UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '意'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This is called hatsumode, the first visit to a shrine.初詣でとは、初めて詣でるという意味です。
I think that Japanese students are very good at gathering knowledge.日本の学生は知識を蓄積する事は大変得意だ。
He prepared his family for the move.彼は家族に引っ越しの用意をさせた。
In respect of this question, there are three opinions.この問題に関しては3つの意見がある。
His comments about the book were favorable.その本についての彼の論評は好意的だった。
You cannot be too careful in choosing friends.友人を選ぶときには注意をしてしすぎることはない。
You should have been more careful in money matters.あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。
What you said is, in a sense, true.あなたの言ったことはある意味では本当だ。
Beware of pickpockets here.ここではスリにご注意ください。
I admit to being careless.私が不注意なことは認める。
I can't understand this sign's meaning.この記号の意味が理解できない。
That's correct. In Japanese, ウエートレス corresponds both to the English "waitress" and "weightless". However, "waitress" is the more usual meaning.そうです。日本語ではウェートレスは英語の"waitress"と"weightless"にも該当する。でも"waitress"という意味が普通だね。
When you're at work, if you have a lot of workmates, it's surprisingly difficult to build a consensus.仕事をする時仲間が多いと、コンセンサスをとるのが意外と大変だ。
You can't be too careful driving on the expressway.高速道路を走る時は、いくら注意しても十分とは言えない。
He was fired against his will.彼は意に反して解雇された。
I agreed with his plan.私は彼の計画に同意した。
His loud voice drew my attention.彼の大きな声が私の注意をひいた。
His family adored him and in a sense he was spoiled by them.彼の家族は彼のことを敬愛していた。そしてある意味で彼は彼らに甘やかされていた。
She is ashamed to speak up.彼女は、はずかしがって、自分の意見を言わない。
The plan has been agreed to in advance.計画は前もって同意が得られている。
Bill is good at mathematics.ビルは数学が得意だ。
We must have respect for tradition.我々は伝統に敬意を払わなければならない。
Look carefully, or you will miss Jane's mother.注意深く見ないと、ジェーンのお母さんを見逃してしまいます。
I am determined to put the plan into practice no matter what others may say.他人が何と言おうと、私はその計画を実行する決意である。
You need to be more careful.あなたはもっと注意しなければならない。
Communication takes many forms.意思伝達は色々な形をとる。
I thought his remarks very apropos.彼の意見は適切だと思った。
It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting.正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。
The lunch is on the table.昼食の用意ができている。
Never identify opinions with facts.意見と事実を同一視してはいけない。
In my opinion he is not fit for the work.僕の意見では彼のその仕事には向いていない。
It is certain that he will agree with us.彼が我々に同意するのは確かだ。
Pay attention to what he says.彼の言うことを注意して聞きなさい。
I can't agree with you.おっしゃることには同意できません。
You seem to be insensible of their good intentions.君にはあの人たちの善意が分からないようだ。
You cannot be too careful in choosing your friends.友達を選ぶ時はいくら注意してもしすぎることはない。
This cuisine is seasoned to evoke the esprit of Paris.このお料理は、パリのエスプリを意識して、味付けしてみました。
It is true that he did it, whether by accident or by design.偶然であれ故意であれ、彼がそれをしたのは本当だ。
It is on this point that our opinions differ.この点で私たちの意見が食い違うのは確かだ。
A weatherman is someone with whom the weather does not always agree.天気予報官というのはお天気の方で必ずしも同意をしない人のことだ。
Listen to me carefully.私の言うことを注意して聞いてください。
The door suddenly opening, she sprang to her feet.戸が不意に開いて、彼女は突然立ち上がった。
I can not agree with you as regards that.それに関しては同意しかねます。
He didn't agree with us about the matter.彼はその件について我々に同意しなかった。
We can offer these new products at 20% below list price.この新製品は価格表から20%引きで提供する用意がございます。
We'll leave as soon as you are ready.貴方の用意ができ次第出発しましょう。
I have no real intent.何も意思がない。
To stand in your own feet means to be independent.自分の脚で立つとは独立する意味である。
You cannot be too careful when you drive.運転するときはいくら注意してもしすぎることはありません。
It doesn't make sense to me.オレには意味がわからない。
Tom has decided to quit smoking.トムは禁煙を決意した。
With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。
There doesn't seem any difference of meaning between the two constructions.2つの構文には意味の違いは何も無いようだ。
What are you good at?あなたは何が得意ですか?
You should have been more careful.もうすこし注意すべきだったのに。
Carelessness was looked on as a serious defect.不注意は重大な欠点と見なされた。
You can't be too careful in driving a car.車を運転するのにいくら注意してもしすぎることはない。
You cannot be too careful when you choose your job.仕事を選ぶときはいくら注意してもし過ぎることはない。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
You don't need to prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
Do you think his silence denotes guilt?彼が黙っているのは罪を犯している事を意味していると思いますか。
As a matter of fact, he doesn't agree with me.実のところ、彼は私の意見に反対である。
His views are in accord with mine.彼の意見は私のと一致している。
They were most attentive to his speech.みんなは彼の話をたいへん注意深く聞いた。
Every dog has his day.だれにでも得意な時代がある。
His carelessness brought about the accident.彼の不注意がその事故を引き起こした。
To tell the truth, I don't agree with you.実をいうと、私は君の意見には賛成しない。
I couldn't make myself understood well in English.私は英語でうまく自分の意思を伝えることができなかった。
I took care to make the letters large and be generous with character and line spacing in order for it to be easy to read for the elderly and those who have problems with their sight.文字を大きくし、文字間や行間に余裕をもたせ、高齢者の方や、視力に障害のある方が読み易いように注意いしました。
I advise you to be careful in making notes for the lecture.君は細心の注意を払って講義ノートを作成したほうがいい。
This means that houses are starting to sink, roads are breaking up and lamp-posts are leaning at crazy angles.このことは家が沈み始め、道路が裂けて街灯が途方もない角度に傾きつつあることを意味する。
What does this word mean?この語はどんな意味ですか。
My uncle was willing to agree to my suggestion.私のおじは快く私の提案に同意してくれた。
They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese.向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。
You will never get him to agree.彼の同意は得られないだろう。
The word meant "attendants."「従者」の意味だったのである。
She carefully watched the bird in the nest.彼女は巣の中の鳥を注意して見つめた。
Have everything ready.万事用意しておけ。
At the moment they think that the accident is due to his carelessness.今のところ彼らは、事故は彼の不注意のせいだと思っている。
He still sticks to his opinion.彼はまだ自分の意思に固執している。
In my opinion, it would be difficult to solve this problem.私の意見では、この問題を解決するのは難しいだろう。
The seventy year old man kept his twenty year old wife at home all the time; he had a dog in the manger attitude.70才の老人は20才の妻をつねに家において離さなかった。その老人は底意地が悪かった。
You must pay attention to the teacher.先生のおっしゃることを注意して聞かなければなりません。
It goes without saying that honesty is the best policy in many ways.いろいろな意味で、正直が最善の策であることは言うまでもない。
Maybe the impulse was working upon her subconscious.たぶん彼女の潜在意識の中にそういう衝動があったんでしょうね。
Please be careful not to trip over the carpet.カーペットにつまずかないように注意してください。
I warned him not to be late.彼に遅れないように注意した。
With respect to this question, there are three opinions.この問題に関して、3つの意見が有る。
You can no more expect me to change my opinion than expect the sun to rise in the west.私が意見をかえるのを期待するより太陽が西から昇るのを期待したほうがいいよ。
They forced him to give in to their opinion.彼らは彼を無理やり彼らの意見に従わせた。
His work showed want of care.彼の仕事には注意不足が表れていた。
A passenger fainted, but the stewardess brought him round.乗客の一人が気を失ったが、客室乗務員が意識を回復させた。
A wedding is a significant ceremony.結婚式は、意義深い儀式である。
He paid no attention to what she said.彼は彼女が言ったことに注意を払わなかった。
His opinion is quite different from ours.彼の意見は我々の意見とはまったく違っている。
You cannot be too careful in crossing the street.通りを横断するときには、いくら注意してもしすぎることはない。
His work showed so careless.彼の仕事には注意不足が表れていた。
He is very friendly to her.彼は彼女にとても好意的だ。
I mean you no harm.私は君に悪意はない。
I disagree with you.私はあなたに同意できない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License