Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Walking along the street, I hit on a solution to the problem. 通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。 He's definitely the right guy for the job. Let him fiddle with a computer and he perks right up. 適材適所。あいつはコンピューターをいじくっていた方が生き生きしているよな。 He finally found out how to make it. ついに彼はその作り方を考え出した。 You might just as well throw your money into the sea as lend it to him. 彼に金を貸してやるくらいなら海に捨てた方がましだよ。 Because of the storm, we couldn't search for the lost child. 嵐のため行方不明の子供の捜索ができなかった。 Tom always makes fun of John because of his dialect. トムはジョンが方言を使うのでいつもからかう。 He taught me how to write a poem. 彼は私に詩の書き方を教えてくれた。 We should call the doctor. 私たちは医者を呼んだ方がいい。 Soft wool is more expensive than coarse wool and both are superior to synthetics made of nylon. 柔らかいウールの方が粗いウールより高価で、そのどちらともナイロン製の人工繊維より上等である。 The man watched the sun set below the horizon. その男は地平線の彼方に太陽が沈むのをじっと見ていた。 I can ski. 私はスキーの仕方を知っています。 You should better not smoke in his presence. 彼の前では煙草を吸わない方がいいですよ。 You should acquaint yourself with the local customs. あなたはその地方の習慣を良く知るべきだ。 Children whose parents are rich do not know how to use money. 親が金持ちの子供はお金の使い方を知らない。 Don't figure on going abroad this summer. 今年の夏は外国に行けるとは期待しない方がいい。 You also must be very prudent, to keep that hidden. それを隠しておくとは貴方もなかなか思慮深い。 I think you'd better go on a diet. 君は食事を減らした方がいいと思う。 He taught me how the machine operated. 彼はその機械の動かし方を教えてくれた。 It is no use going there. そこへ行っても仕方がない。 Japanese management must learn how to deal with American workers, he said. 「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。 Tom is blind in one eye. トムは片方の目が見えない。 I haven't read both of her novels. 彼女の小説の両方とも読んだわけではない。 What's the best way to travel? 旅行方法としてはどれが一番良いですか。 You should take advantage of this opportunity. 君はこの機会を利用する方がよい。 We have no choice but to carry on. 私たちはこのままやっていくより仕方がない。 This is the way he learned English. これが彼が英語を覚えた方法である。 I'll share both troubles and joys with you. 私は貴方と苦楽を共にしよう。 Tom doesn't know how to tie his shoelaces. トムは靴ひもの結び方を知らない。 He knows how to drive a car. 彼は車の乗り方を知っている。 This was he of whom I said, "He who comes after me has surpassed me because he was before me." 「私の後から来る方は私に優る方である。私より先におられたからである。」といったのはこの方の事です。 It has been long since they said the time of local government had come. 地方自治体の時代が来たといわれてから久しい。 Then, with a final, terrible scream, the monster flung itself off the mountain to its death on the rocks below. それから、最後の恐ろしい叫び声とともに、怪物は山から下方の岩に身を投げて死んだ。 The boxing match was completely one-sided, one pug was so badly mauled that his manager had to throw in the sponge. そのボクシング試合は完全に一方的だった。一方のボクサーはひどく打たれて怪我したので、そのマネージャーは敗北を認めなければならなかった。 The Emperor prayed for the souls of the deceased. 天皇は亡くなった方々の霊に祈りを捧げた。 His essay is better than mine. 彼の論文の方が私のよりいい。 You'd better see a doctor. 医者に診てもらった方がいいですよ。 You'd better start now. 君は今でかけた方がよい。 Tom doesn't know how to dance. トムはダンスの仕方を知らない。 The tide of public opinion is turning against sexism. 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 Mary doesn't know what to say to him. メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 The reporter elaborated on the method of his investigation. 報告者は自分の研究方法について詳しく述べた。 I lost my job and I have no money. I'm at my wit's end. 私は仕事を失いお金もない。私は途方にくれている。 Business keeps going from bad to worse. 景気はますます悪い方へ向かうばかりである。 Take this prescription to your pharmacy. 薬局にこの処方箋を持って行ってください。 A Mr. Ono called to see you. あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。 The sun is setting below the horizon. 地平線の彼方に日が沈みかけている。 Tom can't figure out how to get the box open. トムはその箱の開け方がわからない。 She practices the piano in the afternoon or in the evening. 彼女は午後か夕方にピアノの練習をする。 He tried to absorb as much of the local culture as possible. 彼はできるだけ多くその地方の文化を吸収しようとしていた。 Japan is a country that is completely surrounded by oceans. 日本は全方位を海に囲まれた国だ。 It's best to put covers on paperbacks. 文庫本にカバーをかけた方がいいです。 She will have finished her job by evening. 夕方までには彼女は仕事を終えているでしょう。 He doesn't know even the proper way of greeting people. 彼は挨拶の仕方も知らない。 Bill is the more clever of the two brothers. ビルは2人兄弟の中でより利口な方だ。 She was at a loss which way to go. 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 He is the taller of the two boys. 彼は、2人のうちで、より背の高い方です。 He is learning how to drive a car. 彼は車の運転の仕方を習っている。 Did any of you gentlemen wait on this man? 君たちのうち誰かこの方の御用を伺っているか。 The path continues straight ahead for miles on end. その小道は何マイルもまっすぐ前方につづく。 Generally speaking, men can run faster than women can. 一般に女性よりも男性の方が足が速い。 My advice is for you to go home. 家に帰った方が良いと忠告します。 All of the rules must be in line with company policy. 規則は全て会社の方針と一致していなければならない。 While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S. アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。 You don't know how to do it, do you? やり方がわからないんでしょう? There was nothing for it but to obey him. 彼の言いつけに従うより他に仕方がなかった。 Could you tell me how to get to the station? 駅への行き方を教えてもらえますか。 He was envious of her way of living. 彼は彼女の生き方がうらやましかった。 The object flew away to the south, giving out flashes of light. その物体は光を放ちながら南の方角へ飛んで行った。 The Japanese pay more attention to the group or the organization than to the individual. 日本人は個人よりもグループや組織の方により多くの注意を払う。 I have read sixty pages, while he has read only ten. 私は60ページ読んだが、一方彼は10ページしか読んでいない。 I prefer silver rings to gold ones. 金より銀の指輪の方が好きです。 I'll always love you, no matter what happens. 貴方を愛することに変わりはないから。 He never fails to make some comment about the way she's dressed. 彼は、彼女の服の着方について必ず何か口を出す。 He has a slight edge on you. 彼の方が君より一枚上手だ。 This is the means by which I can find him. これが、彼を探し出せる方法だ。 His heart was not in his work, nor did he take any pride in it. 彼の心は仕事の方には向いていなかったし、その仕事に何の誇りも感じていなかった。 Did you feel the earth shake just now? 今し方地面がゆれたのを感じましたか。 Flying is the quickest method of travelling. 飛行機でいくのが旅行するには一番速い方法です。 My parents tried to convert me to their way of thinking. 両親が私を自分たちの考え方に変えようとしていた。 He was walking toward the sea. 彼は海の方へ歩いていきました。 We could say that both of those balls are the same weight. そのボールは両方とも同じ重さと言えるだろう。 I prefer being poor to being rich. 金持ちになるよりむしろ貧乏でいる方がいい。 Salt water is more buoyant than fresh water. 塩水の方が淡水よりも浮力が大きい。 One book is thin. The other is thick. The thick one has about 200 pages. 一方の本は薄い、他方は厚い、厚いのは約200ページある。 You may as well begin at once. 君はすぐに始めた方がよい。 He does not know how to drive a car. 彼は車の運転の仕方を知らない。 This old building isn't worth fixing up. It would be better to tear it down. この古い建物は修理する値打ちがない。引き倒す方がよろしい。 You had better go at once. あなたはすぐに行った方が良い。 "Well, even so my score is far above yours isn't it?" "What did you say!? If I was to go all out you'd be as nothing to me!" 「まあ、それでも君よりは、はるかに僕の方が点数高いけどね。」「なんですって!私が本気を出せば、あなたなんて、目じゃないわ!」 I don't have a clue how to play golf. 私はゴルフのやり方はさっぱりわからない。 The crowd struggled to make for the exit. 群衆は出口の方へ進もうと懸命であった。 It is better to remain silent, than to talk without purpose. 目的も無しに喋るよりは、黙っている方がマシだ。 I'll always love you, no matter what happens. 何が起きても、ずっと貴方を愛します。 I am on the side of democracy. 私は民主主義の味方だ。 Of those on the loud side, some people say they look like they're briskly working, while others say that they're just noisy. 音が大きい方が、がしがし仕事してるように見えるという人と、うるさいだけって言う人いますよね。 It is not rare for girls today to talk as if they were boys. 近頃の女の子の中には、男のような口のきき方をする者もいる。 She looks better today than when I her saw last. 彼女は私がこの前会った時より今日の方が体調が良さそうだ。 She was at a loss what to do next. 彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。 I like Sachiko better than Akiko. 私は亜紀子さんよりも佐知子さんの方が好きです。 My family comes before my career. 僕は仕事より家庭の方が大事だ。