UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '方'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Frank was waiting with pleasure for the date in the evening.フランクは夕方のデートを楽しみに待っていた。
I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving.この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。
"Well, even so my score is far above yours isn't it?" "What did you say!? If I was to go all out you'd be as nothing to me!"「まあ、それでも君よりは、はるかに僕の方が点数高いけどね。」「なんですって!私が本気を出せば、あなたなんて、目じゃないわ!」
It will not be long before he gets better.まもなく彼は快方に向かうだろう。
He says that raw vegetables are healthier.生野菜の方がもっとヘルシーだと彼が言っている
The cat took advantage of the high grass to creep on the bird.その猫は高くのびた草を利用してその鳥の方にしのびよった。
There has to be another way to do this.きっと別のやり方もあるはずだよ。
I prefer fish to meat.私は肉より魚の方がいい。
You had better put out the fire before you go to bed.寝る前にたき火の火を消した方がいいだろう。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
It's cheaper to order things by the dozen.ダース単位で注文する方が安いですよ。
I prefer walking to cycling.私はサイクリングより散歩の方が好きだ。
I always liked mysterious characters more.私はいつも不思議な性格の方が好きだった。
On the other hand, when public officials act wrongly, Americans feel a responsibility to protest.他方公僕のやり方がまずい場合には、抗議をする責任を感じる。
You should learn how to use your dictionary.君は辞書の使い方を学ぶべきだ。
From an ethical point of view, the great principle of technology is "responsibility to the present" but the new way of thinking, "responsibility to the future" has emerged.倫理の点から言うと、技術関連の大原則は「現在への責任」だが、「未来への責任」という新しい考え方が出てきた。
My home town lies 10 miles south of New York.私の故郷の町はニューヨークの南方10マイルのところにある。
There was an old castle to the east of the town.その町の東の方に古い城があった。
The typhoon will approach the Kanto district around two in the afternoon.台風は午後2時頃関東地方に接近するでしょう。
"Are the drinks free?" "Only for the ladies."「アルコール類はただですか」「ご婦人方に限ります」
How is he getting along with his school work?あの人は学校の勉強の方ははかどっているのですか。
It would be better for you not to ask him for advice.君は彼に助言を求めない方がいいだろう。
He's ten years older than you.彼の方があなたより10歳年上だ。
Are those the people you saw yesterday?あの人たちが昨日あなたが会った方々ですか。
As a result, people have got so used to being paid this way that they're uncomfortable with any other.その結果、人々はこの支給方法にすっかり慣れてしまい、ほかの方法では落ち着かなくなりました。
The fishing boat that had been missing returned to its port safely.行方不明だった漁船が無事帰港した。
That is how I learned English.それが私が英語を学んだ方法です。
I don't like the way he speaks.彼の話し方は嫌いだ。
A child can play in various ways of his own choosing.子供は、自分自身で選んださまざまな方法で選ぶことができる。
Tom doesn't know how to tie his shoes.トムは靴ひもの結び方を知らない。
I think we had better wait another thirty minutes.もう三十分待った方が良いと思う。
I prefer coffee to tea.紅茶よりコーヒーの方が好きだ。
A Mr. Sakaki has come to see you.榊さんとかいう方がお見えになりました。
Our ancestors knew how to read the stars.我々の先祖は星の読み方を知っていた。
You'd better remember that tipping is necessary in the USA.合衆国ではチップが必要だということを忘れない方がよい。
A Mr. Jones has come to see you.ジョーンズさんという方がお見えになりました。
There is no choice but to agree to his plan.彼の計画に同意するよりほかに仕方がない。
If you cannot work out the problem, you had better try a different method.その問題が解けないなら、別の方法を試みるべきだ。
I haven't read either of his novels.彼の小説は両方とも読んでいない。
He is by no means bright.彼は決して頭のいい方ではない。
Do you study chemistry?貴方は、化学を勉強しますか。
Could you tell me how to operate this word processor?このワープロの使い方を教えてくれませんか。
You had better take a bath to get warm.風呂に入って暖まった方がいいよ。
The teacher handles his pupils well.あの先生は生徒の扱い方がうまい。
Mary'd be cute if she'd just shut up. Her way of speaking really gets on my nerves.メアリー黙ってればかわいいのに。あのしゃべり方マジむかつく。
This is the very best method.これは最良の方法だ。
One book is thin, and the other is thick.片方の本は薄く、他方は厚い。
I learned how to ride a bike when I was six years old.私は16の時、バイクの乗り方を習いました。
He submitted his resignation in protest of the company's policy.彼は会社の方針に抗議して辞表を出した。
You might just as well throw your money into the sea as lend it to him.彼にお金を貸すくらいなら海に捨てた方がましだ。
He amended his way of living.彼は生き方を改めた。
Naomi shifted her bag from one hand to the other.直美は鞄をもう一方の手に移した。
Here's your party.相手の方がお出になりました。
This is the more useful of the two.これが2つのうちで役に立つ方です。
This is a slow but certain way.これは遅いけど確実な方法だ。
We had no choice but to put up with it.我々はそれを我慢するほか仕方がなかった。
I'm getting better every day.私は日に日に快方に向かっている。
You'd better not keep company with him.彼と付き合わない方がいいよ。
It is better to stay in than go out.出かけるよりも家にいた方がよい。
An accident only takes a second, but an accident could get you into debt for life. I think I'll just walk.事故は一瞬、保証は一生。やはり、運転するんだったら、歩いた方がいい。
You'd better set off at once.君はすぐ出発した方がよい。
All social animals use some methods of communication to exchange information and to maintain an orderly community.集団生活を営む動物は全て、情報を交換したり秩序ある集団を維持するため何らかの伝達方法を持っている。
If you truly want to upgrade your language skills, then translation might not be the best way to do it, but you're really just playing around, so I believe that if you find it fun, then more power to you.純粋に語学力を上げたいなら翻訳なんかには関わらない方がいいのかもしらんが、もともと遊びなので楽しければいいかなと思ってる。
Quit talking like you've got something stuck in your mouth and say what you mean.ハッキリ言ってくれよ。そんな奥歯に物のはさまったような言い方しないで。
That exercise - backs together, link arms, one bends forwards while the other stretches their back - we did that a lot as children, didn't we?背中合わせに立って腕を組んで、一方が前屈する事でもう一方の背筋を伸ばす体操を、子供の頃よくやりましたよね。
You'd better not tell him.彼には話さない方がよい。
I bumped into Miru at the school gates, just as she was arriving from the girls' dormitory.校門のところで、女子寮の方から登校してきた美留と鉢合わせした。
What we call 'Standard English' is only one of the many dialects spoken all over the world.いわゆる「標準英語」とは世界中で話されている数多い方言のうちの1つにすぎない。
Let's have a contest. The side to come up with the worst insult wins.勝負をしましょう。より酷い暴言を吐いた方が勝ちです。
Do you know how to open this box?この箱のあけ方を知っていますか。
Both Nancy and Jane were absent from school.ナンシーもジェーンも両方学校を休んだ。
He adopted the new method.彼はその新方法を採用した。
Toudaiji is the bigger of the two temples.東大寺はその2つのお寺のうちより大きい方です。
The linguist is quite familiar with the dialect.言語学者はその方言のことをかなり良く知っている。
Their manner of bringing up their children is extremely unusual.彼らの子供の育て方は普通ときわめて異なっている。
I don't know how I should do it.それをすべき方法が分からない。
To give a definition of word is more difficult than to give an illustration of its usage.言葉を定義することは、実例を挙げてその使い方を説明するよりも難しい。
I am learning how to type.わたしはタイプの打ち方を習っている。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
The child stretched out his hand to his mother.その子は母親の方に手をいっぱいに伸ばした。
What you spend time doing in your childhood affects the rest of your life.子供のころの時間の過ごし方が、その後の人生を左右する。
Their gloves are not in pairs.この手袋は両方がそろっていない。
She had an individual style of speaking.彼女は個性的な話し方をしていた。
There comes our teacher. He is walking very slowly.先生が来るよ。歩き方がとてもゆっくりだね。
Beth was always up a tree.ベスはいつも途方にくれていた。
The couch is in the foreground next to the table.ソファーは写真前方にあってテーブルの脇にある。
From my point of view, it would be better to wait a little longer.私の見方ではもう少し待つほうがよさそうだ。
He talks as if he were an old man.彼はまるで老人のような話し方をする。
They communicate the distance and direction of the food by dancing.踊りによってその食糧までの距離や方角を伝える。
"Why didn't you come?" "I had no choice."「どうして来なかったんだ」「仕方がなかったんだよ」
You had better write the letter at once.すぐに手紙を書いた方がいいですよ。
You had better cut down your living expenses.あなたは生活費を切り詰めた方がいいですよ。
You may as well leave at once.君は直に出発する方がいい。
Do you know how to drive?運転の仕方を知っているの?
He was always on the side of the weak against the strong.彼は常に強者に対抗して弱者を味方にした。
Slow but sure wins the race.遅くても着実な方が競争に勝つ。
The course of action is unclear.方向性がはっきりしない。
We saw another ship far ahead.我々ははるか前方に他の船を見た。
This adds color to his way of speaking.これが彼の話し方に生彩をそえている。
I will teach you to play chess.チェスのやり方を教えますよ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License