Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His writing is very subjective. 彼の文章はとても主観的だ。 She is a good writer. 彼女は文章がうまい。 Sentences can teach us a lot. Much more than just words. 文はたくさんのことを教えてくれる。ただの単語よりずっと多く。 He doesn't know how to write a letter in English. 彼は英文の手紙の書き方をしりません。 Penny-wise and pound-foolish. 一文惜しみの百失い。 He made a few grammatical mistakes. 彼は2、3の文法上の誤りを犯した。 As their language had no written form, the natives expressed deeds and events in carvings. 彼らの言葉には文字がなかったので、原住民は彫り物によって行いや出来事を表現したのである。 She is a woman of great literary ability. 彼女は大変文才のある女性だ。 The sentence is not grammatically accurate. その文は文法的に正確でない。 May I have your order, please? ご注文をどうぞ。 Could you translate this sentence for me? この文章を訳してもらえませんか? Example sentence no. 354618 created a lot of confusion on the Tatoeba website. 例文第354618でタトエバホームページの中で多くの混乱が起こった。 The document passed into the enemy's hands. その文書は敵の手に渡った。 She has all her suits made to order. 彼女は洋服は全部注文でつくる。 These messages have to be read between the lines. その文章は言外の意味を読み取らねばならない。 He is well read in English literature. 彼は英文学に明るい。 Emi ordered herself a new dress. えみは、自分用に新しいドレスを注文した。 I'd like to ask a grammarian, isn't it possible to think of 'be + participle' like you do V C and such? 文法屋に聞きたいんですが、「be+分詞」はV Cなどのように考えることはできないんですか? Father complains of having been busy since last week. 先週からずっと忙しいお父さんは文句を言っている。 He isn't a poet; he's a prose writer. 彼は詩人ではない。散文作家である。 We will confirm your order as follows. ご注文を下記の通り確認します。 I don't understand this confusing grammar question. この文法の説明、ややこしくてよくわからないよ。 His paper is superior to mine. 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 I ordered two hamburgers. ハンバーガーを二個注文した。 There are few mistakes in your composition. 君の作文にはほとんど間違いはありません。 In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral. ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。 He wrote a paper on the subject. 彼はその問題について論文を書いた。 A is the first letter of the alphabet. Aはアルファベットの最初の文字だ。 I've ordered a book from Amazon.com. 米アマゾンに本を注文した。 This article will affect my thinking. この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 His constant complaints aroused my rage. 彼が始終文句を言うので私の怒りが爆発した。 These structures would rarely, if ever, occur in spoken English. この構文は口語英語ではまずめったに生じないだろう。 The spell was broken and the pig turned into a man. 呪文が解けて豚は人間になった。 I am writing a thesis about international disputes after World War II. 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 He made many grammatical mistakes in his composition. 彼は作文で沢山の文法上の間違いをした。 Complaining about something is one way to adapt yourself to a new environment. 何かについて文句を言うことが、新しい環境に慣れる1つの方法である。 His English composition has nine mistake in as many lines. 彼の英作文には9行に9つの誤りがあります。 He wrote the report. 彼は報告書を作文した。 Have you decided the subject of your thesis? 論文のテーマはもう決まったの? I received an item that I did not order. 注文していない品物を受け取りました。 I've ordered you some dessert. あなたのためにデザートを注文した。 Literature flourishes best when it is half a trade and half an art. 文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。 He is a good writer. 彼は文章がうまい。 Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 The second sentence was just as long. 2番目の文もちょうど同じくらいの長さだった。 In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 The point is that you didn't teach them grammar. 主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。 I ordered a book from London. ロンドンから本を注文した。 Flower arrangement is a part of Japanese culture. 生け花は日本の文化です。 Before adding a new sentence, please check that your sentence brings new vocabulary by searching the keywords. 新しい文を追加するまえに、その文によって当サイトに新しい語彙がもたらされるかどうか、キーワード検索してご確認ください。 Bring your essay to me this afternoon. 今日の午後作文を私のところまで持ってきなさい。 The concept of zero sprang from the Hindu culture. ゼロという概念はヒンドゥー文化に由来している。 Please cancel my order and send confirmation that this has been done. 注文をキャンセルしますので、キャンセル確認書をお送りください。 His composition was free from mistakes. 彼の作文に誤りがなかった。 It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting. 正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。 No one was aware of her literary talent. 彼女の文才に気づいた人はいなかった。 The country's civilization has advanced. その国の文明は進歩した。 I'm having trouble reading the letters on the monitor. 私はモニターの文字を読む事が困難です。 These patterns show you how to make sentences. これらの文型は文の作り方を示している。 Translate every line of this text. この本文の全ての行を翻訳しなさい。 I belong to the literary circle. 僕は文学の団体に所属している。 The early bird catches the worm. 早起きは三文の徳。 I cannot make out the meaning of this sentence. 私にはこの文の意味が分からない。 I had my teacher correct my English composition. 私は先生に英作文を直してもらった。 Cultures have a coherent view of the world. それぞれの文化には首尾一貫した世界観がある。 The thesis is finished except for the conclusion. 論文は結論を残し、あとは仕上がっている。 The first word of every sentence should be capitalized. 文の最初の語はすべて大文字ではじめなければならない。 The teacher wrote English sentences on the blackboard. 先生は黒板に英語の文を書いた。 This English composition is far from perfect. この英文法は完璧には程遠い。 He wrote several plays in verse. 彼はいくつかの戯曲を韻文で書いた。 Please remind me to turn in the paper tomorrow. 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 The grammatical form employed here is the present progressive. ここで使われている文法形式は現在進行形である。 We have carried on a correspondence for years. 私たちは何年も文通をつづけている。 I love astronomy. 僕は天文学が大好きだよ。 At first, I was only looking at the French sentences, but before I knew it, I was hooked into translating them. 俺は最初はフランス語の例文をただ読んでたんだけど、そのうち何を思ったのか翻訳に参加してしまって気が付いたらはまってた。 I can't read Arabic script. アラビア文字は読めません。 One third of the population of that country cannot read. その国の人口の3分の1は文盲である。 The speech contest was held under the auspices of the Ministry of Education. スピーチコンテストは文部省後援のもとに開催された。 No nation can exist completely isolated from others. 他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。 Why am I the only one they complain of? They're just making an example out of me and using me as a scapegoat. なんで俺だけが文句言われるのかな。一罰百戒のつもりでスケープゴートにされたんじゃかなわないよ。 I buy the texts, but first I start writing the English sentences that come along without looking at them. 私はテキストを買ってますが、流れてくる英文をテキスト見ずにまず書き出しています。 Your composition is as good as ever. 君の作文はこれまでのとおりよく出来ています。 When you're reading an English book, it isn't a great idea to look up every word you don't know. 英語の文章を読むとき、知らない単語を全部辞書で調べるのはあまり良いやり方ではない。 Jack made a lot of mistakes in his composition. ジャックは作文でたくさん間違えた。 I wrote an email to my friend and he praised me for my writing skills. 友だちとメールをしていて、文章が達者だと褒められた。 Tell me when you'd like to order. ご注文がお決まりになりましたら、お呼びください。 He ordered us steaks. 彼は私たちにステーキを注文してくれた。 The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay. 「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。 Love is the miracle of civilization. 愛は文明の奇跡だ。 I'm teaching basic participial constructions now, but, with regard to those below, what different ways of translating them would everybody use? 今、基本的な分詞構文を教えているのですが、皆さんは以下の分詞構文の訳については、どのように異なる訳し方をされますか? The same sentence could have the force of a command. その同じ文が命令の力を持つことがあるのだろう。 'Don't worry. I'm doing fine. :-) ' "Eh ... smiley-face?" 『心配しないで。私、元気だから (^-^)v』「あ・・・顔文字?」 Let's have our composition corrected by the teacher. 先生に私達の作文を直してもらおう。 The early bird catches the worm. 朝起きは三文の徳。 This composition leaves nothing to be desired. この作文は申し分ない。 Orders for the book poured in. その本の注文が殺到した。 The couple carved their initials in an oak tree. 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。 He ordered a book from a publisher in the United States. 彼は本をアメリカの出版社に注文した。 The early bird gets the worm. 早起きは三文の得。 Your initial order is subject to a special discount of 5%. 初めてのご注文の場合には、5%の特別値引きをいたします。