UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The crowd pressed toward the gate.群集は門に向かって殺到した。
They faced the danger bravely.彼らは勇敢にその危機に立ち向かった。
You never listen. I might as well talk to the wall.君は全然ぼくの話を聞いてくれない。壁に向って話すようなものだ。
We will have a period of orientation for freshmen.新入生向けのオリエンテーションを行う。
Turn on your back.仰向けになりなさい。
They stood face to face.彼らは向かい合って立った。
Nancy greeted me with a nod from across the street.ナンシーは通りの向こうから私に会釈した。
He addressed himself to the reporters.彼は自ら記者たちに向かって発言した。
I was given a scare by a doctor I interviewed for the TV program who warned me not to rest easy just because I had no allergic symptoms at the moment.テレビ番組向けにインタビューした医者に、今私にアレルギーがないからと言って安心してはいけないと注意され、ギクッとした。
I guess Ichiko is a fellow rule-breaker, she's sending me a smile filled with affection for a comrade.一子ちゃんは同じ穴のムジナか、同輩の親しみを込めた笑みを俺に向ける。
Beyond was the sea.はるか向こうに海があった。
Their house is just opposite the bus stop.彼等の家はバス停のちょうど向こう側にあります。
But something has gone wrong.けれども、何かがおかしな方向に進みました。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
At last, they met face to face.ついに彼らは面と向かい合った。
Do you see any policeman over there?向こうに警官の姿が見えますか。
One tends to shout when excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
I'm going off to Vancouver next week to see my sister.私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。
The army advanced on the enemy.軍隊は敵に向かって進撃した。
The policeman aimed his gun at Tom and yelled, "Hold it right there!"警官はトムに銃を向け、「動くな!」と大声を上げた。
Let's look ahead to the next century.次の世紀に向け将来の計画を立てよう。
The guard's truncheon hit air, off-balance he regained his posture to see a metal-mesh rubbish bin flying towards him.警棒で空をなぐりつけ、よろめいて体勢をたてなおしたガードマンは、自分に向かって突進してくる金網づくりのクズカゴを見た。
He is apt to ridicule others.彼は他人をばかにする傾向がある。
I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly.ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。
He started from Tokyo for Osaka by car.彼は車で東京を出発し大阪へ向かった。
This showy dress isn't appropriate for me.この派手な服は私には向きません。
She tends to speak rapidly.彼女は早口で話す傾向が多い。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
It is warmer over the mountains.山の向こうはもっと暖かい。
Written for children, this book is easy to read.子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。
When did your sister leave Tokyo for London?君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。
He set off in the wrong direction and got lost in the woods.彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。
His criticisms were aimed at the Japanese government.彼の批判は日本政府に向けられたものだった。
Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon.ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。
He tends to get angry when he doesn't have his own way.彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
I have a good sense of direction, so I don't get lost.私は方向感覚がいいから道には迷いません。
If you'd like to continue to improve your swimming, just keep on practicing every day.これからもあなたの泳ぎを向上させたいのなら、毎日練習を続けることです。
She called her husband names to his face.彼女は面と向かって夫を罵った。
He was lying on his back, looking at the sky.彼は仰向けに寝て、空を見ていた。
We let our legs do the leading.足の向くままに歩いた。
Now turn to your right, a little more, a little more. OK, now lie still on your back.右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
This all happened at Bethany on the other side of Jordan, where John was baptizing.この事があったのは、ヨルダンの向こう岸のベタニヤであって、ヨハネはそこで、バプテスマを授けていた。
Nobody was paying attention to her.だれも彼女の方に注意を向けていなかった。
Shouting at your computer will not help.コンピュータに向かって喚いても、何も解決しないよ。
The dog growled at a little boy.その犬は小さな男の子に向かって唸った。
These clothes are not appropriate for a cold winter day.この服は寒い冬の日には向かない。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。
I asked a policeman for directions.私は警官に方向を尋ねた。
His shot didn't carry well against the wind.彼のいちだは向かい風のため、余り伸びなかった。
He lay down on his back.彼は仰向けになった。
The researcher suggested promising directions for treating the cancer.研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。
Modern methods improved industry.近代的方法で産業は向上した。
He has no sense of direction.彼は方向音痴だ。
I wonder who the man over there may be.向こうにおられる方はどなたかしら。
The man you see over there is my uncle.向こうに見える人が私のおじです。
It's the answer that led those who've been told for so long, by so many, to be cynical and fearful and doubtful about what we can achieve, to put their hands on the arc of history and bend it once more toward the hope of a better day.私たちは今まであまりにも長いこと、あれはできないこれはできないと言われてきました。可能性を疑うよう、シニカルに恐れを抱いて疑うように言われ続けてきました。けれども私たちは今夜、アメリカに答えをもらったおかげで、手を伸ばすことができたのです。歴史を自分たちの手に握るため。より良い日々への希望に向けて、自分たちの手で歴史を変えるために。
Now, all heads turn toward the dean, who sits surrounded by a faint halo of light.その場に居合わせた者は皆、かすかな後光に照らされる学部長に視線を向けた。
They have made friends with their new neighbors across the street.彼らは向かいの新しい隣人と仲良しになった。
He leveled his gun at me.彼は僕に銃を向けた。
The sun having set, we all started for home.日が沈んだので私たちはみんな家へ向かった。
The boy and his uncle faced each other across the table.少年と彼のおじさんはテーブルをはさんで向かいあった。
A balloon is ascending into the sky.風船が空に向かって上昇しています。
I felt inadequate to the task.私はその仕事に向かないと思った。
He went in the opposite direction from us.彼は私たちとは反対の方向に行った。
He is slowly recovering from his illness.彼の病気は徐々に快方に向かっている。
Can you see Mt. Daisetsu over there?向こうに大雪山が見えます。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
Suddenly, he fell down on his back.突然彼は仰向けに倒れた。
Wait over there.向こうで待っていてね。
I went in the direction my friend indicated.友達が示した方向へ行った。
Send me a letter when you arrive.向こうに着いたら手紙を下さい。
The best of luck to you.最高の運が向きますように祈っています。
The wind blows against the sails.風は帆に向かって吹く。
The man reading a book over there is my father.向こうで本を読でいる人はわたしの父です。
He is well off.彼は暮し向きが良い。
He turned to a tall woman nearby.彼の近くにいる背の高い婦人の方を振り向きました。
You have a keen sense of direction.あなたは方向感覚が鋭い。
The soldiers headed for the frontier with caution.兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。
He left Tokyo for Osaka.彼は大阪に向けて東京を発った。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
Drop me a line when you get there.向こうに着いたら手紙を下さい。
They're ignoring me.彼らは僕に見向きもしない。
My home lies far across the sea.私の故郷は海のはるか向こうにある。
This is a book of children's stories.これは子供向けの物語の本だ。
You got that one going in a good direction.いい方向に飛んだね。
The patient is steadily recovering.患者は着実に回復に向かっている。
The remark was aimed at you.そのことばはあなたに向けて言われたのだ。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
Was he lying on his back?彼は仰向けに倒れていたのですか。
To my thinking, business is improving.私の考えでは、景気は上向きになります。
She turned her back to me.彼女は私に背中を向けた。
The sign indicates the way to go.その標識は進む方向を示している。
There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome.勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。
He will leave for the station an hour before the train leaves.彼は列車が出る1時間前に駅へ向かうでしょう。
He is far better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
He is inclined to get mad.彼はカッとなる傾向がある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License