Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Tom called to her across the street. | トムは通り越しに彼女に向かって呼びかけた。 | |
| The robber aimed his gun at the clerk. | 強盗は店員に銃を向けた。 | |
| The soldiers proceeded to the frontier with caution. | 兵士たちは警戒しながら国境へ向かった。 | |
| Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. | 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 | |
| That teacher tends to be partial to female students. | あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。 | |
| She left Tokyo for New York yesterday. | 彼女は昨日東京を発ってニューヨークへ向かった。 | |
| She called out to him, with tears running down her cheeks. | 彼女はほおに涙を流しながら、彼に向かって叫んだ。 | |
| The man whom you see over there is my uncle. | 向こうに見える人が私のおじです。 | |
| I was walking to the station then. | 私はそのとき駅に向かって歩いていた。 | |
| Using the rudder and the jib with the wind behind it we backed up, turning the bow to the direction we wanted to go. | ジブの裏帆とラダーを使って、バックしながら船首を進みたい方向に向けました。 | |
| He is disposed to laughter. | 彼はすぐ笑い出す傾向がある。 | |
| She looked behind. | 彼女は後ろを振り向いた。 | |
| He is apt to get angry if you ask a lot of questions. | あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 | |
| You have a sharp sense of direction. | あなたは方向感覚が鋭い。 | |
| People have the tendency to speak more loudly when they get excited. | 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 | |
| Tom always makes a funny face when I point the camera at him. | トムはカメラを向けるといつも変顔をする。 | |
| There's a hotel across the street. | その通りの向こう側にホテルがある。 | |
| His shot didn't carry well against the wind. | 彼のいちだは向かい風のため、余り伸びなかった。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| He faced toward the sea. | 彼は海の方を向いた。 | |
| The course of action is unclear. | 方向性がはっきりしない。 | |
| Aya tends to carry things to extremes. | あやは物事を極端にまで押し進める傾向がある。 | |
| She has a tendency to look on the dark side of things. | 彼女は悲観する傾向がある。 | |
| His speech didn't reflect the sense of the party. | 彼の演説は党の意向を反映したものではなかった。 | |
| I'd like to go to the hair salon this weekend, if I feel like it. | 週末、気が向いたらヘアーサロンに行きたいなぁ。 | |
| But then, full of guilt, I sat down at my desk one evening. | しかしその後罪悪感でいっぱいになりある晩机に向かって座った。 | |
| The ship is sailing to the west. | 船は西へ向かっている。 | |
| Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals. | 子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。 | |
| It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on. | コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。 | |
| Do you have a course for beginners? | 初心者向けのコースがありますか。 | |
| Business is finally looking up after a long depression. | 長い不況の後で景気はやっと上向きになっている。 | |
| The bicycle is racing to finish. | 自転車はゴールに向かって走っている。 | |
| The boy is over there. | その男の子は向こうにいます。 | |
| A balloon is ascending into the sky. | 風船が空に向かって上昇しています。 | |
| Judy smiled at me. | ジュディは私に向かって微笑んだ。 | |
| They will sail for Bombay next Monday. | 彼らは来週の月曜日にボンベイに向けて船出する。 | |
| This dictionary is well adapted for beginners. | この辞書はきわめて初心者向きである。 | |
| It was five days after she graduated that my daughter left Osaka Airport for Germany. | 私の娘がドイツに向けて大阪空港を出発したのは彼女が卒業して5日後のことだった。 | |
| His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m. | 空の乗る飛行機は午後2時にホンコンへ向けて出発します。 | |
| His house is beyond the hill. | 彼の家は丘の向こうにある。 | |
| The Japanese make a group and tend to act together. | 日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。 | |
| There is a church across the street. | 通りの向こう側に教会がある。 | |
| The wounded are getting better. | 負傷者たちは快方に向かっている。 | |
| He is better suited to a job as a teacher is. | 彼は教師のほうが向いている。 | |
| The farm is three miles beyond the river. | 農場は川の3マイル向こうにある。 | |
| The ship set sail for Bombay. | 船はボンベイに向けて出帆した。 | |
| The army advanced on the enemy. | 軍隊は敵に向かって進撃した。 | |
| Bears also tend to sleep more during the day than at night, although in the summer, with twenty-four hours of light, this does not apply. | 熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。 | |
| In one's reading, great writers of the past must be given the most attention. | 本を選ぶときは、まず過去の偉大な作家たちの作品に目を向けるべきだ。 | |
| His ironical remarks are not directed at you. | 彼の皮肉はあなたに向けてではない。 | |
| The dogs were howling at the moon. | いぬ達は月に向かって遠吠えしていた。 | |
| The ship sails for Honolulu tomorrow. | その船は明日ホノルルに向かって出航する。 | |
| This material is not suitable for a dress. | この生地は洋服をつくるのには向かない。 | |
| She was tempted to come with me. | 彼女は私のお供をするように仕向けられた。 | |
| The youth of Japan have a tendency to follow fashion. | 日本の若者は流行に乗る傾向があります。 | |
| Nobody was paying attention to her. | だれも彼女の方に注意を向けていなかった。 | |
| He hurled defiance at me. | あいつが俺に向かって啖呵を切った。 | |
| Drop me a line when you get there. | 向こうに着いたら手紙を下さい。 | |
| This book is suitable for beginners. | この本は初心者向きである。 | |
| The soldiers advanced toward the town. | 兵士は町へ向かって前進した。 | |
| Look at that koala over there. | 向こうにいるあのコアラを見てごらん。 | |
| We made our way towards our hometown. | 私達は故郷に向かって進んで行った。 | |
| The boy turned around then. | そのとき、少年は振り向いた。 | |
| Pledge allegiance to the national flag. | 国旗に向かって忠誠を誓う。 | |
| The guard's truncheon hit air, off-balance he regained his posture to see a metal-mesh rubbish bin flying towards him. | 警棒で空をなぐりつけ、よろめいて体勢をたてなおしたガードマンは、自分に向かって突進してくる金網づくりのクズカゴを見た。 | |
| He looked back at us many times and walked away. | 彼は何度も私たちに振り向き、歩き回りました。 | |
| At last, they met face to face. | ついに彼らは面と向かい合った。 | |
| As a rule man is inclined to be lazy. | 概して人間は怠ける傾向にある。 | |
| The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy. | その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。 | |
| He is getting better. | 彼は快方に向かっている。 | |
| These clothes are not appropriate for a cold winter day. | この服は寒い冬の日には向かない。 | |
| The house whose roof you can see over there is ours. | 向こうに屋根の見えている家は私たちの家です。 | |
| Is there any need for me to go there? | 私がそこに出向く必要がありますか。 | |
| There is the scent of pineapples in the sun. | 日向ではパイナップルのいい匂いがしている。 | |
| They're ignoring me. | 彼らは僕に見向きもしない。 | |
| May I direct your attention to this? | このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。 | |
| This is designed especially for young people. | これは特に若者向けにデザインされている。 | |
| Don't look back cause you know what you might see. | 振り向くなよ、なにが見えるかは見当つくんだから。 | |
| Reckless driving will lead to an accident. | 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 | |
| This is a good dictionary for high school students. | 高校生向けにはこの辞書がいいです。 | |
| His house is just across from the post office. | 彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。 | |
| It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth. | 本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。 | |
| There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film. | 『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。 | |
| John turned his back on the company and started on his own. | ジョンは会社に背を向け、自分で事業を始めた。 | |
| He doesn't seem to be heading for the town. | 彼は街に向かっているのではないようだ。 | |
| "You must be tired after a long day." "No, not in the least." | 「大変な一日でしたからお疲れでしょうね」「いいえ、一向に」 | |
| For your information, the marketing subcommittee is scheduling a phone conference to establish objectives and directions for 1998. | マーケティング分科会では、1998年の目標と方向を決めるためにフォンコンファレンスを行うことをお知らせします。 | |
| Since my room faces south, it isn't so cold even in the winter. | 私の部屋は南向きなので、冬でもそんなに寒くない。 | |
| She gets lost really easily. She's got no sense of direction. | 彼女、方向音痴だから、すぐに道に迷っちゃうんだ。 | |
| The drift of the current is to the south. | 潮の流れは南の方向に向かっている。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| Even though I was sitting in the sun, I still felt chilly. | 日向にすわっているのに、私はまだ寒気がした。 | |
| Look up more. | もっと上を向きなさい。 | |
| The athletes trained hard every day to be at their best for the Summer Olympics. | 運動選手たちは夏のオリンピックに向けて、ベストな状態でいるために毎日一生懸命訓練した。 | |
| His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m. | 彼の飛行機は午後2時に香港へ向けて出発します。 | |
| I looked in the direction of the window, but didn't see anything. | 窓の方へ目を向けたがなにも見えなかった。 | |
| Tom is fitted to become a businessman. | トムは実業家になるのに向いている。 | |
| He kicked the dog which ran at him. | 彼は自分に向かって走ってきた犬を蹴った。 | |
| His house is across the street. | 彼の家は通りの向こう側にあります。 | |
| The children took their ice skates and made for the frozen pond. | 子供達はスケート靴を持って、凍った池に向った。 | |