to his parents' will.彼は両親の意向を無視してその少女と結婚した。
The ship vanished over the horizon.船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。
The boat is to leave for England this evening.その舟は、今晩イギリスに向けて出港することになっている。
The train headed for the station.電車は駅に向かっていた。
He looked back at us time after time then walked away.彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。
He's not cut out for teaching.彼は教師に向いていない。
He started from Narita for Paris.彼は成田からパリに向けて出発した。
I aimed my gun at the target.僕は的に向けて銃のねらいを定めた。
The women longed to climb up the social ladder.彼女達は社会的地位の向上を願った。
I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly.ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。
Cats are like girls. If they talk to you it's great, but if you try to talk to them, it doesn't go so well.猫というのは興味深い、まるで女性のようだ。向こうからやってきて話しかけてくる分には良いが、こっちから話しかけようとすると、なかなか上手くいかない。
When did your sister leave Tokyo for London?君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも訪ねて来て下さい。
They embarked at Southampton for New York.彼らはサザンプトンで乗船してニューヨークへ向かった。
He turned to a tall woman nearby.彼の近くにいる背の高い婦人の方を振り向きました。
He turned his mind to it.彼は注意力をその方向に向けた。
He sometimes makes me feel strange when we meet each other face to face.彼は面と向かって会うと、時々私を不思議な気持ちにさせる。
A beautiful valley lies behind the hill.丘の向こう側に美しい谷がある。
The grass is always greener on the other side of the fence.垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。
My grandfather nodded and smiled at me.祖父は私に向かってうなずき、微笑みかけた。
She lives just across from us.彼女は我々の真向かいに住んでいる。
The tall guy smoking a cigar over there is a famous director.向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。
People tend to require strong stimuli.人々は強い刺激を求める傾向がある。
People have the tendency to speak more loudly when they get excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
There is the scent of pineapples in the sun.日向ではパイナップルのいい匂いがしている。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
This is an entertaining program for children.これは子供向けの楽しい番組です。
Who is the man sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
That tower you see over there is the Eiffel Tower.向こうに見えるのがエッフェル塔です。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
Even a worm will turn.虫ですら向かってくるものだ。
There goes a hot little number across the street.道の向う側にセクシーな女の子が歩いている。
Since my room faces south, it isn't so cold even in the winter.私の部屋は南向きなので、冬でもそんなに寒くない。
The suicide bomber fired towards former Prime Minister Benazir Bhutto, but missed.自爆テロ犯はベナジル・ブット元首相に向けて発砲したが、弾はそれた。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
The ship will set sail for Hong Kong tomorrow at 3 p.m.その船は明日午後3時に香港へ向けて出帆する。
We live in that apartment just over the street.私たちは通りのちょうど向こう側のあのアパートに住んでいます。
That gentleman over there is well spoken of.向こうにいるあの男の人はなかなか評判が良い。
You'll see two buildings right opposite the museum, and the restaurant is in the taller of the two.博物館の真向かいに2つの建物がみえてきます。レストランは高い方の中にあります。
She has gone over to the other side.彼女は転向した。
The prime minister directly confronted the challenges of his political opponents.首相が政敵の挑戦と真っ向から対決しました。
Whenever you may call on him, you will find him at his desk.いつ彼のところに行っても、彼は机に向かっているだろう。
After parting from me, he approached the station.私と別れた後、彼は駅に向かった。
Statistics indicate that our living standards have risen.統計は我々の生活水準が向上したことを示している。
The robber aimed his gun at the police officer.強盗は警官に銃を向けた。
The two houses stand back to back.その2軒の家は背中向かいにたっている。
We looked, but saw nothing.目を向けてみたが何も目に入らなかった。
I complained to him face to face.私は彼に面と向かって文句を言った。
His house is across the street.彼の家は通りの向こう側にあります。
Chopin sits at the piano and begins to play.ショパンはピアノに向かってすわり、ひき始める。
He leaves for Tokyo at ten.彼は、10時に東京に向けて出発する。
She is, if anything, a little better today than yesterday.彼女はどちらかと言えば、今日は昨日より少しは快方に向かっている。
His openness is a very positive quality, although not without its drawbacks.彼の寛容さは、難点が無いわけではないが、とても良い性向である。
We shall leave for home as soon as it stops raining.雨がやみ次第、家に向かって出発しよう。
You'll have to try the store across the street.道の向こう側の店出聞いてみて下さい。
He would sit in the sun doing nothing.彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。
Barricades across driveways say "Keep Out."車道の向こう側にあるバリケードは、「入れない」ということである。
A boy came running toward me.少年が私に向かって駆けてきた。
He has been well off since he started this job.彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。
The patient is on a steady road to recovery.患者は着実に回復に向かっている。
His book is oriented towards children, but here and there are words that he has never seen before. He doesn't know whether it is just him, or if they are just simply difficult words, but he finds them not worth the effort to look up in a dictionary, so he彼の本は子供向けなんだけど、ちょくちょく見たことのない単語が飛び出す。それが彼独自の言葉なのか単に難しい単語なのかわからないんだけど、面倒なので辞書も引かず読み進めている。
I had no choice but to read it out to them.私は彼らに向かってそれを読み上げる以外に仕方がなかった。
People struggled against poverty.人々は貧困に向かって奮闘した。
I saw a man coming toward me.私に向かってやって来る人が見えた。
He took his way to the country.彼は田舎の方へ向かった。
We are traveling to France by air.私たちは飛行機でフランスに向かっています。
This movie is suitable for children.その映画は子供向きだ。
Her eyes rested on the young man reading newspaper.彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。
Her house is across the river.彼女の家は川の向こう側にある。
The Queen made an address to the nation.女王は国民に向けて演説をした。
You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member.クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。
This is why they left for America yesterday.こういうわけで彼らは昨日アメリカに向かって出発したのです。
The man reading a paper over there is my uncle.向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。
The man standing over there is the owner of the store.向こうに立っている男性がその店のオーナーです。
That tendency is strong among Americans.その傾向はアメリカ人に強いようですね。
We stood face to face.我々は向かい合って立っていた。
He is getting better.彼は快方に向かっている。
Two men met face to face.二人の男が面と向かい合った。
It is difficult to peg the direction of interest deregulation.金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。
He raised a weapon against me.彼は私に武器を向けた。
On the wall there was a big picture of Sir Anthony at the piano.壁には、ピアノに向かって座っているアンソニー卿の大きな写真がかかっていました。
Turn your face this way.顔をこちらへ向けなさい。
Nobody can stop me from turning to madness.もう誰にも止められない、狂気に向かうオレを。
Beethoven goes to the piano, sits down at it, and begins to play.ベートーベンはピアノのところの行き、それに向かって座り、弾き始める。
His house confronts mine.彼の家は私の家と向き合っている。
Overseas food exports are one of the mainstays of agribusiness.海外向け食品の輸出は農業関連産業の柱の一つです。
We're running short of fuel for the winter.冬に向けての燃料が不足している。
He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May.彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。
My brother is at his desk.弟は机に向かっている。
Banks are cutting lending to industrial borrowers.銀行は産業向け貸出を減らしている。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
He left home for Spain.彼は故国を去ってスペインへ向かいました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License