UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Certain parts of the show have been toned down to make it suitable for a family audience.番組の一部は家庭向きにすこし刺激を和らげられた。
He tends to place more stress on society in general than on individual.彼は個人より社会全体に力点を置く傾向がある。
The phrase "make a bee line for" expresses the look of how a bee heads straight for food with speed and energy.「ねこまっしぐら」というのは、飼い猫がエサに向かってまいしんする様子を表している。
I called him a coward to his face.私は彼に面と向かって臆病者といってやった。
I waved my hand to them.私は彼らに向かって手を振った。
Get away!向こうへ行け!
I pointed my camera at her.私はカメラを彼女に向けた。
Don't stay in the sun too long.日向にあまりながくいてはいけません。
She isn't fit for the job.彼女はその仕事に不向きだ。
Is snoring less likely if you sleep on your side?横向きに寝ると「いびき」をかきにくい?
My room faces south, which makes it sunny and very comfortable.私の部屋は南向きなので、日がよく当たって非常に快適である。
The drift of the current is to the south.潮の流れは南の方向に向かっている。
The police officer pointed his pistol at the criminal, who, in turn, held his pistol directly pointed at the officer. Neither had the advantage, the position was a stalemate.警官は犯人にピストルを向けた。するとその犯人が、こんどは警官に直接自分のピストルをつきつけた。どちらも勝ち目はなかった。絶体絶命だった。
He came at me with a knife in his hand.彼は手にナイフを持って向かってきた。
My home lies far across the sea.私の故郷は海のはるか向こうにある。
He is better off than before.彼は以前より暮し向きがよい。
What direction does your house face?君の家はどちらの方向に面していますか。
I wonder who the man over there may be.向こうにおられる方はどなたかしら。
Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness.間近から見ると、ものごとはその欠点や本来備わる醜さを露わにする傾向がある。
This is why they left for America yesterday.こういうわけで彼らは昨日アメリカに向かって出発したのです。
We prepared ourselves for the crash.墜落に向けて用意は整えられた。
She is, if anything, a little better today than yesterday.彼女はどちらかと言えば、今日は昨日より少しは快方に向かっている。
If anything, the economy in our country is going up.どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
Drop me a line when you get there.向こうに着いたら手紙を下さい。
Close the curtains! The guy living in the house across the street is a Peeping Tom.カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。
Our plane is flying toward the south.この飛行機は南へ向かって飛んでいる。
He is well off now.彼は現在は暮らし向きがよい。
Nobody can stop me from turning to madness.もう誰にも止められない、狂気に向かうオレを。
Written as it is in easy style, the book is for beginners.易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
The girls are facing each other.女の子はお互いに向き合っている。
She was ready to face her fate.彼女は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。
He was ready to face his fate.彼は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。
I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving.この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。
He took his way to the country.彼は田舎の方へ向かった。
They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese.向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。
We tend to use more and more electric appliances in the home.家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
The inactive child is far more inclined to live in a world of fantasy.不活発な子供は空想の世界に閉じこもる傾向がずっと高い。
She seems to be having a good feed over there.彼女は向こうでごちそうをぱくついているようだ。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
One tends to shout when excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
Can you see Mt. Daisetsu over there?向こうに大雪山が見えます。
Brian left for New York.ブライアンはニューヨークに向けて出発した。
This book is adapted for children.この本は子供向きに書き換えてある。
The dog seems to be getting better.その犬は快方に向かいつつあるらしい。
The President made an address to the nation.大統領は国民に向けて演説した。
A cargo vessel, bound for Athens, sank in the Mediterranean without a trace.アテネへ向かう一隻の貨物船が何の痕跡も残さずに地中海で沈没した。
The post office is half a mile away.郵便局は半マイル向こうにある。
Take a seat over against her.彼女の向かい側に席を取りなさい。
He lives up there, up on that mountain.彼は向こうの上、あの山の上に住んでいます。
They advanced on the enemy.彼らは敵に向かって進んだ。
I've always loved the freedom that comes from being introverted.内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。
After parting from me, he approached the station.私と別れた後、彼は駅に向かった。
The girl that I know very well has already left for Tokyo.私がよく知っているその女の子は、すでに東京へ向かってしまった。
Ask at the police station over there.向こうの交番で聞いてください。
The tall guy smoking a cigar over there is a famous director.向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。
Fear causes aggression in dogs.恐怖は犬を向こう気にさせるのである。
Whose house is opposite to yours?あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。
Developing his ability of speaking English, it seems, is his purpose of studying abroad.英語を話すことを向上させることが、彼の留学の目的らしいね。
He was face to face with his enemy at last.彼はついに敵と向かい合った。
Don't go against his wishes.彼の意向に逆らうな。
She is just started for your house.彼女は建ったいま、あなたの家に向かったところだ。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
Those shoes won't do for climbing.その靴は登山には向かない。
Today there seems to be a tendency to make little of human relations.今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
This is an entertaining program for children.これは子供向けの楽しい番組です。
There is an urgent need for improved living conditions.生活水準の向上が急務である。
Turn your face this way.顔をこちらへ向けなさい。
The robber aimed his gun at the clerk.強盗は店員に銃を向けた。
Bears also tend to sleep more during the day than at night, although in the summer, with twenty-four hours of light, this does not apply.熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
He took off his glasses and frowned at the nurse.彼は眼鏡をはずして看護婦に向かってしかめ面をした。
You have no sense of direction.君は方向音痴だ。
This book is suitable for general readers.この本は普通の読者向けだ。
The course of action is unclear.方向性がはっきりしない。
He faced toward the sea.彼は海の方を向いた。
I'm worried about the global warming trend.私は地球の温暖化傾向を心配している。
Tom is fitted to become a businessman.トムは実業家になるのに向いている。
Yours is over there.あなたのは向こうにあります。
The goals were placed at the opposite ends of the town.ゴールは町のはずれに向かい合うように置かれていたのです。
He tends to tell lies.彼は嘘をつく傾向がある。
You got that one going in a good direction.いい方向に飛んだね。
He is disposed to laughter.彼はすぐ笑い出す傾向がある。
His ironical remarks aren't directed at you.彼の皮肉は君に向けられたものではない。
The ship carried hundreds of emigrants to the US.その船は合衆国へ向かう何百人もの移民を運んだ。
Their envy was directed toward her beauty.彼女らの妬みは彼女の美しさに向けられた。
The athletes trained hard every day to be at their best for the Summer Olympics.運動選手たちは夏のオリンピックに向けて、ベストな状態でいるために毎日一生懸命訓練した。
We sat down to dinner in opposition to each other.私たちは互いに向き合って食事をはじめた。
Say it to his face, not behind his back.影でこそこそせず面と向かって彼にそれをいいたまえ。
He stood with his back to the wall.彼は背を壁に向けて立っていた。
He left Japan for America.彼は日本をたってアメリカへ向かった。
The girl turned her back to the man.その少女は背中を男の方へ向けた。
I was walking to the station then.私はそのとき駅に向かって歩いていた。
For your information, the marketing subcommittee is scheduling a phone conference to establish objectives and directions for 1998.マーケティング分科会では、1998年の目標と方向を決めるためにフォンコンファレンスを行うことをお知らせします。
Rides in the cars are for kids.乗り物は子供向けである。
Rabbi, that man who was with you on the other side of the Jordan - the one you testified about - well, he is baptizing, and everyone is going to him.先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています。
The ship vanished over the horizon.船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。
This textbook is intended for foreign students.この教科書は外国人学生向けのものである。
When the lecturer turned round, he sneaked out of the classroom.講師が後ろを向いたとき彼は教室からこっそり抜け出した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License