Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups. 日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。 Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。 I can not comply with your request. 私はあなたの要求に応じられない。 She is an adult, so you should treat her accordingly. 彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。 We had to yield to their request. 我々は彼らの要求に応じなければならなかった。 You should try to live within your income. 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 In the post office, mail is classified according to the place where it is to go. 郵便局では、郵便は、行き先に応じて分類される。 There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need. しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。 I cannot answer your request offhand. あなたの要求に応じることはできない。 She insisted on applying for a part-time job. 彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。 Try to act your age. 年齢相応に振る舞うようにしなさい。 He acts his age. 彼は年齢相応に振る舞う。 Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor. 私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。 I invited him to the party and he accepted. 私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。 I'm applying for a job. 仕事に応募する。 I cannot meet their demands. 私は彼らの要求には応じられない。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 I took him up on his offer. 彼の申し出に応じた。 He made for the door to answer the knock. ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。 Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar! ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました! She willingly acceded to my request. 彼女は快く私の要求に応じてくれた。 As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 You're dating a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 Meiji was beaten by Keio by a score of three to five. 明治は5対3のスコアで慶応に敗れた。 Man has a great capacity to adapt to environmental changes. 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 She is careful about the way she receives guests. 彼女は客の対応に気を配っている。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に対応してくれる店員が見当たらなかった。 You must work according to your ability. 自分の能力に応じて働かなければならない。 Add salt and pepper to taste. お好みに応じて塩とこしょうを加えてください。 Applicants were requested to submit their resumes. 応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。 Why don't you apply for the job of interpreter? 通訳の仕事に応募したらどうですか。 I advise you never to live beyond your income. 決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。 He adapted his plan to the new situation. 彼は計画を新しい状況に適応させた。 The auditorium is filled to capacity with anxious applicants. 講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。 You can apply for a physical fitness test regardless of your age. 健康テストには年齢に関係なく応募できます。 We will pay you according to the amount of work you do. 君がする仕事の量に応じて金を払おう。 This rule applies to all cases. この規則はすべてのケースに適応する。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。 Teenagers must adapt to today's harsh realities. 10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。 They sent me a sample in answer to my request. 彼らは依頼に応じて見本を送った。 There was no response to my question. 私の質問に何の応答もなかった。 He applied for the job but was turned down on the spot. 彼は仕事に応募したがその場で断られた。 I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid. 政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。 He could not live up to expectations. 彼は期待に応えなかった。 They easily adapted to living abroad. 彼らは外国の生活にたやすく順応した。 You should try to live within your means. 収入に応じた生活をするように。 Whenever she goes shopping, she ends up buying more than she can afford. 彼女は買い物に出かけると、結局不相応な買い物をしてしまう。 You should apply for that post. 君はその職に応募すべきだ。 The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers. これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。 This machine answers to human voice. この機械は人間の声に反応する。 We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 When the school needed a new teacher, he applied for the position. その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。 I'm here to ask for your help. あなたに応援をお願いしたくてここに来ました。 He is a lawyer and must be treated as such. 彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。 Fever is one of the body's defence mechanisms. 発熱は体の防御反応の一つだ。 Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest. 12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。 That is the girl who waited on me in the shop yesterday. あれは昨日あの店で私に対応してくれた少女です。 What was his reaction to this news? このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。 Please accept our apologies for not filling your order sooner. 直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。 Our proposals met with little response. 私達の提案にはほとんど反応がなかった。 Proper qualifications are required for the position. その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。 Man modifies to his needs what nature produces. 人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。 She accepted our invitation. 彼女は私たちの招待に応じた。 As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment. しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。 The body quickly adjusts itself to changes in temperature. 体は温度の変化にすばやく順応する。 You're going out with a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 He answered an advertisement in the paper and got the job. 彼は新聞の広告に応募して職を得た。 You must adapt to a variety of conditions. 君は様々な状況に適応しなければならない。 Training conditions workers to react quickly to an emergency. 研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。 A correspondent must soon adjust himself to life abroad. 通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に応対してくれる店員が見当たらなかった。 You must adapt to a variety of conditions. 君はさまざまな状況に対応しなければならない。 I met with a cool, not to say hostile, reception. 私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。 I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it. リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。 It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change. 最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。 Please back me up! 応援してね! I think that I want to apply for the job in the advertisement. 私はその広告に応募したいと思います。 The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries. 日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。 She naturally accepted the invitation. もちろん彼女はその招待に応じた。 How did he respond to the news? 彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。 These buildings need temporary repairs. これらの建物は応急の修理が必要です。 People got to know me, and I had the same waitress all the time. 店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。 He did not accept their invitation. 彼は彼らの招待に応じなかった。 You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities. みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。 The school authorities started to take action at their request. 彼らの要請に応じて学校側が動き出した。 One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 If something does happen, I'll just play it by ear. 何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。 It is up to you to apply for the job. その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。 I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer. 私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。 The company couldn't fill my order. その会社は私の注文に応じてくれなかった。 They adapted themselves to the change quickly. 彼らはその変化に素早く順応した。 We must select one from among these applicants. この応募の中から一人を選ばなくてはなりません。 I was amazed by her quick response. 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 How did he respond to the news? 彼はそのニュースにどのように反応しましたか。 We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 I applied for a summer internship. 夏のインターンシップに応募しました。 VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures. VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。 How did he respond to the news? 彼はそのニュースに、どう反応した? Sooner or later everybody becomes adjusted to life. 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 He took the proper steps to meet the situation. 彼は臨機応変の処置を取った。