He had not been abroad for one month before he was taken ill.
外国へ行って1ヶ月も経たぬうちに、彼は病気になった。
Some of the oldest Chinese chopsticks date from 1200 B.C.
最も古い中国のはしの中には、紀元前1200年にもさかのぼるものもある。
You can't master a foreign language in a short time; you have to study it step by step.
外国語は短期間には習得できない。少しずつ勉強しなければならない。
The people who live in the north of Japan enjoy skiing in the winter in the snow.
日本の北国に住む人々は、降雪を利用して冬にはスキーを楽しむ。
His name is known to everybody in this country.
彼の名はこの国のあらゆる人に知られています。
She is ashamed to speak to a foreigner.
彼女は恥ずかしくて、外国人に話しかけられない。
To different minds, the same world is a hell, and a heaven.
同じ世界ながら見る心が違えば地獄ともなれば天国ともなる。
Many international conferences have been held in Geneva.
多くの国際会議がジュネーブで開かれてきた。
She finally made up her mind to go abroad.
彼女はついに外国に行く決心をした。
It takes years to master a foreign language.
外国語をマスターするには何年もかかる。
The country was gearing up for war.
その国は戦争の準備をしていた。
The state faces a financial crisis.
国家は財政危機に直面している。
The war wasted the country.
戦争でその国は荒廃した。
Were I young, I would go abroad.
私が若ければ、外国へ行くのだが。
The strike affected the nation's economy.
ストは国の経済をさまたげた。
He has gone abroad by himself.
彼はひとりで外国へ行ってしまった。
They defended their country.
彼らは祖国を守った。
English has now become the common language of several nations in the world.
英語は今や世界のいくつかの国の共通語になっています。
Our ancestors arrived in this country 150 years ago.
私たちの先祖は百五十年前この国にたどり着きました。
I want to learn Chinese next year.
来年は中国語を勉強したい。
Music is universal.
音楽に国境なし。
That's just how cunning North Korea (and China) is.
それだけ北朝鮮は(中国も)狡猾なんです。
The President called on everyone to save energy.
大統領は国民の一人一人に、エネルギーを節約するように訴えた。
So let us summon a new spirit of patriotism, of responsibility, where each of us resolves to pitch in and work harder and look after not only ourselves but each other.
Trade friction might arise between the two nations at any moment.
今にも両国間に貿易摩擦が生じそうだ。
I will show you a new approach to foreign language learning.
外国語の新しい学習法を教えましょう。
She has traveled in foreign countries.
彼女は国外を旅行してきた。
Illness prevented me from going abroad.
病気のため、私は外国へ行けなかった。
Because I can speak Chinese.
何故ならば、私は中国語が話せます。
There seems no need to help that country.
あの国を援助する必要はなさそうだ。
Throughout the United State large numbers of young people enter college every year.
米国全土では毎年膨大な数の若者が大学にはいる。
A lot of treasure was brought over to this country.
たくさんの宝物がこの国に持ち込まれた。
Lord Jesus Christ in heaven, please protect me.
天国にいらつしやる基督様。どうか私を御守り下さいまし。
Like other changes, this change in attitude has occurred in other countries, too.
このような接し方の変化は、他の変化もそうであるが、他の国においても起こっている。
Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948.
キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。
The Diet broke up in confusion.
国会は混乱のうちに散会した。
The whole nation is waging a war against poverty.
国家を挙げて貧困との闘いに取り組んでいる。
Parliament is now in session.
国会は今会期中である。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.
第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
They fought in defense of their country.
彼らは祖国を守るために戦った。
That interpreter is a master of five languages.
あの通訳は5か国語を自由に操る。
He goes to China in May.
五月に彼は中国に行きます。
The English set a high value on freedom.
イギリス人は自由を尊ぶ国民である。
Tom is a language genius who speaks 10 languages fluently, but he's really bad at maths and can't even solve a simple first-order equation.
トムは10ヶ国語がぺらぺらという語学の天才だが、数学は大の苦手で簡単な1次方程式も解けない。
China is bigger than Japan.
中国は日本より大きいです。
UN, as you know, stands for the United Nations.
ご存じのように、UNとは国際連合のことです。
The rumor spread throughout the country.
その嘘は国中に広まった。
They were never to return to their country.
彼らは2度と祖国へ戻ることはなかった。
The initials USA stand for the United States of America.
USAと言う頭文字はアメリカ合衆国を意味する。
I want to go abroad next year.
私は来年外国にいきたい。
I'd like to visit your country someday.
いつかお国を訪れたいものです。
The town was flooded with strange foreign words.
街には奇妙な外国語が反乱していた。
Yuko has never spoken with a foreigner.
裕子は外国人と話したことがない。
The United States has many kinds of climates.
合衆国には何種類もの気候がある。
My SO works at a language school and loves it very much.
恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
He is often referred to as a national hero.
彼は国民的英雄と良く言われる。
The war made the country poor.
戦争はその国を貧乏にした。
The foreigner spoke Japanese as if it were her mother tongue.
その外国人はまるで母語のように日本語を話した。
Thai people call their country's capital Krung Thep. If you translate this it means 'City of Angels'.
タイの国民は自国の首都を「クルンテープ」と呼んでいる。これは訳すと「天使の都」という意味である。
Several universities in this country enjoy great prestige.
この国のいくつかの大学は非常に名声が高い。
Anybody and everybody wants to go abroad.
猫もしゃくしも外国へ行きたがる。
The country is aiming at decreasing its imports.
その国は輸入を減らそうとしている。
Japan and Britain are island countries.
日本とイギリスは島国である。
In this country the average number of children per family fell from 2 to 1.5.
その国では家族辺りの子供の数が2人から1.5に減少した。
The defeated army retreated from the country.
敗北した軍はその国から撤退した。
England established many colonies.
英国は多くの植民地を設けた。
In China, there is a large number of characters, so the goal of the character simplification was to replace the complex traditional characters with easy to remember simplified characters and increase the literacy rate.