UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He turned angrily on his accusers.怒りを込めて告発人の方に向き直った。
The robber aimed his gun at the clerk.強盗は店員に銃を向けた。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
Light source, that is what direction the light is facing, also take care with shadowing. Just copy down into the sketch book you have at hand as accurately as possible.光源、つまり光の向きだな、それと陰影とかにも気をつけて、できるだけ正確に手元にあるクロッキー帳に書き取っていくだけ。
The house has a southern aspect.その家は南向きである。
We prepared ourselves for the crash.墜落に向けて用意は整えられた。
As a rule man is inclined to be lazy.概して人間は怠ける傾向にある。
Each man has his own field of work.人にはそれぞれ向き不向きがある。
The wounded are getting better.負傷者たちは快方に向かっている。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
She made for the car right away.彼女は直ちに車の方へ向かった。
The girl turned her back to the man.その少女は背中を男の方へ向けた。
I didn't aim my remarks at you.私の言葉はあなたに向けたものではない。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
He came all the way from abroad.彼ははるばる海の向こうからやって来た。
The boy bent his steps from the path.少年は方向を変えて小道から離れた。
"They left for New York, didn't they?" "Exactly."「彼らはニューヨークへ向けて出発したのでしょう」「そのとおりです」
The magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
His house is on the opposite side of the street.彼の家はこの通りの向こうにあります。
Let me know it as soon as you get there.向こうに着きしだい知らせてください。
It is difficult to peg the direction of interest deregulation.金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。
He is slowly recovering from his illness.彼の病気は徐々に快方に向かっている。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
Business is, to a large extent, improving.景気はかなり上向きである。
She was too short to see over the fence.彼女は背が低すぎて塀の向こうがみえなかった。
Who is the girl standing over there?向こうに立っている女の子は誰ですか。
The commander gave orders that his men fire at once.司令官は部下に向かって直ちに発砲するよう命令を発した。
Tom called to her across the street.トムは通り越しに彼女に向かって呼びかけた。
Shouting at your computer will not help.コンピュータに向かって喚いても、何も解決しないよ。
After the rain had let up a bit, we made a dash for the car.雨が小降りになってから、私達は車に向って全速力で走った。
He is well off.彼は暮し向きが良い。
I don't think he is fit for the job.私は彼はその仕事に向いていないと思う。
Political activity tends to be discouraged in most work places.政治活動はほとんどの職場で止めさせられる傾向にある。
His openness is a very positive quality, although not without its drawbacks.彼の寛容さは、難点が無いわけではないが、とても良い性向である。
There's a lot of trash on the far bank of the river.川の向こう側の土手にたくさんのごみがある。
He is now on the way to recovery.彼は今は回復に向かっている。
We would like to report about the latest trends in Japan.日本の最新動向について報告したいと思います。
Her condition is taking a turn for the better after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
Those mountains over there have turned white this morning.今朝は向こうの山が真っ白になっている。
The children ran toward the classroom.教室に向かって子供たちは走った。
The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion.議論が空回りして一向に発展しなかった。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
The children took their ice skates and made for the frozen pond.子供達はスケート靴を持って、凍った池に向った。
This desk is designed for children.この机は子供向けに作られている。
He lives across the river.彼は川の向こう側に住んでいる。
He is better off now than he was five years ago.彼は五年前よりも暮らし向きがよい。
The ship vanished over the horizon.船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。
He fainted and fell on his back.彼は気を失いあお向けに倒れた。
Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking.沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。
When did your sister leave Tokyo for London?君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。
She is getting better by slow degrees.彼女は徐々に快方に向かっている。
My mother is well off.お母さんは暮し向きが良い。
Are you knowing the girl who is over there?向こうにいる少女をあなたは見たことがありますか。
He hinted at his intention.彼は意向を遠回しに言った。
Right now I'm training in preparation for the day we set off.只今、僕は旅立ちの日に向けて修業中です。
She cast an eye in his direction.彼女は彼の方に視線を向けた。
The man standing over there is the owner of the store.向こうに立っている男性がその店のオーナーです。
The teacher and I sat face to face.先生と私は向かい合って座っていた。
You will play into their hands.向こうの思う壷だぞ。
It is hard to adapt this story for children.この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。
She left Tokyo for New York yesterday.彼女は昨日東京を発ってニューヨークへ向かった。
She called her husband names to his face.彼女は面と向かって夫を罵った。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
The ferry started to move and we were across in half an hour.フェリーは動き出し、我々は30分で向こう岸に着いた。
The artificial satellite was launched into the orbit.人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。
Many people pushed their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
He left Japan for America.彼は日本をたってアメリカへ向かった。
Turn on your back.仰向けになりなさい。
She is getting better day by day.彼女は日ごとに快方に向かっています。
He was on the verge of revealing the secret when a sharp look from Martha shut him up.彼は今にも秘密を暴露しようとしていたのだが、マーサが鋭い眼光を向けて黙らせた。
He stood with his back to the wall.彼は背を壁に向けて立っていた。
A boy came running toward me.少年は私に向かって駆けてきた。
She has a tendency to look on the dark side of things.彼女は悲観する傾向がある。
She gets lost really easily. She's got no sense of direction.彼女、方向音痴だから、すぐに道に迷っちゃうんだ。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。
He tends to get angry when he doesn't have his own way.彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。
In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines.すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。
May I direct your attention to this?このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。
This is designed especially for young people.これは特に若者向けにデザインされている。
The youth of Japan have a tendency to follow fashion.日本の若者は流行に乗る傾向があります。
The lady whom you see over there is a famous violinist.向こうに見える婦人は有名なバイオリン奏者です。
He is introverted.彼は内向的だ。
For the first time a satellite was launched into orbit.初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。
Japanese people tend to think that way.日本人はそのように考える傾向がある。
He married the girl contrary to his parents' will.彼は両親の意向を無視してその少女と結婚した。
The man reading a paper over there is my uncle.向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。
My parents run a pension for skiers.両親はスキーヤー向けのペンションを経営している。
They are too far in debt to get the small business loan.彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。
My friend departed from Narita for Paris.友人は成田をたってパリに向かった。
He tends to tell lies.彼は嘘をつく傾向がある。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
What time are you going to leave for London?あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。
He addressed the crowd gravely.彼は群衆に向かって重々しく話しかけた。
During his year of study abroad, Tom's French improved rapidly.1年間の留学でトムのフランス語力は飛躍的に向上した。
I guess Ichiko is a fellow rule-breaker, she's sending me a smile filled with affection for a comrade.一子ちゃんは同じ穴のムジナか、同輩の親しみを込めた笑みを俺に向ける。
Frictions between Japan and the U.S. are easing up for a change.日米間の摩擦は緩和の方向に向かっています。
The sanatorium wards for patients for a long term hospitalization have decreased after July, therefore there are concerns of situation that "nurse and medical care-needing refugees" will be dramatically increased.病院に長期入院する患者向けの療養病床が七月以降激減し、「介護・医療難民」が大量発生する事態が危ぐされています。
This is why they left for America yesterday.こういうわけで彼らは昨日アメリカに向かって出発したのです。
She tends to talk too much.彼女はしゃべりすぎる傾向がある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License