UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '方'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She was at her wit's end what to do.彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
Strictly speaking, Chinese consists of hundreds of dialects.厳密に言えば、中国は何百万という方言から成り立っている。
He was at a loss for a word.彼は何と言ってよいか途方に暮れた。
Even disaster is better than such a divorce between emotion and action.そのような情緒と行動の分離に比べれば、破局的結果の方がまだましである。
It is difficult to peg the direction of interest deregulation.金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。
I think we should do some more.もう少しやった方がいいと思うわ。
I prefer to be looked upon as a teacher.私は先生と思われる方がよいのだ。
The way she spoke to us was suspicious.彼女の私達への口のきき方は疑い深げだった。
Please take all of your medicine as prescribed.お薬は処方された通りに飲みきってくださいね。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
The stranger came toward me.見知らぬ人が私の方に向かってきた。
Not knowing what to do, I was at a loss.どうしてよいかわからなかったので、私は途方にくれた。
I was at my wit's end after having failed to contact her.彼女に連絡が取れなくて、私は途方にくれた。
What's sauce for the goose is sauce for the gander.一方に当てはまることは他方にも当てはまる。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
The peace talks failed again, with both sides blaming the other for the failure.和平会談は再度失敗したが、双方とも相手方に失敗の責任ありと非難した。
You will do well to take my advice.私の忠告を聞いた方がいい。
Tadami is in Minamiaizu in Fukushima; cut off by steep mountains and located on the prefecture border with Niigata.只見町は福島県南会津地方にあり、急峻な山を隔てて新潟との県境に位置しています。
You have three cars.貴方は、三台車を持っています。
I prefer traveling by train to flying.私は飛行機で行くより列車で旅行する方が好きだ。
It is a sad house where the hen crows louder than the cock.おんどりよりもめんどりの方が大声で鳴く家は悲しい家だ。
This holiday isn't much fun - we should have gone home.今度の休暇は余り楽しくない。帰った方がいい。
He headed out to the country.彼は田舎の方へ向かった。
I think you should visit him.君は彼を訪問した方がよいと思う。
He prefers the country to the town.彼は都会よりいなかの方が好きだ。
You may as well know the truth of the matter.事件の真相を知っておいた方がいい。
Can you tell me how to get to the station?駅への行き方を教えていただけませんか。
He knows how to drive a car.彼は車の乗り方を知っている。
You had better take a bath to get warm.風呂に入って暖まった方がいいよ。
The countryside has many trees.田舎の方にはたくさん木がはえている。
You may as well keep it a secret.それは秘密にしておいた方がいい。
It would be better if we didn't attend that meeting.その会合には参加しない方が良い。
He went on to demonstrate how to use the machine.続いて彼はその機械の動かし方を実演してくれた。
My parents are both dead.私の両親は両方とも亡くなりました。
How would you like your steak?ステーキの焼き方はどうなさいますか。
I wouldn't have him on the other side in a negotiation.交渉の相手方としてああいう男は選びたくない。
Can you tell me how to get to Lincoln Center?リンカーンセンターへの行き方を教えてください。
This would be better than that.この方がまだしもあれよりよい。
She was at a loss when to start.彼女はいつ出発したらいいか途方にくれた。
You and I are both students at this school.私も貴方も二人ともこの学校の学生です。
I will pay you the money tomorrow.明日貴方にそのお金を払います。
Are people born intelligent or stupid, or is intelligence the result of how you live?人は生まれながら賢かったり愚かだったりするのか、それとも知性は生き方の結果なのか。
You had better take his youth into account.彼が若いのだと言う事をしんしゃくしてやる方がよい。
It is more blessed to give than to receive.受けるより与える方が幸いである。
What's your shoe size?貴方の靴のサイズはいくつですか。
The students are happy, but the teachers are not.生徒達はうれしいけど先生方はそうではありません。
And our council is the local government for our area.そして、我々の議会こそ、我々が住む地域の地方行政機関なのです。
They communicate the distance and direction of the food by dancing.踊りによってその食糧までの距離や方角を伝える。
This is the more useful of the two.これが2つのうちで役に立つ方です。
It was cold at dawn, so I put on another blanket.明け方に寒かったので毛布をもう1枚掛けた。
You had better make the most of your opportunities.君は機会を出来るだけ利用した方がいい。
I leave it in your hands what course of action to take.私がどういった行動の方針をとるべきなのか、君に任せます。
We had better protect our eyes from direct sunlight.直射日光から目を守った方がいい。
One is more prone to make mistakes when one is tired.人は疲れている時の方が間違いを犯しやすい。
The doctor knew how to cope with an emergency like this.その医者はこのような非常事態に対処する方法を知っていた。
However if you can speak Chinese, Korean, etc. you're able to share your way of thinking with many more people.しかし、中国語や韓国語を話すことができると、もっとたくさんの人と考え方を共有することができるんです。
Why did you put off the printing of my book?なぜ貴方は私の本の印刷をのばしたのですか。
I prefer fish to meat.私は肉より魚の方が好きです。
A Mr. Ono called to see you.あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。
Nick looks down on anyone who comes from a rural area.ニックは地方出身者ならだれであろうと見下している。
I like the way you walk.かっこいい歩き方をするね。
There're many rich Americans. On the other hand some Americans are very poor.沢山の金持ちのアメリカ人がいます。一方、何人かのアメリカ人は、大変貧乏です。
He always takes sides with her.彼はいつも彼女の見方をする。
I can't remember how to use this machine.この機械の使い方が思い出せない。
Their way of thinking is behind the times.彼らの考え方は時代遅れだ。
That job was not very interesting, but on the other hand it was well paid.その仕事はあまり面白くなかったが、その一方で給与はよかった。
It is our policy not to give out personal information.個人に関する情報は、教えないのが私どもの方針です。
I was at my wit's end as to how to act.僕はどうしてよいか途方に暮れた。
You had better be ready in case he comes.彼が来るといけないから準備しておいた方がよろしい。
You are much too kind to me.貴方は私に親切にしすぎます。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
He is your lover.彼は、貴方の愛人です。
Nobody was paying attention to her.だれも彼女の方に注意を向けていなかった。
I saw the Spirit come down from heaven as a dove and remain on him.御霊が鳩のように天から下って、この方の上にとどまられるのを私は見ました。
When you're beginning to look like the photo in your passport, you should go on a holiday.自分の顔が、パスポートの顔写真のようになってきたら、旅に出た方がいい。
Tom is caught between a rock and a hard place.トムは八方ふさがりの状態だ。
Do you think I should write?手紙を書いた方がいいと思いますか。
George did business in the same manner as his father did.ジョージは父親と同じやり方で仕事した。
Is there no alternative to what you propose?君の提案することのほかに方法はないのか。
The author's mode of expression is very concise.その作家の表現方法はとても簡潔だ。
You are human.貴方は、人間です。
You should get your hair cut.髪を切ってもらった方がいいよ。
They will say your car is very lovely.彼らは貴方の車がすごくかわいいと言うだろう。
He's everybody's friend.彼は八方美人だ。
Do you know how to pronounce this word?この単語の発音の仕方を知っていますか。
We were forced to work hard.我々は仕方なく働かなければならなかった。
You'd better call the doctor.あなたは医者に診てもらった方が良いです。
Tom finds it much easier to speak English than French.トムにとってはフランス語より英語を話す方がはるかに簡単だ。
Tom doesn't know how to use a snorkel.トムはスノーケルの使い方がわからない。
He had to master a lot of new information and spend some of his own time in different parts of the country.彼は多量の新しい情報を覚えたり、地方の色々な場所に行って時間を過ごさなければならなくなった。
You shouldn't drink so much coffee late at night.夜そんなに遅くコーヒーを飲みすぎない方がいいよ。
You had better go and speak to him in person.行って自分で彼に話す方がよい。
John used to stand by me whenever I was in trouble.ジョンは、私が困っているときはいつも、私の味方になってくれた。
Even Japanese people make mistakes using the prefixes 'o' and 'go'.日本人でさえも接頭辞の「お」と「ご」の使い方を間違える。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
You drink tea.貴方は、御茶を飲みます。
There are things you better don't know.知らない方がいい事もあるし。
He talks as if he were rich.彼はあたかも金持ちのような口の利き方をする。
There is definitely a way to quit the world and live like an hermit in the mountains, being self-sufficient and without contact with anybody while not dying like a dog.世捨て人となり仙人のように山中をさまよい自給自足で誰とも接触せず野垂れ死にをしない方法とは絶対ある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License