UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
The flow of evacuation events from occurrence of a large earthquake to the conclusion of emergency counter measures.大地震の発生から、応急対策の収束までの避難の流れです。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
You're dating a Keio university student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
There were 20 failures among 50 applicants.50人の応募者のうち20人が不合格となった。
This rule applies to all cases.この規則はすべてのケースに適応する。
Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability.学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
Such conduct does not become a gentleman.そのような行為は紳士に相応しくない。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation.先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
He adapted himself to circumstances.彼は環境に順応した。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
She applied for a job as a saleswoman.彼女は販売員としての仕事に応募した。
Tom applied for the job.トムはその仕事に応募した。
As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted.最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。
Proper qualifications are required for the position.その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
What was their reaction to the report?報告書に対する彼らの反応はどうでしたか。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth.5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に対応しなければならない。
Today's pure mathematics is tomorrow's applied mathematics.今日の純粋数学は明日の応用数学。
I cannot bring myself to accept your offer.私はあなたの要請に応じる気がない。
She was chosen from ten thousand applicants.彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。
Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together.原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar!ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました!
Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment.静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
I cannot comply with his request.私は彼の要望に応じるわけにはいかない。
Don't go into this drawing room now.今この応接間に入ってはいけません。
I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day.あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。
All you have to do is wait on any customers that come to the shop.君は、この店に来るあらゆる客に応対するだけでよい。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
She applied what she had learned in class to the experiment.彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。
He sang at our request.彼は我々の求めに応じて歌った。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
I applied for membership in the association.その会の会員募集に応募した。
We see things differently according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
I need first aid.応急処置をお願いします。
Tom is going to apply for a job with a computer company.トムはコンピューター会社の職に応募するつもりです。
Science can be dangerous when applied carelessly.科学は不注意に応用されると危険なことがある。
He took the proper steps to meet the situation.彼は臨機応変の処置を取った。
You should apply for that post.君はその職に応募すべきだ。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に適応しなければならない。
Why don't you apply for the job of interpreter?通訳の仕事に応募したらどうですか。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
She soon adjusted to his way of life.彼女はじきに彼の生き方に順応した。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions.顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
Whenever she goes shopping, she ends up buying more than she can afford.彼女は買い物に出かけると、結局不相応な買い物をしてしまう。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
I'll stand by you no matter what happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
People got to know me, and I had the same waitress all the time.店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。
A nerve cell responds to a slight stimulus.神経細胞は弱い刺激に反応する。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
This machine answers to human voice.この機械は人間の声に反応する。
You will be paid according to the amount of work you do.君の資金は仕事量に応じて支払われる。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
I met with a cool, not to say hostile, reception.私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
I must live up to his expectations.私は彼の期待に応えなければならない。
If something does happen, I'll just play it by ear.何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。
There were a good many candidates for the position.その職にはかなり多数の応募者があった。
The company couldn't fill my order.その会社は私の注文に応じてくれなかった。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
Children are quick to gain orientation to new circumstances.子供達は新しい環境にすぐさま適応する。
A very pleasant young woman waited on me in the department store.デパートでとても感じのいい若い女性が対応してくれた。
The tuberculin reaction was pseudopositive.ツベルクリン反応は疑陽性でした。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
Tektronix's new software perfectly responds to the needs of customers using logic analysers.テクトロニクスの新ソフトウェアは、ロジック・アナライザを使う顧客のニーズにまさしく応えるものです。
I think that I want to apply for the job in the advertisement.私はその広告に応募したいと思います。
Americans would have responded differently from Japanese.もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
I lean toward accepting the proposal.私は申し込みに応じる気になっている。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
Please fill in the application form and send it back by November 2nd.応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。
Applicants must be under thirty years old.応募者は30歳未満でなければならない。
Sooner or later everybody becomes adjusted to life.遅かれ早かれ皆生活に適応する。
I can not comply with your request.私はあなたの要求に応じられない。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License