The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '応'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.
私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
We had to yield to their request.
我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
That Japanese word has no equivalent in English.
その日本語に対応する英語はない。
Is there anybody who knows first aid?
応急処置のできる人はいませんか。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.
彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.
10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
Does the applicant have suitable abilities to carry out the job?
応募者にふさわしい職務遂行能力があるか?
We accepted his invitation.
私たちは彼の招待に応じた。
I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation.
先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。
I spent a great deal of time dealing with that problem last week.
先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。
I cannot meet their demands.
私は彼らの要求には応じられない。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.
研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
You're going out with a Keio student, aren't you?
あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.
VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.
ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
Regardless of age, everybody can apply for it.
年齢に関わらず、誰でもそれに応募できる。
He has the problem of adapting to a new way of life.
彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
As you make your bed, so you must lie in it.
君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。
They adapted themselves to the change quickly.
彼らはその変化に素早く順応した。
His new book did not come up to our expectations.
彼の新作の本はわれわれの期待に応えなかった。
There were a good many candidates for the position.
その職にはかなり多数の応募者があった。
Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.
12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。
Waseda tied Keio in yesterday's game.
昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.
政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
Sooner or later everybody becomes adjusted to life.
遅かれ早かれ皆生活に適応する。
We will pay you according to the amount of work you do.
君がする仕事の量に応じて金を払おう。
Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say?
間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.
大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
The store needs more clerks to wait on customers.
店は客の対応にもっと店員が必要だ。
I'll stand by you no matter what happens.
何事が起ころうとも、君を応援するよ。
What was his reaction to this news?
このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。
You can apply for a physical fitness test regardless of your age.
健康テストには年齢に関係なく応募できます。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.
新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
I need first aid.
応急処置をお願いします。
The crowd may be on the side of Luciano, but the champ has got the skill to win and that's what matters.
観衆はルチアーノを応援するかもしれないが、チャンピオンに勝つ技術がある。
The young adapt to change easily.
若者は変化にたやすく順応する。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.
ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
Our bodies respond to our feelings.
我々のからだは感情に反応する。
He sang at our request.
彼は我々の求めに応じて歌った。
You will be paid according to the amount of work you do.
君の賃金は仕事量に応じて支払われる。
It is up to you to apply for the job.
その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
He promptly coped with the situation.
彼はその事態に迅速に対応した。
I accepted his invitation.
私は彼の招待に応じた。
You should try to live within your means.
収入に応じた生活をするように。
C is formed by reacting A with B.
AとBを反応させるとCが生成されます。
He is our boss, and must be treated as such.
あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries.
日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。
That is the girl who waited on me in the shop yesterday.
あれは昨日あの店で私に対応してくれた少女です。
Please accept our apologies for not filling your order sooner.
直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。
He did not accept their invitation.
彼は彼らの招待に応じなかった。
You must work according to your ability.
自分の能力に応じて働かなければならない。
Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment.
人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。
Apply within.
応募の方はお入りください。
Don't waste any more time responding to that customer.
その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
The salary is fixed according to age and experience.
給料は年齢と経験に応じて決まっている。
The auditorium is filled to capacity with anxious applicants.
講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.
第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.
彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
I applied to be an attendant at the exposition.
私は博覧会のコンパニオンに応募した。
I cannot come up to your request.
ご要望にお応えし兼ねます。
What factor contributed to the reaction?
どんな要素がその反応に貢献したのか。
Cut your coat according to your cloth.
分相応に暮らせ。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.
子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。
Proper qualifications are required for the position.
その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
Children are quick to gain orientation to new circumstances.
子供達は新しい環境にすぐさま適応する。
Don't go into this drawing room now.
今この応接間に入ってはいけません。
When the school needed a new teacher, he applied for the position.
その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。
It might not be worth much, but you have my support.
大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
He is quick to adapt to new circumstances.
彼は新しい環境に順応するのが早い。
I lean toward accepting the proposal.
私は申し込みに応じる気になっている。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.
午後の会合の出席者には、反応がなかった。
Conservative people always tell us to act within our station.
保守的な人はすぐ分相応に振る舞えという。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.
人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
A nerve cell responds to a slight stimulus.
神経細胞は弱い刺激に反応する。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.
この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price.
貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
She soon adjusted herself to village life.
彼女はじきに村の生活に順応することができた。
The company couldn't fill my order.
その会社は私の注文に応じてくれなかった。
It is wiser to make no reply to angry words.
おこった言葉には応じないほうが利口だ。
This is luxury beyond my income.
これは身分不相応な贅沢なものだ。
They soon adjusted themselves to the new circumstances.
彼らはすぐにその新しい環境に順応した。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.
汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.
彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
Children quickly adapt themselves to their new life.
子供たちはすぐに新しい生活に順応する。
Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar!
ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました!
The tuberculin reaction was negative.
ツベルクリン反応は陰性でした。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.
よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth.
5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。
Cut your coat according to your cloth.
布に応じて衣服を裁て。
How did he respond to the news?
彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
Our proposals met with little response.
私達の提案にはほとんど反応がなかった。
I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day.
あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。
He took the proper steps to meet the situation.
彼は臨機応変の処置を取った。
How did he respond to the news?
彼はそのニュースにどのように反応しましたか。
You're dating a Keio university student, aren't you?
あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
He tried very hard to live up to his parents expectations.
彼は両親の期待に応えようと懸命に努力した。
I'm here to ask for your help.
あなたに応援をお願いしたくてここに来ました。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.
気温の急変に対応するのは難しい。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.