Happiness depends, not so much on circumstances, as on one's way of looking at one's life.
幸福は環境いかんによるものでなくて、むしろ自分の人生に対する見方いかんによる。
We ought to do our best not to pollute our environment.
環境を汚染しないよう我々は最善を尽くすべきである。
I was asked for my passport at the border.
国境でパスポートの提示を求められた。
I am slow to adapt myself to new circumstances.
私は新しい環境に順応するのが遅い。
The recession has put the crunch on wage laborers.
景気後退は賃金生活者を苦境に追い込みました。
We'll be across the border by tomorrow.
明日中には国境を越えます。
It's nice to have a pretty girl on each arm.
両手に花でいい環境じゃん!
I am content with my circumstances.
私は自分の置かれた境遇に満足している。
We had a lecture on environmental pollution.
昨日環境汚染に関する講義を受けました。
Fear of pollution discouraged people from building homes near power plants.
環境汚染についての恐れは、人々に発電所の近くに家を建てることを思いとどまらせた。
He was adapted to the circumstances.
その子供は環境に慣れた。
Music is universal.
音楽に国境なし。
Our country borders on several countries.
我々の国はいくつかの国々と境を接している。
When he was a boy, his home environment was good.
少年のころ、彼の家庭環境はよかった。
She always adapted to new circumstances.
彼女はいつも新しい環境に適応した。
He's given to going overboard every time he gets a new idea.
何か新しい考えを思いつくたびに、彼は前後の見境もなくそれを実行する傾向がある。
They marked off the land for their house with rows of stones.
彼らは石を並べて家の敷地の境界にした。
He got over the end.
彼はその苦境を克服した。
They crossed the border.
彼らは国境を越えて行った。
They crossed the border into Spain.
彼らは境界を越えてスペインに入った。
I'm saying "For the sake of Earth's environment," but actually it's "For the sake of the people living on Earth."
「地球環境のために」と言っているが、実際には「地球で生きていく人間のため」だ。
I'm forever lost, can't you see? I'm in a bind!
永遠に失われた、わからないのか、俺が苦境に陥っているのが。
Man is a product of his environment.
人は環境の産物である。
He tried to adapt his conduct to his new environment.
彼は自分のふるまいを新しい境遇に合わせるよう努めた。
This block of apartments is a building that takes both the environment and health into consideration. From now on we want to further expand this system and knowhow.
この共同住宅は、環境と健康に配慮した建物。今後、このシステムとノウハウをさらに拡大していきたい。
We should place much value on the environment.
私達は自然環境を重視すべきだ。
He does not seem pleased with his condition.
彼は自分の境遇をよろこんではいないようです。
The discussion the villagers had on the environment was quite lively.
村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。
He is the minister responsible for the environment.
彼が環境担当の大臣です。
Tom's work environment was good.
トムの職場環境は良好だった。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.
彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
The most important thing is a pleasant living environment.
最も重要なのが住環境の快適性である。
The environment was the focus of student council activities.
環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
If you wish to be happy, learn to be content with your condition in life.
幸福になりたいなら人生における境涯に満足することを学びなさい。
Industrialization of the region must be carried out very carefully to avoid environmental destruction.
その地域の工業化は環境破壊を避けるため慎重に進められなければならない。
They soon adjusted themselves to the new circumstances.
彼らはすぐにその新しい環境に順応した。
The soldiers headed for the frontier with caution.
兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。
Environmental changes gave rise to new species.
環境の変化から新種の発生をみた。
Our lives are determined by our environment.
我々の生活は環境によって決定される。
Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access.
我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。
We must try to protect the environment.
私たちは環境を守るように努力しなくてはならない。
That paper of his deal with environmental problems.
彼のその論文は環境問題を扱っている。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.
そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。
Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war.
国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。
He is contented with his lot.
彼は境遇に満足している。
He was very badly situated.
彼は苦境に会った。
This river forms the boundary between the two prefectures.
この川が二つの県の境界になっている。
The train came out of the long tunnel forming the border, and there was the snow country.
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
Did the world really act as fast as possible to meet the threat to the environment?
世界は環境危機に対処して本当に迅速に行動しただろうか。
Environmental pollution is causing abnormal weather conditions.
環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。
France has a common border with Italy.
フランスはイタリアと国境を接する。
People, goods and money are all free to move across national borders in the region.
その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。
Man is a creature of circumstances.
人間は環境の動物である。
We ought to be more interested in environmental issues.
私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
If mankind doesn't take care of the environment, the environment may eliminate mankind.
人類が環境を保護しなければ環境から人類は締め出されるだろう。
Face adversity with courage.
勇気を持って逆境に立ち向かう。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.
人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
Happiness and success in life do not depend on our circumstances, but on our efforts.
人生の幸福と成功は我々の環境いかんによるのではなくて、我々の努力いかんによるのである。
It's evident that human behaviour is more dangerous for the environment than radiation.
人間の行為が放射性物質よりも環境に危険だということは明らかです。
There are a number of things we can do to protect our environment.
私たちに環境を守るために私たちができることはいくつもある。
We must try to protect the environment.
私たちは環境を守るように努力しなければならない。
Small enterprises are feeling the squeeze of inflation.
零細企業はインフレで苦境に陥っています。
Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment.
ごく最近まで、先進国の人々は環境にさほど気にかけてはいなかった。
Sustainable development is the concept of the current generation utilizing the environment and meet human demands while not harming the ability of future generations to satisfy their own demands and interests.
He made an admirable speech about protecting the environment.
彼は環境保護についてりっぱな演説をした。
Let's stop the deterioration of the natural environment.
自然環境の悪化を阻止しましょう。
The other day, a water quality inspection was carried out at our house. We had it done by a certain famous company's Environment Analysis Center or some such name.
先日我が家の水質検査を行いました。ある有名会社の環境分析センターとかいうところにしてもらいました。
Mexico is a country whose borders adjoin with those of the United States.
メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。
Adversity is the best school.
逆境で人は成長する。
She carries on smiling even in the face of adversity.
逆境に直面しても彼女はにこにこしている。
The refugee crossed the line safely.
亡命者は無事国境を越えた。
She bore up well under unfavorable circumstances.
彼女は不利な環境に合ってがんばった。
Happiness depends not so much on circumstances as on one's way of looking at one's lot.
幸せは境遇そのものよりもむしろ自分の境遇をいかに見るかにかかっている。
I feel like I've done all I can. Now all there is to do is wait and see what comes of it.
できることはすべてやったよ。後は、果報は寝て待て、の心境だね。
A building with high ceilings and huge rooms may be less practical than the colorless block of offices that takes its place, but it often fits in well with its surroundings.