The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '文'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You don't have to write out a clean copy of your composition.
あなたは自分の作文を清書する必要がない。
He wrote his comments in the margin of the composition.
彼は作文の余白に自分の論評を書いた。
She's always complaining about the food.
彼女はいつも食べ物に文句を言ってばかりいる。
The more civilization advances, the more people long for nature.
文明が進めば進むほど人間は自然にあこがれる。
I have a friend I correspond with.
私には文通する友人がいる。
Make this sentence a little shorter.
この文はもう少し短くしてください。
Are you ready to order?
ご注文はお決まりですか?
Being knowledgeable about Japanese culture is a good thing.
日本文化に造詣深いことはいいことです。
Your demands are unreasonable.
それは無理な注文だ。
He is always complaining of his room being small.
彼は自分の部屋が狭いといつも文句を言っている。
There is a mistake in her composition.
彼女の作文には誤りがひとつ有る。
She majors in French literature.
彼女はフランス文学を専攻している。
I have to complete a paper on the Japanese economy.
日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。
Write your name in capital letters.
大文字でお名前を書いて。
The rule requires that theses be written in English.
規則で論文は英語で書かれることが必要である。
Oh? You can type without looking at the keyboard. That's cool!
へー、キーボード見ないで文字打てるんだ。スゴイわねー。
You can add sentences that you can't translate yourself. Maybe someone else can translate them!
自分で訳せない文を追加しても大丈夫です。多分他の誰かが訳せます!
Oil has played an important part in the progress of civilization.
石油は文明の発達において重要な役割を果たしてきた。
Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text.
倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文章を強調する効果があります。
From a literary point of view, his work is a failure.
文学的な見地から言えば、彼の作品は失敗です。
Apart from a few mistakes, your composition was excellent.
少しの間違いを別にすれば、あなたの作文はすばらしかった。
Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books.
省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。
You should try to produce grammatical sentences.
文法的に正しい文章を作るよう心がけるべきだ。
If we place an order for more than 20 units, would you reduce the price?
20ユニット以上注文したら、値引きしていただけますか。
I ordered those books from Germany.
私はそれらの本をドイツに注文した。
This sentence is capable of being interpreted two ways.
この文は二通りに解釈することができる。
His composition is free from mistakes.
彼の作文には間違いがない。
The translation of this sentence is a bad translation.
この文の翻訳は悪い翻訳。
What is difficult about Japanese is the writing system.
日本語の難しい点は文字を使った表記の仕方です。
The meaning of this sentence is obscure.
この文の意味ははっきりしない。
His ideas never earned him a single penny.
彼の思いつきは一文にもなったことがない。
Last time I sent out my humble work, the afterword to "left-right", written on the promise that you'd keep it secret from him, this time it's the afterword to that afterword.
The detective questioned literally thousands of people about the incident.
刑事は文字通り何千人もの人に事件についての聞き込みを行った。
That museum has a superb collection of Celtic era cultural artifacts.
その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。
"Let's see, you're ... er, um ... M-" "You're wrong from the first letter!!"
「あなたはたしか・・・えーと、えーと・・・も」「頭文字から間違っとるわい!!」
He is what we call a man of culture.
彼はいわゆる文化人である。
The writer has an excellent style.
あの作家の文体は優れている。
His constant complaints aroused my rage.
彼が始終文句を言うので私の怒りが爆発した。
They had a culture of their own.
彼らは独特の文化を持っていた。
The Middle East is the cradle of civilization.
中東は文明の発祥地である。
The anthropologist says old customs still prevail in the province.
その州では未だに古い慣習が根強い、とその文化人類学者は言っている。
I need to understand the meaning of this sentence.
この文の意味を理解する必要がある。
Don't make a fuss.
ゴチャゴチャ文句を言いなさんな。
Your initial order is subject to a special discount of 5%.
初めてのご注文の場合には、5%の特別値引きをいたします。
I got the grammar lesson without difficulty.
文法の授業が難しくなった。
His essay is better than mine.
彼の論文の方が私のよりいい。
This poem reads like a piece of prose.
この詩は散文のように読める。
The figure will be astronomical.
数字は天文学的なものだろう。
The document records that the war broke out in 1700.
その文書にはその戦いが1700年に起こったと記録されている。
In our culture, we can't be married to two women at once.
我々の文化では、同時に2人の女性と結婚している事は出来ない。
His paper is superior to mine.
彼の論文は私の論文より優れている。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.
本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
You had better not use those four-letter words.
そういう四文字言葉は使わないほうがいい。
Write your name in capitals.
君の名前を大文字で書きなさい。
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.
He gave a series of lectures on Japanese literature at UCLA.
彼はUCLAで日本文学に関して一連の講義をした。
Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization.
簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。
I've run out of money.
私は一文無しになった。
How does the preface run?
序文にはなんと書いてありますか。
I had my teacher correct my English composition.
私は先生に英作文を直してもらった。
It is no use quarreling with fate.
運命に文句を言ってみたところで始まらない。
Please read the text below.
以下の文章を読んで下さい
First, he finished his thesis.
最初に、彼は学位論文を完成させた。
Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise.
朝起きは三文の徳。
Her father is famous as a man of letters.
彼女の父親は文学者として有名だ。
His paper is better than mine.
彼の論文は私の論文より優れている。
Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station.
田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。
If the quality of your product meets with our customer's approval, we will place regular orders.
貴社の製品の品質が顧客の要求に合ったら、定期的に注文したいと思います。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
The translation is quite true to the original.
その翻訳はまったく原文に忠実である。
I took what she said literally.
私は彼女の言うことを文字どおりに受け取った。
He ordered a book from a publisher in the United States.
彼は本をアメリカの出版社に注文した。
In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters.
6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。
The early bird catches the worm.
朝起きは三文の徳。
Though grammatically there is nothing wrong with this sentence, I doubt if anyone would actually ever use it.
この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。
I am writing a thesis about international disputes after World War II.
私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。
I learned about Greek culture.
私はギリシャ文化について学んだ。
Your composition is free from all grammatical mistakes.
君の作文には文法の間違いは1つもない。
Translate this sentence into English.
この文を英語に訳してください。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.