While the birth rate is intended to be decreased in developing countries, that of developed nations is selfishly planned to be increased, resulting in the difficulty of getting mutual consent.
Because he thought Fred's comment was tacky, Larry got up on his high horse.
フレッドの意見がしゃくにさわったラリーは、居丈高な態度に出た。
What is the meaning of this phrase?
この句はどう意味ですか。
His family adored him; in a sense he was spoiled by them.
彼の家族は彼のことを敬愛していた。そしてある意味で彼は彼らに甘やかされていた。
I often meditate on the meaning of life.
私はしばしば人生の意義について深く考えることがある。
My opinion is similar to yours.
私の意見は君のと似ている。
I'm not good at classifying things.
私は物事を分類するのが得意でない。
It was extraordinary that he did not agree.
彼が同意しなかったのは変だ。
The guilt manifests itself on his face.
罪の意識が彼の顔にはっきり現れている。
That's the spirit.
良し、その意気で。
Nobody likes a wise guy.
生意気な人間は誰からも嫌われる。
She fainted but soon came to.
彼女は、気絶したが、すぐに意識を取り戻した。
She is ashamed to speak up.
彼女は恥ずかしがって自分の意見を言わない。
In her opinion, he is the best musician she has ever seen.
彼女の意見では、今まで見た中で彼が最高のミュージシャンです。
If he says "I love you" all the time he doesn't mean it.
「愛してる」といつも言えば、何の意味もなさなくなる。
I was compelled to do this against my will.
私は意に反してこれをせざるをえなかった。
You can no more expect me to change my opinion than expect the sun to rise in the west.
私が意見をかえるのを期待するより太陽が西から昇るのを期待したほうがいいよ。
They were most attentive to his speech.
みんなは彼の話を注意深く聞いた。
To stand in your own feet means to be independent.
自分の脚で立つとは独立する意味である。
I was always good at math.
私はいつも数学が得意でした。
My opinion is different from yours.
私の意見はあなたのとは違う。
A careful observation will show you the difference.
注意深く観察すれば違いがわかるでしょう。
He would have his say on the subject.
彼はその問題について自分の意見を述べるといってきかなかった。
She listened very carefully when I praised her son.
彼女の息子をほめたとき、彼女はとても注意深く耳を傾けていた。
We must move this statue very carefully.
私たちは十分注意してこの彫像を動かさなければならない。
Did you come here of your own free will?
自分の意志でここに来たの?
That couple never fights; they are always in agreement on everything.
その2人は決してけんかをしない。彼らはいつでも何でも意見が一致している。
She drives not carefully but slowly.
彼女の運転は、注意深いのではなくて、のろいのだ。
He didn't care for swimming.
彼は水泳が得意ではなかった。
He differs in opinion from her.
彼の意見は彼女のものとは違う。
The vision that was planted in my senses still silently lingers.
その幻は意識の中に宿り、静寂のなかで動かない。
You should be careful not to become overconfident.
自信過剰にならないよう注意しなくてはいけない。
I had a hand in the family deciding to move to New York.
家族がニューヨークに引っ越す決意をしたのは、私に関係があることだった。
It is true that Mochida did his best, but he wasn't careful enough.
なるほど持田は最善を尽くしたが、注意力が足りなかった。
This year's freshly inducted employees are, to a man, lacking in concentration, and their sloppy work leaves me speechless.
今度の新入社員は揃いも揃って注意力が散漫で、仕事がミスだらけで全く閉口する。
May I set the table?
食事の用意をしましょうか。
"Act now!" he said, and in addition to his obvious meaning, he hinted that there were number of other important reasons why immediate action was needed.