UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Will you go across to the baker's and buy some bread?向かいのパン屋へ行ってパンを買ってきて。
The post office is half a mile away.郵便局は半マイル向こうにある。
He tends to consider things too much earnestly.彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。
The party of pilgrims started for Shikoku.お遍路さんの一行は四国に向かった。
The house whose roof you can see over there is ours.向こうに屋根の見えている家は私たちの家です。
She called her husband names to his face.彼女は面と向かって夫を罵った。
Send me a letter when you arrive.向こうに着いたら手紙を下さい。
Do you know the girl waving at us over there?向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。
I was walking to the station then.私はそのとき駅に向かって歩いていた。
To be badly off makes life hard to bear.暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。
I've always loved the freedom that comes from being introverted.内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。
Do you see any policeman over there?向こうに警官の姿が見えますか。
Take a seat over against her.彼女の向い側の席をとりなさい。
The ship vanished over the horizon.船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。
I don't think he is fit for the job.私は彼はその仕事に向いていないと思う。
Typhoons generally head for Japan.台風は一般に日本へ向かって進む。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
I don't think I'm cut out for city life.わたしは都会の生活には生まれつき向いていないと思う。
He advanced on me fiercely.彼は怒り狂ったように私のほうへ向かってきた。
We should confirm his intentions once more.彼の意向をもう一度確認すべきだ。
Was he lying on his back?彼は仰向けに倒れていたのですか。
They were badly off at that time.彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
His house is across from mine.彼の家は私の家と向き合っている。
The players had to throw the ball from one to another to try to get the ball over the other team's baseline.相手チームのベースラインの向こう側にボールを持って行こうとするためには、選手から選手へとボールを投げなければならなかったのです。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
We tend to welcome only proofs of what we already know.既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。
This all happened at Bethany on the other side of Jordan, where John was baptizing.この事があったのは、ヨルダンの向こう岸のベタニヤであって、ヨハネはそこで、バプテスマを授けていた。
We can see a big mountain over there.向こうに大きな山が見えます。
They say the landlord used to be well off.その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。
One magazine is for boys, and another for girls.ひとつの雑誌は男の子向きで、また別のものは女の子向きである。
He doesn't seem to be heading for the town.彼は街に向かっているのではないようだ。
The weatherman says there is a storm on the way.天気予報によると嵐が向ってきている。
He has a tendency toward exaggeration.彼は何でも大げさに言う傾向がある。
She is now better off than when she was young.彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
The plane is about to take off for Paris.飛行機はパリに向かってまさに離陸しようとしている。
The car made an abrupt turn.その車は不意に方向を変えた。
His house confronts mine.彼の家は私の家と向き合っている。
The land slopes gently toward the river.その土地は川に向かって緩やかに傾斜している。
You have a sharp sense of direction.あなたは方向感覚が鋭い。
The man walking over there is our teacher.向こうを歩いている男の人は私達の先生です。
He lay on his back with his eyes closed.彼は眼を閉じて、仰向けに寝ていた。
People struggled against poverty.人々は貧困に向かって奮闘した。
The next morning, after having eaten, I thought about what had happened last night while sitting at my desk.翌朝、食事をすましてから、僕は机に向ってゆうべのことを考えた。
I'm worried about the global warming trend.私は地球の温暖化傾向を心配している。
Those shoes won't do for climbing.その靴は登山には向かない。
She turned around and saw someone was following her.彼女が振り向くと、誰かが彼女のあとをつけてきているのがわかった。
As soon as the bell rang, Tom headed for the door.ベルが鳴るとすぐにトムはドアに向かった。
Give your whole attention to what you are doing.あなたのやっていることによく注意を向けなさい。
The sun descended behind the mountains.山の向こうに日が落ちた。
When I asked Dad for more money, he really blew up and started to yell at me.私が父にもっとお金をくれと言ったら父はすごくかっとなって私に向かって怒鳴りだした。
No one but a strong man is fit for the post.強い人以外はその職には向かない。
Autumn is suitable for study, compared with spring.春と比べると秋は勉強に向いている。
You have no sense of direction.君は方向音痴だ。
Each man has his own field of work.人にはそれぞれ向き不向きがある。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。
He is better off than he was ten years ago.彼は10年前より暮らし向きがよい。
Written for children, this book is easy to read.子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。
He threw a ball over the fence.彼は塀の向こう側にボールを投げた。
He is disposed to laughter.彼はすぐ笑い出す傾向がある。
This book is meant for children.この本は子ども向けです。
Beethoven goes to the piano, sits down at it, and begins to play.ベートーベンはピアノのところの行き、それに向かって座り、弾き始める。
Suddenly, he fell down on his back.突然彼は仰向けに倒れた。
He has made remarkable progress in English.彼の英語力は著しく向上した。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
A nervous person will not be fit for this job.神経質な人はこの仕事には向かない。
They are scheduled to leave for New York on Sunday.彼らは日曜日にニューヨークに向けて出発する予定です。
The ball rolled on the ground towards me.ボールは地面の上を私に向かってころがった。
I'm just not cut out for this kind of work.私はただこういう種類の仕事に向いていないのです。
Don't say it behind my back.面と向かって言ってくれ。
After the rain had let up a bit, we made a dash for the car.雨が小降りになってから、私達は車に向って全速力で走った。
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
The house has a southern aspect.その家は南向きである。
We live in that apartment just over the street.私たちは通りのちょうど向こう側のあのアパートに住んでいます。
Written as it is in plain English, the book is suitable for beginners.このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者向きである。
Today there seems to be a tendency to make little of human relations.今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。
In spite of our congratulations, he frowned and turned away.私達が祝いの言葉をかけたのに、彼は眉をひそめてそっぽを向いた。
"Honey, quick, quick. There's this website called Tatoeba that's auctioning it's sentence collection for a cent each! They've even got special offers like buy 100 sentences and get 1 free!" "Ah great! now people collect sentences as a hobby?! what's the w「ほら、早く早く。タトエバっていうサイトが、集めた文章を一つ一セントで売ってるよ!文章を百個買うと一つ無料の特別セールもあるんだよ!」「ああ、そりゃいい!今じゃ世間では趣味として文章を集めるのかい!?世界はどこへ向かっているのやら!」
He turned to a tall woman nearby.彼の近くにいる背の高い婦人の方を振り向きました。
I'm sorry I've mistaken the direction.方向を間違えてすいません。
You have a keen sense of direction.あなたは方向感覚が鋭い。
The situation in now getting unfavorable.風向きが悪くなってきた。
I was in a taxi driving east along the street.私はその通りを東に向かって走っているタクシーに乗っていた。
There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger.日本人には、見知らぬ人と会話を始めてまだくつろいだ気分にならないうちに、相手の、年齢や地位、既婚か未婚かなどの個人的な事柄を知りたがる傾向がある。
This textbook is designed for beginners.テキストは初心者向きにできている。
Turning away from the wall nothing I can see.壁に向かって体を起こし辺りを見回しても何もない。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
The inactive child is far more inclined to live in a world of fantasy.不活発な子供は空想の世界に閉じこもる傾向がずっと高い。
Ask at the police station over there.向こうの交番で聞いてください。
He stood face to face with his enemy.彼は敵と向かい合っていた。
Those mountains over there have turned white this morning.今朝は向こうの山が真っ白になっている。
He lives across the river.彼は川の向こう側に住んでいる。
His health is changing for the better.彼の健康は快方に向かいつつある。
This material isn't suited towards making western clothing.この生地は洋服をつくるのには向かない。
This desk is designed for children.この机は子供向けに作られている。
Our school is right across the river.私たちの学校は、川の真向かいにあります。
She made for the car right away.彼女は直ちに車の方へ向かった。
That's just fine with me.私はそれで一向に構いません。
His eyes rested on the girl.彼の目はその少女に向けられた。
I'm on loan to the firm.私はその会社に出向中だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License