UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '文'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You should turn in your paper by next Saturday.あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。
This sentence is grammatically correct.この文は文法的に正しい。
Some fine phrases occurred to the poet.いくつかの素晴らしい文句が詩人の心に浮かんだ。
In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon.タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。
A "modifier" has, just as it sounds, the role of embellishing sentences.「修飾語」は、その名前のとおり、文を飾る役目をします。
He called for beer.彼はビールを注文した。
Could you translate this sentence for me?この文章を訳してもらえませんか?
The amateur singer won first in the talent show hands down.あのシロウト歌手は文句なくタレントショーで一位となった。
We live in a civilized society.われわれは文明社会に生きている。
Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays.論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。
It's grammatically correct, but a native would never say that.文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
I can't memorize so many of these letters.こんなにたくさんの文字を暗記できません。
"What is she saying?" "You don't even know 'norito'?" "Norito?" "It's something like a Shinto spell."「なんて言ってるの?」「祝詞も知らないのか?」「祝詞?」「神道の呪文のようなもん。」
The letters ASEAN stand for the Association of Southeast Asian Nations.ASEANという文字は東南アジア諸国連合を表します。
All orders must be accompanied with cash.注文は全て現金同封のこと。
I didn't order this.これは注文していません。
There are many countries and many cultures on Earth.地球上にはたくさんの国とたくさんの文化があります。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
We regret that we cannot place an order.残念ながらご注文できません。
He complained that the soup was too hot.彼はスープが熱すぎると文句を言った。
She ordered the book from London.彼女は、その本をロンドンに注文した。
I'm going to complain to the manager.支配者に文句を言ってやる。
She is well versed in Spanish literature.彼女はスペイン文学に明るいです。
This is a simple declarative sentence.これは簡単な平叙文である。
He gave a series of lectures on Japanese literature at UCLA.彼はUCLAで日本文学に関して一連の講義をした。
You should rewrite this sentence. It does not make sense.この文は書きかえなきゃだめだ。意味がわからない。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。
His thesis leaves nothing to be desired.彼の論文は申し分ない。
I doubt the authenticity of the document.私はその文章が本物かを疑う。
Would you like to order?ご注文なさいますか。
She cherished his old love letters.彼女は彼の昔の恋文を大切にしていた。
In addition to being a great statesman, Churchill was a great writer.チャーチルは偉大な政治家であるばかりではなく、偉大な文筆家でもあった。
Will you please order a copy of the book from the publisher?出版社へその本1冊注文してくれませんか。
They communicate with each other by mail.彼らは互いに文通している。
He is well read in English literature.彼は英文学に明るい。
The study of philosophy belongs to the humanities.哲学研究は人文科学の1つだ。
His English composition has few, if any, mistakes.彼の英作文はほとんど誤りがない。
This composition leaves nothing to be desired.この作文は申し分ない。
They had a culture of their own.彼らは独自の文化を持っていた。
Emmet's theory appears repeatedly in these papers.エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。
There are few, if any, errors in your composition.あなたの作文には誤りが、もしあるにしてもほとんどない。
This is not a sentence.これは文では無い。
He appreciates Japanese culture.彼は日本文化のよさを認めています。
I make a point of arranging sentences in my mind before writing them down.私は文を書く前に頭の中で整えることにしている。
Mr Smith gave a lecture on literature.スミス氏は文学についての講義をした。
Sentences begin with a capital letter.文は大文字で始まる。
This is true partly because non-Westerners have begun to take pride in their own cultures and partly because those areas of the world where forks are not used have some of the highest birth rates.一つには、西洋人ではない人々が自分たち独自の文化に誇りを持ち始めてきたためと、また一つには、フォークを使わないそれらの地域は最も高い出生率の地域を抱えているという理由から、このことは当たっている。
I have all my suits made to order.私は服はすべて注文で作らせる。
The rule requires that theses be written in English.規則で論文は英語で書かれることが必要である。
This is his formula.これが彼の決まり文句です。
My wife is always finding fault with me.私の妻はいつも私に文句ばかり言っている。
The difficulties of the Japanese language prevent all but a handful of foreigners from approaching the literature in the original.日本語のむずかしさが、一握りの外国人を除いてすべての外国人が、原語で日本文学に近づくのを妨げている。
I have a large library on American literature.米文学の蔵書がたくさんある。
I have a friend to correspond with from time to time.私には時折文通する友人がいる。
Being knowledgeable about Japanese culture is a good thing.日本文化に造詣深いことはいいことです。
I look forward to corresponding with you.あなたと文通することを楽しみにしています。
The teacher pointed out the grammatical errors made by the students.先生は生徒のした文法上の間違いを指摘した。
Compare the translation with the original.訳文を原文と比較しなさい。
I've got to finish this essay by tomorrow.私はあしたまでにこの作文を書き上げなければならない。
He complained about the room being too hot and humid.彼は部屋が蒸し暑すぎると文句を言った。
Greece was the cradle of western civilization.ギリシャは西洋文明の揺籃の地であった。
Do not translate this sentence!この文を翻訳してはいけません!
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
These messages have to be read between the lines.その文章は言外の意味を読み取らねばならない。
Astronomy is the science of the universe.天文学は宇宙の科学である。
His composition was free from mistakes.彼の作文に誤りがなかった。
Summarize the contents in 60 English words.この内容を60語の英文で要約しなさい。
Write your name in capitals.名前を大文字で書いてください。
I have a few essays to write by tomorrow.明日までに論文をいくつか書かなければいけない。
My mission is to photograph the documents.私の使命はその文章を写真にとることである。
I took what she said literally.私は彼女の言うことを文字どおりに受け取った。
The thesis is finished except for the conclusion.論文は結論を残し、あとは仕上がっている。
"Your order?" "Orange juice." "With ice?" "Yes." "Thanks for your business."「ご注文は?」「オレンジジュース」「アイス付きで?」「そう」「まいど」
Compare your composition with the example.君の作文を手本と比べてみたまえ。
He tried to absorb as much of the local culture as possible.彼はできるだけ多くの文化を吸収しようとつとめた。
He couldn't understand the sentence.彼にはその文の意味が理解できんかった。
There is very little paper left, so order some more.紙がほとんど残っていないので、もう少し注文しなさい。
He is reading a book of literary criticism.彼は文学評論の本を読んでいる。
Don't complain about that. You've asked for it.文句をいうなよ身から出た錆だぞ。
The alphabet consists of 26 letters.アルファベットは26文字で成り立っています。
The purpose of this text is to deepen the understanding of black culture.このテキストの目的は、黒人の文化への理解を深めることである。
Why am I the only one they complain of? They're just making an example out of me and using me as a scapegoat.なんで俺だけが文句言われるのかな。一罰百戒のつもりでスケープゴートにされたんじゃかなわないよ。
Let's all think on this together and we might be able to come up with some good ideas. They say two heads are better than one.三人寄れば文殊の知恵って言うだろ。みんなで考えれば、いい案が浮かぶかもしれないよ。
The goods were entered to her.その品物は彼女の注文品として記入された。
Maori culture is now spreading more and more among us and their language has become an official language.マオリ文化は私たちの間にますます広がり、彼らの言語は公用語の1つになっています。
The anthropologist delivered a lecture on primitive cultures.その人類学者は原始文化に関する講演をした。
Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。
Apart from a few mistakes, your composition was excellent.少しの間違いを別にすれば、あなたの作文はすばらしかった。
I can't read small letters.小さい文字が読めない。
I majored in American literature at college.私は大学ではアメリカ文学を専攻した。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.こう考えると、単純な文化は単純な言語を使用し、複雑な文化は複雑な言語を使用するなどと信じてしまうかも知れない。
I can't get at the exact meaning of the sentence.その文の正確な意味が分からない。
Would you like me to order the same thing for you?私と同じものを注文しましょうか。
Our mode of life has changed since the introduction of European civilization.私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。
May I have your order, please?ご注文をどうぞ。
I had my teacher correct my English composition.私は先生に英作文を直してもらった。
It has been played in many ways in most cultures around the world.世界中のほとんどの文化で、多くの方法でフットボールは行われてきたのです。
I have to complete a paper on the Japanese economy.私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License