Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Mr Hirose teaches the students English grammar. 広瀬先生はその生徒達に英文法を教えている。 His paper is far from satisfactory. 彼の論文に決して満足できない。 Father complains of having been busy since last week. 先週からずっと忙しいお父さんは文句を言っている。 She always finds fault with the way I do things. 彼女は私のやり方にいつも文句ばかり言う。 The paper discusses the problem in terms of ethics. この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 I'm going to complain to the manager. 支配者に文句を言ってやる。 I'd like to place an order for the book with the publishing company. その本を出版社に注文してもらえませんか。 It is cheaper to order by the dozen. 1ダースいくらで注文したほうが安い。 I turned in my paper yesterday. 私は昨日論文を提出した。 The inhabitants are proud of their urban culture. 住民達は彼らの都会的な文化に誇りを持っている。 I didn't order this. これは注文していません。 Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 Do you like French literature? あなたはフランス文学が好きですか。 Cultures of the East and the West are mixed in this country. この国では東西の文化が交じり合っている。 Our mode of life has changed since the introduction of European civilization. 私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。 Be more careful. You often leave out some letter or other. 注意しなさい。君はよく何かの文字を抜かすよ。 For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading. メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。 I have enclosed your order form. 別紙の注文書の通り注文いたします。 The cultures of the world are now becoming rather similar. 現代の世界の文化はいくぶん似通ってきている。 My father studies astronomy, or the science of stars. 父は天文学、つまり星に関する学問を研究している。 The two regions differ in religion and culture. 両地域は宗教と文化が違っている。 In a progressive tense sentence it becomes the -ing form verb, that is the present participle. 進行形の文では、動詞のing形、つまり現在分詞となります。 Complaining won't change anything. 文句を言っても始まらないだろ。 Please link this sentence to Spanish. この文をスペイン語の文にリンクしてください。 When was the last time you added sentences to Tatoeba? Tatoebaに最後に文を追加したのはいつですか? It is worthwhile reading classical works of literature. 古典の文学書を読むことは価値のあることです。 This English composition is far from perfect. この英作文は決して完璧ではない。 The second sentence was just as long. 2番目の文もちょうど同じくらいの長さだった。 If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 A "modifier" has, just as it sounds, the role of embellishing sentences. 「修飾語」は、その名前のとおり、文を飾る役目をします。 He finds faults with everything I do. 彼は何でも僕のすることに文句をつける。 The teacher interpreted the sentence for us. 先生がその文を我々に解釈してくれた。 Those books will make a fine library. それらの書物で立派な文庫ができるだろう。 This sentence is grammatically correct. この文は文法的に正しい。 She complained about her boyfriend's prank. 彼女はボーイフレンドの悪ふざけに文句をいった。 The early bird catches the worm. 朝起きは三文の徳。 Ancient astronomers did not have instruments to help them see objects in the sky. 古代の天文学者は、空のある物体を観察する道具を持たなかった。 Would you like to order? ご注文なさいますか。 Mary received an award for her composition called "secret love". 「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。 This isn't what I ordered. これは注文したものと違っています。 There are few, if any, mistakes in his composition. 彼の作文にはまずほとんど誤りはない。 He tried to absorb as much of the local culture as possible. 彼はできるだけ多くその地方の文化を吸収しようとしていた。 He ordered the book from the publisher in the United States. 彼は本をアメリカの出版社に注文した。 The opening of the country had a great influence on Japanese civilization. 開国は日本文明に大きな影響をもたらした。 Laughter is a human instinct, and when it comes to instinct, cultural barriers don't exist. 笑うと言うことは人間の本能です。本能ということになると、文化の壁は存在しません。 The passage admits of no other interpretation. この文章はそう解釈するよりほかに解釈の仕様がない。 I can't make sense of these sentences. 私はこれらの文章の意味がわからない。 The anthropologist says old customs still prevail in the province. その州では未だに古い慣習が根強い、とその文化人類学者は言っている。 Any orders you place with us will be processed promptly. 貴社からのどんなご注文にも、迅速に対処します。 You mustn't carelessly believe the maker's motto. メーカーの謳い文句を迂闊に信じてはいけない。 A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese. とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。 That museum has a superb collection of Celtic era cultural artifacts. その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。 That poem mixes prose with poetry. その詩は韻文に散文をまじえている。 Can I take your order now? ご注文はよろしいですか。 And since she refused to accept it, she had been living in extreme discomfort, exclaiming: "Why should we spend all the capital we are ever likely to have tying ourselves down to a place we detest!" それに彼女はそれを受け入れることを拒否したのでずいぶん不快な状態で生活してきたのである。「なんで自分のいやな場所に自分を縛りつけることで貯められるお金を全部使わなきゃならないの?」と文句を言いながら。 Stop your grumbling and get the work out of the way. ブーブー文句ばかり言ってないで、サッサと仕事を片付けろよ。 Translating this text will be very easy. この文章を訳すことはとても易しいでしょう。 The choice of example sentence wasn't wise. 例文の選定がまずかったです。 Your composition is as good as ever. 君の作文はこれまでのとおりよく出来ています。 He finds fault with everything I do. 彼は私のしたことにいちいち文句を言う。 In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters. 6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。 The professor ordered some new books from New York. 教授は新刊本を何冊かニューヨークに注文した。 The meaning of this sentence is obscure. この文の意味は不明瞭だ。 I can't read Arabic script. アラビア文字は読めません。 This sentence states exactly how the writer feels. この文章は作者の気持ちを的確に表現している。 The meaning of words can change according to their context. 言葉の意味は文脈によって変わりうる。 Tom majored in Japanese literature in college. トムは大学で日本文学を専攻した。 I dressed up as a girl for the school festival. 僕は文化祭で女装した。 In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon. タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。 Compare the copy with the original. 書き写したものを原文と比較せよ。 When you're reading an English book, it isn't a great idea to look up every word you don't know. 英語の文章を読むとき、知らない単語を全部辞書で調べるのはあまり良いやり方ではない。 That translation is said to be true to the original. あの翻訳は原文に忠実だそうだ。 The English alphabet has 26 letters. 英語のアルファベットには26文字ある。 His ideas never earned him a single penny. 彼の思いつきは一文にもなったことがない。 He is always complaining about the way I do things. 彼はいつも私のやり方に文句を言っている。 I am sick of your complaint. 君の文句にはうんざりだ。 This sentence is in the present perfect. 'have' is not a verb, but an auxiliary verb. この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。 She is always finding fault with him. 彼女はいつも彼に文句を言っている。 Will you please check to see if my order has been dealt with? 私の注文が処理されているかどうか調べてもらえますか。 Your composition is very good, and it has few mistakes. 君の作文はたいへんよくできていて、ほとんど間違いがない。 Your composition is perfect except for a few mistakes. 君の作文は2、3の誤りを除けば完璧だ。 My teacher looked over my composition. 先生は私の作文を見てくれた。 Do you have any recommendations for something to read on Aozora Bunko? 青空文庫におすすめとかない? I had my composition corrected by Mr Jones. ぼくはジョーンズ先生に作文を直してもらった。 The couple carved their initials into the oak tree. 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。 Bring your essay to me this afternoon. 今日の午後作文を私のところまで持ってきなさい。 The letters STEP stand for the Society for Testing English Proficiency. STEPという文字は日本英語検定協会を表している。 Don't complain about that. You've asked for it. 文句をいうなよ身から出た錆だぞ。 We have to submit an essay by Wednesday. 水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。 What is your favorite sentence? あなたの一番好きな文は何ですか? His ideas never made him any money. 彼の思いつきは一文にもなったことがない。 His ideas never earned him even one penny. 彼の思いつきは一文にもなったことがない。 The goods ordered from England last month have not arrived yet. 先月イギリスに注文した商品は、まだ届いていない。 He's a student of Japanese literature. 彼は日本文学の研究者だ。 The point is that you didn't teach them grammar. 主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。 A sentence normally has a subject and a verb. 文には普通、主語と動詞がある。 Alpha, beta and gamma are Greek letters. アルファ、ベータ、ガンマはギリシャ文字です。 You should rewrite this sentence. It does not make sense. この文は書きかえなきゃだめだ。意味がわからない。 A is the first letter of the alphabet. Aはアルファベットの最初の文字だ。 You're always complaining. あなたはいつも文句ばかり言っている!