Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
My opinion is different from yours. 私の意見はあなたの意見と違う。 We must guard against mistakes in spelling. われわれはつづり字の間違いに注意しなければならない。 She told me a wrong address on purpose. 彼女は故意に間違いの住所を私に教えた。 I'm good at skiing. 私はスキーが得意だ。 The first subject that attracted my attention was philosophy. まず私の注意をひいたのは、哲学だった。 What he says does not make any sense. 彼の言うことは意味を成さない。 The gap in perspective between man and woman on home management. 家庭運営に関する男女の意識のずれ。 Between you and me, what is your opinion of her? ここだけの話だが彼女について君の意見はどうなのだ。 The accident was due to careless driving. その事故は不注意な運転によるものであった。 The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively. 教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。 In my opinion, German is the best language in the world. 私の意見では、ドイツ語は世界一の言語だと思います。 The teacher warned me not to be late for school. 先生は私に授業に遅れるなと注意した。 Are you ready for dinner? 夕食の用意は出来ていますか。 Every dog has his day. 誰にも一度は得意な時代がある。 "Car" is a synonym of "automobile". 「車」は「自動車」の同意語です。 We will only consent on that condition. その条件ならば、同意しましょう。 I agree with his opinion. 彼の意見に賛成だ。 I agree with you. 君と同意してる。 You cannot be too careful when you choose your job. 仕事を選ぶときはいくら注意してもし過ぎることはない。 He was so interested that he gave it his attention. 彼はとても興味があったのでそれに注意を払った。 John and Mary had different opinions about that important matter. ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 Listen to me carefully. 私の言うことを注意深く聞きなさい。 Every dog has his day. 誰にも得意な時代はある。 I wonder if there is any meaning to putting proverbs into English. 諺を英語にする行為に意味があるのだろうか。 This sentence doesn't make sense. この文章は意味を成さない。 He has a weak will. 彼は意志が弱い。 His opinions are worthless. 彼の意見はくだらない。 It is impudent of you to jest at him. 彼をからかうなんて生意気だ。 When meeting a person for the first time, be sure to pay attention to the distance placed between yourself and your partner. 人に初めて会うときには、必ず自分と相手との距離に注意を払いなさい。 He still sticks to his opinion. 彼はまだ自分の意思に固執している。 The doors of the train on line 3 are closing. Please be careful. 三番線にドアが閉まります。ご注意下さい。 The meaning is unknown to me. 私にはその意味がわからない。 Her attention is focused on children. 彼女の注意は子供たちに集中している。 I don't understand this word. この単語の意味がわからないのですが。 The English scholar is not conscious of his lack of common sense. その英語学者は自分の意識不足を認識していない。 Where communications fail, so do activities. 意思疎通がうまくいかない所では、活動もうまくいかない。 I reminded him to write to his mother soon. 私はかれにすぐに母親に手紙を書くように注意した。 Despite all my efforts, I will not have the report ready by Friday. どんなに努力しても、金曜日までに報告書を用意しておけないだろう。 In a sense, you are wrong. ある意味では、きみが間違っている。 I agreed with his plan. 私は彼の計画に同意した。 Her carelessness resulted in an accident. 彼女の不注意から事故が起きた。 She concentrated on one thing. 彼女は1つのことに注意を集中した。 We use words to communicate. 私たちは言葉によって意志を伝える。 Billy is good at sports. ビリーはスポーツが得意です。 You should pay more attention to your health. 健康にもっと注意を払うべきだ。 I am of the opinion that necessity is the mother of invention. 私は必要は発明の母なりという意見を持っている。 We'll have to be careful not to play into his hands. 私達は彼の術中にはまらないように注意しなければならない。 I wrote the answers carefully. 私は注意深く答えを書きました。 What does this mean? これどういう意味? An earlier sense of a word need not be its present basic sense. 語の古い意味が現在の基本的な意味であるとは限らない。 She put down her thoughts on paper. 彼女は自分の意見を紙に書きつけた。 He nodded as much as to say, I agree. 彼は同意すると言わんばかりにうなずいた。 What do you mean by cultural relativism? 「文化相対主義」とはどういう意味ですか。 You should be respectful to your parents. 親に対して敬意を表さなければ行けない。 Do you know the meaning of this word? この単語の意味を知っていますか。 My opinion is entirely different from yours. 僕の意見は君の意見と全く違う。 What she said did not make sense. 彼女の言ったことは意味をなさなかった。 I'm good at Japanese. 私は日本語が得意です。 Please be careful that you don't break this vase. この花瓶を割らないように注意してください。 Lifelong education means perpetual retraining. 生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。 His opinions aren't worth listening to. 彼の意見はくだらない。 In doing things, we cannot be too careful. 物事を行うには、いくら注意してもし過ぎることはない。 Everything is ready now for our start. さあ何もかも出発の用意ができた。 In a sense you are right in refusing to join that club. あのクラブに入る事をあなたが断ったのはある意味正しかった。 You must take care when you drive a car. 車を運転する時は注意しなければならない。 There was no malice in what he did. 悪意でしたのではない。 In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us. ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。 The new title takes on a good connotation. その新しい題名はいい意味を持っている。 He and I are kindred spirits. 私と彼とはすっかり意気投合している。 What does this paragraph mean? この段落はどういう意味なんですか? I agree to his proposal. 彼の提案に同意する。 Does anyone know what it means to die of thirst in front of the sea? 海の前に渇で死ぬ事の意味はだれも知りますか。 In her opinion, he is the best musician she has ever seen. 彼女の意見では、今まで見た中で彼が最高のミュージシャンです。 I should have paid a little more attention. もう少し注意すべきだった。 I was admonished against being late. 私は遅刻しないように注意された。 My opinion is a little different from yours. 私の意見はあなたの意見とは少し違う。 She has no opinion about religion. 宗教については何の意見も持っていない。 I wish to express my deep appreciation for your kindness. あなたのご親切に対し深く感謝の意を表します。 Look out for the wild dog! 狂犬にご注意。 You need to be careful. あなたは注意深くする必要がありますよ。 Take care not to turn the box upside down. その箱をひっくりかえさないように注意してくれ。 She bore no malice against you. 彼女はあなたに悪意など持っていなかった。 Attend to what your teacher says. 先生の言われることに注意しなさい。 Depending on how things go, it's possible there'll be a surprise ending. ことによっては意外な結末もあり得る。 It was careless of her to leave the door unlocked when she went out. 外出の戸締まりしないなんて彼女は不注意だった。 He has no idea of his own. 彼には自分の意見というものがない。 I got along so well with the guy sitting next to me at the pub that we ended up drinking together till dawn. 飲み屋で隣り合わせた奴と意気投合しちゃってさ、朝まで飲んじゃったよ。 I wouldn't like to cash in on other people's misfortunes. 人の好意に付け込むのはいやだね。 His opinion doesn't count. 彼の意見は重要ではない。 Don't make such careless mistakes. そんな不注意な間違いをしてはいけません。 He is good at rugby. 彼はラグビーが得意だ。 She took what he said as meaning agreement. 彼女は彼の言葉を同意を意味していると受け取った。 There is much hatred in this room, and little kindness. この部屋には遺恨がたくさんありますが、好意はほとんどありません。 The players marched triumphantly across the field. 選手達は意気揚々と競技場を行進した。 It all started with a well-intentioned experiment. 全ては何の悪意もない実験から始まった。 The sight of the ruins brought home to him the meaning of war. 荒廃のあとを見ると戦争の意味が彼にはしみじみと感じられた。 I addressed my full attention to the landscape outside. 私は外の風景にすべての注意を集中した。 They didn't agree how to get there. 彼らはそこへどうやって行くかについては意見が合わなかった。 Can you tell me what this word means? この単語が何を意味するかわかりますか。 The city council meeting is a great place to sound off. 市議会は遠慮なく意見をいえる大事な場所だ。