UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price.貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
Whenever she goes shopping, she ends up buying more than she can afford.彼女は買い物に出かけると、結局不相応な買い物をしてしまう。
Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors.ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。
I'm going to attend to the customer.その客の応対は私がします。
Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together.原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
My sister cheers young sumo wrestlers.姉は若い力士を応援しています。
Apply within.応募の方はお入りください。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.午後の会合の出席者には、反応がなかった。
I applied for a job as a lifeguard at the community pool.市民プールの監視の仕事に応募しました。
There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need.しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。
I'll give you a temporary treatment.とりあえず応急処置をしておきます。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
There were some guests waiting in the drawing room.数人の客が応接室で待っていた。
I'll stand by you no matter what happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。
We had to yield to their request.我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
Please accept our apologies for not filling your order sooner.直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。
That Japanese word has no equivalent in English.その日本語に対応する英語はない。
She applied for a job as a saleswoman.彼女は販売員としての仕事に応募した。
I must live up to his expectations.私は彼の期待に応えなければならない。
I found it pretty hard to adjust to my new surroundings.新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。
His new book did not come up to our expectations.彼の新作の本はわれわれの期待に応えなかった。
The sales girl waited on me.その女店員が私に応対してくれた。
I think that I want to apply for the job in the advertisement.私はその広告に応募したいと思います。
I cannot meet their demands.私は彼らの要求には応じられない。
They easily adapted to living abroad.彼らは外国の生活にたやすく順応した。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
The enemy answered our fire.敵は我々の砲火に応酬した。
By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse.ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に応対してくれる店員が見当たらなかった。
Applicants must be under thirty years old.応募者は30歳未満でなければならない。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
He adapted himself to circumstances.彼は環境に順応した。
He applied for the job but was turned down on the spot.彼は仕事に応募したがその場で断られた。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
A correspondent must soon adjust himself to life abroad.通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。
I spent a great deal of time dealing with that problem last week.先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。
He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。
They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings.一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。
Add salt and pepper to taste.お好みに応じて塩とこしょうを加えてください。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
If something does happen, I'll just play it by ear.何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。
She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
Americans would have responded differently from Japanese.もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
Nobody answered the door.誰も玄関へ応対に出なかった。
A nerve cell responds to a slight stimulus.神経細胞は弱い刺激に反応する。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどう反応しましたか。
I am sure of his accepting our invitation.きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて衣服を裁て。
What was her reaction to the news?このニュースに対する彼女の反応はどうでしたか。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
What was their reaction to the report?報告書に対する彼らの反応はどうでしたか。
He did not accept their invitation.彼は彼らの招待に応じなかった。
You'll get brownie points if you respond quickly.反応が早ければ点数が上がります。
It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change.最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.温度の急激な変化に順応するのは困難である。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
You must work according to your ability.自分の能力に応じて働かなければならない。
It is wiser to make no reply to angry words.おこった言葉には応じないほうが利口だ。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
There were a good many candidates for the position.その職にはかなり多数の応募者があった。
He applied for the job and got it.彼はその仕事に応募し、採用された。
I want to run a Windows 95 game.Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.人間は環境の変化に適応する能力が高い。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
The human brain can adapt to new situations.人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。
He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
Meiji was beaten by Keio by a score of three to five.明治は5対3のスコアで慶応に敗れた。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
After dinner, we all went into the drawing room.夕食の後、私たちはみんな応接室に行った。
I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation.先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License