UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
When we put magnets on the pigeon's heads, what was the reaction?私たちがハトの頭に磁石を取り付けるとハトはどんな反応をするのでしょうか。
The audience reacted in different ways to her performance.観客は彼女の演奏にさまざまな反応を示した。
You're dating a Keio university student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
Additional imports of American beef are planned to meet rising demand.増加する需要に応じるため、アメリカから牛肉を追加する計画だ。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
The young adapt to change easily.若者は変化にたやすく順応する。
You must work according to your ability.自分の能力に応じて働かなければならない。
He applied for the job but was turned down on the spot.彼は仕事に応募したがその場で断られた。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
We have adequate inventories of the product to meet local demand.地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。
You should try to live within your means.収入に応じた生活をするように。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
He tried to adapt himself to his new surroundings.彼は新しい環境に適応しようと努力した。
Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment.静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.温度の急激な変化に順応するのは困難である。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
Say what you will, he won't accept your invitation.君が何を言おうと、彼は招待には応じなかった。
It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change.最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
We see things differently according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。
This is luxury beyond my income.これは身分不相応な贅沢なものだ。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
C is formed by reacting A with B.AとBを反応させるとCが生成されます。
Applicants must be under thirty years old.応募者は30歳未満でなければならない。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
She applied for a job as a saleswoman.彼女は販売員としての仕事に応募した。
You can apply for a physical fitness test regardless of your age.健康テストには年齢に関係なく応募できます。
You will be paid according to the amount of work you do.君の賃金は仕事量に応じて支払われる。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
Six people applied for the job, but none of them were employed.その職には6人の応募者があったが、誰も採用されなかった。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に応対してくれる店員が見当たらなかった。
She is an adult, so you should treat her accordingly.彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture.植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand.この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。
I made a temporary repair to the broken door.壊れたドアに応急的な修理をした。
Does the applicant have suitable abilities to carry out the job?応募者にふさわしい職務遂行能力があるか?
I'm going to attend to the customer.その客の応対は私がします。
You should deal with matters according to the situation.状況に応じて事に対処してください。
I received an invitation from him, but didn't accept it.彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
You'll get brownie points if you respond quickly.反応が早ければ点数が上がります。
You must go, like it or lump it.あなたは否でも応でも行かなければならない。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day.あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
You're dating a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
I answered for him.私は彼に代わって応えた。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
I can not comply with your request.私はあなたの要求に応じられない。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
Add salt and pepper to taste.お好みに応じて塩とこしょうを加えてください。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に対応してくれる店員が見当たらなかった。
I took him up on his offer.彼の申し出に応じた。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
She acceded to our demands.彼女は我々の要求に応じた。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
Sooner or later everybody becomes adjusted to life.遅かれ早かれ皆生活に適応する。
Conservative people always tell us to act within our station.保守的な人はすぐ分相応に振る舞えという。
Proper qualifications are required for the position.その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
I was ushered into the drawing room.私は応接間に案内された。
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
My sister cheers young sumo wrestlers.姉は若い力士を応援しています。
I want to run a Windows 95 game.Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
I will stand by you whatever happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
They soon adjusted themselves to the new circumstances.彼らはすぐにその新しい環境に順応した。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries.日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。
He promptly coped with the situation.彼はその事態に迅速に対応した。
I accepted his invitation.私は彼の招待に応じた。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
I am slow to adapt myself to new circumstances.僕は新しい環境に順応するのが遅い。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
Meiji was beaten by Keio by a score of three to five.明治は5対3のスコアで慶応に敗れた。
Tom has no idea how to deal with this problem.トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。
The flow of evacuation events from occurrence of a large earthquake to the conclusion of emergency counter measures.大地震の発生から、応急対策の収束までの避難の流れです。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
Can you give him first aid?彼に応急処置をお願いします。
We accepted his invitation.私たちは彼の招待に応じた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License