Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I want to go to Boston at least one more time before I die. 死ぬまでにあと1回ボストンに行きたい。 This is the last game. 今回が最後の試合だ。 The protection circuit is built into the system. そのシステム中には保護回路が組み込まれています。 We had to make a detour across a bridge down the river from here. 私たちは川下にある橋を渡って回り道をしなければならなかった。 They have English lessons three times a week. 彼らは週に3回英語の授業を受ける。 As they walk up and down the rows they shout, "Get your hot dogs here! Get your hot dogs!" 列を上に下に歩き回る時、「ホット・ドッグはいかが。ホット・ドッグはいかが。」と叫ぶ。 He recalled that a collision had been avoided by sheer luck. 衝突を避けられたのは運がよかっただけ、と彼は回想した。 I only used it once. 一回使っただけです。 What are the prospects for his recovery? 彼の回復の見込みはどうなのか。 I'm going to give you just one more chance. もう一回だけチャンスをあげよう。 All that time the things granddad had said, like the sound of flies flying round a melon, buzzed in my head. その間ずっと、じいさんの言ったことが、メロンの周りを飛び回る蠅の羽音のように、頭の中でぶんぶんと鳴っていました。 There are always some chores to be done around the house. 家の回りには何かしらいつも仕事がある。 Let's bypass the protection circuit. 保護回路を飛ばしてしまおう。 In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines. すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。 He meditates on his past life. 彼は自分の過去の生活を回想する。 How many times has Japan hosted the Olympics? 日本では今まで何回オリンピックが開かれましたか。 An operation on his throat helped him recover from the pneumonia, but it left him without his voice. のどの手術は彼の肺炎の回復には役だったが、手術の結果、彼の声は出なくなってしまった。 The number of muffins that you'll receive will be inversely proportional to the number of times you talk on IRC. マフィンを受ける数は、IRCでしゃべる回数に反比例して変化する。 Now that the project has come to an end, I feel like I've finally come to a resting-place. 今回のプロジェクトが終わって、やっと一段落したって感じだね。 Nine planets including the earth are moving around the sun. 地球を含む9個の惑星が太陽の回りを回っている。 She tries so hard, but she's just spinning her wheels. 彼女って、一生懸命なんだけど、どこか空回りしてるのよね。 The whole world could be destroyed by an atomic war. 全世界が1回の原爆戦で破壊されよう。 The policemen beat the bushes all day to find a lost child. 警察は一日中、迷子になった子を四方八方捜し回っていた。 Between them, the two largest companies account for a share large than 50% of the market. 上位2社で市場の50%を上回るシェアを占めている。 He walked the streets looking for his son. 彼は息子を捜して町中を歩き回った。 We're too busy to attend to such detail. 忙しくてそんなところまで手が回らない。 The street to school was flooded and we had to go around. 学校へ行く道が冠水してしまって、回り道をしていかなければならなかった。 I have a hard time seeing the logic of this latest decision of his. He just isn't as sharp as he used to be. 彼の今回の判断、理解に苦しむね。焼きが回ったということかね。 It took Rei 20 days to get over her injury. レイは傷が回復するのに20日かかった。 I'm against people driving big cars. 私は人が大きな車を乗り回すのに反対だ。 In America, many people have fences around their homes. アメリカでは多くの人が家の回りにフェンスをめぐらせている。 This medicine may aid his recovery. この薬は彼の回復に効果があるかもしれない。 It won't be long before she gets over her illness. 彼女はまもなく病気から回復するでしょう。 We have discussed the problem several times but to no avail. 我々はその問題を数回話し合いしましたが、無駄でした。 This handle will not turn. このハンドルはどうしても回らない。 If he doesn't get a letter from me once a month, he will reveal the Pope's secret to the world. もし彼が月に1回、私からてがみをもらわなかったら、教皇の秘密を世界に発表します。 We all try to get together at least once a year. 私たちが少なくとも一年に一回は集まるようにしている。 Our class has a meeting once a week. 私たちのクラスは週に1回学級会を開きます。 NASA says three of 22 space missions that carried generators similar to Galileo's ended in accidents. 米航空宇宙局によれば、ガリレオ搭載のものと類似した発電機を搭載して行った宇宙飛行22回のうち、3回の飛行で事故が発生したとのことです。 I go to the movies three or four times a month. 月に三ないし四回映画を見に行く。 Pass me the butter, please. バターをこちらに回して下さい。 He will come provided that he is well enough. 体調を回復していれば、彼は来るだろう。 We have three meals a day. 私たちは一日に3回食事をします。 It was a big upset when Hingis was eliminated in the first round. ヒンギスが一回戦敗退の大番狂わせ。 Having failed four times, he didn't try anymore. 4回も失敗したので、彼はもうそれ以上やって見なかった。 She walked about in search of the dress. 彼女はそのドレスを探すのに歩き回った。 He used the word half-a-dozen times in as many lines. 彼は6行に6回もその単語を使った。 Several slight shocks followed the earthquake. 地震のあと小さなゆれが何回かあった。 It will not be long before he recovers from his illness. 彼はまもなく病気から回復するだろう。 Since many organizations are putting effort into recycling in order to restore the natural environment, why won't you contribute to reforestation? 自然環境の回復を宣伝する組織がリサイクルに力を入れて、植林に貢献しないのは何故か。 Do you hear someone moving about in next room? 隣の部屋で誰かが動き回っているのが聞こえますか。 If it isn't out of your way, please take this letter to the post office. 回り道でなければこの手紙を郵便局へ持って行って下さい。 I ran around the field. 私は野原中を走り回った。 I had an easy delivery last time. 先回は安産でした。 When two armies oppose one another, those who can fight should fight, those who can't fight should guard, those who can't guard should flee, those who can't flee should surrender, and those who can't surrender should die. 二つの軍隊が対立しているとき、戦える者は戦うべきであり、戦えない者は防御に回るべきであり、防御ができない者は逃げるべきであり、逃げることができない者は投降すべきであり、投降もできない者は死ぬべきである。 I visit my grandparents twice a week. 私は週に2回祖父母に会いに行く。 The dog ran around and around the tree. 犬は木の周りをぐるぐる回った。 Once again. もう一回。 Japanese people take three meals a day. 日本人は一日三回食事をします。 Until now sugar had been detected in my urine once, however this time there is only albumin. 今まで、一度、糖が出たことがありますが、今回は蛋白のみでした。 There is no hope of his recovery. 彼の回復の見込みはない。 As soon as you're finished looking at the "kairanban," please give it to the next person. 回覧板を見たらすぐに回してください。 There was a thick fog around. 回りに濃霧が立ちこめていた。 I forgot to lift the receiver before dialing the number. ぼくはうっかり受話器をはずさないでダイヤルを回した。 The old man was always looking back on the good old days. その老人はいつも古き良き時代を回想していた。 She has a lively interest in everything around us. 彼女は身の回りのあらゆる物に強烈な興味を持っている。 The doctor's careful treatment of the patient brought about her quick recovery. 医者が患者をよく診てくれたおかげで、患者はただちに回復した。 How many times have you gone there? そこには何回行ったの? There is little, if any, hope of his recovery. 彼が回復する見込みはまずほとんどない。 He had a roundworm in his stool the other day. 先日便に回虫が出ました。 The business will yields a fair return on the investment. その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。 Being able to revolve, it is merry-go-round. 回れ、回れメリーゴーランド。 He is up and about again. 彼は回復してまた動き回っている。 We have four French classes a week. 週に4回フランス語の授業がある。 He does a kind act once a day. 彼は一日に一回は親切な行動をする。 Amazingly, the old man recovered his health. 驚くべきことに、その老人は健康を回復した。 Now that you are well again, you can travel. あなたはもう健康が回復したのだから旅行に行けます。 He recovered little by little. 彼は少しずつ回復した。 Everybody blows it once in a while. It's better not to obsess on it. 今回のことであまり思い詰めないほうがいいよ。だれにでも失敗はあるんだから。 I've been there a few times. そこへは何回か行ったことがある。 The doctor's quick arrival brought about her very speedy recovery. 医者がすぐ来てくれたので、彼女は早く回復した。 Be sure to take medicine three times a day. 1日3回間違いなく薬を飲むように。 You can adjust the color on the TV by turning this knob. このつまみを回すことでテレビの色を調節できます。 There are always some chores to be done about the house. 家の回りには何かしらいつも仕事がある。 Do a better job next time. 次回はもっとうまくやれ。 She's so cheap that she uses tea bags three times before she throws them away. 彼女はティーバッグを3回使ってから捨てるほど貧乏くさい。 The moon goes round the earth once a month. 月は月に1回地球の周りを回る。 We have five English classes a week. 一週間に英語の授業が五回もある。 Betty has climbed the mountain three times. ベティはその山に3回登った事がある。 The doctor's careful treatment of the patient brought about her quick recovery. 医師が患者をよく診てくれたおかげで、患者は直ちに回復した。 Please pass me the salt. 塩を回して下さい。 I'd like to visit Boston at least one more time before I die. 死ぬまでにあと1回はボストンに行きたい。 The only useful answers are those that raise new questions. 有意義な回答とは、新たな疑問を生むようなそれである。 We get together once a year. 私は年に1回集まります。 What is the maximum dosage for an adult? 大人への一回分の最大の投薬量はどのくらいですか。 There is little hope that he will recover. 彼が回復する見込みはほとんどない。 They like to look back on old times. 彼らの昔のことを回想するのが好きだ。 To see the answer to the question, simply click on the question. 質問への回答を見るには、質問をクリックしてください。 The children were playing about. 子供たちは遊び回っていた。 The Lions caught up in the 7th inning. ライオンズは7回に追いついた。