UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Whenever you may call on him, you will find him at his desk.いつ彼のところに行っても、彼は机に向かっているだろう。
They are scheduled to leave for New York on Sunday.彼らは日曜日にニューヨークに向けて出発する予定です。
If you'd like to continue to improve your swimming, just keep on practicing every day.これからもあなたの泳ぎを向上させたいのなら、毎日練習を続けることです。
Robert tends to talk big.ロバートはほらを吹く傾向がある。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
She tends to speak ill of others.彼女は人の悪口を言う傾向がある。
Who's the person sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
I pray that you will have the best of luck.最高の運が向きますように祈っています。
The man who is standing over there is my father.向こうに立っている人は私の父です。
He went back to the drug store, located the machine, poured in the sample and deposited the $10.00.再び薬局へ出向き、混合物をマシーンに入れ、10ドルを支払う。
Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back.ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。
He leaves for school at seven.彼は7時に学校に向かいます。
The man aimed a gun at the detectives.男は刑事に銃を向けた。
Look at the boy and the dog that are running over there.向こうを走っている男の子と犬をご覧なさい。
Stand face to face.面と向かい合って立ちなさい。
Send me a letter when you arrive.向こうに着いたら手紙を下さい。
He laid on his back.彼は仰向けになった。
You never listen. I might as well talk to the wall.君は全然ぼくの話を聞いてくれない。壁に向って話すようなものだ。
Beware of one who praises you to your face.面と向かって誉める人は用心しなさい。
The girls are facing each other.女の子はお互いに向き合っている。
I had no choice but to read it out to them.私は彼らに向かってそれを読み上げる以外に仕方がなかった。
Business keeps going from bad to worse.景気はますます悪い方へ向かうばかりである。
I'm just going across to the flower shop.ちょっと向かいの花屋に行くところです。
He addressed my full attention to the landscape outside.彼は外の風景にあらゆる注意を向けた。
"Oh let's!" said the little black rabbit and with a hop, skip, and a jump, he sailed right over the little white rabbit's back.「よし、やろう」小さい黒いウサギがいって、ホップ、スキップ、ジャンプと、小さい白いウサギの向こうまで飛びました。
He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May.彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。
I know the man sitting over there.私は向こうにすわっている人を知っている。
It seems that our sense of direction is not always reliable.私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。
I called him a coward to his face.私は彼に面と向かって臆病者といってやった。
Written in easy English, this book is suitable for beginners.やさしい英語で書かれているので、この本は初心者向きである。
That gentleman over there is well spoken of.向こうにいるあの男の人はなかなか評判が良い。
The situation in now getting unfavorable.風向きが悪くなってきた。
We should confirm his intentions once more.彼の意向をもう一度確認すべきだ。
The soldier refused to fire his rifle at the enemy.その兵士は敵に向けてライフル銃を発射する事を拒否した。
This dictionary is adapted for high school students.この辞書は高校生向きに作られている。
The robber aimed his gun at the police officer.強盗は警官に銃を向けた。
He fainted and fell on his back.彼は気を失いあお向けに倒れた。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。
We tried to restrain him from his reckless action.私達は彼に向こう見ずな行動をさせないようにした。
For the first time a satellite was launched into orbit.初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。
She's just started for your house.彼女はたった今、あなたの家に向かったところだ。
They left for Europe by air.彼らは空路ヨーロッパへ向けて出発した。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
They set out for New York.彼らはニューヨークへ向け出発した。
The man whom you see over there is my uncle.向こうに見える人が私のおじです。
I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow.私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。
He addressed himself to the reporters.彼は自ら記者たちに向かって発言した。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
The ship is at sea for India.その船はインドに向けて航海中だ。
The women longed to climb up the social ladder.彼女達は社会的地位の向上を願った。
"Up to this point has been the official story, which Kirika also knows." "By which you mean there is also an unofficial?"「ここまでは表向きの話なんです。キリカさんも知っていることですね」「ってことは、裏向きもあるんですか?」
He lost his sense of direction in the dark woods.暗い森の中で彼は方向感覚を失った。
He started from Tokyo for Osaka by car.彼は車で東京を出発し大阪へ向かった。
He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car.彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。
Many fans came running toward the actress.多くのファンがその女優に向かって走ってきた。
The ship vanished over the horizon.船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。
Those mountains over there have turned white this morning.今朝は向こうの山が真っ白になっている。
The general took the bull by the horns and saved his army from disaster.将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。
I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly.ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。
Next week, we're heading to the mountain.来週、俺たちは山へ向かうぞ。
Way off in the distance she could see the lights of the city.ずっと向こうの遠いところに町の明かりが見えました。
In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines.すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。
Don't look back cause you know what you might see.振り向くなよ、なにが見えるかは見当つくんだから。
If I feel inclined to, then I will try to contact the manager.気が向いたら管理人に連絡してみよう。
His office is past the bank on your left.彼の事務所は銀行の向こうの左側にあります。
Whenever you may call on him, you will find him at his desk.いつ彼を訪問しても、彼は机に向かっているでしょう。
My home lies far across the sea.私の故郷は海のはるか向こうにある。
I was leaving for Paris the next morning.私は翌朝パリに向かう予定だった。
What time are you going to leave for London?あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。
I made a dive for his knife.彼のナイフを取り上げようとして、それに向かって跳びついた。
She is now better off than when she was young.彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
Her eyes rested on the young man reading newspaper.彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
On warm days, bears stretch out or lie on their backs with their feet in the air.暖かい日には手足を伸ばしたり、仰向けになって足を宙に上げたまま寝ることもある。
I'm leaving for Chicago next Saturday morning.今度の土曜日の朝、シカゴに向けて出発します。
She turned around when she heard his voice.彼女は彼の声を聞いて振り向いた。
The road tends to the south at the next village.街道は次の村で南へ向かう。
You have a keen sense of direction.あなたは方向感覚が鋭い。
A nervous person will not be fit for this job.神経質な人はこの仕事には向かない。
In the fall, many birds head for the south.秋にはたくさんの鳥が南に向かう。
He adapted the story for children.彼はその物語を子供向けに書き直した。
The tall guy smoking a cigar over there is a famous director.向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。
In those days I tended to think of myself as a nice looking guy.当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。
In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition.過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。
Tom is not cut out to be a teacher.トムは教師には向いていない。
Business is, to a large extent, improving.景気はかなり上向きである。
He sat at his desk and began to prepare for the exam.彼は机に向かって座り、試験勉強をし始めた。
They live across the river.彼らは川の向こう側に住んでいる。
This book is adapted for children.この本は子供向きに書き換えてある。
The soldiers advanced toward the town.兵士は町へ向かって前進した。
The headwind blew against the sail.向かい風が帆に吹きつけた。
A lady, whose husband is a famous scientist, came over from the other side.夫が有名な科学者である婦人が向こうからやってきた。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium.ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。
Their envy was directed toward her beauty.彼女らの妬みは彼女の美しさに向けられた。
Both parties took a step towards a solution.両者は解決に向かって一歩踏み出した。
He sighed deeply and headed to the corridor.深々と嘆息して、廊下へ向かう。
The rangers decided to go to the sailor's rescue.レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。
The stranger came toward me.見知らぬ人が私の方に向かってきた。
The robber aimed his gun at the clerk.強盗は店員に銃を向けた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License