UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Today's pure mathematics is tomorrow's applied mathematics.今日の純粋数学は明日の応用数学。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
He could not live up to expectations.彼は期待に応えなかった。
Tom soon adapted himself to school life.じきにトムは学校生活に順応した。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
I'll stand by you no matter what happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
She acceded to our demands.彼女は我々の要求に応じた。
I cannot meet their demands.私は彼らの要求には応じられない。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation.先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。
This is luxury beyond my income.これは身分不相応な贅沢なものだ。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
I applied for a job as a lifeguard at the community pool.市民プールの監視の仕事に応募しました。
I am slow to adapt myself to new circumstances.私は新しい環境に順応するのが遅い。
5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth.5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。
There were no clerks to wait on me.私の応対をしてくれる店員がいなかった。
Tom has no idea how to deal with this problem.トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。
It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change.最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。
I lean toward accepting the proposal.私は申し込みに応じる気になっている。
He couldn't adapt to new circumstances.彼は新しい環境に適応できなかった。
Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。
C is formed by reacting A with B.AとBを反応させるとCが生成されます。
I spent a great deal of time dealing with that problem last week.先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。
She soon adjusted to his way of life.彼女はじきに彼の生き方に順応した。
She applied what she had learned in class to the experiment.彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。
They soon adjusted themselves to the new circumstances.彼らはすぐにその新しい環境に順応した。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.温度の急激な変化に順応するのは困難である。
He applied for the job but was turned down on the spot.彼は仕事に応募したがその場で断られた。
This machine answers to human voice.この機械は人間の声に反応する。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
I advise you never to live beyond your income.決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。
To my regret I cannot accept your invitation.残念なことに、あなたの招待に応じられない。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment.人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
You will be paid according to the amount of work you do.君の賃金は仕事量に応じて支払われる。
Try to act your age.年齢相応に振る舞うようにしなさい。
The audience reacted in different ways to her performance.観客は彼女の演奏にさまざまな反応を示した。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over.過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。
This course teaches basic skills in First Aid.この講座では応急手当の基本的な技能を教えます。
You'll have to play it by ear at the interview.面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
There were a good many candidates for the position.その職にはかなり多数の応募者があった。
He can't accommodate himself to his circumstances.彼は環境に順応できない。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
I answered for him.私は彼に代わって応えた。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
I met with a cool, not to say hostile, reception.私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse.ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
Science can be dangerous when applied carelessly.科学は不注意に応用されると危険なことがある。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
Proper qualifications are required for the position.その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates.近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。
Our bodies respond to our feelings.我々のからだは感情に反応する。
Six people applied for the job, but none of them were employed.その職には6人の応募者があったが、誰も採用されなかった。
There were 20 failures among 50 applicants.50人の応募者のうち20人が不合格となった。
He lives within his means.彼は身分相応な生活をしている。
He promptly coped with the situation.彼はその事態に迅速に対応した。
Don't go into this drawing room now.今この応接間に入ってはいけません。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
He applied for the job and got it.彼はその仕事に応募し、採用された。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて衣服を裁て。
I made a temporary repair to the broken door.壊れたドアに応急的な修理をした。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need.しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。
What was her reaction to the news?このニュースに対する彼女の反応はどうでしたか。
That Japanese word has no equivalent in English.その日本語に対応する英語はない。
The enemy answered our fire.敵は我々の砲火に応酬した。
The tuberculin reaction was positive.ツベルクリン反応は陽性でした。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
The auditorium is filled to capacity with anxious applicants.講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。
All you have to do is wait on any customers that come to the shop.君は、この店に来るあらゆる客に応対するだけでよい。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
It is up to you to apply for the job.その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License