What a big mistake you made in your English composition!
英作文で、あなたはなんと大きなミスを犯したのだろう。
We read the full text of his speech.
私たちは彼の小説の全文を読んだ。
Memorize this paragraph until you can say it fluently.
すらすら言えるようになるまでこの文を暗記しなさい。
We ordered some new books from abroad.
私たちは、新しい本を何冊か海外に注文した。
I bought many books in Classical Japanese and I'm studying them, but it's hard, isn't it?
古文の本を何冊か買って勉強してるがやっぱりムズいな。
The document passed into the enemy's hands.
その文書は敵の手に渡った。
The museum has a fascinating collection of Celtic artifacts.
その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。
I had my composition corrected by the teacher.
私の作文を先生に添削してもらった。
These messages have to be read between the lines.
その文章は言外の意味を読み取らねばならない。
A capital letter is used at the beginning of a sentence.
文頭には大文字が使われる。
This is a test sentence.
テスト文です。
John is professor of French literature at Oxford and his wife is French.
ジョンはオックスフォードのフランス文学の教授で、奥さんはフランス人だ。
Some passengers complained about the service.
乗客の中にはサービスについて文句を言うものもいた。
Repeat each sentence after me.
私の後について各文を復唱しなさい。
Make a sentence with each of these words.
これらの語を各々使って文を作りなさい。
The translation is quite true to the original.
その翻訳はまったく原文に忠実である。
This is a set phrase of his.
これが彼の決まり文句です。
She finished her coffee and asked for another.
彼女はコーヒーを飲み終えるともう一杯注文した。
They communicate with each other by mail.
彼らは互いに文通している。
She went to Italy to study literature.
彼女は文学研究の目的でイタリアへ行った。
I ordered sushi, and John tempura.
私は寿司を注文し、ジョンはてんぷらを注文した。
The sentence is free from grammatical mistakes.
その文には文法的な誤りはない。
"What is she saying?" "You don't even know 'norito'?" "Norito?" "It's something like a Shinto spell."
「なんて言ってるの?」「祝詞も知らないのか?」「祝詞?」「神道の呪文のようなもん。」
This is a simple declarative sentence.
これは簡単な平叙文である。
I can't read small letters.
小さい文字が読めない。
Mr Wilson made us repeat the sentence several times.
ウィルソン先生は、私たちにその文を数回繰り返させた。
You must begin a sentence with a capital letter.
文章は大文字で書き始めなくてはならない。
The meaning of this sentence is obscure.
この文の意味ははっきりしない。
If you copy my sentences, then I'll copy yours!
もし俺の文をパクったら、お前のをパクってやる。
The meaning of this sentence is ambiguous.
この文の意味は曖昧だ。
I telephoned my order for the book.
私はその本を電話で注文した。
Put this sentence into English.
この文を英文にしなさい。
I'm cleaned out.
私は一文無しになった。
She is a woman of great literary ability.
彼女は大変文才のある女性だ。
I had Mr Jones correct my composition.
私はジョーンズ先生に作文を直してもらった。
When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture.
To understand Japanese culture to the full, you should learn the language.
日本文化を十分に理解するためには、日本語を学ぶべきだ。
He wrote a fine preface to the play.
彼はその戯曲にすばらしい序文を書いた。
I learned many things about Greek culture.
私はギリシャ文明について多くのことを学びました。
He is reading a book of literary criticism.
彼は文学評論の本を読んでいる。
The asterisks mark important references.
星印は重要な参照文献を示す。
Put the following sentences into English.
次の文を英訳せよ。
Is Mr Sato good at literature?
里さんって文学が上手ですか。
I liked the book so much I ordered ten copies for friends.
私はその本がとても好きだったので友人のために10冊注文した。
How's my order coming?
私の注文はまだですか。
Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.
少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。
We will grant you a special discount of 5% provided that you could guarantee placing regular orders.
定期的にご注文いただけるのでしたら、5%の特別値引きをいたします。
She came across some old documents in the closet.
彼女は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。
Why is it important to know about a company’s culture?
どうして企業文化を知ることが大切なのでしょうか?
The meaning of words can change according to their context.
言葉の意味は文脈によって変わりうる。
He made many grammatical mistakes in his composition.
彼は作文でたくさんの文法上の誤りをした。
The author has a beautiful style.
この著者は美しい文体を持っている。
I am corresponding with an American high school student.
私はアメリカの高校生と文通をしている。
The document is neither genuine nor forged.
その文書は本物でも偽造されたものでもない。
You should treat this information in the main body of the text, not in the notes.
この情報は注釈ではなく本文で扱うべきだ。
His paper is superior to mine.
彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
We read the full text of his speech.
私たちは彼の演説の全文を読んだ。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.
Your composition is correct, as far as grammar is concerned.
文法に関する限り、あなたの作文には誤りはありません。
Will you please explain the meaning of this sentence to me?
この文の意味を私に教えてくれませんか。
This is true partly because non-Westerners have begun to take pride in their own cultures and partly because those areas of the world where forks are not used have some of the highest birth rates.