UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '声'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

When he first heard her lovely voice over the phone, he fell head over heels for her.彼は電話で初めて彼女の愛らしい声を聞いてすっかり彼女に惚れ込んでしまった。
He was too angry to speak.彼は激怒し、声も出なかった。
The sound of shouting grew faint.叫び声はかすかになった。
I heard a call for help.私は助けを求める呼び声を聞いた。
Several universities in this country enjoy great prestige.この国のいくつかの大学は非常に名声が高い。
Don't chase after fame.名声を求めるな。
She sang with a beautiful voice.彼女は美しい声で歌った。
Say it clearly in a loud voice.大きな声ではっきりと言いなさい。
Her lovely voice was a real feast to the ears.彼女の美しい声は耳にとても心地よく響いた。
The children were told to stay within reach of their mother's voice.子供達は母親の声の届くところにいるよういわれた。
I got all choked up when I heard the voice of Ryo over the telephone.電話で良の声を聞いたら胸がいっぱいになった。
Read the book aloud.声を出して本を読みなさい。
It's the answer told by lines that stretched around schools and churches, in numbers this nation has never seen. By people who waited three hours and four hours, many for the first time in their lives, because they believed that this time must be differenこの国が見たこともないほどの大行列が今日、あちこちの学校や教会の周りに伸びていました。並んだ人たちは3時間も4時間も待っていた。人によっては生まれて初めての経験でした。今度こそは違うと信じたから、今度こそ自分たちの声が違う結果を作り出せると信じたから、だからみんな並んだのです。そしてそうやって並んだ人たちが今夜、疑り深い人たちに答えを示したのです。
He was passing by on his bicycle when he heard a cry for help.彼が自転車で通り過ぎているときに、助けを求める叫び声が聞こえた。
He is so mild in disposition that I have never heard him speak in a loud voice.彼はとても優しい性質で、大きな声を出すのも聞いたことがない。
This is our chance to answer that call. This is our moment. This is our time, to put our people back to work and open doors of opportunity for our kids; to restore prosperity and promote the cause of peace; to reclaim the American dream and reaffirm thatその問いかけに答えるチャンスを今、私たちは手にしました。今この時こそが、私たちの瞬間です。今この時にこそ、私たちは人々がまた仕事につけるようにしなくてはなりません。子供たちのために、チャンスの扉を開かなくてはなりません。繁栄を取り戻し、平和を推進しなくてはなりません。今この時にこそ、アメリカの夢を取り戻し、基本的な真理を再確認しなくてはなりません。大勢の中にあって、私たちはひとつなのだと。息をし続ける限り、私たちは希望をもち続けるのだと。そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人
He made himself heard across the room.彼は部屋中に聞こえるような声で話した。
He cried in admiration of her performance.彼は彼女の演技に賛嘆の声をあげた。
They counted on monotonously to fifty.彼らは抑揚のない声で50まで数えた。
The noisy of heavy traffic was such that the policeman could not make himself heard.交通量の多いことによる騒音は大変なものだったので、その警官は自分の声を通すことができなかった。
He spoke very loudly.彼はとても大きな声で話した。
In the amusement park Mary found a boy on his own weeping, and spoke to him gently. "Hey, sonny, what is it? Are you lost? Would you like me to take you to the Lost Children Department?"メアリーは遊園地で一人で泣いている男の子を見つけて、やさしく声をかけた。「ねえ、ぼく、どうしたの? 迷子になっちゃったの? お姉ちゃんが迷子センターに連れてってあげようか?」
The novel added to his reputation.その小説は彼の名声を更に高めた。
There are interesting examples in the Hopi language concerning onomatopoetic expressions.擬声語的表現については、ホピ語に興味深い例がある。
I couldn't make myself heard above the noise.騒音にかき消されて私の声は人に届かなかった。
It is wrong to aim at fame only.名声だけを目的にするのは間違っている。
She has an agreeable voice.彼女の声はここちよい。
The novel added to his reputation.その小説は彼の名声を増した。
I've had a nasal voice for two weeks.ここ2週間鼻声が抜けません。
Speak louder, please.もっと大きな声で話してください。
He called out the name of the winner.彼は優勝者の名前を大声で叫んだ。
I was walking along the crowded street when all at once I heard a shrill cry.混雑した通りを歩いていたとき、突然鋭い叫び声が聞こえた。
She has a very good voice.彼女はとても良い声をしている。
Kelly's voice carries well.ケリーの声は、よく通る。
"Tom? Did something happen?" "No. I just wanted to hear your voice."「トム? 何かあったの?」「別に。声聞きたくなっただけ」
What Microsoft is launching is a beta version of its "NetShow streaming server"; it supplies video and audio on demand.Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
Many great thinkers who were unknown while alive became famous after death.生前に無名であった多くの偉大な思想家は、死後に名声を得た。
She began to cry in a loud voice.彼女は大声で泣き始めました。
All at once, I heard a shrill cry.突然鋭い叫び声が聞こえた。
The sound of children playing was borne on the wind.遊んでいる子供たちの声が風に乗って聞こえてきた。
The new novel added greatly to his reputation.今度の小説は彼の名声をさらに大きく高めた。
We sensed a melancholy note in his voice.彼の声には憂鬱な調子が感じられた。
As to onomatopoetic expressions, we find interesting examples in Hopi.擬声語的表現については、ホピ語に興味深い例がある。
We talked in low voices so we wouldn't wake the baby.私たちは、赤ちゃんが目覚めないように低い声で話しました。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美しい声をしている。
The secretary is within call all the time.秘書はいつも声の届くところに待機しています。
Her voice was quivering with anger.彼女の声は怒りに震えていた。
He read the document aloud.彼は書類を大声で読んだ。
I felt an impulse to cry out loud.大声でしゃべりたい衝動にかられた。
Then, she began to cry but with no tears.それから、彼女は泣き始めました。涙を出さず、大声をあげて泣きました。
Let's begin practicing voice projection.まず発声練習から始めましょう。
They are talking loudly when they know they are disturbing others.人の迷惑をしっていながら大声で話している。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
Her voices did not carry well over the noise.彼女の声は騒音でよく届かなかった。
The Prime Minister is to make a statement tomorrow.総理大臣は、明日、声明を発表する予定です。
She called for help.彼女は大声で助けを求めた。
She spoke to the children in a gentle voice.彼女は子供たちに優しい声で話しかけた。
Setting a new record added to his fame.新記録を立てたことが彼の名声をさらに高めた。
The boy gave a great shout.その少年は大きな叫び声をあげた。
Somehow you don't sound too good today. Is anything the matter?なんだか今日は声に元気がないね。何かあったの?
This was before people knew how to record voices, so we don't know exactly what he sounded like.その時はまだ声を録音する方法が知られていなかったので、私たちはドガがどのような声をしていたのか正確にはわからない。
Please speak in a louder voice.もっと大きな声で話しなさい。
His statement runs as follows.彼の声明文は次の通りだ。
I am hoarse from yelling so much.あまり大声で叫んだために声がかれてしまった。
Bob sang loudest at the party.ボブはパーティーでいちばん声をはりあげて歌った。
We heard shots in the distance.遠くで銃声がした。
He sought for his name.彼は名声を求めた。
I could hear the voices of several other guests who had arrived and were already eating together in the main dinning room.新しいお客たちが民宿に着いて、食堂で一緒に食べている声が聞こえました。
Setting a new record added luster to his name.新記録を立てたことが彼の名声をさらに高めた。
The voices of children playing were carried over by the wind.遊んでいる子供たちの声が風に乗って聞こえてきた。
He exclaimed that I should not touch the gun.彼はその銃に触れてはいけないと声高に言った。
I could not stop myself from crying aloud.私は、声を出して泣くのを抑えることができなかった。
My voice is hoarse from a cold.風邪を引いて声がかれてしまった。
Please speak more loudly so that everybody can hear you.みんなが聞こえるように、もっと大きな声ではなしてください。
They were all hoarse from shouting.みんな大声を出して声をからした。
He cried out.彼は大声で叫んだ。
Between the traffic and the dog's barking, he couldn't sleep.交通の騒音や犬のなき声やらで彼は眠れなかった。
How do I contribute audio in Tatoeba?Tatoebaで音声を提供するにはどうすれば良いですか?
It was so noisy that I couldn't make myself heard.とてもうるさかったので私の声は通らなかった。
She was overshadowed by her sister's reputation.彼女は妹の名声のために影がうすくなった。
He has a loud voice.彼は声が大きい。
You can hear her singing every morning.毎朝彼女の歌声が聞こえてくる。
A cry arose from the crowd.群衆の間から叫び声が起こった。
I am happy to hear your voice.君の声が聞けてうれしいよ。
Her voice was soft and beautiful.彼女の声は優しく綺麗だった。
Suddenly there was a rifle shot.突然ライフルの銃声がした。
The voice on the phone was unfamiliar to me.電話の声は私には聞き覚えのないものだった。
She has an extremely expressive singing voice.彼女の歌声はとても表現力豊かだ。
How beautifully she sings!彼女はほんとにきれいな声で歌いますね!
You just made me miss the perfect shot when you hollered.お前が大声出すから、せっかくのシャッターチャンスを逃しちゃったよ。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
Do you mind if I turn down the TV?テレビの音声を低くしてもいい?
The government issued the following statement.政府は次のような声明を出した。
I called for help.私は大声で助けを求めた。
What passion cannot music raise and quell?音声を盛り上げたり、静めたりすることができない情熱があるだろうか。
And we can communicate so many things in so many ways - with our faces, hands, bodies, and voices. We can even write our thoughts in words.そして、私たちは大変多くのことをとても多くの方法で・・・顔や手や体や声を使って・・・伝えることができる。私たちは、言葉で考えを書くことさえできる。
A shout arose from the people.人々から叫び声があがった。
He doesn't dare to reach for fame.彼はあえて名声を求めようとはしない。
Her voice could hardly be heard above the noise.彼女の声は騒音のなかでほとんど聞きとれなかった。
The president made a statement on the issue.大統領はその件について声明を発表した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License