Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The soldiers proceeded to the frontier with caution. 兵士たちは警戒しながら国境へ向かった。 He tried to adapt his conduct to his new environment. 彼は自分のふるまいを新しい境遇に合わせるよう努めた。 He hovered between life and death. 彼は生死の境をさ迷った。 The discussion the villagers had on the environment was quite lively. 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 Let's stop the deterioration of the natural environment. 自然環境の悪化を阻止しましょう。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 He is the minister responsible for the environment. 彼が環境担当の大臣です。 Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important. 失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。 Sport knows no borders. スポーツに国境はない。 They soon adjusted themselves to the new circumstances. 彼らはすぐにその新しい環境に順応した。 Although he was in such circumstances, he made his way by himself. そのような境遇であったにもかかわらず、彼は自分一人で道を切り開いた。 Happiness and success in life do not depend on our circumstances, but on our efforts. 人生の幸福と成功は我々の環境いかんによるのではなくて、我々の努力いかんによるのである。 The school is situated in healthy surroundings. 学校は健康的な環境に位置している。 Many European people are aware of environmental problems. たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。 I know a lot about environmental problems. 私は環境問題について多くのことを知っています。 She bore up well under unfavorable circumstances. 彼女は不利な環境に合ってがんばった。 He can't accommodate himself to his circumstances. 彼は環境に順応できない。 The soldiers headed for the frontier with caution. 兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。 The steep path is the sole access to the border. 険しいその道が国境へ行く唯一の方法だ。 We must try to protect the environment. 私たちは環境を守るように努力しなくてはならない。 He quickly accustomed himself to his new surroundings. 彼は新しい環境にすばやく慣れた。 Now musicians include issues such as human rights and environmental pollution. 今や音楽家たちは歌の中に例えば人権や環境汚染のような問題までいれています。 He was very badly situated. 彼は苦境に会った。 How to deal with environmental pollution is a serious matter. 環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。 Many families left to make a new life on the frontier. 多くの家族が新生活を築くために辺境地方に移住した。 We must try to protect the environment. 私たちは環境を守るように努力しなければならない。 They marked off the land for their house with rows of stones. 彼らは石を並べて家の敷地の境界にした。 The lives of most people are determined by their environment. たいていの人の一生は環境で決まる。 Mexico is a country whose borders adjoin with those of the United States. メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。 The train came out of the long tunnel forming the border, and there was the snow country. 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しい。 This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by. このやり方は、カロリーを得がたい環境ではエネルギー効率がよい。 Solar energy does not threaten the environment. 太陽エネルギーは環境を脅かさない。 The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 She grew up in the harsh environment of New York City. 彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。 As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment. しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。 Environmental pollution is causing abnormal weather conditions. 環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。 I'm told "idiot" is a bad word, but where I grew up it doesn't really feel that bad. 「馬鹿」という言葉は、悪い言葉だと言われているが、私の成長してきた環境では、 それほど悪い言葉ではなかったように思う。 I took no little pains to help him out of the difficulty. 僕は彼を苦境から助け出すために少なからず骨を折った。 Young animals adapt quickly to a new environment. 動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。 The result is a continual search for food in a changing environment. その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。 He was adapted to the circumstances. その子供は環境に慣れた。 "A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment. 「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。 Our school is surrounded by a healthy environment. 私たちの学校は健全な環境に囲まれている。 He does not seem pleased with his condition. 彼は自分の境遇をよろこんではいないようです。 We'll be across the border by tomorrow. 明日中には国境を越えます。 A building with high ceilings and huge rooms may be less practical than the colorless block of offices that takes its place, but it often fits in well with its surroundings. 高い天井と巨大な部屋のある建物は、それにとって代わる素気ないオフィスビルほど実用的ではないかも知れないが、周囲の環境とうまく合っている場合が多いのである。 You must assimilate into new surroundings. ある程度は新しい環境に同化しなくてはなりません。 People, goods and money are all free to move across national borders in the region. その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することが自由である。 Face adversity with courage. 勇気を持って逆境に立ち向かう。 Every experiment required a protected environment and an entirely objective frame of mind. すべての実験には実験環境の整備と、まったく客観的な態度が必要だった。 Never in his life had he encountered such a dilemma. 彼はこれまでこんな苦境に立ち至ったことはなかった。 The steep path is the sole access to the border. 険しいその道を行く以外に、国境へ辿り着く方法はない。 Mexico is a nation that borders the United States. メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 僕は新しい環境に順応するのが遅い。 He passed across the border. 彼は国境を越えて行った。 I'm so sorry about what I did. I wish I could just crawl into a hole and die. いやあ面目ない。穴があったら入りたい心境だよ。 Industrialization of the region must be carried out very carefully to avoid environmental destruction. その地域の工業化は環境破壊を避けるため慎重に進められなければならない。 The point we must clarify here is that the lines between amateur and professional in sport are beginning to disappear. ここで明確にしなければならない点は、スポーツにおいてアマチュアとプロフェッショナルの境界線が消失しつつあるということだ。 Did the world really act as fast as possible to meet the threat to the environment? 世界は環境危機に対処して本当に迅速に行動しただろうか。 Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region. 汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。 When he was a boy, his home environment was good. 少年のころ、彼の家庭環境はよかった。 I interviewed a lady who works to protect the environment. 私は環境保護の仕事をしている女性にインタビューをしました。 Bicycles are tools for urban sustainability. 自転車は都会の環境を破壊することなく資源利用を持続することのできる道具である。 We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 The servant gradually adjusted to his new surroundings. 召し使いは徐々に新しい環境に慣れていった。 Environmental problems call for quick action. 環境問題は早急な行動を必要としている。 I can easily get lost in a new environment. 私は新しい環境になるとすぐに元気がなくなる。 She lives in poor circumstances. 彼女は貧しい境遇で暮らしている。 She bore her misfortunes with a brave spirit. 彼女は逞しく逆境に耐えた。 They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings. 一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。 The factory waste gave rise to serious environmental pollution. その工場の廃棄物は深刻な環境汚染を引き起こした。 We ought to be more interested in environmental issues. 私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。 If you wish to be happy, learn to be content with your condition in life. 幸福になりたいなら人生における境涯に満足することを学びなさい。 He is wandering around in a trance. 彼は忘我の境をさまよっている。 We are influenced both by environment and by heredity. 我々は環境と遺伝の両方の影響を受けている。 We must pay attention to environmental problems. 私達は環境問題に注意を払わなければなりません。 Adversity is the best school. 逆境で人は成長する。 Fear of pollution discouraged people from building homes near power plants. 環境汚染についての恐れは、人々に発電所の近くに家を建てることを思いとどまらせた。 The destruction of the ozone layer affects the environment. オゾン層の破壊は環境に影響を及ぼす。 The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds. 大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。 Noise pollution could be avoided if only people were more sensitive to the environment. 騒音公害は、人々が環境にもっと敏感でありさえすれば避けることができるのに。 He made an admirable speech about protecting the environment. 彼は環境保護についてりっぱな演説をした。 They are in comfortable circumstance. 彼らは何不自由ない境遇にいる。 Initially I found it difficult to deal with my new environment. 最初は私は新しい環境に対処するのは難しいと思った。 It will not be long before you accommodate yourself to the new circumstances. やがてあなたは新しい環境に慣れるだろう。 Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access. 我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。 The family assimilated quickly into their new environment. 家族はまもなく新しい環境に溶け込んだ。 We ought to do our best not to pollute our environment. 環境を汚染しないよう我々は最善を尽くすべきである。 He adapted himself to circumstances. 彼は環境に順応した。 People, goods and money are all free to move across national borders in the region. その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。 Man has a great capacity to adapt to environmental changes. 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 The recession has put the crunch on wage laborers. 景気後退は賃金生活者を苦境に追い込みました。 I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism. 社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。 Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment. あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。 Nature provides other forms of protection against environmental dangers. 自然は、環境面での危険に対しては他の形の防御を与えている。 The refugee crossed the line safely. 亡命者は無事国境を越えた。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 私は新しい環境に順応するのが遅い。 Some factories pollute the environment. 環境を汚染する工場がある。