Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Uranus, meaning 'sky', is the king who first ruled the whole world. ウラノスとは, 天を意味する全世界を最初に統べた王である。 Fifty persons can be accommodated for tea. お茶は50人分用意できます。 We are all but ready for the cold winter. 我々は寒い冬のための用意はほとんど出来ている。 The detective surprised the truth from the waitress. 刑事はウエイトレスの不意をついて真相を聞き出した。 I should have paid a little more attention. もう少し注意すべきだった。 We could not get at his meaning. 私たちは彼の言おうとする意味をつかむことができなかった。 The road to hell is paved with good intentions. 地獄への道は善意で敷かれている。 We are all apt to be careless at times. 私たちはみんなときどき不注意になりがちだ。 Whatever book you read, read it carefully. どんな本を読むにしても、注意深く読みなさい。 It's not something I'm very good at. それは私が大変得意としているものではない。 He is not good at putting his thoughts into words. 彼は自分の考えを言葉にするのが得意でない。 Stop being such a hard-ass. Come on over. いつまでも意地張ってないで、こっちに来なよ。 He uses extreme care when he drives in the rain. 彼は雨の中を運転するときに極度の注意を払う。 She had enough sense to understand what he really meant. 彼の真意を察するだけの分別が彼女にはあった。 His failure is, in a manner, our failure too. 彼の失敗は、ある意味では私たちの失敗でもある。 Take care in whatever you do. どんなことをするにも注意深くなければならない。 The sight arrested my attention. その光景に注意を引かれた。 You've got to be careful or else you'll miss it again. 注意しないとまた失敗するよ。 What does this word mean? この語は何と言う意味か。 We are always conscious of the signs. 私たちはそれらの徴候を常に意識している。 He was found lying unconscious on the kitchen floor. 彼は台所の床で意識を失って倒れているところを発見された。 They want to choose their mates by their own will. 相手は自分の意志で選びたいと思っている。 The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures. 彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。 I stood still, my whole attention fixed on the movements of her fingers. 私は彼女の指の動きにあらゆる注意を集中してじっとたっていた。 My brother is good at playing tennis. 私の兄はテニスをするのが得意だ。 My father decided to quit smoking. 父は禁煙を決意した。 It doesn't make sense to me. オレには意味がわからない。 I concurred with them in giving him the prize. 彼らと意見が一致して彼に賞を与えることに決めた。 You shouldn't impose your opinion on others. 自分の意見を他人に押し付けてはいけない。 Old words often take on new meanings because of inventions and technology. 発明や科学技術のために古い語が新しい意味をとるようになる場合が多い。 The lifeguard is ever ready to help others. 救命係はいつでもすぐ人を助ける用意をしている。 It was careless of him to make such a mistake. そんな間違いをするとは彼の不注意だった。 I don't know what is in store for me in the future. 私は将来自分に何が用意されているか知らない。 In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us. ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。 I don't know whether he will agree to our plan or not. 彼が私達の計画に同意するかどうかは知りません。 I cannot agree with you on the matter. 私はその事柄に関しては同意できない。 Don't use "discover" when you mean "invent". 「発明する」を意味するとき「発見する」を使ってはならない。 A high savings rate is cited as one factor for Japan's strong economic growth because it means the availability of abundant investment capital. 高い貯蓄率は日本の高い経済成長の一つの要因にあげられる。それが豊富な投資資金が存在することを意味するからだ。 To stand in your own feet means to be independent. 自分の脚で立つとは独立する意味である。 I am using this term in Emmet's sense to refer to the psychological rules of language use. 私はこの用語をエメットの言う意味、つまり言語使用の心理学的な規則という意味で使っている。 He plays little part in the decision-making. 彼は意思決定でほとんど何の役割も演じていない。 With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons 北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。 The teacher warned me not to be late for school. 先生は私に授業に遅れるなと注意した。 Don't quote me on this, but I agree with you. これはオフレコだけど、君に同意するよ。 The capital for this plan was prepared. この計画の資本金が用意された。 His opinion doesn't count. 彼の意見は重要ではない。 Her words were completely meaningless. 彼女の言葉はまったく無意味だった。 Everybody seems to pay attention to what he says. 皆は彼の言うことに注意を払うようだ。 We are all in agreement. 我々はみな同意している。 With a little more care, he wouldn't have failed. もっと注意していたら、彼は失敗していなかったろうに。 Please accept my condolences on the death of your father. ご尊父のご逝去に対し、謹んで哀悼の意を表します。 A party was held in honor of the visiting writer. 来訪中の作家に敬意を表してパーティーが開かれた。 I don't know what this means. これがどういう意味か分かりません。 You should pay more attention to what you say. あなたは自分の言うことにもっと注意を払うべきです。 My opinion differs from yours. 私の意見はあなたのとは違う。 An immense monument was erected in honor of the noble patriot. その高潔な愛国者に敬意を表して、巨大な記念碑が建てられた。 I can't make any sense of this letter. 私はこの手紙の意味が全くわからない。 The staff exchanged opinions in the meeting. 社員達は会議で意見を交換した。 I quite agree with you. 私はあなたと全く同じ意見です。 He did all he could to win her favor. 彼は彼女の好意を得るため出来るだけの事をした。 The container may be the best in Japan, but if the contents are third class, then isn't it completely meaningless? いくら器だけを日本一にしても、中身が三流やったらな~んの意味もないんちゃうの? You can't bend me to your will. 私をあなたの意志に従わせようしてもだめですよ。 There are merits and demerits to both your opinions so I'm not going to decide right away which to support. 君たちの意見はそれぞれ一長一短があるようだし、どちらが良いのかこの場では判断できないよ。 He was all attention. 彼はとても注意深かった。 With horse racing and such, these are called "stakes". For this meaning the plural form is often used. 競馬などで、stakesと言う。この意味では複数形で使われることが多い。 You had better watch your mouth. 君の言うことにもっと注意を払うべきだ。 We must guard against mistakes in spelling. われわれはつづり字の間違いに注意しなければならない。 You can't be too careful driving on the expressway. 高速道路を走る時は、いくら注意しても十分とは言えない。 He succeeded to his father's property. 彼は彼の父の意志を引き継いだ。 Her attention is focused on children. 彼女の注意は子供たちに集中している。 Disposable income is what counts for the level of personal consumption. 個人消費の水準にとって大きな意味を持つのは可処分所得である。 I have the exact same opinion as her. 私も彼女とまったく同じ意見です。 You cannot be too careful about your health. 健康にはいくら注意しすぎることはない。 I agreed to her suggestion that we meet again five years from then. 5年後にまた会いましょうという彼女の提案に、私は同意した。 Since he is not an expert, his opinion is no account. 彼は専門家ではないから彼の意見は重要ではない。 Where communications fail, so do activities. 意思疎通がうまくいかない所では、活動もうまくいかない。 John is good at mathematics. ジョンは数学が得意だ。 I cannot agree with you as regards that. それについては君に同意できない。 Don't go against his wishes. 彼の意向に逆らうな。 Bear in mind that we must guard against overeating. 食べ過ぎに注意しなければならないことを覚えておきなさい。 She seems timid, but she's actually a strong-willed person. 彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。 Developing political awareness takes time. 政治意識を育むには時間がかかる。 Look out for the wild dog! 狂犬にご注意。 Are you good at cooking? 料理が得意ですか。 Language is one of the most important ways of communication. 言葉は意思を伝える最も重要な方法の一つだ。 His brother was nasty to me. 彼の兄は私に意地が悪かった。 Stop beating around the bush and tell us what you really think. 率直なご意見をお聞かせください。 The union and the company have come to terms on a new contract. 組合と会社は新しい契約で合意した。 The issue divided the senators. その問題で上院議員の意見が分かれた。 I agree with you. 私はあなたと意見が一致しています。 Listen to me carefully. 私の言う事を注意して聞きなさい。 The agreement was a product of compromise between the two governments. その合意は両国政府の妥協の産物だった。 I'm good at mathematics. 私は数学が得意だ。 There are over 15 different kinds of pies. 15種類以上のパイをご用意しています。 You cannot be too careful about your health. 健康にはいくら注意してもしすぎることはない。 She is no more careful than her mother is. 彼女は母親と同様、注意深くはない。 He is alive with enthusiasm. 彼は熱意に燃えている。 Tell me the meaning of life. 生きる意味を教えてくれ。 I can't disagree with you on that. その事に関してあなたと意見が合わないはずはない。 We took the enemy by surprise. 我々は敵の不意をついた。