The directors were reluctant to undertake so risky a venture.
役員達はそんな危険な事業に乗り出すのをしぶった。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.
キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
When one goes to the notary public's office, the following are required.
当事者が公証役場に行く場合、下記のものが必要になります。
Nature plays an important role in our life.
自然は我々の生活に大切な役割を果たしています。
Despite the importance of sleep, its purpose is a mystery.
睡眠は重要であるにもかかわらず、その役割は謎である。
This book will be of great use to us.
この本は私たちにとても役立つだろう。
He retired from office.
彼は役職から退いた。
An umbrella is useful in a mild rain, but when it rains cats and dogs an umbrella is of little help.
小雨のときは、傘は役に立つが、土砂降りのときは、ほとんど役に立たない。
There is no point arguing about the matter.
その件について議論しても何の役にも立たない。
My memory failed me. I just couldn't remember his name.
私の記憶力は役に立たなかった。彼の名前がどうしても思い出せなかったのだ。
All my efforts went for nothing.
私の努力は全て役に立たなかった。
His advice didn't help much.
彼のアドバイスはあまり役に立たなかった。
Magic plays an important part in primitive society.
呪術は未開社会においては重要な役割をもつ。
His son is lazy and good for nothing.
彼の息子は怠け者で役に立たない。
Computers are of great use.
コンピューターはとても役に立ちます。
A farewell party was held in honor of the retiring executive.
退職する重役に敬意を表して送別会が開かれた。
If there's anything I can do for you, please let me know.
私でお役に立つことがあったら、何なりとおっしゃってください。
In a democracy, the people elect their government officials directly.
民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
People carried their own weight then.
人はちゃんと自分の役割を果たしていたもの。
We were all surprised at the appointment of Mr Brown as director.
ブラウン氏が重役に任命されたことに我々はみんな驚いた。
And the master of the banquet tested the water that had been turned into wine.
宴会の世話役は、ぶどう酒になったその水を味わってみた。
I think each of us played a part in inviting today's confusion.
私は、われわれのだれもが今日の混乱を招いたことに何らかの役割を演じているのだと思う。
I am afraid that neither from them nor from books have I learnt much that greatly profited me.
そうした人たちからも、本からも、大いに役に立つようなことはあまり学んでいないように思う。
I thought this might come in handy.
これは役に立つかもしれないと思った。
I got five years in prison.
懲役五年くらっちまった。
I hope I can be of some help to you.
何かお役に立てればと思います。
Put aside all those which are useless.
役にたたないものは全部別にしておきなさい。
Play the part of Hamlet.
ハムレットの役を演じろ。
TV plays an important part in everyday life.
テレビは日常生活で重要な役割を果たしている。
The money will go a good way towards my school expenses.
その金は私の学費に大いに役立つだろう。
He played a very important part in our scientific research.
彼は我々の科学研究に大変重要な役割を果たした。
The accused was condemned to ten years in prison.
被告は懲役10年の刑を宣告された。
Would you send, by real mail, some brochures that will help me to choose a hotel?
ホテルを選ぶのに役立つパンフレットを郵送していただけませんか。
I've never heard of the actor.
その役者の事は聞いたことが無い。
That kind of talk will get you nowhere.
そのような話は君には何の役にも立たない。
He retired from the army 20 years ago.
彼は20年前に陸軍を退役した。
When he was in the military, he conformed to the strict army rules.
彼は兵役中は軍隊の厳しい規則に従っていた。
Bill was too young to take the post.
ビルは若すぎてその役職につくことができなかった。
I don't want to be the one who breaks the news to her.
彼女にその知らせを伝える役だけはごめんだ。
The address you're looking for is very near the city hall.
あなたの捜している住所は、市役所からすぐ近くの場所です。
Theory is quite useless unless it works in practice.
実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。
This book will be of great use to you.
この本はあなたに大いに役立つだろう。
I think that this material is of benefit to everyone.
この材料は誰にとっても役立つと思う。
It's really a very useful thing; you ought to buy it.
それは本当に役にたつものですから、ぜひ買うべきです。
The towel wasn't at all useful.
タオルは全く役に立たなかった。
His idea is good for nothing.
彼の考えは何の役にも立たない。
Mimura Yasuyuki (Konichika LTD, Managing Director) died of heart attack on the third, age 45.
三村・泰之氏(みむら・やすゆき=コニチカ株式会社取締役)三日、心不全で死去。45歳。
This dictionary isn't any good.
この辞書はまったく役に立たない。
This policy is sure to go a long way towards stimulating business.
この政策は、景気を刺激するのにきっと大いに役立つであろう。
It's totally useless.
てんで役にたたない。
Such an old car was next to useless.
そのような古い車はほとんど役に立たない。
An essential condition for a helpful interview is a quiet room in which doctor and parents can sit comfortably and in private without being interrupted.