UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '差'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We left a margin for error in our estimates.我々は誤差を見込んで余裕をとっておいた。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
She put up an umbrella against a scorching sun.彼女はジリジリするような日差しの中で、傘をさした。
I missed the train by two minutes.私は二分の差で列車に乗り遅れた。
The policeman beckoned to me with his forefinger.警官は人差し指で僕を招いた。
He fought against racial discrimination.彼は人種差別と戦った。
They did not notice minute differences.彼等は細かい差異に気がつかなかった。
The accident happened at that crossing.その事故はあの交差点で起こった。
He put the key in the lock.彼は鍵を錠に差し込んだ。
The girl snapped up the package and pointed to a little old man standing beside her.小娘は商品を素早く受け取ると、彼女の隣に立っていた背の小さな年寄りを指差してにっこり笑ってこう言った。
I missed the bus by three minutes.私は3分の差でバスに乗り遅れた。
You should not cut in when someone else is talking.誰か他の人が話をしているときに言葉を差し挟んではならない。
As soon as I get to Hokkaido, I'll drop you a line.北海道に着き次第、一筆差し上げます。
Even today, however, women struggle against discrimination.しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
These two lines cut across each other at right angles.これら2本の線は直角に交差している。
I've been back for a week, but I'm still suffering from jet lag.帰国して1週間になりますが、未だに時差ぼけが治りません。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
This is for you.これをあなたに差し上げます。
It makes no difference whether you go today or tomorrow.今日出かけても明日出かけても大差はないよ。
You may stay here if you want to.ここにいてもらっても差し支えありません。
It may safely be said that he will never succeed in business.彼は決して事業に成功しないだろうと言っても差し支えない。
The masses are entirely ignorant of the segregation problem.大衆は差別問題に関して全く無知である。
"May I help you?" "No, thank you. I'm just looking."「何を差し上げましょう?」「いや、結構です。ただ見ているだけです」
That's not what I meant. I'm not being sexist. Men and women are just different.そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。
She gave me her hand to shake.彼女は握手をしようと手を差し出した。
There was an accident at the intersection.交差点で事故があった。
Don't cut in with your remarks.横から口を差しはさむな。
She was always ready to help people in trouble.彼女は困っている人にいつでも喜んで援助の手を差し伸べた。
I'm sick of this hot weather.私は、この暑い天気に嫌気が差しています。
It is bad manners to point at people.人を指差すのは無作法だ。
Subtract two from ten and you have eight.10から2を差し引くと8です。
She used her hand to screen the sunlight from her eyes.彼女は手で目から日差しを遮った。
He was nearly run over at a crossing.彼はあやうく交差点でひかれそうになった。
The flowers don't look happy. I'd like to water them. Is there a watering can?花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
Please let me know if I can provide you with any further information, or if you would like to contact me for questions.もしも、私が差し上げられる情報があったり、何かご質問がありましたらご連絡ください。
It's not polite to point at others.他人を指差すのは失礼なことです。
It may safely be said that he is a genius.彼は天才だと言っても差しつかえないだろう。
We shall continue our efforts to eradicate racial discrimination.我々は人種差別を完全に無くす努力を必ず続けて行く。
Giggling with embarrassment, she held out the condom.彼女はうふふと照れながらコンドームを差し出した。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English."「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。
The bill passed by a small majority of 10 votes.議案は10票の小差で通過した。
They got to the station only a few minutes apart.彼らはほんの2、3分の差で駅に着いた。
You can have this book for nothing.この本はただで差し上げます。
Because of the hot sun, they were tired.日差しが暑くて、彼らは疲れていました。
If the metal plate terminal of the game cassette is dirty it may be difficult for the game to start when the cassette is inserted into the game console.ゲームカセットの金属端子が汚れていると、ゲーム機にカセットを差し込んだ時、ゲームが起動しにくくなります。
For delayed flights, seasonal adjustments are made on the basis of the original flight date and so refunds of air-mile difference will not be made.遅延便については、オリジナルの出発日に基づくシーズナリティを適用するため、マイル差額の払い戻しはいたしません。
It's time to leave.私たちの出発の時間が差し迫っている。
Could you verify that your computer is plugged in?お客様のパソコンのプラグが電源に差し込まれているか確認してくださいませんか?
The mother extended her hand to her baby, smiling brightly.母は、にっこりと微笑みながら赤ん坊に手を差し出した。
He missed the train by one minute.彼は一分の差で電車に乗り遅れた。
I will give you this book.この本をあなたに差し上げます。
I can't see you due to the press of business.差し迫った仕事のためにお会いできません。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がりなさい。
They defeated our team by three goals.彼らは我々のチームを3ゴール差で打ち負かした。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めててを差し出した。
Integrative medicine refers to a many faceted medical approach that emphasises individual differences and aggressively includes the latest scientific techniques based on modern Western medicine as well as various other medical systems like traditional med統合医療 とは、個人差を重視して、現代西洋医学を基にした科学的な先端医療から伝統医学、自然療法といったさまざまな治療法を積極的に取り入れ、多面的に組み合わせた医療です。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
He said he would give a helping hand to them.彼は彼らに援助の手を差し伸べるつもりだと言った。
The difference in their ages is six years.彼らの年齢差は六歳です。
I'll give you Dr. Shiegal's telephone number.シーガル先生の電話番号を差し上げます。
That will be enough for now.差し当たり、あれで十分でしょう。
The signal at the intersection didn't increase the number of the traffic accidents in the city.交差点の信号は町の交通事故の数を増えないようにした。
The big promotion of that company's stock was just a cover-up to hide their impending bankruptcy.その会社の株の仕手戦は、倒産の危機が差し迫っていることを隠す方便にすぎなかった。
It's dangerous to expose babies to strong sunlight.赤ちゃんを強い日差しにさらすのは危険です。
They are different in degree but not in kind.それらは程度の差で本質的には違いはない。
Turn right at the next crossing.次の交差点を右に曲がりなさい。
He held out his hand to welcome us.私たちを迎えるために彼は手を差し出した。
It was so nice to sit on the grass in the spring sun.春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。
She advocated equal rights for women.彼女は女性差別撤廃を主張した。
He held out his hand and I took it.彼は手を差し伸べ、私はそれを握った。
As he unhesitatingly extended his arm towards me, he came to touch my private areas.彼はすかさず手を差し伸べて来ると、私の恥ずかしい場所を手で触れて来た。
The handle of the pitcher was broken.水差しの取っ手が壊れた。
I pointed to the factory.私は工場のほうを指差した。
We defeated the other team by 3 points.私達は3点差で相手チームを打ち負かした。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差しだし私と握手した。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて私に手を差し出した。
He was nearly run over at an intersection.彼はあやうく交差点でひかれそうになった。
I got fired from the company, but since I have a little money saved up, for the time being, I won't have trouble with living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
I thought the little boy who was staring and pointing at the foreigner was very rude.その外国人をじっと見て指差している少年はとても無礼だと思う。
She was there for the buses in Montgomery, the hoses in Birmingham, a bridge in Selma, and a preacher from Atlanta who told a people that "We Shall Overcome." Yes, we can.クーパーさんは(人種隔離政策が行われていたアラバマ州)モンゴメリでバスが黒人を差別するのを知り、(同州)バーミングハムで警官が消火ホースの水でもって黒人を抑圧するのを知り、(流血のデモ行進が行われた同州)セルマの橋を知り、そしてアトランタからやってきた牧師と時代を共有しました。アトランタからやってきたその牧師は人々に「We shall overcome(私たちは克服する)」と語った。Yes we can。私たちにはできるのです。
I offered him some money, but he would not take it.私は彼にお金を差し出したが、彼はどうしてもそれを受け取ろうとはしなかった。
The young man put out his hand and I shook it.そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
She was always willing to help people in trouble.彼女は困っている人々にはいつでも快く援助の手を差しのべた。
I oiled my bicycle.私は自転車に油を差した。
The baby held out his tiny hand.赤ん坊は小さな手を差し出した。
I offered him fifty pence and he accepted.私が彼に50ペンスを差し出すと、彼はそれを受け取った。
Is there a difference?差額はありますか。
He inserted the key in the lock.彼は鍵を鍵穴に差し込んだ。
When my father was offered a golden handshake, he took it.僕の父は早く退職するよう退職金を差し出されて受け取ったんだ。
He won the election by a large majority.彼は選挙で大差で当選した。
Forgetting his key, he was able to open the door by inserting a wire in the key hole.彼は鍵を忘れたが、針金を鍵穴に差し込むことで扉を開けることができた。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations.年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。
These two have completely different patterning but no difference is seen in their internal morphology so it seems that they are considered the same.この2つは模様が全然違うのだが、内部形態に差が見られず同一とみなされているようです。
The child looks up to his father with worship in his eyes.子どもが父親を尊敬の眼差しで見上げている。
"The key," he added, "is in the lock".「かぎは錠前に差し込んである」と、彼は付け加えた。
Please forgive my impoliteness in sending you suddenly such a strange letter.突然にかような奇怪な手紙を差し上げる非礼をお許し下さい。
I will serve you as an escort.私が送って差し上げましょう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License