Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He is very knowledgeable about French literature. 彼はフランス文学に精通している。 At first, I was only looking at the French sentences, but before I knew it, I was hooked into translating them. 俺は最初はフランス語の例文をただ読んでたんだけど、そのうち何を思ったのか翻訳に参加してしまって気が付いたらはまってた。 The best way to master English composition is to keep a diary in English. 英作文に上達するには英語で日記を付けるに限る。 I can't memorize so many of these letters. こんなにたくさんの文字を覚えられません。 Alpha, beta and gamma are Greek letters. アルファ、ベータ、ガンマはギリシャ文字です。 She can't build sentences yet. 彼女のは、まだ文章になっていない。 The last time I read classical Japanese literature was in high school. 私は高校以来、日本の古典文学を読んだことがありません。 As I checked your delivery that I received, I found it included a T-shirt which I did not order. 配達されてきたものを確認したところ、注文していないTシャツも入ってました。 I was dressed up as a girl at the school festival. 僕は文化祭で女装した。 Your composition has a few mistakes. 君の作文には、間違いが2、3あります。 You do nothing but complain! You're not the only one who's having a hard time. 文句ばかり言わないでよ。大変なのはあなただけじゃないんだから。 Stop your grumbling and get the work out of the way. ブーブー文句ばかり言ってないで、サッサと仕事を片付けろよ。 This sentence is too long. この文は長すぎです。 The article deserves careful study. その論文は注意深く研究するのに値する。 He finds fault with everything I do. 彼は私のしたことにいちいち文句を言う。 Nara is rich in National Treasures and Important Cultural Assets. 奈良は、国宝や重要文化財が豊富である。 Do you like French literature? あなたはフランス文学が好きですか。 He's broke. 彼は一文なしだ(彼は破産した)。 Jim pointed out some grammatical mistakes in my composition. ジムは私の作文の文法的誤りをいくつか指摘してくれた。 Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence. 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。 I have pretty much forgotten the emphatic constructions. 私は強調構文なんて殆ど忘れていた。 I'll mark where there are mistakes in your writing. きみの作文のまちがっているところにしるしをつけてあげよう。 This composition is so badly written than I can not make out what he means. この作文はとてもひどいもので、私には彼が何を意味しているのかわからない。 She first came into contact with Japanese culture last year. 彼女は去年初めて日本文化に触れた。 In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters. 6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。 Let's add ambiguous sentences more often. もっと普通に曖昧な文上げろよ。 What do the initials NTT stand for? 頭文字のNTTは何を表していますか。 It occured to me that my sentences may never be translated. 「俺の文は全く訳されないかもしれない」という考えが浮かんだ。 Emmet's theory appears repeatedly in these papers. エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。 Culture Day falls on Monday this year. 今年の文化の日は月曜にあたる。 Without Chinese influences, Japanese culture would not be what it is today. 中国の影響がなければ、日本文化は今日の姿になっていないだろう。 She ordered the book from England. 彼女はその本をイギリスに注文した。 As their language had no written form, the natives expressed deeds and events in carvings. 彼らの言葉には文字がなかったので、原住民は彫り物によって行いや出来事を表現したのである。 Ancient astronomers did not have instruments to help them see objects in the sky. 古代の天文学者は、空のある物体を観察する道具を持たなかった。 Your English composition leaves nothing to be desired. あなたの英作文は申し分がありません。 Have you finished ordering? ご注文はお済みですか? I liked the book so much I ordered ten copies for friends. 私はその本がとても好きだったので友人のために10冊注文した。 We regarded the document as belonging to her brother. その文書は彼女の兄さんのものだと私たちは考えた。 We have received many orders from the U.S. アメリカからたくさん注文がきている。 Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original. トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。 Some common threads run through all cultures. すべての文化には何本かの共通する糸が通っている。 With this one exception, it is quite wrong to suppose that a simple culture will also have a simple language. この一点を除いて、文化が単純だとその言語も単純だと考えるのはまったく間違っている。 He is at home in American literature. 彼は米文学に精通している。 The two roads cut across the street from us. 2本の道が十文字に交差している。 He explained the literal meaning of the sentences. 彼はその文章の文字どおりの意味を説明した。 Please remind me to turn in the paper tomorrow. 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 I majored in American literature at college. 私は大学でアメリカ文学を専攻した。 This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using. この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。 I got Mary to correct the errors in my composition. 私はメアリーに作文の間違いを直してもらった。 Grammar be hanged. 文法なんかくそくらえだ。 Write your name in capitals. 君の名前を大文字で書きなさい。 We read the full text of his speech. 私たちは彼の演説の全文を読んだ。 There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen. 国文法の現在形はこれからのことを示す用法が多い。 Put the two sticks across each other. 二本の棒を十文字に置きなさい。 I have to complete a paper on the Japanese economy. 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 Whenever he comes to this place, he orders the same dish. 彼はここに来るといつでも同じ料理を注文する。 I foolishly interpreted the idiom according to its literal sense. 私はおろかにもその慣用語句を文字通りの意味で解釈してしまった。 The detective questioned literally thousands of people about the incident. 刑事は文字通り何千人もの人に事件についての聞き込みを行った。 A freezing beggar was brought into the hospital for treatment. However, he didn't have even one cent with which to settle the bill. 凍死しそうな乞食が手当てのため、病院に運び込まれた。だが、その乞食は治療費を清算するような金は一文も、もってなかった。 Complaining about something is one way to adapt yourself to a new environment. 何かについて文句を言うことが、新しい環境に慣れる1つの方法である。 I ordered this swimsuit from France. 私はこの水着をフランスに注文した。 He ate up the steak and ordered another. 彼はそのステーキを平らげてもう1つ注文した。 Can he write this character? 彼はこの文字が書けますか。 Her composition is very good except for two or three spelling errors. 彼女の作文は2、3のつづりの誤りを除けば大変よい。 The teacher wrote English sentences on the blackboard. その教師は黒板に英文を書いた。 How does the preface run? 序文にはなんと書いてありますか。 Let's learn this sentence by heart. この文を暗記しましょう。 You should treat this information in the main body of the text, not in the notes. この情報は注釈ではなく本文で扱うべきだ。 He sat up late last night working on the documents. 彼は昨夜その文書を調べながら夜更かしした。 His composition is free from mistakes. 彼の作文には間違いがない。 He ordered us steaks. 彼は私たちにステーキを注文してくれた。 Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 Father complains of having been busy since last week. 先週からずっと忙しいと父は文句を言っている。 I had to work on an essay. 私は論文を書かなければならなかったの。 If you order tonkatsu at that place, it also comes with a mountain of cabbage. このお店でとんかつを注文すると、山盛りキャベツがついてくるんだ。 If you copy my sentences, then I'll copy yours! もし俺の文をパクったら、お前のをパクってやる。 I had my brother correct the errors in my composition. 私は作文の間違いを兄に直してもらった。 You must drill in grammar. 君は文法の練習をしなければならない。 He wrote a paper on the subject. 彼はその問題について論文を書いた。 You mustn't carelessly believe the maker's motto. メーカーの謳い文句を迂闊に信じてはいけない。 Astronomers inferred the existence of a local supercluster. 天文学者が局部超銀河団の存在を推定しました。 Shame cultures are concerned with reputation. 恥の文化は評判に関心を持つ。 Do not translate this sentence! この文を翻訳してはいけません! Don't cry before you're hurt. 何もされていないうちから文句をいうな。 Penny-wise and pound-foolish. 一文惜しみの百失い。 Bacon and eggs is his order. ベーコンエッグが彼の注文したものだ。 It seems that he is interested in astronomy. 彼は天文学に興味があるようだ。 He is a master of English literature. 彼は英文学の大家だ。 Incest is a taboo found in almost all cultures. 近親相姦はほとんど全ての文化において禁忌とされている。 In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 It is very important to consider the cultural background of the family. その家族の文化的背景を考察することが非常に重要である。 No nation can exist completely isolated from others. 他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。 I have decided to write ten sentences in Spanish each day. I'm sure that Rocío will be very happy to correct them. 私は毎日10個の文章をスペイン語で書くことに決めた。きっとロシオは喜んでそれらを直してくれると思う。 In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 Indicate size, color, and style on the order form. 注文書にサイズ、色、スタイルを記入して下さい。 I've got to finish this essay by tomorrow. 私はあしたまでにこの作文を書き上げなければならない。 In many languages the way dictionary-form words end is fixed; in Japanese they end in a 'u row' character. 多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではう段の文字で終わる。 He wrote several plays in verse. 彼はいくつかの戯曲を韻文で書いた。 I like when my friends translate my sentences. 私の文が友達に翻訳されるのが好きだ。