Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| It's nice to have a pretty girl on each arm. | 両手に花でいい環境じゃん! | |
| I was asked for my passport at the border. | 国境でパスポートの提示を求められた。 | |
| The superpowers negotiated in earnest for the settlement of the intense conflict. | 超大国が激しい国境紛争を解決するために本格的に交渉した。 | |
| Children are quick to accustom themselves to new surroundings. | 子供は新しい環境に慣れるのが早い。 | |
| They passed across the border. | 彼らは国境を越えて行った。 | |
| She grew up in the harsh environment of New York City. | 彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。 | |
| Sixty-four-bit software will not run on 32-bit architecture. | 64ビットのソフトは32ビット環境では動かないだろう。 | |
| The soldiers proceeded to the frontier with caution. | 兵士たちは警戒しながら国境へ向かった。 | |
| When he was a boy, his home environment was good. | 少年のころ、彼の家庭環境はよかった。 | |
| This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by. | このやり方は、カロリーを得がたい環境ではエネルギー効率がよい。 | |
| He made an admirable speech about protecting the environment. | 彼は環境保護についてりっぱな演説をした。 | |
| Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access. | 我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。 | |
| We are influenced both by environment and by heredity. | 我々は環境と遺伝の両方の影響を受けている。 | |
| I know a lot about environmental problems. | 私は環境問題について多くのことを知っています。 | |
| I am not now in a position to help you. | 私は今あなたを助けられる境遇ではない。 | |
| I interviewed a lady who works to protect the environment. | 私は環境保護の仕事をしている女性にインタビューをしました。 | |
| Many families left to make a new life on the frontier. | 多くの家族が新生活を築くために辺境地方に移住した。 | |
| I took no little pains to help him out of the difficulty. | 僕は彼を苦境から助け出すために少なからず骨を折った。 | |
| The mission took the direct route by air to the boundary. | 使節団は空路を利用して国境までの最短距離を行った。 | |
| She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. | 彼女は新しい環境に順応するのは難しい。 | |
| He felt ill at ease in the new surroundings. | 新しい環境の中で彼は落ち着かなかった。 | |
| They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings. | 一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。 | |
| The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds. | 大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。 | |
| How to deal with environmental pollution is a serious matter. | 環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。 | |
| Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region. | 汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。 | |
| We ought to be more interested in environmental issues. | 私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。 | |
| Greenpeace is fighting an uphill battle to save the environment. | グリーンピースは環境保護のために困難な戦いをしています。 | |
| Complaining about something is one way to adapt yourself to a new environment. | 何かについて文句を言うことが、新しい環境に慣れる1つの方法である。 | |
| They stressed protection of the environment. | 彼らは、環境を保護する事を強く主張した。 | |
| Children are quick to gain orientation to new circumstances. | 子供達は新しい環境にすぐさま適応する。 | |
| The environment was the focus of student council activities. | 環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。 | |
| I feel like I've done all I can. Now all there is to do is wait and see what comes of it. | できることはすべてやったよ。後は、果報は寝て待て、の心境だね。 | |
| Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment. | ごく最近まで、先進国の人々は環境にさほど気にかけてはいなかった。 | |
| Everybody will have to pitch in to save the environment. | 環境を救うために、みんなが拠出も含めた協力をしなければならないでしょう。 | |
| We ought to do our best not to pollute our environment. | 環境を汚染しないよう我々は最善を尽くすべきである。 | |
| Our school is surrounded by a healthy environment. | 私たちの学校は健全な環境に囲まれている。 | |
| He quickly accustomed himself to his new surroundings. | 彼は新しい環境にすばやく慣れた。 | |
| Not just for the sake of the ecology, a natural living environment is necessary. | エコロジーのために堪え忍ぶのではなく、自然と調和した住環境の快適性が必要である。 | |
| The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. | 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 | |
| There is a fence marking the boundary between our yard and the neighbor's. | 隣の家との境を示す柵がある。 | |
| I found it pretty hard to adjust to my new surroundings. | 新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。 | |
| Initially I found it difficult to deal with my new environment. | 最初は私は新しい環境に対処するのは難しいと思った。 | |
| The lives of most people are determined by their environment. | たいていの人の一生は環境で決まる。 | |
| The refugee crossed the line safely. | その亡命者は無事国境を越えた。 | |
| I am not satisfied with my present lot. | 私は今の境遇に甘んじてはいない。 | |
| Our lives are determined by our environment. | 我々の生活は環境によって決定される。 | |
| Germans are very environmentally conscious. | ドイツ人は環境に対する意識が非常に高い。 | |
| Tom's work environment was good. | トムの職場環境は良好だった。 | |
| Now musicians include issues such as human rights and environmental pollution. | 今や音楽家たちは歌の中に例えば人権や環境汚染のような問題までいれています。 | |
| I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism. | 社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。 | |
| France has a common border with Italy. | フランスはイタリアと国境を接する。 | |
| Our character is affected by the environment. | 我々の性格は環境の影響を受ける。 | |
| He is the minister responsible for the environment. | 彼が環境担当の大臣です。 | |
| Take a moment to imagine what the polar bear's environment is like. | 北極熊の環境がどのようなものか、ちょっと想像してほしい。 | |
| A small border dispute ballooned into a major international incident. | 国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。 | |
| VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures. | VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。 | |
| There's a large gingko tree that's said to be 800 years old inside the grounds of a nearby shrine. | 近所の神社の境内には、樹齢800年といわれる銀杏の大木がある。 | |
| I'm saying "For the sake of Earth's environment," but actually it's "For the sake of the people living on Earth." | 「地球環境のために」と言っているが、実際には「地球で生きていく人間のため」だ。 | |
| I am slow to adapt myself to new circumstances. | 私は新しい環境に順応するのが遅い。 | |
| Sport knows no borders. | スポーツに国境はない。 | |
| "A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment. | 「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。 | |
| We must rescue the environment from pollution. | 我々は汚染から環境を守らねばならない。 | |
| We had a lecture on environmental pollution. | 昨日環境汚染に関する講義を受けました。 | |
| We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. | 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 | |
| Tadami is in Minamiaizu in Fukushima; cut off by steep mountains and located on the prefecture border with Niigata. | 只見町は福島県南会津地方にあり、急峻な山を隔てて新潟との県境に位置しています。 | |
| He got over the end. | 彼はその苦境を克服した。 | |
| Music is universal. | 音楽に国境なし。 | |
| It's evident that human behaviour is more dangerous for the environment than radiation. | 人間の行為が放射性物質よりも環境に危険だということは明らかです。 | |
| This complex situation arose because signals from the environment itself can be inadequate. | こうした複雑な状況が生じるのは、周囲の環境それ自体から得られる信号が不十分なものとなりうるからである。 | |
| Happiness depends, not so much on circumstances, as on one's way of looking at one's life. | 幸福は環境いかんによるものでなくて、むしろ自分の人生に対する見方いかんによる。 | |
| He couldn't adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に適応できなかった。 | |
| Man is not the creature, so much as he is the creator, of circumstances. | 人間は環境によってつくられるものというよりはむしろ環境をつくり出すものなのである。 | |
| She stood by her husband whenever he was in trouble. | 彼女は夫が苦境にある時はいつも手助けをした。 | |
| The recession has put the crunch on wage laborers. | 景気後退は賃金生活者を苦境に追い込みました。 | |
| Mexico is a nation that borders the United States. | メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。 | |
| Happiness depends not so much on circumstances as on one's way of looking at one's lot. | 幸せは境遇そのものよりもむしろ自分の境遇をいかに見るかにかかっている。 | |
| The train came out of the long tunnel forming the border, and there was the snow country. | 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 | |
| The servant gradually adjusted to his new surroundings. | 召し使いは徐々に新しい環境に慣れていった。 | |
| The steep path is the sole access to the border. | 険しいその道が国境へ行く唯一の方法だ。 | |
| The factory waste gave rise to serious environmental pollution. | その工場の廃棄物は深刻な環境汚染を引き起こした。 | |
| Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. | 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 | |
| Some factories pollute the environment. | 環境を汚染する工場がある。 | |
| He is quick to adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に順応するのが早い。 | |
| Exporting is a commercial activity which transcends borders. | 輸出は国境を越えた商業活動のひとつである。 | |
| Environmental changes gave rise to new species. | 環境の変化から新種の発生をみた。 | |
| The most important thing is a pleasant living environment. | 最も重要なのが住環境の快適性である。 | |
| Although he was in such circumstances, he made his way by himself. | そのような境遇であったにもかかわらず、彼は自分一人で道を切り開いた。 | |
| They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan. | 彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。 | |
| I am slow to adapt myself to new circumstances. | 僕は新しい環境に順応するのが遅い。 | |
| They are in comfortable circumstance. | 彼らは何不自由ない境遇にいる。 | |
| You must assimilate into new surroundings. | ある程度は新しい環境に同化しなくてはなりません。 | |
| He tried to adapt his conduct to his new environment. | 彼は自分のふるまいを新しい境遇に合わせるよう努めた。 | |
| The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed. | そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。 | |
| The country borders on two other countries. | その国は2国と境を接している。 | |
| The Rhine is the boundary between France and Germany. | ライン川はフランスとドイツの境界線である。 | |
| The destruction of the environment is appalling. | 環境破壊は驚くほどすすんでいる。 | |
| There are a number of things we can do to protect our environment. | 私たちに環境を守るために私たちができることはいくつもある。 | |
| They crossed the border into Spain. | 彼らは境界を越えてスペインに入った。 | |
| The point we must clarify here is that the lines between amateur and professional in sport are beginning to disappear. | ここで明確にしなければならない点は、スポーツにおいてアマチュアとプロフェッショナルの境界線が消失しつつあるということだ。 | |
| His official title is Director-General of the Environment Agency. | 彼の公式の肩書きは環境庁長官です。 | |