UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She called down from upstairs to ask what the noise was about.彼女は2階から下に向かって叫んで物音は何かと尋ねた。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
I forced him into complying with my wish.私は彼を無理強いして私の意向に従わせた。
Nobody can stop me from turning to madness.もう誰にも止められない、狂気に向かうオレを。
Beethoven goes to the piano, sits down at it, and begins to play.ベートーベンはピアノのところの行き、それに向かって座り、弾き始める。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。
He dashed to catch the last train.彼は最終列車に向かって全速力で急いだ。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
I complained to him face to face.私は彼に面と向かって文句を言った。
To my thinking, business is improving.私の考えでは、景気は上向きになります。
The general took the bull by the horns and saved his army from disaster.将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。
The man you see over there is a famous writer.向こうに見えるのが有名な作家です。
We'll leave Tokyo for Osaka next week.私たちは来週大阪に向かって東京を出発する予定です。
There is a cottage beyond the bridge.橋の向こうに小屋がある。
The man who is standing over there is my father.向こうに立っている人は私の父です。
We looked, but saw nothing.目を向けてみたが何も目に入らなかった。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
We tend to use more and more electric appliances in the home.家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
I'm worried about the global warming trend.私は地球の温暖化傾向を心配している。
These books are not fit for young readers.こういう本は若い読者向きではない。
I swung my leg over the fence.フェンスの向こう側に片足を振り出した。
In tennis and ping-pong backhand the hand is turned backwards in making the stroke.テニスやピンポンのバックハンドでは手は球を打つ際逆向きになる。
She tends to speak rapidly.彼女は早口で話す傾向が多い。
You can see a white tower over there.向こうに白い塔が見えます。
He turned his mind to it.彼は注意力をその方向に向けた。
Don't point your gun at me.銃を私に向けるな。
The wind blows against the sails.風は帆に向かって吹く。
He lay on his back with his eyes closed.彼は眼を閉じて、仰向けに寝ていた。
That man was standing a little ways away, but he turned when he heard Tom shout.その男は少し離れたところに立っていたが、トムの大声に振り向いた。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
After parting from me, he approached the station.私と別れた後、彼は駅に向かった。
It's the answer that led those who've been told for so long, by so many, to be cynical and fearful and doubtful about what we can achieve, to put their hands on the arc of history and bend it once more toward the hope of a better day.私たちは今まであまりにも長いこと、あれはできないこれはできないと言われてきました。可能性を疑うよう、シニカルに恐れを抱いて疑うように言われ続けてきました。けれども私たちは今夜、アメリカに答えをもらったおかげで、手を伸ばすことができたのです。歴史を自分たちの手に握るため。より良い日々への希望に向けて、自分たちの手で歴史を変えるために。
Intended for children, the book entertains grown-ups.子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。
A boy came running toward me.少年が私に向かって駆けてきた。
The man standing over there is the owner of the store.向こうに立っている男性がその店のオーナーです。
The ship is at sea for India.その船はインドに向けて航海中だ。
People tend to require strong stimuli.人々は強い刺激を求める傾向がある。
It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on.コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。
Tom sits at his computer eight hours a day.トムは一日八時間、コンピューターに向かっている。
A bunch of people thrust their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
He left home for Spain.彼は故国を去ってスペインへ向かいました。
The crew prepared for the voyage across the Pacific Ocean.乗組員たちは太平洋横断の航海に向けて準備をしました。
I'll focus on the market development for 1999.私は1999年に向けて、市場強化に専念します。
The girl that I know very well has already left for Tokyo.私がよく知っているその女の子は、すでに東京へ向かってしまった。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
I walked toward the park.公園の方に足を向けた。
He is better off than before.彼は以前より暮し向きがよい。
He is now at the desk.彼は今机に向かっている。
I think we should use our time a bit more constructively.私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。
Robert tends to talk big.ロバートはほらを吹く傾向がある。
Political activity tends to be discouraged in most work places.政治活動はほとんどの職場で止めさせられる傾向にある。
The boy over there is his brother.向こうにいる少年は彼の弟です。
Rod lives across the street from John.ロッドはジョンの向かいに住んでいる。
This is a good dictionary for high school students.これは高校生向けのよい辞書だ。
It is hard to adapt this story for children.この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。
He came all the way from abroad.彼ははるばる海の向こうからやって来た。
I couldn't figure out where on earth he was heading for.彼がいったいどこに向かっているのか、私には分からなかった。
Stand face to face.面と向かい合って立ちなさい。
She is apt to look only at the surface of things.彼女はただものごとのうわべだけしか見ない傾向がある。
Can you see anything over there?向こうに何か見えますか。
It was heroic of them to oppose the enemy.彼等が敵に向かうとはあっぱれであった。
It seems the navy jets had a major screw-up in navigation and they bombed their own troops by mistake.海軍のジェット機はとんでもない方向に飛行して、味方の軍隊を誤爆した模様だ。
Your dog always barks at me.あなたの犬はいつも私に向かってほえつく。
The police officer pointed his pistol at the criminal, who, in turn, held his pistol directly pointed at the officer. Neither had the advantage, the position was a stalemate.警官は犯人にピストルを向けた。するとその犯人が、こんどは警官に直接自分のピストルをつきつけた。どちらも勝ち目はなかった。絶体絶命だった。
Let me know it as soon as you get there.向こうに着きしだい知らせてください。
Fools rush in where angels fear to tread.馬鹿は天使が恐れて足を向けない所に飛び込んでいく。
During his year of study abroad, Tom's French improved rapidly.1年間の留学でトムのフランス語力は飛躍的に向上した。
Young people tend to think so.若い人はそう考える傾向がある。
On warm days, bears stretch out or lie on their backs with their feet in the air.暖かい日には手足を伸ばしたり、仰向けになって足を宙に上げたまま寝ることもある。
There's a hotel across the street.通りの向こう側にホテルがある。
The post office is half a mile away.郵便局は半マイル向こうにある。
Rabbi, that man who was with you on the other side of the Jordan - the one you testified about - well, he is baptizing, and everyone is going to him.先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています。
The plane flew east.飛行機は東に向かって飛んだ。
My seven-year-old niece said to her brother, I'll tell on you.7歳になる私の姪は彼女の兄に向かって、「言いつけるよ」と言った。
There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome.勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。
He cast an eye on an old vase on the table.彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。
The grass is always greener on the other side of the fence.垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked likeかつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。
He tends to get angry over trifles.彼は些細なことで腹をたてる傾向がある。
He's not cut out for teaching.彼は教師に向いていない。
Is snoring less likely if you sleep on your side?横向きに寝ると「いびき」をかきにくい?
They will set sail for Bombay next Monday.彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。
They're ignoring me.彼らは僕に見向きもしない。
His office is past the bank on your left.彼の事務所は銀行の向こうの左側にあります。
The knight is not so much brave as reckless.その騎士は勇敢と言うよりも向こう見ずだ。
I have no sense of direction so I always travel with a compass.私は方向音痴なのでいつも方位磁石を持ち歩いています。
Close the curtains! The guy living in the house across the street is a Peeping Tom.カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
He was better off when he was young.彼は若い頃は暮らし向きがよかった。
He would sit in the sun doing nothing.彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。
The street lined with trees provided a vista of the sea.街路樹のある通りの向こうに海が見えた。
A nervous person will not be fit for this job.神経質な人はこの仕事には向かない。
They are scheduled to leave for New York on Sunday.彼らは日曜日にニューヨークに向けて出発する予定です。
He lay on his back.彼は仰向けに寝ていた。
We crept toward the enemy.我々は敵軍に向かってほふく前進した。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
She gets lost really easily. She's got no sense of direction.彼女、方向音痴だから、すぐに道に迷っちゃうんだ。
The child pointed out her mother to me.その子は私に向かって自分の母親を指さした。
Her condition is improving after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License