UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '度'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Maybe next time!また、今度な!
I hung up and called her back again.私は電話を切って、もう一度彼女にかけなおした。
This year's freshly inducted employees are, to a man, lacking in concentration, and their sloppy work leaves me speechless.今度の新入社員は揃いも揃って注意力が散漫で、仕事がミスだらけで全く閉口する。
The examination begins next Monday.試験は今度の月曜日に始まります。
They changed the system.彼らはその制度を改めた。
I've already gone through several marriages, but none of them gave me the happiness I deserve.私は既に何度も結婚生活というものを経験したが、その中のどれ一つとして私が享受すべき幸福を与えてくれるものではなかった。
The humidity is 80%?! It must be really humid!湿度が80パーセントだって?蒸し暑いはずだよ。
Once more, please.もう1度お願いします。
Carbon dioxide is a gas that is produced every time a fuel such as coal, oil, or natural gas is burned.二酸化炭素というのは石炭、石油、天然ガスなどの燃料を燃焼させる度に発生する気体です。
Sheep and horses are set out to pasture, there are sheepdogs too. How about giving it a visit once?馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら?
The temperature of the human body hovers around 37°C.人間の体温は37度付近で上下している。
I've seen the film many times, but I'd like to see it again.その映画は何度もみたことがあるが、もう一度見てみたい。
Don't show your face around here again.二度と顔を出すな。
This is the second time that I have met him.彼に会ったのはこれで2度目です。
We'll go for a drive next Sunday.我々は今度の日曜日にドライブに出かけるつもりです。
The "skyliner" slowly started moving and, picking up speed effortlessly, it carried us towards Tokyo.「スカイライナー」はゆっくりと動き始め、そして軽快に速度を上げながら、私たちを東京へと運んで行った。
I awoke three times in the night.私は夜中に3度目が覚めた。
A recent analysis by Boeing forecasts that unless safety is improved, jet airliners could be falling out of the sky at the rate of once a week by the year 2010.安全性が改善されない限り、2010年までにジェット旅客機は週に1度の割合で空から落ちる事態になっている可能性があると、ボーイング社の分析は予測している。
The temperature has fallen since morning.朝から温度が下がってきた。
If you haven't driven a bike yet, you should give it a shot.まだオートバイを運転したことがないなら、ぜひ一度試してみるといい。
You ought to take advantage of this opportunity, for it may not come again.この機会を利用すべきですよ。二度とないかもしれませんからね。
This line represents the longitude.この線は経度を表している。
The boss has been on his high horse all month long.ボスは1ヶ月ずっと態度が横柄だった。
After several delays, the plane finally left.何度か遅れた後その飛行機はついに出発した。
We determine our attitude on the basis of the other party.相手次第で我々の態度を決める。
I don't like his rude manner.私は彼の無礼な態度が嫌いだ。
Give a dog a bad name and hang him.一度悪い評判が立ったらどうにもならぬ。
I appeared on television once.僕は一度テレビに出た。
The man drove his car at a uniform speed.その男は一定の速度で車を運転した。
This expressway connects Tokyo with Nagoya.この高速度道路は東京と名古屋を結んでいる。
I had never seen a panda until I went to China.中国に行くまで1度もパンダを見たことがなかった。
Mother is setting dinner ready.母は夕食の支度をしています。
I've never been to Paris.パリには一度も行ったことがありません。
This means that houses are starting to sink, roads are breaking up and lamp-posts are leaning at crazy angles.このことは家が沈み始め、道路が裂けて街灯が途方もない角度に傾きつつあることを意味する。
To what degree can we trust him?私たちは彼をどの程度まで信頼すべきか。
Too much exercise does more harm than good.過度の運動は身体のためというよりむしろ害になる。
Our teacher said, "Water boils at 100 degrees."先生は「水は100度で沸騰する」と言った。
A genius can sometimes have rude manners.天才は時として態度が粗野なことがある。
Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system.酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。
There is a limit to everything.物事には限度がある。
We have three meals a day.私たちは一日に三度食事をする。
They labored over the budget for the fiscal year 1997.彼らは苦労して1997会計年度の予算を作成した。
I think that my costume for the upcoming Halloween Party will be wrapping myself up in toilet paper like a mummy.今度のハロウィンパーティーで、トイレットペーパーをグルグルに巻き付けたミイラの仮装をしようと思うんだ。
Kindness in excess is too much of a good thing.度を超した親切はありがた迷惑である。
All of us have some interest in history. In a sense, we are all historians.私たちはだれでも歴史にある程度の興味を持っている。ある意味ではみんな歴史家なのである。
His new novel is based on his own experiences.彼の今度の小説は自分自身の体験に基づいている。
The receptionist changed her tune.受付係の態度が急にかわった。
You are right to a certain extent.ある程度君の言い方は正しい。
She takes piano lessons once a week.彼女は1週間に1度ピアノのレッスンを受ける。
That is just what I wanted.丁度欲しかった物です。
I tried twice, but neither try worked.2度やってみたがどちらもうまくいかなかった。
Most Japanese eat rice at least once a day.ほとんどの日本人が少なくとも1日に1度は米を食べる。
Could you say that again?もう一度言ってもらえますか。
I'm going to stop her from ever doing that again.私は彼女に2度とそんなことをさせないようにするつもりだ。
What do you think of his attitude?彼の態度をどう思いますか。
That is a matter of degrees.それは程度の問題です。
I heard my name called twice in the dark.私の名前が暗闇の中で二度呼ばれるのが聞こえた。
She leaves for New York next Sunday.彼女は今度の日曜日にニューヨークへ出発します。
Please make certain your seat belt is fastened.恐れ入りますが、もう一度、座席のベルトをお確かめ下さいますよう、お願いします。
She worked to excess.彼女は過度に働きすぎだ。
He has never cleaned his room.彼は一度も部屋を掃除したことがありません。
He who helps others, in turn shall be helped by them.人を助けるものは、今度は人から助けられるだろう。
Come and see us sometime.今度遊びに来てください。
Never be this late again.もう二度とこんなに遅れてはいけません。
Once a week, the mother inspects her son's room.週に一度、その母親は息子の部屋を点検する。
We must prevent this type of incident from recurring.このようなことが二度と起こらないようにしなければならない。
She'll be staying at the Royal Hotel next Tuesday.彼女は今度の火曜日にはロイヤルホテルに泊まっているでしょう。
Rice farming has been developed to a high degree in Japan.日本では稲作が高度に発達した。
When you come next time, bring your brother.今度来る時には、弟さんを連れて来なさい。
Please show it to me again.もう一度それを見せてください。
My mother is busy cooking dinner.母は晩御飯の支度で忙しい。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
It was not my mistake.それはわたしの落ち度ではなかった。
They eat meat once a week.彼らは週に一度肉を食べる。
Honesty doesn't pay under the current tax system.現在の税制度のもとでは正直にやっていると割に合わない。
I didn't think I wanted to do it again, given that I failed last year.去年失敗したので、もう一度やりたいとは思わなかった。
Surely he can not enter a second time into his mother's womb to be born!もう一度、母の胎に入って生れる事が出来ましょうか。
Japan's fiscal year runs from April 1 till March 31 in the following year.日本の会計年度は4月1日から翌年の3月31日までである。
I remember seeing him once.私は彼に一度会ったおぼえがあります。
She speaks Japanese to some extent.彼女はある程度なら日本語を話せる。
I don't know if he will visit us next Sunday.彼が今度の日曜日に私達のところに来るかどうかは分からない。
But I don't think the pool is open this weekend.でも、今度の週末はプールは開いてないと思うけど。
This is the second time I have flown.飛行機に乗るのはこれが2度目です。
He has not become rich, but he had a certain measure of success.彼は金持ちにはならなかったがある程度は成功した。
She couldn't help but be a little vague.彼女は少しあいまいな態度だったのはやむをえなかった。
She'd never been so frightened.彼女がこんなにおびえたことは1度もなかった。
He said that with an affected air.彼はそれを気取った態度でいった。
Mother comes to stay with us at least once a month.母は月に一度はうちに泊まりにくる。
I'm angry because of their impolite attitude.彼らの失礼な態度には腹が立つ。
He never said it again.彼は二度とそれを言わなかった。
It is the attitude of the subjects that controls the outcome of the experiment.その実験の結果をコントロールするのは被験者の態度である。
I assure you that an error like this will never happen again.このような間違いは二度と起こらないことをお約束します。
I read the letter again and again.私はその手紙を何度も何度も読んだ。
I've never visited Kagoshima, but I intend to this summer.鹿児島には一度も行ったことがありませんが、今年の夏行くつもりです。
There's less to do in this job than the last one.今度の仕事は前の仕事よりもやるべきことが少ない。
Do it again!もう一度おやり。
So far as I know, the book has never been translated into Japanese.私の知る限りでは、その本は一度も日本語に翻訳されていない。
We should never use an atomic bomb again.私たちは原子爆弾を二度と使うべきではない。
The man who runs may fight again.走る者はもう一度たたかえるかもしれない。
I wore several hats at my last office so I'd like to specialize this time.前の会社では何でも屋に終始したので今度は専門職に就きたい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License