The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '意'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I stepped on the accelerator carefully.
私は注意深くアクセルを踏んだ。
He probably won't approve your proposal.
彼はあなたの提案に同意しないだろう。
If you had been more careful, you would not have met with an accident.
もっと注意していたら、君は事故にあわなかったろうに。
We could not get at his meaning.
私たちは彼の言おうとする意味をつかむことができなかった。
I agree with his opinion.
彼の意見に賛成だ。
I bear him no malice.
私は彼になんの悪意も持っていない。
Read both sides and then decide for yourself.
両者の意見を読んで、自分で決めて下さい。
I agree with you.
私は君に同意する。
Take care not to break the eggs.
卵を割らないように注意しなさい。
He does not need to eat, he is just greedy.
彼は食べる必要はない食い意地が張っているだけだ。
All the members of the committee consented to my proposal.
委員会のメンバー全員が私の提案に同意した。
Jim persists in his opinion.
ジムは自分の意見に固執している。
She is vain about her slender figure.
自分のすらっとした姿を得意に思っています。
He expressed regret over the affair.
彼はその事件に遺憾の意を表した。
She may or may not agree with us.
彼女はわれわれに同意するかも知れないし、しないかも知れない。
With a little more care, he wouldn't have failed.
もっと注意していたら、彼は失敗していなかったろうに。
He plays little part in the decision-making.
彼は意思決定でほとんど何の役割も演じていない。
In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd.
私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。
I was asked for my personal opinion about the matter.
私はそのことについて個人的な意見を求められた。
What does it mean?
どういう意味?
The gap in perspective between man and woman on home management.
家庭運営に関する男女の意識のずれ。
Look carefully, or you will miss Jane's mother.
注意深く見ないと、ジェーンのお母さんを見逃してしまいます。
It was full of spider webs and stuff but there didn't seem to be any other way to go so we firmed up our resolve and went.
蜘蛛の巣とか一杯だったけど、他に道も無さそうだったので意を決して入っていきました。
She fainted, but came to after a few minutes.
彼女は気を失ったが、数分後に意識を取り戻した。
How I wish I had been more careful!
もっと注意していればどんなによかったか!
She had enough sense to understand what he really meant.
彼の真意を察するだけの分別が彼女にはあった。
It was careless of you to forget your homework.
おまえが宿題を忘れたのは不注意だった。
Stop being such a hard-ass. Come on over.
いつまでも意地張ってないで、こっちに来なよ。
Most car accidents occur due to the inattention of the driver.
自動車事故の多くが、ドライバーの注意散漫が原因で起きている。
Nobody seems to have paid attention to what he said.
誰も彼の言うことに注意を払っていなかったようだ。
We managed to get through to each other.
私たちはなんとか意志の疎通ができた。
His opinion inclines towards the conservative.
彼の意見は保守的傾向を帯びている。
You must pay attention to him.
君は彼の言うことに注意を払わなければならない。
She got wind of his true intentions, huh.
彼女は彼の真の意図を嗅ぎつけましたね。
I have no intention of resigning.
私は辞職する意志はまったくない。
He addressed my full attention to the landscape outside.
彼は外の風景にあらゆる注意を向けた。
I wonder what she really means.
彼女の言葉の真意は何だろうか。
From my personal point of view, his opinion is right.
私見では、彼の意見は正しい。
He acceded to my proposal.
彼は私の提案に同意した。
He was watchful for any sign of diabetes.
彼は糖尿病のどんな兆しにも注意していた。
What he says does not make any sense.
彼の言うことは意味を成さない。
He is agreed with me.
彼は私の意見に同意しました。
This sentence doesn't make sense.
この文章は意味を成さない。
He is being very careful.
彼はたいへん注意深くふるまっている。
I couldn't make out what he meant by 'megafeps'.
「メガフェプス」とは何を意味しているのか理解できなかった。
Concentrate your attention on this problem.
この問題に注意したまえ。
He got even his opponents to agree to the new economic plan.
彼は敵対者にさえ新しい経済計画に同意させた。
I interpreted their silence as consent.
私は彼らの沈黙を承諾の意にとった。
He made up his mind to be a pilot.
彼はパイロットになる決意をした。
In a sense what he says is true.
ある意味で彼の言うことは本当だ。
You should be careful when crossing a big street.
大通りを渡るときにはいつでも注意しないといけません。
My opinion is contrary to yours.
私の意見は君のと反対だ。
I'm not good at swimming any more than running.
私は走るのと同様に水泳も得意でない。
Every dog has his day.
だれにでも得意な時代がある。
The meaning of this sentence is ambiguous.
この文の意味は曖昧だ。
His opinions are in accord with ours.
彼の意見は我々のと一致している。
Not being careful of his health, he fell ill.
健康に注意しなかったので、彼は病気になった。
I tried to investigate his opinion indirectly.
遠まわしに彼の意見を探った。
Being a foreigner, I couldn't catch on to the joke.
私は外国人なのでその冗談の意味が分からなかった。
His letter doesn't make any sense.
彼の手紙は意味をなさない。
I'm good at playing the piano.
私はピアノが得意です。
I looked at his face carefully.
私は注意深く彼の顔を見た。
Mother laid the table for dinner.
母は夕食の用意をした。
In future, be more careful with your money.
今後はお金にもっと注意しなさい。
With horse racing and such, these are called "stakes". For this meaning the plural form is often used.
競馬などで、stakesと言う。この意味では複数形で使われることが多い。
My voice was ignored in the discussion.
その討議で私の意見は無視された。
She's setting the table for breakfast.
彼女は朝食のため食卓の用意をする。
His letter was so confused that I could hardly make any sense of it at all.
彼の手紙は非常に乱雑だから、私はまったく意味をとることができなかった。
I don't see eye to eye with him on that matter.
私はその問題について彼と意見が一致していない。
In the end, "feminity" is something that a woman is naturally furnished with, there is no need to make any effort to show it, and it's a quality such that even if one were to make conscious efforts to hide it, it would lead to nothing.
She was unconscious for a whole day after the accident.
彼女は事故の後丸一日意識不明だった。
My opinion differs widely from yours.
私の意見はあなたのとはだいぶ違います。
The students are afraid to speak out.
生徒たちは恐がって素直に意見を述べられない。
We use a dictionary to look up the meaning of words.
辞書はことばの意味を調べるのに使う。
The boss controls his men at will.
主任は部下を意のままに支配している。
It would not be amiss to ask his views.
彼の意見をきくのも悪くはないでしょう。
I accept the proposal with reservations.
私は条件付きで提案に同意する。
It was careless of you to miss the bus.
バスに乗り遅れるなんて君は不注意だったね。
She pressed her lips together and willed herself not to cry.
彼女は固く唇を閉じて決して泣くまいと決意した。
Bright as he is, he is slow in giving his opinions.
彼は頭はいいのだけれど、なかなか自分の意見を言わない。
This is the nth time I've told you to be careful.
注意しろと何度言ったか分からないのに。
Indeed, some writers do not think the relation of brain to consciousness is a causal relation in the first place.
確かに、脳と意識の関係はもともと因果関係ではないのだと考える学者もいる。
I do not agree with you at all.
あなたとは全く意見が合わない。
She abounds in good will.
彼女は善意に満ちている。
Keep to these instructions carefully.
注意深くこれらの指示に従いなさい。
The policy fluctuated between two opinions.
方針は2つの意見の間をあれこれとぐらついた。
I have lost interest in studying, so I don't think there is any point in going to college.
勉強する気持ちなくしては、大学に入っても意味がないと思います。
And it is right and natural for children both to have it and to show it.
子供たちがその意志を持ち、かつそれを示すことは、正しいことであり、当然のことでもある。
You are strong-minded.
君は意志が強い。
John is good at mathematics.
ジョンは数学が得意だ。
I took care to make the letters large and be generous with character and line spacing in order for it to be easy to read for the elderly and those who have problems with their sight.