UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Such conduct does not become a gentleman.そのような行為は紳士に相応しくない。
If something does happen, I'll just play it by ear.何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。
I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer.私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
As you make your bed, so you must lie in it.君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。
You're dating a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
We are sorry we are unable to accept your request.ご要望にお応えできずに申しわけありません。
He has the problem of adapting to a new way of life.彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
You'll have to play it by ear at the interview.面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。
Additional imports of American beef are planned to meet rising demand.増加する需要に応じるため、アメリカから牛肉を追加する計画だ。
Whenever she goes shopping, she ends up buying more than she can afford.彼女は買い物に出かけると、結局不相応な買い物をしてしまう。
It is up to you to apply for the job.その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
Tom is having an allergic reaction to something he ate.トムは食べたものの何かでアレルギー反応を起こしている。
Cut your coat according to your cloth.身分相応に暮らせ。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
You should apply for that post.君はその職に応募すべきだ。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
He adapted his plan to the new situation.彼は計画を新しい状況に適応させた。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
I cannot comply with his request.私は彼の要望に応じるわけにはいかない。
Children are quick to gain orientation to new circumstances.子供達は新しい環境にすぐさま適応する。
She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price.貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
I was ushered into the drawing room.私は応接間に案内された。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
She willingly acceded to my request.彼女は快く私の要求に応じてくれた。
This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand.この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。
It is sad that his ideas do not go with the time.彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。
I answered for him.私は彼に代わって応えた。
I accepted his invitation.私は彼の招待に応じた。
You will be paid according to the amount of work you do.君の資金は仕事量に応じて支払われる。
I met with a cool, not to say hostile, reception.私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に応対してくれる店員が見当たらなかった。
I cannot meet their demands.私は彼らの要求には応じられない。
This course teaches basic skills in First Aid.この講座では応急手当の基本的な技能を教えます。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
There were no clerks to wait on me.私の応対をしてくれる店員がいなかった。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
We cannot meet your demands.ご要望には応じられません。
I took him up on his offer.彼の申し出に応じた。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
Sooner or later everybody becomes adjusted to life.遅かれ早かれ皆生活に適応する。
Young animals adapt quickly to a new environment.動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に対応してくれる店員が見当たらなかった。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に対応しなければならない。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using.この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。
He's no more qualified than her for the job.彼は彼女よりこのポストに相応しくない。
If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over.過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
I cannot answer your request offhand.あなたの要求に応じることはできない。
She soon adjusted herself to village life.彼女はじきに村の生活に順応することができた。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に適応しなければならない。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates.近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。
These buildings need temporary repairs.これらの建物は応急の修理が必要です。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
I think that I want to apply for the job in the advertisement.私はその広告に応募したいと思います。
I cannot bring myself to accept your offer.私はあなたの要請に応じる気がない。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
You must go, like it or lump it.あなたは否でも応でも行かなければならない。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。
The store needs more clerks to wait on customers.店は客の対応にもっと店員が必要だ。
He acts his age.彼は年齢相応に振る舞う。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。
I will stand by you whatever happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
Children quickly adapt themselves to their new life.子供たちはすぐに新しい生活に順応する。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
I advise you never to live beyond your income.決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。
The auditorium is filled to capacity with anxious applicants.講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。
She was chosen from ten thousand applicants.彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。
We will pay you according to the amount of work you do.君がする仕事の量に応じて金を払おう。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
He tried to adapt himself to his new surroundings.彼は新しい環境に適応しようと努力した。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
They sent me a sample in answer to my request.彼らは依頼に応じて見本を送った。
How did he respond to the news?彼はそのニュースに、どう反応した?
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
Regardless of age, everybody can apply for it.年齢に関わらず、誰でもそれに応募できる。
Please fill in the application form and send it back by November 2nd.応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。
There was no response to my question.私の質問に何の応答もなかった。
I lean toward accepting the proposal.私は申し込みに応じる気になっている。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.人間は環境の変化に適応する能力が高い。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License