Oh no! I wasn't paying attention and left my cell phone in the restaurant!
しまった!ウッカリして、携帯電話をお店に忘れてきちゃった。
Ah, well I've bandaged it for the meantime but if that's awkward then it's fine to replace it with a plaster when you get home.
あ、とりあえず包帯しているけど、もし煩わしかったら、家に帰ってからバンドエイドに代えても大丈夫よ。
Please don't look at your cellphone while we're eating.
食事中に携帯を見るのやめなさい。
The rate of increase in households is higher for apartment houses than for individual houses.
一戸建より共同住宅に住む世帯の増加率の方が高い。
I went to Obihiro two years ago.
私は2年前に帯広にいきました。
Taro has lived in Obihiro for ten years.
太郎は10年前から帯広に住んでいます。
If the weather is fine, we will go for a trip to the countryside tomorrow.
天気が良ければ、私たちは明日田園地帯へ旅行に行きます。
Solar energy seems to offer more hope than any other source of energy, particularly because those areas most in need of water lie rather close to the equator and have a relatively clear atmosphere.
The rainforests are disappearing at the rate of tens of thousands of hectares a day.
熱帯雨林は一日数万ヘクタールの割合でなくなっている。
Tropical rainforests produce oxygen and consume carbon dioxide.
熱帯雨林は、酸素を作り、二酸化炭素を消費する。
The doctor bound my wounds.
医者は私の傷に包帯をした。
The doctor bandaged the boy's injured leg.
医者は少年のけがをした足に包帯をした。
Can I have your cellphone number?
携帯の番号を教えていただけませんか?
"Have you seen my cell phone?" "It's on the table."
「俺の携帯見なかったか?」「テーブルの上よ。」
Tom's cellphone rang.
トムの携帯が鳴った。
Most accidents, after all, happen around the corner, not in the rainforest.
そもそも事故の大半は熱帯雨林ではなく、身近な場所でおこるのである。
Could you tell me your mobile number please?
ねえ、良かったら携帯の番号教えてくれないかな?
Our country's climate is temperate.
我々のところの気候は温帯性です。
I'm calling from a cell phone.
携帯電話から電話しています。
The soldiers were all supplied with a map of the place.
兵隊達は全員その地帯の地図を持っていた。
He was driving under the influence of alcohol.
彼は酒気を帯びて運転していた。
This type of mobile phone sells well.
この型の携帯電話はよく売れています。
The area the center of which is here was bombed.
ここを中心とする一帯が爆撃された。
I'm gonna get a cell phone tomorrow!
明日、携帯買うんだよ。
The tropical rainforests, located in a narrow region near the equator, are disappearing so fast that by the year 2000 eighty percent of them may be gone.
The good thing about this electronic dictionary is that it's easy to carry.
この電子辞書は携帯しやすいところが味噌です。
It's almost rush hour.
もうすぐラッシュアワーの時間帯に入る。
At this hour, there is incredible traffic.
この時間帯は交通量が非常に多い。
I'm going to buy a mobile phone tomorrow!
明日、携帯買うんだよ。
It seems that the credit for my prepaid mobile phone account has run out.
携帯の前払い分の料金がなくなりそうです。
Mother put a bandage on Jim's cut.
母はジムの切り傷に包帯をした。
The grass came to life with the coming of spring.
春の到来と共に草が活気を帯びて来た。
Even making an international phone call from a mobile, if it's Mobila then you can do it for 20 Yen per minute.
携帯電話から国際電話をかけても、モビラなら「1分あたり20円」でかけられます。
Tom and Mary exchange more than 200 text messages every day.
トムとメアリーは毎日200通以上の携帯メールをやり取りしている。
Every day I work different hours.
毎日働く時間帯が違います。
Tom's phone can take pictures.
トムの携帯は写真も撮れる。
We cannot dispense with the rainforests.
われわれは、熱帯雨林無しではやっていけない。
A small toolkit can be very handy when you are traveling.
小さな道具セットは旅をする時携帯に便利だ。
She bandaged his finger with a handkerchief.
彼女は、ハンカチで彼の指に包帯してやった。
Your cell phone rang a minute ago.
ちょっと前に君の携帯が鳴ったよ。
Hikers need to carry a compass with them to find their way through the woods.
ハイカーは森の中でも方向が分かるようにコンパスを携帯する必要がある。
"Seen my cell phone?" "On the table!"
「俺の携帯見なかったか?」「テーブルの上よ。」
I got a new cellphone.
携帯変えた。
Nowadays, a safety zone is not always safe.
最近は安全地帯が必ずしも安全ではない。
My phone is out of battery.
携帯の電池が切れてしまった。
The panic spread through the district in an instant.
たちまちその地域一帯に恐怖が広まった。
Apply a bandage.
包帯をしなさい。
Eh, give me your cellphone's mail address.
ねえ、携帯のメアド教えて。
It's not crowded at all today. This is the least crowded time of all.
今日、がらがらだね。この時間帯って空いているのかね。
Americans have the right to bear arms.
アメリカ人は武器の携帯を許されている。
I need to charge my cell phone.
携帯を充電する必要がある。
The government prohibits us from carrying guns without a license.
政府はライセンスなしに銃を携帯することを禁じている。
Don't drink and drive.
酒気帯び運転をするな。
The coast was warned against a tsunami.
沿岸地帯には津波警報が出た。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.