Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
As the cold season sets in, people who aren't so healthy are likely to catch colds. 寒い季節に入ると、体の弱い人はとかく風邪を引きやすい。 I saw the white trail of his frozen breath. 私には彼の凍った息が白く尾を引くのが見えた。 There is no returning on the road of life. 人生という道を引き返すことはできない。 The bright colors arrested our eyes. 明るい色が私たちの目を引いた。 I want to have a telephone installed. 電話を引きたいのです。 My grandmother passed away peacefully last night. 祖母は昨日安らかに息を引き取った。 The politician tried to cover up the insider trading. 政治家が、インサイダー取引を包み隠そうとした。 Honesty pays in the long run. 長い目で見れば、正直は引き合う。 I will accept the work, provided that you help me. あなたが私を助けてくださるならば、その仕事を引き受けます。 More than 1000 issues are listed on the stock exchange. 1000銘柄以上の株が取引所に上場されている。 War has produced famine throughout history. 戦争は歴史上ずっと飢餓を引き起こしてきた。 I washed my hands of the whole business. 全ての仕事から手を引いたんだ。 Old people catch colds easily. 老人はかぜを引きやすい。 Don't pull my sleeve. 袖を引っ張らないでください。 The two children pulled at the rope until it broke. 二人の子供は綱が切れるまで引っ張りあった。 With all of his tricks he has mastered, he will be able to deal with any formidable client. あいつも海千山千だから、相手と取引させてもかなり手づよいぞ。 We're moving out of this apartment next month. 来月このアパートから引っ越します。 I've gone and caught a cold. 風邪を引いてしまった。 She has undertaken too much work. 彼女は多くの仕事を引き受けすぎている。 Public opinion obliged him to retire. 世論のため彼は引退を余儀なくされた。 He has taken charge of his father's company. 彼は父親の会社の経営を引き継いだ。 Do you have a student fare? 学生割引はありますか。 The same cause does not always give rise to the same effect. 同じ原因が同じ結果を引き起こすとは限らない。 The storm caused a lot of damage. 嵐は、多くの災害を引き起こした。 He took over the business. 彼はその商売を引き継いだ。 He is of royal blood. 彼は王の血を引いている。 I dragged the heavy baggage to the airport. 私は重い荷物を空港まで引きずって行った。 I like addition but not subtraction. 私は足し算は好きだけど引き算は嫌いだ。 A further reduction would make us go into the red. これ以上の値引きは、私どもを赤字に追いやるでしょう。 He catches colds very easily. 彼は非常に風邪を引きやすい。 Hey, Ken'ichi, come along that drain pipe. I'll pull you up. ほら、健一、そこの雨樋伝っておいでよ。引っ張ってあげるから。 My father achieved that and more in four words, which made quoting Shakespeare as effective as any business adviser could wish. 父は4語でそうしたことを充分すぎるくらいやり遂げていたのであり、それによってシェイクスピアの引用はビジネスのアドバイザーが望み得る限りの効果性を得たのであった。 Public opinion obliged him to retire. 世論のために彼は引退をよぎなくされた。 He will take over the business when his father retires. お父さんが引退なさるときにはあの人が後を継ぐのです。 The minister was in a fix over illegal dealings. その大臣は不正取引によって窮地に立ちました。 I seem to have caught cold. I'm a little feverish. 風邪を引いたらしい。少し熱がある。 I pulled her by the sleeve, but she went on talking unconcernedly. 私は彼女の袖を引っ張ったが、彼女は平気で話し続けた。 Why did Bill tear the letter into pieces? ビルはなぜその手紙をばらばらに引き裂いたのだろうか。 I tore the paper into pieces. 私は新聞を粉々に引き裂いた。 A good mediator can make a deal go smoothly. 仲介役がしっかりしていると取り引きがスムーズに行く。 The game was drawn. 試合は引き分けになった。 Gravity causes objects to have weight. 引力によって物体が重さを持つようになる。 I wore a coat so I wouldn't catch a cold. 風邪引かないようにコートを着た。 He retired to his hometown, where he lived a quiet life. 彼は故郷の町に引退し、そこで静かな生活を送った。 Some brave passengers caught the pickpocket and turned him over to the police. 何人かの勇敢な乗客がそのすりを捕らえ、警察に引き渡した。 A magnet attracts iron. 磁石は鉄を引きつける。 The businessman is thinking of receding from the contract. その実業家はその契約から身を引くことを考えている。 Take care not to catch a cold. 風邪を引かないように気をつけなさい。 Mother yanked the bedclothes off Hiroshi. 母はひろしの夜具をぐいと引き剥がした。 He deals with my company. 彼はわが社と取引をしている。 She pulled the door open. 彼女はドアを引いて開けた。 Everybody pulled their socks up, yeah. みんなソックスを引っ張り上げて。 That boy was so clever that he was helpful to the merchant in dealing. その少年は頭がよかったので、商人の取引に役立った。 Can you quote a line of Hamlet? ハムレットから1行引用できますか。 I don't like to take on the heavy responsibilities. 私はその重い責任を引き受けたくはない。 Don't catch a cold. 風邪引かないでね。 She would cite from the Bible. 彼女はよく聖書から引用したものだ。 Her dress attracted everyone's eyes at the party. 彼女のドレスはパーティーに来ていた皆の目を引きつけた。 Pull into shape after washing. 洗ったあと引っ張って形にして。 If you take four from ten, you have six. 十から四を引けば六が残る。 The wreckage of the ship was salvaged after it had gone to Davy Jones's locker. 船が沈没してしまってのち、船の残骸が引き上げられた。 How much of a discount can you give? どのくらいなら値引きできますか。 He wrote a letter of inquiry to his business contact. 彼は取引先に照会状を書いた。 He accepted the job. 彼はその仕事を引き受けてくれた。 The room is ready for us to move into. その部屋は引っ越せるばかりになっている。 He seized her hand and dragged her away. 彼は彼女の腕を取り、引きずっていった。 They grind wheat into flour. 彼らは小麦を引いて粉にする。 Stock prices soared in active trading as corporations announced good financial results. 企業の好業績発表を受けて株価は活発な取引の中で値を上げた。 I felt drawn toward him. 彼の魅力に引きつけられた。 We are thinking of moving back home. 私たちは生まれ故郷に引っ越そうかと考えています。 We're going to pull it. 引っ張るぞ。 Pull your car out a bit, I can't back my car out. 君の車を引き出してくれよ、俺の車が後へ出られないから。 When did you move to Berlin? いつベルリンに引っ越しましたか? The policeman separated the two men who were fighting. 警官はもめていた男性二人を引き離した。 I must know where these quotations originate. 私はこれらの引用句の出典をどうしても知る必要がある。 In recent years, they have often moved. 近年彼らはたびたび引っ越ししている。 My wife is liable to catch a cold. 妻は風邪を引きやすい。 We cannot offer a further price reduction under the current circumstances. 現状では、これ以上の値引きはいたしかねます。 My grandfather was part Indian. 私の祖父はインド人の血を引いていた。 I have half a mind to undertake the work. その仕事を引き受けようかと思っている。 Pull the plant up by the roots. その植物を根こそぎ引き抜きなさい。 The old man breathed his last. 老人は息を引きとった。 I have caught a cold. 風邪を引いてしまった。 She gained 500 dollars from the deal. その取り引きで彼女は500ドルもうけた。 The data cited in King's research is taken from UNESCO's 1970 white paper on world population. キングの研究に引用されているデータはユネスコの1970年世界人口白書から取られたものである。 I don't like to take on any more work. 僕はこれ以上の仕事は引き受けたくない。 He had a cold, but he went to work. 彼は風邪を引いていたが、仕事に出かけた。 Because I had a cold, I stayed at home. カゼを引いたので、家にいました。 I saw a horse pulling a cart. 私は馬が荷車を引いているのを見た。 She was subject to cold. 彼女は風邪を引きやすかった。 Your plan sounds good, but the bottom line is: will it bring us more business? なるほど君の計画はもっともらしく聞こえるが、肝心なのは、それで取り引きが増えるのかどうかということだ。 Because of the protracted depression, many workers are unemployed. 長引く不況のために、多くの労働者が失業している。 He bowed out as engineer. 彼は技師を引退した。 His family moved into a new house in the suburbs. 彼の一家は、郊外の新しい家に引っ越した。 When I moved into my new home, I just brought with me the things that I needed for cooking, an earthen rice cooker, an earthenware pot and an earthen charcoal brazier. 私は、新居へ移ると共に、私の部屋へ引っ込んで、自分で炊事できるだけの道具ーー土釜、土鍋、七輪の類をととのえた。 Take hold of it. We're going to pull it. それに捕まって。引っ張るぞ。 If he doesn't accept the job, someone else will. 彼がその仕事を引き受けなければ、誰か別の人が引き受けるだろう。 I've caught a cold and my head hurts. 風邪を引いて頭が痛い。 He angrily tore up the letter from her. 彼は彼女からの手紙を怒って粉々に引き裂いた。 Please let us know your conditions for making the concession. 値引き交渉に必要な条件を教えてください。