UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '国'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The goal of the center should be to train young people from other countries within a specific time period.そのセンターの目的は、ある特定の期間内に他の国々からの若者を訓練することである。
This national treasure can be seen by the public only once a year.この国宝は年1回しか拝観を許されない。
Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948.キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。
Why does the US government let people have guns?どうして合衆国政府は人々が銃を持つことを許しているのだろう?
He can't run his own family, let alone a nation!彼は自分の家族すら取りしきれないのに、まして一国を治めるなんて!
Japan has a high population density.日本は人口密度が高い国である。
My parents are opposed to my sister marrying a foreigner.私の両親は姉が外国人と結婚するのに反対している。
This country has an even temperature throughout the year.この国は年間を通して気温の変化がない(安定している)。
My father left for China.父は中国へ旅立った。
His nationality counted against him.彼には国籍が不利に働いた。
I dream of a society whose wealth is distributed fairly.わたしは国の富が公平に分配される社会を夢見ている。
They are stopping at the Empire Hotel.彼らは帝国ホテルに泊まっています。
My wish to go abroad is very strong.私の外国行きの希望は、とても強いのです。
He remained abroad ever since then.彼はその後ずっと外国に残っていた。
There are fifty stars on the American flag.米国の国旗に50の星があります。
Don't make fun of foreigners' mistakes in Japanese.外国人の日本語の誤りをからかってはいけない。
It is difficult for foreigners to master Japanese.外国人が日本語を習得するのは難しい。
My husband is an expert when it comes to cooking Chinese food.中国料理のことになると私の夫はプロなみだ。
Without a passport, leaving a country is out of the question.パスポートがなければ、出国など論外だ。
The government is compelled to reconstruct national finance.政府は国家財政の建て直しを迫られている。
We are not short of oil in this country.我々のこの国では石油は不足していません。
He was the ruler of the Inca Empire.インカ帝国の支配者でした。
Have you ever been to a foreign country?あなたは外国へ行ったことがありますか。
The streets are filled with an air of exoticism.異国情緒あふれる街並みが続く。
Advanced countries must give aid to developing countries.先進国は発展途上国を援助しなければならない。
Parliament has its beginnings in 14th-century England.議会は14世紀英国にその起源がある。
The country is famous for the rapid growth of its economy.その国は経済の急成長で有名だ。
European civilization had its birth in these lands.これらの国々はヨーロッパ文明発祥の地である。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
By summit, do you mean the Group of Eight?サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。
In its home country of Germany, the hot dog was called the frankfurter.その生みの国であるドイツでは、ホット・ドッグは「フランクフルター」と呼ばれていた。
Japan has become a powerful nation.日本は力のある強国になっていた。
They are the only students who study Chinese.中国語を勉強している学生は彼らだけです。
This lake is among the deepest in the country.この湖はその国でもっとも深いものの一つだ。
Those who lived in that country could not speak out against their leaders.その国に住む人々は、指導者に対して思い切って自分の意見を述べる事ができなかった。
He left home for Spain.彼は故国を去ってスペインへ向かいました。
This style of cooking is peculiar to China.この調理法は中国独特のものだ。
Didn't you know that he had gone abroad then?当時彼は外国へ行ってしまっていたのを知らなかったのですか。
These countries were often visited with famine.これらの国はしばしば飢饉に襲われた。
Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact.今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。
China is larger than Japan.中国は日本より大きいです。
He gave up traveling abroad because of his sudden illness.彼は突然病気になったので、外国旅行を取りやめにした。
Japan trades with many foreign countries.日本は多くの外国と貿易している。
You see? You must study a foreign language.分かったでしょう。外国語を勉強しなければいけません。
Silence is golden, but not when trying to learn a foreign language.沈黙は金なり、しかし外国語を覚えようとするときにはそうではない。
Nara is rich in National Treasures and Important Cultural Assets.奈良は、国宝や重要文化財が豊富である。
I can't help loving my country.私は自国を愛さずにはいられない。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
The USA is a good market for Japanese products.アメリカ合衆国は日本製品の良い市場である。
Queen Victoria was the sovereign of Great Britain.ビクトリア女王は英国の君主だった。
Corn is an important crop in the United States.トウモロコシは合衆国の重要な農作物だ。
She is married to a foreigner.彼女は外国人と結婚している。
Recently, the number of foreigners working or studying in Japan has increased.最近は日本で働いたり勉強したりする外国人が多くなった。
Those countries used to belong to France.それらの国は以前フランスに属していた。
They passed across the border.彼らは国境を越えて行った。
It's difficult for returnees to blend in with that class.帰国子女があの組の中に溶け込むのは難しいよ。
I would like to have seen him before he left the country.彼が国を出ていく前に会っておきたかった。
China is the largest country in Asia.中国はアジアで最も広大な国である。
His job has brought him in contact with some foreigners.職業柄彼は数人の外国人と近づきになっている。
She is ashamed to speak to a foreigner.彼女は恥ずかしくて、外国人に話しかけられない。
In 1971 the United Kingdom changed its currency to the decimal system.英国は、1971年にその貨幣制度を10進法に移行させた。
The parallel with English becomes even more striking when we realize that Latin continued to be used for many hundreds of years more as the world's first "international language."ラテン語が世界最初の「国際語」として何百年以上もの間使われてきたことがわかると、英語との類似点はよりいっそう顕著になってくる。
The population of China is 8 times that of Japan.中国の人口は日本の8倍です。
I want to study abroad next year.来年、私は外国に留学したい。
I was abroad on an assignment.私は仕事で外国に行っていました。
My father often goes abroad on business.父は商用でよく外国へ出かける。
In Great Britain the king reigns, but does not govern.英国では国王は君臨するが政治は行わない。
He is French by birth, but he is now a citizen of the USA.彼は生まれはフランス人だが今はアメリカ国民である。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
The company has a monopoly on the nation's tobacco business.同社は国のタバコ業を独占している。
He has a plan to go abroad next year.彼には来年外国へ行く計画がある。
"Mirror, mirror on the wall. Who in the land is fairest of all?" And then the mirror would always reply: "You, my queen, are fairest of all."「鏡や、鏡、壁にかかっている鏡よ。 国じゅうで、だれがいちばんうつくしいか、いっておくれ。」  すると、鏡はいつもこう答えていました。 「女王さま、あなたこそ、お国でいちばんうつくしい。」
A state is made up of individuals who compose it.国家はこれを構成する個人からできている。
The family moved from their native Germany to Chicago around the year 1830.一家は1830年頃故国のドイツからシカゴに移住した。
Jones was born in the United States.ジョーンズさんは合衆国で生まれた。
They invaded the country with tanks and guns.彼らは戦車と銃器でその国を侵略した。
That country has a mild climate.その国は気候が温和だ。
She has been busy preparing for the coming trip to the U.S.彼女はきたるべき合衆国への旅の準備に忙しかった。
One third of the population of that country cannot read.その国の人口の3分の1は文盲である。
That country is where individuality counts.あの国では個性が重視される。
It's difficult to feel at home in a foreign language.外国語に十分慣れることは困難だ。
People came from the farthest country.人々は、一番遠い国からもやってきた。
The urban population in most developing countries is increasing very fast.ほとんどの発展途上国の都会の人口は非常に急激に増加している。
I live in a country where the cost of a liter of gasoline is cheaper than the cost of a liter of water.私は水1リットルよりもガソリン1リットルの方が安い国に住んでいます。
I have visited more than nine countries to date.私はこれまで10ヶ国以上の国を訪れている。
The international conference was to be held in February this year.その国際会議は今年の2月に開催されるはずだった。
The Japanese are often criticized for being inward looking and insufficiently international in their outlook.日本人はものの見方が内向的であるとか、国際性が不十分であると言って非難されることが多い。
I have visited more than nine countries up until now.私はこれまで10ヶ国以上の国を訪れている。
Reagan became President of the United States in 1981.レーガンは1981年に合衆国の大統領になった。
Between 1820 and 1973, the United States admitted more than 46 million immigrants.1820年から1973年の間に合衆国は、4600万以上の移民を受け入れた。
I studied English, French and Chinese.僕は英語とフランス語と中国語を勉強した。
She had never dreamed of meeting him abroad.彼女は外国でまさか彼と会おうとは夢にも思わなかった。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
I am kind of interested in foreign films.私は多少外国映画に興味がある。
That country abounds in oil.あの国は石油が豊富だ。
Tokyo seems to have got the message from Washington.日本政府は米国の真意が分かっているようだ。
What are the main products of this country?この国の主要な産物は何ですか。
He was elected a member of parliament.彼は国会議員に選出された。
He is one of the best brains in our country.彼は我が国有数の頭脳の一人だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License