He's given to going overboard every time he gets a new idea.
何か新しい考えを思いつくたびに、彼は前後の見境もなくそれを実行する傾向がある。
There are a number of things we can do to protect our environment.
私たちの環境を守る為に私たちが出来ることはいくつもある。
I am slow to adapt myself to new circumstances.
僕は新しい環境に順応するのが遅い。
He is contented with his lot.
彼は境遇に満足している。
Sport knows no borders.
スポーツに国境はない。
The other day, a water quality inspection was carried out at our house. We had it done by a certain famous company's Environment Analysis Center or some such name.
先日我が家の水質検査を行いました。ある有名会社の環境分析センターとかいうところにしてもらいました。
The world is confronted with the problem of environmental pollution.
世界は環境汚染の問題に直面しています。
We must rescue the environment from pollution.
我々は汚染から環境を守らねばならない。
Every experiment required a protected environment and an entirely objective frame of mind.
すべての実験には実験環境の整備と、まったく客観的な態度が必要だった。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.
しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
Children are quick to accustom themselves to new surroundings.
子供は新しい環境に慣れるのが早い。
When he was a boy, his home environment was good.
少年のころ、彼の家庭環境はよかった。
The steep path is the sole access to the border.
険しいその道を行く以外に、国境へ辿り着く方法はない。
The country borders on two other countries.
その国は2国と境を接している。
He made an admirable speech about protecting the environment.
彼は環境保護についてりっぱな演説をした。
I am slow to adapt myself to new circumstances.
私は新しい環境に順応するのが遅い。
I was asked for my passport at the border.
国境でパスポートの提示を求められた。
Since many organizations are putting effort into recycling in order to restore the natural environment, why won't you contribute to reforestation?
自然環境の回復を宣伝する組織がリサイクルに力を入れて、植林に貢献しないのは何故か。
I found it pretty hard to adjust to my new surroundings.
新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。
From the spring equinox the day become longer than the night, and living creatures are becoming full of life.
春分の日を境に昼が夜より長くなり、生物はかなり生気に満ちてきます。
Never in his life had he encountered such a dilemma.
彼はこれまでこんな苦境に立ち至ったことはなかった。
This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by.
このやり方は、カロリーを得がたい環境ではエネルギー効率がよい。
The result is a continual search for food in a changing environment.
その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。
Some factories pollute the environment.
環境を汚染する工場がある。
Young animals adapt quickly to a new environment.
動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。
The environment was the focus of student council activities.
環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
He is quick to adapt to new circumstances.
彼は新しい環境に順応するのが早い。
They stressed protection of the environment.
彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
The school is situated in healthy surroundings.
学校は健康的な環境に位置している。
Germans are very environmentally conscious.
ドイツ人は環境に対する意識が非常に高い。
There's a large gingko tree that's said to be 800 years old inside the grounds of a nearby shrine.
近所の神社の境内には、樹齢800年といわれる銀杏の大木がある。
Write about the relationship between the artificial environment and the natural environment.
人工環境と自然環境の関係について書きなさい。
I am content with my circumstances.
私は自分の置かれた境遇に満足している。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.
人間は環境の変化に適応する能力が高い。
The refugee crossed the line safely.
その亡命者は無事国境を越えた。
Mexico is a country whose borders adjoin with those of the United States.
メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。
We must try to protect the environment.
私たちは環境を守るように努力しなくてはならない。
"A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment.
「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。
The train came out of the long tunnel forming the border, and there was the snow country.
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region.
汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。
Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment.
人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。
She lives in poor circumstances.
彼女は貧しい境遇で暮らしている。
Man is a creature of circumstances.
人間は環境の動物である。
The recession has put the crunch on wage laborers.
景気後退は賃金生活者を苦境に追い込みました。
I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism.
社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。
I'm told "idiot" is a bad word, but where I grew up it doesn't really feel that bad.
There are a number of things we can do to protect our environment.
私たちに環境を守るために私たちができることはいくつもある。
Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important.
失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。
They crossed the border into Spain.
彼らは境界を越えてスペインに入った。
Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment.
あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。
She bore up well under unfavorable circumstances.
彼女は不利な環境に合ってがんばった。
Environmental problems call for quick action.
環境問題は早急な行動を必要としている。
I interviewed a lady who works to protect the environment.
私は環境保護の仕事をしている女性にインタビューをしました。
He tried to adapt his conduct to his new environment.
彼は自分のふるまいを新しい境遇に合わせるよう努めた。
People, goods and money are all free to move across national borders in the region.
その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。
The superpowers negotiated in earnest for the settlement of the intense conflict.
超大国が激しい国境紛争を解決するために本格的に交渉した。
I'm forever lost, can't you see? I'm in a bind!
永遠に失われた、わからないのか、俺が苦境に陥っているのが。
Our country borders on several countries.
我々の国はいくつかの国々と境を接している。
Do you need as many licenses as you have operating systems installed in a multi-boot PC?
マルチブート環境のPCでは搭載OSと同数のライセンスが必要ですか?
Everybody will have to pitch in to save the environment.
環境を救うために、みんなが拠出も含めた協力をしなければならないでしょう。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.
大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
We ought to be more interested in environmental issues.
私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
You must assimilate into new surroundings.
ある程度は新しい環境に同化しなくてはなりません。
This river forms the boundary between the two prefectures.
この川が二つの県の境界になっている。
We must pay attention to environmental problems.
私達は環境問題に注意を払わなければなりません。
We'll be across the border by tomorrow.
明日中には国境を越えます。
Solar energy does not threaten the environment.
太陽エネルギーは環境を脅かさない。
We had to gear our lives to the new circumstances.
新しい環境に生活を合わせてゆかなければならなかった。
The soldiers headed for the frontier with caution.
兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。
Tadami is in Minamiaizu in Fukushima; cut off by steep mountains and located on the prefecture border with Niigata.
只見町は福島県南会津地方にあり、急峻な山を隔てて新潟との県境に位置しています。
It's evident that human behaviour is more dangerous for the environment than radiation.
人間の行為が放射性物質よりも環境に危険だということは明らかです。
He is wandering around in a trance.
彼は忘我の境をさまよっている。
Fear of pollution discouraged people from building homes near power plants.
環境汚染についての恐れは、人々に発電所の近くに家を建てることを思いとどまらせた。
I just got back from the States yesterday, so I'm still thinking in English.
昨日、アメリカから帰ってきたので、まだ頭の中が英語環境だ。
It helps us in times of difficulty.
苦境にあるとき助けになるものだ。
Her stern look told the boys that they were in trouble.
彼女のけわしい顔つきは少年達に彼等が苦境にいることを物語っていた。
The mission took the direct route by air to the boundary.
使節団は空路を利用して国境までの最短距離を行った。
This block of apartments is a building that takes both the environment and health into consideration. From now on we want to further expand this system and knowhow.
この共同住宅は、環境と健康に配慮した建物。今後、このシステムとノウハウをさらに拡大していきたい。
His official title is Director-General of the Environment Agency.
彼の公式の肩書きは環境庁長官です。
Man is a product of his environment.
人は環境の産物である。
He felt ill at ease in the new surroundings.
新しい環境の中で彼は落ち着かなかった。
The most important thing is a pleasant living environment.
最も重要なのが住環境の快適性である。
She grew up in the harsh environment of New York City.
彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
Bicycles are tools for urban sustainability.
自転車は都会の環境を破壊することなく資源利用を持続することのできる道具である。
Adversity is the best school.
逆境で人は成長する。
Happiness depends not so much on circumstances as on one's way of looking at one's lot.
幸せは境遇そのものよりもむしろ自分の境遇をいかに見るかにかかっている。
From the viewpoint of tissue culture, the environment for this experiment should be more rigidly defined.
組織培養の視点からは、この実験の環境はもっと厳密に規定されるべきである。
He soon got used to the new surroundings.
彼はすぐに新しい環境になれた。
Now musicians include issues such as human rights and environmental pollution.
今や音楽家たちは歌の中に例えば人権や環境汚染のような問題までいれています。
The point we must clarify here is that the lines between amateur and professional in sport are beginning to disappear.