Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Tom has no idea how to deal with this problem. トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。 I was amazed by her quick response. 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 She soon adjusted to his way of life. 彼女はじきに彼の生き方に順応した。 When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor. アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。 How did he respond to the news? 彼はそのニュースにどのように反応しましたか。 After mature reflection, I've decided to accept their offer. よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。 He adapted himself to his new life. 彼は新しい生活へ自分を順応させた。 Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say? 間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。 He applied for the scholarship. 彼はその奨学金に応募した。 In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates. 近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。 The young adapt to change easily. 若者は変化にたやすく順応する。 Regardless of age, everybody can apply for it. 年齢に関わらず、誰でもそれに応募できる。 There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need. しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。 You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 This is Aya, this is Aya. Please respond. こちらアヤ、こちらアヤ、応答お願いします。 In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team. フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。 He did not accept their invitation. 彼は彼らの招待に応じなかった。 Is there anybody who knows first aid? 応急処置のできる人はいませんか。 I applied for a summer internship. 夏のインターンシップに応募しました。 You can apply for a physical fitness test regardless of your age. 健康テストには年齢に関係なく応募できます。 I'm applying for a job. 仕事に応募する。 He applied for a job. 彼は仕事に応募した。 By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse. ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。 Our proposals met with little response. 私達の提案にはほとんど反応がなかった。 I need first aid. 応急処置をお願いします。 She complied with my request. 彼女は僕の要求に応じた。 I made a temporary repair to the broken door. 壊れたドアに応急的な修理をした。 Our bodies respond to our feelings. 我々のからだは感情に反応する。 He's no more qualified than her for the job. 彼は彼女よりこのポストに相応しくない。 It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change. 最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。 You should deal with matters according to the situation. 状況に応じて事に対処してください。 His new book did not come up to our expectations. 彼の新作の本はわれわれの期待に応えなかった。 We're thoroughly prepared for the millennium bug. 我が社は、2000年問題への対応は万全です。 The store needs more clerks to wait on customers. 店は客の対応にもっと店員が必要だ。 We have adequate inventories of the product to meet local demand. 地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。 As you make your bed, so you must lie in it. 君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。 I cannot come up to your request. ご要望にお応えし兼ねます。 Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups. 日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。 I cannot answer your request offhand. あなたの要求に応じることはできない。 Apply within. 応募の方はお入りください。 The school authorities started to take action at their request. 彼らの要請に応じて学校側が動き出した。 I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day. あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。 The enemy answered our fire. 敵は我々の砲火に応酬した。 You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities. みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。 I applied for a job as a lifeguard at the community pool. 市民プールの監視の仕事に応募しました。 You must judge the situation and act accordingly. 状況を判断してそれに応じて行動しなければならない。 We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products. もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。 Married couples can apply for the post. 夫婦でその仕事に応募できます。 You will be paid according to the amount of work you do. 君の資金は仕事量に応じて支払われる。 I will stand by you whatever happens. 何事が起ころうとも、君を応援するよ。 We cannot meet your demands. ご要望には応じられません。 Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment. 人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。 There were a good many candidates for the position. その職にはかなり多数の応募者があった。 Try to act your age. 年齢相応に振る舞うようにしなさい。 Only Takeuchi didn't accept the invitation. 竹内だけは招待に応じなかった。 Cut your coat according to your cloth. 布に応じて服を裁断せよ。 I'll stand by you no matter what happens. 何事が起ころうとも、君を応援するよ。 He made for the door to answer the knock. ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。 I met with a cool, not to say hostile, reception. 私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。 She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to. 店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。 The salary is fixed according to age and experience. 給料は年齢と経験に応じて決まっている。 We have to bring our teaching methods up to date. 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 We have to bring our teaching methods up to date. われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 It is up to you to apply for the job. その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。 Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age. 子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。 Additional imports of American beef are planned to meet rising demand. 増加する需要に応じるため、アメリカから牛肉を追加する計画だ。 Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together. 原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。 The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries. 日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。 Children quickly adapt themselves to their new life. 子供たちはすぐに新しい生活に順応する。 Why not apply for that job? その仕事に応募したらどうだい。 I spent a great deal of time dealing with that problem last week. 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 You're dating a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings. 一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。 She is an adult, so you should treat her accordingly. 彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。 You're going out with a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 He tried very hard to live up to his parents expectations. 彼は両親の期待に応えようと懸命に努力した。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しい。 You will be paid according as you work. あなたの働きに応じて賃金が支払われる。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。 We had to yield to their request. 我々は彼らの要求に応じなければならなかった。 They all boosted the candidate. 彼らは皆その候補者を応援した。 The human brain can adapt to new situations. 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan. 育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。 It is important that we make plans in relation to anticipated changes. 我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。 The sales girl waited on me. その女店員が私に応対してくれた。 If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over. 過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に対応してくれる店員が見当たらなかった。 The governor was surprised by the commission's response. 知事は委員会の反応に驚いた。 5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth. 5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。 When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。 He applied for the job and got it. 彼はその仕事に応募し、採用された。 There is going to be a game between Waseda and Keio today. 今日早稲田対慶応の試合がある。 Observe his facial reaction when we mention a price. 価格について触れたときに彼の顔に出る反応を観察しなさい。 Here the wages are paid in proportion to the amount of work done. ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。 I accepted his invitation. 私は彼の招待に応じた。 You will be paid according to the amount of work you do. 君の賃金は仕事量に応じて支払われる。 Fever is one of the body's defence mechanisms. 発熱は体の防御反応の一つだ。 Americans would have responded differently from Japanese. もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 I accepted the offer after due consideration. 私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。