Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
There's no such thing as a perfect sentence. Just as there's no such thing as perfect despair. 完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。 Today's young literary enthusiasts are afraid of becoming sentimental. This may be because it is a way that one's heart may be hurt. 今の文学青年はセンチメンタルになることを怖れている。これも傷つけられるのを怖れる一種のさもしい心のあらわれかも知れない。 A capital letter is used at the beginning of a sentence. 文の初めには大文字が用いられる。 He asked for a beer. 彼はビールを注文した。 The translation of this sentence is a bad translation. この文の翻訳は悪い翻訳。 What is this letter? これはなんの文字ですか。 His English composition has few, if any, mistakes. 彼の英作文はほとんど誤りがない。 You should treat this information in the main body of the text, not in the notes. この情報は注釈ではなく本文で扱うべきだ。 I want to have this letter translated into English by tomorrow. 明日までにこの手紙を英文に直してもらいたい。 May we look forward to receiving your order? ご注文いただけると考えてよいでしょうか。 He was greatly influenced by a number of books on literature by the scholar. 彼はその学者の文学に関する多くの著作に非常に影響を受けた。 From a literary point of view, his work is a failure. 文学的な見地から言えば、彼の作品は失敗です。 If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children. 相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。 Will you please check to see if my order has been dealt with? 私の注文が処理されているかどうか調べてもらえますか。 We ordered 40 minutes ago. 40分前に注文したのですが。 Your essay is admirable in regard to style. 君のエッセイは文体に関してはすばらしい。 He is well read in English literature. 彼はイギリス文学についての知識が豊富である。 Look up the word in the dictionary. 辞書のその文字をご覧。 The Romans tried to civilize the ancient Britons. ローマ人は古代ブリトン人の文明化を試みた。 There's not so much text in this book. この本は本文の部分はそんなに多くない。 A criticism of literary works this year is in the paper. 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 The teacher wrote English sentences on the blackboard. その教師は黒板に英文を書いた。 The teacher criticized his students' compositions. 先生は学生たちの作文を批評した。 It is important to understand that each country has its own culture. それぞれの国には、独自の文化があることを理解することが大切です。 Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise. 朝起きは三文の徳。 His failure in business left him penniless. 彼は事業に失敗して一文なしになった。 Don't cry before you're hurt. 何もされていないうちから文句をいうな。 A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese. とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。 Mr Smith gave a lecture on literature. スミス氏は文学についての講義をした。 Now I have my composition written. 私はもう作文を書いてしまっている。 What do you mean by cultural relativism? 「文化相対主義」とはどういう意味ですか。 We have to submit an essay by Wednesday. 水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。 I have pretty much forgotten the emphatic constructions. 私は強調構文なんて殆ど忘れていた。 He majors in English literature. 彼は英文学を専攻している。 Let's have our composition corrected by the teacher. 先生に私達の作文を直してもらおう。 To 'name' we pass the page identifier (Japanese and special characters cannot be used). nameにはページの識別名(日本語や特殊な文字は使用できません)を与えます。 Ancient astronomers did not have instruments to help them see objects in the sky. 古代の天文学者は、空のある物体を観察する道具を持たなかった。 Don't complain about that. You've asked for it. 文句をいうなよ身から出た錆だぞ。 My boss grumbled at me about my work. 上司は私の仕事の文句を言った。 He devoted himself to many cultural activities. 彼は多くの文化活動に専念した。 In other cultures, the balls were filled with earth, grain, bits and pieces of plants, and sometimes even pieces of metal. 他の文化では、ボールには土、穀物、細々とした植物が、またときには金属片さえもがいっぱいに詰め込まれていたのです。 When I was in school, I really hated writing essays. 俺学校時代作文本当苦手だった。 Mr Hirose teaches the students English grammar. 広瀬先生はその生徒達に英文法を教えている。 There is a mistake in her composition. 彼女の作文には誤りがひとつ有る。 To understand Japanese culture to the full, you should learn the language. 日本文化を十分に理解するためには、日本語を学ぶべきだ。 The teacher wrote English sentences on the blackboard. 先生は黒板に英語の文を書いた。 I used to keep a diary in English when I was a student. 僕は学生の頃日記を英文でつけていたものだ。 Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 Every detail of his writing is carefully composed. 彼の文章は細部まで入念に彫琢されている。 I like when my friends translate my sentences. 私の文が友達に翻訳されるのが好きだ。 His paper is superior to mine. 彼の論文は私の論文より優れている。 Emmet's theory appears repeatedly in these papers. エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。 You should rewrite this sentence. この文章は書き換えなければならない。 He ordered a cup of tea. 彼は紅茶を注文した。 It's fun to learn about foreign cultures. 外国の文化について学ぶのは楽しい。 She's always complaining about the food. 彼女はいつも食べ物に文句を言ってばかりいる。 Please order this product by February 15, and we will be able to deliver it before March 15. この製品は、2月15日までにご注文いただければ、3月15日までにお届けすることができます。 Have you finished ordering? ご注文はお済みですか? You can certainly rely on him. 文句なしに彼は頼りにしていい。 Her composition was entirely free from grammatical errors. 彼女の作文は全く文法的誤りがなかった。 I still correspond with an old friend of mine from time to time. 私は今でも旧友の一人と時どき文通している。 These messages have to be read between the lines. その文章は言外の意味を読み取らねばならない。 Some common threads run through all cultures. すべての文化には何本かの共通する糸が通っている。 That sister of yours is always complaining of her husband. あなたの妹はいつも自分の夫のことで文句ばかり言っている。 I love astronomy. 僕は天文学が大好きだよ。 She contributed an article to the newspaper. 彼女は新聞に論文を寄稿した。 For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading. メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。 Most of my paperbacks are in covers so you don't know what they are until you open them. うちの文庫本のほとんどにはカバーをしているので、開かないとそれがなにであるかわからない。 He is as poor as a rat. 彼は無一文だ。 Please let me know when you are ready to order. ご注文がお決まりになりましたら、お呼びください。 The wicked witch cast a spell on the man and turned him into a bug. 悪い魔女は呪文をかけてその男を虫に変えてしまった。 I ordered the book from Britain. 私はその本をイギリスに注文した。 If you come upon a new word in a sentence, what will you do with it? もし文の中で新しい単語に出会えば、それをどうしますか。 In a progressive tense sentence it becomes the -ing form verb, that is the present participle. 進行形の文では、動詞のing形、つまり現在分詞となります。 Almost no students get full marks in Chinese classics. 漢文の試験で満点を取る生徒はほとんどいません。 I had my teacher correct my English composition. 私は先生に英作文を直してもらった。 Bring your essay to me this afternoon. 今日の午後作文を私のところまで持ってきなさい。 I'm on the road a lot, and my clients are complaining that they can never reach me. 私、自動車にしょっちゅう乗ってるの。だから、クライアントが私にコンタクトが取れないって文句を言うの。 The translation is quite true to the original. その翻訳は原文に極めて忠実である。 The two countries differ in religion and culture. その両国は宗教と文化が違っている。 The opening of the country had a great influence on Japanese civilization. 開国は日本文明に大きな影響をもたらした。 He ordered a book from a publisher in the United States. 彼は本をアメリカの出版社に注文した。 This order has just come in over the phone. この注文は今電話で入ったところです。 The English of this composition is too good. この英作文はよくできすぎている。 His ideas never earned him a dime. 彼の思いつきは一文にもなったことがない。 Stop complaining and do the work you were asked to do. ぶつぶつ文句ばかり言ってないで、さっさと頼まれた仕事を片づけろよ。 The facts are buried in a few old books. その事実は古い文献のいくつかに見出される。 This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on. こう考えると、単純な文化は単純な言語を使用し、複雑な文化は複雑な言語を使用するなどと信じてしまうかも知れない。 Sentences can teach us a lot. And a lot more than just words. 文はたくさんのことを教えてくれる。ただの単語よりずっと多く。 There are so-called primitive cultures in the jungles of the Amazon and on the island of New Guinea, and there are so-called advanced cultures in Europe, Asia, and Africa, but the languages of these cultures are all equally advanced and complex. アマゾンのジャングルやニューギニア島には、いわゆる原始的な文化があり、ヨーロッパやアジアやアフリカにはいわゆる進歩した文化がある。しかし、このいずれの文化の言語も同じように進歩しており、複雑なのである。 It is cheaper to order by the dozen. ダース単位で注文する方が安いですよ。 Waitress, I'd like to order. ウエイトレスさん、注文お願いします。 This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using. この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。 What do the letters WHO stand for? WHOと言う文字は何の略字ですか。 That translation is said to be true to the original. あの翻訳は原文に忠実だそうだ。 Waiter, I'd like to order. ウエーターさん、注文お願いします。 Her composition is very good except for a few errors in spelling. 彼女の作文は2、3のつづりの誤りを除けば大変よい。 We have to consider the problem in the light of cultural differences. 我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。 Your composition is the best yet. 君の作文はこれまでの中で一番良い。 How does the preface run? 序文にはなんと書いてありますか。