UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
Applicants were requested to submit their resumes.応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。
You will be paid according to the amount of work you do.君の資金は仕事量に応じて支払われる。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
Please back me up!応援してね!
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
I took him up on his offer.彼の申し出に応じた。
Our school beat Keio at baseball.僕たちの学校は野球で慶応を負かした。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
I cannot come up to your request.ご要望にお応えし兼ねます。
When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore.彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。
He can't accommodate himself to his circumstances.彼は環境に順応できない。
I received an invitation from him, but didn't accept it.彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
He acts his age.彼は年齢相応に振る舞う。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
Tom is having an allergic reaction to something he ate.トムは食べたものの何かでアレルギー反応を起こしている。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
This rule applies to all cases.この規則はすべてのケースに適応する。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.人間は環境の変化に適応する能力が高い。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
I met with a cool, not to say hostile, reception.私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
She acceded to our demands.彼女は我々の要求に応じた。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
I think that I want to apply for the job in the advertisement.私はその広告に応募したいと思います。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
This is Aya, this is Aya. Please respond.こちらアヤ、こちらアヤ、応答お願いします。
I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation.先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。
Proper qualifications are required for the position.その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
That Japanese word has no equivalent in English.その日本語に対応する英語はない。
Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price.貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
The company couldn't fill my order.その会社は私の注文に応じてくれなかった。
I need first aid.応急処置をお願いします。
Does the applicant have suitable abilities to carry out the job?応募者にふさわしい職務遂行能力があるか?
This machine answers to human voice.この機械は人間の声に反応する。
He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
I invited him to the party and he accepted.私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products.もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
I must live up to his expectations.私は彼の期待に応えなければならない。
I applied for membership in the association.その会の会員募集に応募した。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
When we put magnets on the pigeon's heads, what was the reaction?私たちがハトの頭に磁石を取り付けるとハトはどんな反応をするのでしょうか。
I am sure of his accepting our invitation.きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。
Meiji was beaten by Keio by a score of three to five.明治は5対3のスコアで慶応に敗れた。
You should deal with matters according to the situation.状況に応じて事に対処してください。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
The sales girl waited on me.その女店員が私に応対してくれた。
What factor contributed to the reaction?どんな要素がその反応に貢献したのか。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
His new book did not come up to our expectations.彼の新作の本はわれわれの期待に応えなかった。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。
Apply within.応募の方はお入りください。
He took the proper steps to meet the situation.彼は臨機応変の処置を取った。
A correspondent must soon adjust himself to life abroad.通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
To my regret I cannot accept your invitation.残念なことに、あなたの招待に応じられない。
There were a good many candidates for the position.その職にはかなり多数の応募者があった。
I found it pretty hard to adjust to my new surroundings.新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。
As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted.最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
We are sorry we are unable to accept your request.ご要望にお応えできずに申しわけありません。
He sang at our request.彼は我々の求めに応じて歌った。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.気温の急変に対応するのは難しい。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
People react to the frustration in much the same way.人は欲求不満に対してほとんど同じように反応する。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
I will stand by you whatever happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
Why don't you apply for the job of interpreter?通訳の仕事に応募したらどうですか。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
She willingly acceded to my request.彼女は快く私の要求に応じてくれた。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
He's no more qualified than her for the job.彼は彼女よりこのポストに相応しくない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License