Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Jane and Mary are always competing for attention. ジェーンとメアリーはいつも人の気を引こうと張り合っている。 I've had a slight sore throat since this morning. I wonder if I've caught a cold. 朝から喉がいがらっぽいんだ。風邪でも引いたかな。 The hospital was barred from doing business for three years. その病院は取り引きを3年間禁じられた。 The fire and power outage resulted in a shortened workday at some exchanges in Manhattan's financial district. マンハッタンの金融街にある証券取引所の中には、火災と停電のため、営業を早めに切り上げてしまったところもあります。 We moved to New York last fall. 去年の秋、私たちはニューヨークに引っ越した。 We moved here separately three years ago. 私たちは3年前ここに引っ越してきた。 Tom didn't have the courage to pull the trigger. トムには引き金を引く勇気がなかった。 Her dress attracted everyone's eyes at the party. 彼女のドレスはパーティーに来ていた皆の目を引きつけた。 I caught a bad cold last week. 私は先週ひどい風邪を引いた。 A fiscal tightening policy is being enacted. 金融引き締め政策が実施されている。 Please keep me informed of the development of the case. その事件の展開について引き続きお知らせ下さい。 I haven't decided either way. I want to keep an eye on how things go. まだどちらと決したわけではありませんので、引き続き成り行きを見守りたいと思います。 Such behavior may bring about an accident. そのような行動が事故を引き起こすかもしれない。 Which was because I didn't follow the directions in the manual or learn their lessons. というのも、僕は手引き書の指示に従わなかったし、そのレッスンを学習することもしなかったからである。 I went out with my overcoat on for fear of catching cold. 風邪を引くといけないからオーバーを着て外出した。 We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products. もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。 They moved here two years ago. 彼らは2年前当地に引っ越してきた。 I don't want to take on any more work. これ以上仕事は引き受けたくない。 I couldn't tell what kind of person this girl I met on the internet was from her profile, but something about her still piqued my curiosity, as though I had met her in a previous life, or something occult-ish like that, anyways. ネットで知り合ったこの女性、プロフィールでは分からなかったけど、前世とか引き寄せといったオカルト的なことがらが興味の中心みたいだ。 One of the most curious things that has forced itself on my notice is that there is no permanence in the judgement of beauty. 私の注意を引いた最も興味深いことの一つは、美の評価においては永続性などないということである。 He wondered why they looked excited and tried to get their attention. 彼はどうして彼女たちが騒いでいるんだろうと思って、注意を引こうとしました。 Tom helped me to move. トムは引っ越しを手伝ってくれた。 Are you able to grant us a special discount of 5% for 50 sets of the product? 50セットの製品について5%特別に値引きしていただけませんか。 His decision to retire surprised all of us. 彼が引退を決意したことは私たちみんなを驚かせた。 The tide is on the ebb. 潮が引いている。 Making such a judgement may lead to wrong ideas. そのような判断をすると、まちがった考えを引き起こすかもしれない。 My grandfather was part Indian. 私の祖父はインド人の血を引いていた。 It is five years since we moved here. 私たちがここに引っ越して来てから5年になる。 Don't let what he said get to you. He was just getting back at you for what you said. 彼のせりふは割り引いて聞いてよ。単に売り言葉に買い言葉というだけなんだから。 The government pushed the bill through the Diet. 政府はその法案を強引に議会を通過させた。 Her dress attracted everyone's attention at the party. 彼女のドレスはパーティーに来ていた皆の目を引きつけた。 The old are apt to catch cold. 老人はかぜを引きやすい。 The children are learning to add and subtract. 子供達は、足し算と引き算を習っている。 We learned that Newton discovered the law of gravitation. 私たちはニュートンが万有引力の法則を発見したと習った。 A chain of events led to the outbreak of the war. 一連のできごとが戦争の勃発を引き起こした。 Take hold of it. We're going to pull it. それに捕まって。引っ張るぞ。 The Bank of Japan lowered its discount rate by half a percentage point Monday, bringing the key lending rate to 4.5%. 日銀は公定歩合を0.5%引き下げ、4.5%とした。 Let's turn back. 引き返そう。 She will not budge an inch no matter what anyone says. 誰が何を言おうが、彼女は一歩も引かないだろう。 Without gravity we would be hurled off into space. 引力がなかったら我々は宇宙に放り出されるだろう。 I haven't heard from Jane since she moved to Tokyo. ジェインが東京に引っ越して以来、連絡がないんだ。 The economist anticipated a prolonged depression. その経済学者は長引く不況を予期していた。 He was attracted to the woman. 彼はその婦人に心引かれていた。 You should seclude him from temptation. 彼を誘惑から引き離すべきだ。 He withdrew his hand from the table. 彼はテーブルから手を引っ込めた。 If you don't know what the word means, look it up in the dictionary. その言葉の意味がわからなければ、辞書を引きなさい。 We're very attracted to the country life. 私たちは田舎の生活にとても引かれている。 He took over the business. 彼はそのビジネスを引き継いだ。 She came near being run over. 彼女はもう少しで車に引かれる所だった。 He grits his teeth and forces back his growing fear. 歯を食い縛る、喉元までせりあがった感情を強引に飲み込む。 He took over the business. 彼は仕事を引き継いだ。 He blew the deal. 彼のおかげで取引がダメになった。 I was flat on my back for a week with a terrible cold. ひどい風邪を引いて、1週間寝込んでいた。 He was run over and killed on the spot. 彼は車に引かれて即死した。 She drew the chair towards her. 彼女は自分のほうに椅子を引き寄せた。 If you make a mistake, just cross it out neatly. 間違ったら、そのまま棒引きで消しておいてください。 The file cabinet drawers are open. ファイルキャビネットの引き出しが開いている。 The cat scratched my hand. 猫は私の手を引っ掻いた。 Draw a straight line. 直線を引きなさい。 I've dealt with this store for years. 私は何年もこの店と取り引きがある。 The game ended in a draw with a score 6-6. その試合は6対6で引き分けに終わった。 Today I got my mother out for shopping. 今日母を買い物に引っ張って行きました。 Sony inspires ambition among its employees. ソニーは従業員のやる気を引き出していますよ。 The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs. 引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。 The mother pulled her son to his feet. 母親は息子を引っ張って立たせた。 To put it bluntly, the reason this team won't win is because you're holding them back. はっきり言うけど、このチームが優勝できないのは、お前が足を引っ張っているからなんだぞ。 Our current house is too small, so we decided to move. 今の家は狭すぎるので、引っ越す事にした。 The fire, which caused the disaster, broke out on the second floor of the hospital. その惨事を引き起こした火事は病院の2階から出火した。 If that accident had happened in a city, it would have caused a disaster. 町で起こっていたら、その事故は惨事を引き起こしていただろう。 The nurse substituted for the doctor who caught a terrible cold. その看護婦は、ひどい風邪を引いた医者の代わりをした。 "I caught a bad cold." "That's too bad." 「悪い風邪を引きました」「それはいけませんね」 I had a hand in the family deciding to move to New York. 家族がニューヨークに引っ越す決意をしたのは、私に関係があることだった。 The bear began tearing at the tent. 熊はテントを引っかき始めた。 Two from ten leaves eight. 10から2を引くと、8残る。 I have a cold. かぜを引いているんだ。 That dress shows off her figure to advantage. その服を着ると彼女はよく引き立つ。 Her anger was aroused by his silly actions. 彼女の怒りは彼の愚かな行動によって引き起こされた。 He will take on the responsibility for his friends. 友に変わり彼はその責任を引き受けるつもりだ。 We have an account with the bank. その銀行に取り引きがある。 Hey, Ken'ichi, come along that drain pipe. I'll pull you up. ほら、健一、そこの雨樋伝っておいでよ。引っ張ってあげるから。 The sight arrested my attention. その光景に注意を引かれた。 I don't have time to take any more pupils. もうこれ以上生徒を引き受ける時間はない。 Try to bring out the best in him. 彼のいいところを引き出すようにしなさい。 Japan is doing a lot of trade with the U.S. 日本はアメリカと多くの取引をしている。 We moved to New York last fall. 私たちは去年の秋に、ニューヨークへ引っ越しました。 The company announced a profit of $200 million after tax. 同社の税引き後利益2億ドルを計上した。 This old building isn't worth fixing up. It would be better to tear it down. この古い建物は修理する値打ちがない。引き倒す方がよろしい。 Children are liable to catch cold. 子どもは風邪を引きやすい。 He catches colds very easily. 彼は非常に風邪を引きやすい。 They attract customers by offering high-quality goods. 彼らは高品質の商品を提供する事によって顧客を引き付けている。 They yielded the town to the enemy. 彼らは敵軍に街を引き渡した。 While the Japanese school teaches almost the same subjects that I study in America, five differences stood out for me. 日本の学校では、私がアメリカで勉強していたのとほぼ同じ科目を教えていますが、私にとって、5つの違いが目を引きました。 Mother yanked the bedclothes off Hiroshi. 母はひろしの夜具をぐいと引き剥がした。 Take hold of the rope, and I'll pull you up. ロープをつかみなさい、引っ張り上げてあげるから。 He put his things carelessly in the drawer. 彼は引き出しに物をぞんざいに押し込んだ。 The following passage was quoted from a well-known fable. 以下の一節は有名な寓話からの引用です。 Somebody swiped my bag. 誰かにバッグを置き引きされました。 The baseball game ended in a draw. その野球の試合は引き分けに終わった。 Tom's family moved around quite a bit when he was a kid. トムさんのお家はトムさんの子供のころ、よく引っ越しました。 I tend to catch colds. 私は風邪を引きやすい。