Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| It was hard to persuade him to cancel the trip. | 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 | |
| He mastered English easily. | 彼は英語を容易に取得した。 | |
| According to the ballistics report, this gun can't be the murder weapon. | 弾道検査の報告書によれば、この銃が殺人の凶器であるということは有り得ない。 | |
| I wish I had the chance to learn Russian. | ロシア語の習得する機会さえあればいいのになあ。 | |
| Tom isn't very good at mathematics. | トムはあまり数学が得意ではない。 | |
| I had no choice but to go there. | 私はやむを得ずそこへ行った。 | |
| Which are you better at, boogie-boarding or surfing? | ボディーボードとサーフィンどっちが得意? | |
| We disputed the victory to the end. | 私たちは最後まで勝利を得ようと争った。 | |
| He knows how to make good use of his time. | 彼は時間のじょうずな利用法を心得ている。 | |
| I tried to persuade Sam to give up his plan, only to fail. | サムに計画を諦めるように説得したが上手く行かなかった。 | |
| She was obliged to give up the plan. | 彼女はやむを得ずその計画をあきらめた。 | |
| I couldn't but speak the truth. | 私は本当のことを言わざるを得なかった。 | |
| My teacher's instructions are always to the point. | 私の先生の指導はいつも要を得ている。 | |
| He is not very good at mathematics. | 彼はあまり数学が得意でない。 | |
| There's nothing I can do but give up the idea of going abroad. | 私は海外へ行く夢をあきらめざるを得ません。 | |
| Jobs are hard to come by with so many people out of work. | 仕事は非常にたくさんの人が失業しているので得るのに難しい。 | |
| Although ambitions are well worth having, they are not to be achieved easily. | 野心は抱くに値するが、容易に達成され得ない。 | |
| What would you say to convince him to buy one? | 彼にひとつ買うように納得されるのに、君ならなんと言いますか。 | |
| Though his argument was convincing, we did not side with him. | 彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。 | |
| Due to circumstances beyond our control, we had to postpone the meeting. | 我々はやむを得ない事情で、その会合を延期した。 | |
| His business returned a good profit. | 彼の新事業はかなりの利益を得た。 | |
| He worked hard in order to get the prize. | 彼はその賞を得ようと一生懸命に働いた。 | |
| Nothing ventured, nothing gained. | 危険を冒さなければ何も得られない。 | |
| Faint heart never won fair lady. | 弱気が美人を得たためしがない。 | |
| He got all his information from secondary sources. | 彼は情報をすべて又聞きで得た。 | |
| Daniel got a good job. | ダニエルさんが良い職を得た。 | |
| Oh, you must be good at sports. | へえ、きっとスポーツが得意なんだろうね。 | |
| I received great benefit from your teaching. | あなたが教えてくれたことからおおいに得るところがあった。 | |
| It is difficult for foreigners to master Japanese. | 外国人が日本語を習得するのは難しい。 | |
| He deserves a good reputation. | 彼は好評を得るだけの価値がある。 | |
| That nickname fits him perfectly. | 彼のあだ名は言い得て妙だよね。 | |
| I'm not good at expressing my feelings. | 私は自分の気持ちを表現するのが得意ではない。 | |
| Mr. Bush had slightly more votes than Mr. Gore. | ブッシュ氏の得票数はゴア氏を若干上回った。 | |
| You finally succeeded in getting a job. | 君はついに仕事を得るのに成功した。 | |
| It is by no means easy to master a foreign language. | 外国語を習得することは決して容易なことではない。 | |
| The great end of life is not knowledge but action. | 人生の終局的な大きな目的は知識を獲得することではなくて行動することである。 | |
| That would give him a terrible lead over me. | それでは僕より彼のほうがひどく得をすることになる。 | |
| His misfortune gained him sympathy. | 彼は不幸のために同情を得た。 | |
| I was pleased with the rapidity with which he mastered Japanese. | 彼が急速に日本語を習得するので私は嬉しかった。 | |
| I tried to get it, but to no purpose. | 私はそれを得ようとしたが、無駄だった。 | |
| I had no choice but to stay in bed all day. | 私は丸一日就床せざるを得なかった。 | |
| He made a speech out of turn. | 彼は自分の番でないのに説得した。 | |
| To tell the truth, it does not always pay to tell the truth. | 実をいうと、本当のことを言って必ず得をするわけではない。 | |
| He acquired some knowledge about Ben. | 彼はベンについていくらかの知識を得た。 | |
| A well is a place where you can get water. | 井戸は水を得られる所である。 | |
| We depended on the newspapers for information about it. | 我々はそれに関する情報を新聞によって得ている。 | |
| I persuaded him into accepting the offer. | 私は彼を説得してその申し出を受けさせた。 | |
| He was persuaded to carry it out against his will. | 心ならずも、それをするよう彼は説得された。 | |
| There is no advantage in losing your temper. | かんしゃくを起こしても何の得もない。 | |
| I'm good at tennis. | 私はテニスが得意だ。 | |
| His story was so funny that everyone could not help laughing. | 彼の話はあまりにおかしかったのでみな笑わざるを得なかった。 | |
| He was forced to resign as prime minister. | 彼は首相を辞めざるを得なかった。 | |
| People walk naturally. | 人は(生得的に)歩ける。 | |
| It is difficult for us to persuade him. | 我々が彼を説得することはむずかしい。 | |
| Such accidents can happen from time to time. | そう言う事故は時折起こり得る事だ。 | |
| It's possible, but not probable. | それは可能だが、まずあり得ない。 | |
| Compared with the Chinese, the Japanese are poor linguists. | 中国人と比べて、日本人は外国語が不得手である。 | |
| You will soon be convinced I am right. | 遠からず私が正しいと納得しますよ。 | |
| Easy come, easy go. | 得やすいものは失いやすい。 | |
| I can easily convince you of his innocence. | 彼の無実をあなたに納得させることが簡単に証明することができます。 | |
| He besought her to favor him. | 彼は彼女の好意を得ようと願った。 | |
| He was given a tip three weeks ago that two companies would merge. | 彼は3週間前に両社が合併する情報を得ていた。 | |
| He could not help being satisfied with his lot. | 彼は自分の運命に満足せざるを得なかった。 | |
| The surgeon persuaded me to undergo an organ transplant operation. | 外科医は私を説得して、臓器の移植手術を受けることに同意させた。 | |
| I'm good at playing the piano. | 私はピアノが得意です。 | |
| Genius is nothing but a great aptitude for patience. | 天才とは忍耐に堪え得る偉大な適性に外ならぬ。 | |
| I'll convince him not to go. | 彼が行かないように説得します。 | |
| They dreamed they'd gain the right to vote someday. | 彼女らはいつかは選挙権が得られるだろう事を夢見た。 | |
| It is absurd to try to persuade them. | 彼らを説得しようなんて愚かなことだ。 | |
| I cannot help wondering about the child. | 私はその子どもを疑わざるを得ない。 | |
| I'm really good at figuring out these kinds of problems. | こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。 | |
| He received a lot of praise. | 彼は多くの称賛を得た。 | |
| I cannot but object to his proposal. | 私は彼の提案に反対せざるを得ない。 | |
| Application to his studies brought him excellent results in the final examination. | 熱心に勉強したおかげで彼は最終試験にみごとな成績を得た。 | |
| He is good at gymnastics. | 彼は器械運動が得意だ。 | |
| We only have secondhand information of the coup. | そのクーデターの間接的な情報しか得ていない。 | |
| We must work up a reputation. | 私たちは信用を獲得しなければならない。 | |
| He obtained a post in the company. | 彼は、その会社に職を得た。 | |
| My specialty is French onion gratin soup | 得意料理はオニオングラタンスープです。 | |
| You cannot make omelets without breaking eggs. | 犠牲を払わないで収穫を得ることは出来ない。 | |
| We should try to make the conquest of peace. | 我々は平和を獲得するべきだ。 | |
| A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct. | ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。 | |
| I disliked the idea of the necessary call, but it had to be done. | やむを得ず訪問するのはいやだったが、やはりしないわけには行かなかった。 | |
| There's no use trying to persuade him. | 彼を説得しようとしても無駄なことだ。 | |
| She is diligent and smart enough to win a scholarship. | 彼女は奨学金が得られるほどまじめで頭も良い。 | |
| She got the ticket for free. | 彼女はただでその切符を手に入れ得た。 | |
| All the competitors are trying to get their piece of the pie. | すべての競合会社がパイの分け前を得ようとしています。 | |
| The people were in a line to get the signature of the president. | 人々は大統領のサインを得るために列に並んだ。 | |
| Martin Luther King, Jr. persuaded the black citizens to protest peacefully. | マーテイン・ルーサー・キング・ジュニアは、平和的に抗議の意志を表明するように、黒人市民を説得した。 | |
| He did his best to persuade her. | 彼は、彼女の説得に最善を尽くした。 | |
| The lady really flipped out when she learned she had won a million dollars. | あの女性は100万ドルの賞金を得たと知ってものすごく興奮した。 | |
| We have a Pope. | われらは教皇を得た。 | |
| The early bird catches the worm. | 朝起きは三文の得。 | |
| He is good at rugby. | 彼はラグビーが得意だ。 | |
| Good swimmers are oftenest drowned. | 得手に鼻がつく。 | |
| This was to arrange things so that I obtained the result already written in the textbooks. | これは、すでに教科書に書かれている結果が得られるようにお膳立てをするというものだった。 | |
| It took some 150 years of struggling for women to gain the freedom they have today. | 女性が今日持っている自由を獲得するには、約150年にわたる闘争が必要だった。 | |
| To master English is difficult. | 英語を習得するのは難しい。 | |
| The budget was narrowly approved by Congress. | 予算はかろうじて議会の承認を得た。 | |
| This sport got more and more popular. | そのスポーツはだんだん人気を得た。 | |