The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '国'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment.
ごく最近まで、先進国の人々は環境にさほど気にかけてはいなかった。
The rumor spread throughout the country.
その噂は国中に広まった。
It is well known that up to the middle of the last century Japan was a feudal state.
前世紀の中頃まで日本が封建国家であったことは、よくしられている。
Steering wheels of American cars are on the left side.
米国車のハンドルは左側にある。
He argued for our forming the alliance with that nation.
彼は我が国がその国と同盟を結ぶのに賛成すべきだと論じた。
I willingly join the Chinese Communist Party.
喜んで中国共産党に入ります。
There is little harmony in international affairs nowadays.
最近では国際問題ではほとんど一致することがない。
He passed across the border.
彼は国境を越えて行った。
The kingdom was invaded by the enemy.
その王国は敵に侵入された。
Croatia is a country located in the southeastern part of Europe.
クロアチアはヨーロッパの東南部に位置する国である。
France is to the south of England.
フランスは英国の南にある。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.
国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
That is what the British people expect of their Queen.
それこそ、英国民が女王に期待しているということなのです。
This building should be kept as a national heritage.
この建物は国民的遺産として保存すべきだ。
She asked me how many languages I spoke.
彼女は私に何カ国語はなせるかを尋ねた。
The king ruled the country for years.
その王様は何年もその国を支配した。
He knows no foreign language except English.
彼は英語以外の外国語は全く知らない。
My uncle comes back from America next Monday.
私の叔父は来週の月曜日にアメリカから帰国する。
Nations are not to be judged by their size any more than individuals.
国家も個人と同様に、その大きさによって評価すべきものではない。
He is homeward bound.
彼は帰国の途についている。
The country is very different from what it was just after the war.
その国は戦争直後とは非常に違っている。
Brazil supplies us with much of our coffee.
ブラジルはわが国のコーヒーの多くを供給している。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.
While living abroad, you tend to see a variety of strange customs.
外国に住むと、色々変な習慣を目にすることがあります。
There are fifty states in the United States.
合衆国には、50の州がある。
In countries like Norway and Finland, they have lots of snow in the winter.
ノルウェーやフィンランドのような国では冬には雪が多い。
The anchorman had an audience with the king.
そのニュースキャスターは国王に拝謁した。
The allies defeated the evil empire in the fierce battle.
同盟国はその激しい戦いで悪の帝国を打ち破った。
His book is famous not only in England but also in Japan.
彼の本は英国だけでなく日本でも有名だ。
The Diet will adjourn for three months.
国会は3ヶ月間休会になる。
International disputes must be settled peacefully.
国家間の紛争は平和的に解決されなければならない。
His name is known all over the country.
彼の名前は国中で知られている。
The problem began to assume an international character.
その問題は国際的な性格のものとなり始めた。
Englishmen are the heirs of liberty.
英国人は自由の継承者である。
He lived abroad for much of his life.
彼は人生の大半を外国で暮らした。
Marriage customs differ by country.
結婚の習慣は国によって異なる。
Our ancestors came to this country 150 years ago.
私たちの祖先はこの国に150年前にやってきた。
This is how the great empire came into existence.
こうしてその偉大な帝国が生まれた。
Artificial tidelands are being developed on a country-wide basis.
人工干潟を造成する試みが全国的に展開されている。
Canada borders the northern part of the United States.
カナダは合衆国の北部に接している。
I marveled at seeing the Chinese people burning coal.
私は中国人が石炭を燃やしているのを見て驚いた。
The land is clothed with woods.
その国は森林でおおわれている。
How can we buy British goods?
どうしたら英国商品が買えますか。
GNP is measured as the total market value of all the goods and service produced by a nation during a specified period.
GNPは一定期間に国によって生産されたすべての商品とサービスの市場価値の総額として計算される。
At last, we reached England.
ついに私たちは英国に着いた。
The fuel shortage awoke the country to the need for developing atomic energy.
燃料不足のためその国は原子力エネルギー開発の必要性に目覚めた。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.