Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I should go home and get some sleep. | 家に帰ってひと眠りした方がいいな。 | |
| You should go to the hospital at once. | すぐに病院に行く方がよい。 | |
| This area is rich in marine products. | この地方は海産物に恵まれている。 | |
| Do I have to change my diet? | 私は食事のとり方を変えるべきですか。 | |
| He has two aunts on his mother's side. | 彼の母方には叔母が二人います。 | |
| I learned how to spin wool from watching my grandmother. | 私はおばあちゃんがするのを見てウールの紡ぎ方を覚えました。 | |
| He talks as if he knew the secret. | 彼はまるでその秘密を知っているかのような話し方をする。 | |
| I would rather die than do it. | 私はそれをするくらいなら死んだ方がいい。 | |
| She taught me how to write a poem. | 彼女は私に詩の書き方を教えてくれた。 | |
| We've tried every conceivable method, but absolutely nothing works. | 私たちは考えられる限り全ての方法を試してみたが、全くどれもうまくいかない。 | |
| It doesn't become a gentleman to fuss over trifles. | 殿方が細かいことにこだわるものではありません。 | |
| In the distance there stood a dimly white lighthouse. | 遠方にほの白い灯台が立っていた。 | |
| But where is this compass? | しかしこの方位磁石はどこにありますか。 | |
| Our policy is to satisfy our customers. | 当店の方針はお客様に御満足いただくことです。 | |
| I like oranges better than apples. | 私は林檎よりも甘橙の方が好きです。 | |
| This method is of wide application. | この方法は適用範囲が広い。 | |
| You should recover from your cold. | 風邪を治した方がいい。 | |
| We made for a pond at the foot of the hill. | 私達は丘のふもとの池の方へ進んだ。 | |
| A student with a crew cut was sitting in the front seat. | 一人のクルーカットの学生がバスの前方の座席に座っていた。 | |
| Where I live, we have snow in January. | うちの方では1月には雪が降る。 | |
| The island lies to the west of Japan. | その島は日本の西方にある。 | |
| If you need to go off-line, that is fine. | オンラインでお話した方がよろしければそうします。 | |
| The plan announced Tuesday calls for $54 billion in tax cuts. | 火曜日に発表されたこの方針は、540億ドルの減税を求めています。 | |
| You can get to her house in a variety of different ways. | 彼女の家にはいろいろ違った方法で行ける。 | |
| The road curves gently toward the lake. | 道はゆっくりと湖の方へカーブしている。 | |
| Never in my life have I heard or seen such a thing. | そんなことは生まれてこの方、見たことも聞いたこともない。 | |
| You may as well keep it a secret. | それは秘密にしておいた方がいい。 | |
| He then added, "I tell you the truth..." | そして言われた。「まことに、まことに、あなた方に告げます」 | |
| Many local traditions have fallen into decay in recent years. | 近年多くのそれぞれの地方の伝統が衰微してきている。 | |
| We'd better go home now. | 私たちはもう家に帰った方がいい。 | |
| He knows well how to use a computer. | 彼はコンピューターの使い方をよく知っている。 | |
| I will never go out of my way. | ぼくは自分のやり方はけっして変えません。 | |
| Tom could have dealt with the problem in a better way. | トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。 | |
| He doesn't know how to play the guitar. | 彼はギターの弾き方を知らない。 | |
| You are much too kind to me. | 貴方は私に親切にしすぎます。 | |
| A huge tanker just pulled out from the dock. | 巨大なタンカーがついに今し方出港した。 | |
| Could you show me how to use that machine? | その機械の使い方を教えて下さい。 | |
| People see things differently according as they are rich or poor. | 人々は金持ちであるか貧乏であるかによって物事の見方がちがう。 | |
| I prefer to buy domestic rather than foreign products. | 私は外国製品よりもも国内製品を買う方が好きだ。 | |
| All the arguments pointed in the same direction. | 議論はみな同じ方向に向いた。 | |
| It would be better if we didn't attend that meeting. | その会合には参加しない方が良い。 | |
| You shouldn't drink so much coffee late at night. | 夜そんなに遅くコーヒーを飲みすぎない方がいいよ。 | |
| I prefer coke to coffee. | コーヒーよりコーラの方が好きだ。 | |
| A cubic meter corresponds to 1000 liters. | 一立方メートルは千リットルにあたる。 | |
| Rex was a monster of a dog. | レックスは途方も無く大きな犬だった。 | |
| Flying is the quickest way to travel. | 飛行機で行くのが旅行するのに一番早い方法です。 | |
| You'd better not wait any longer. | もうこれ以上待たない方がよい。 | |
| You lent a book. | 貴方は、本を貸しました。 | |
| I am fascinated not so much by ballet itself as by the way the human body moves. | 私はバレーの踊りよりも人間が体を動かす方法に見せられているのです。 | |
| A conservative tie is preferable to a loud one for a job interview. | 就職の面接には派手なネクタイよりも地味なネクタイの方が好ましい。 | |
| You're going in the wrong direction. | 君は違う方にいきますよ。 | |
| She is learning how to drive a car. | 彼女は車の運転の仕方を習っている。 | |
| You'd better set off at once. | 君はすぐ出発した方がよい。 | |
| The only thing we could do was to bear with it. | 我々はそれを我慢するほか仕方がなかった。 | |
| A square is one type of rectangle, and a rectangle is one type of parallelogram. | 正方形は長方形のうちの一つですし、長方形は平行四辺形の一つです。 | |
| They know how to make an atomic bomb. | 彼らは原子爆弾の作り方を知っている。 | |
| She was at her wit's end what to do. | 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 | |
| We just have to swallow it. | 泣き寝入りするよりほか仕方がない。 | |
| I'm sure there is nobody as kind as you are the whole world. | 世界中でもきっと貴方ほど良い人はいません。 | |
| When I travel, I prefer to travel by air. | 旅行するならわたしは飛行機の方が好きです。 | |
| It takes two to make a quarrel. | けんかは両方に責任がある。 | |
| Each person has his own way of doing things. | 各人各様の物事のやり方がある。 | |
| The world did not recognize him. | 世はこの方を知らなかった。 | |
| I haven't read both of his novels. | 彼の小説の両方とも読んだわけではない。 | |
| We are influenced both by environment and by heredity. | 我々は環境と遺伝の両方の影響を受けている。 | |
| They take this negative way of protesting against adult domination. | 大人の支配に対し、彼らはこのような消極的な反抗の仕方をするのである。 | |
| There are various ways of enduring the pain. | その痛みに耐えるさまざまな方法がある。 | |
| He thrust me aside. | 彼は私をわきの方へ強く押しやった。 | |
| Without him nothing was made that has been made. | 造られたもので、この方によらずできたものは一つもない。 | |
| He never fails to make some comment about the way she's dressed. | 彼は、彼女の服の着方について必ず何か口を出す。 | |
| You can't expect more than that. | それ以上は望む方が無理ですよ。 | |
| That child talks as if he were an adult. | その子供はまるで大人であるかのような話し方をする。 | |
| One learns grammar from language, not language from grammar. | 人は文法で話し方を習わなくて、話す事で文法を習う。 | |
| His opinion adds a new light to the question. | 彼の意見はその問題に新しい見方を加える。 | |
| I'm getting better every day. | 私は日に日に快方に向かっている。 | |
| Legends of vampires flourish in the Balkans. | 吸血鬼伝説はバルカン地方に流布している。 | |
| There must be a defect in the experimental method. | 実験方法に欠陥があるに違いない。 | |
| Tom is caught between a rock and a hard place. | トムは八方ふさがりの状態だ。 | |
| Could you find out how to get there? | そこへいく方法を調べてもらえませんか。 | |
| You may as well not keep a dog at all as leave it to someone else. | 犬を他人に任せるくらいなら、全然飼わない方がましだ。 | |
| You'd better see a doctor. | 医者に診てもらった方がいいですよ。 | |
| The other one doesn't work. | もう一方は駄目です。 | |
| The girls came singing toward the crowd. | 少女たちは歌いながら群衆の方へやって来た。 | |
| More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium. | ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。 | |
| He learned how to put a radio together. | 彼はラジオの組み立て方を覚えた。 | |
| Tom doesn't know how to tie his shoes. | トムは靴ひもの結び方を知らない。 | |
| The boy solved the simultaneous equation with ease. | その少年は連立方程式を楽に解いた。 | |
| He is slowly recovering from his illness. | 彼の病気は徐々に快方に向かっている。 | |
| His plan seems very good from my point of view. | 彼の案は私の見方からすると、とてもいいようにみえる。 | |
| His health is changing for the better. | 彼の健康は快方に向かいつつある。 | |
| This local newspaper is published once a week. | この地方新聞は週に1回発行される。 | |
| I would rather quit than work under him. | 彼の下で働くなら辞めた方がましだ。 | |
| Some residents took a wait-and-see attitude while others prepared for heavy flooding. | 一部の住民が様子見の態度を取る一方で他の者は大洪水に備えた。 | |
| We will adopt your method at our school. | 我々の学校ではあなたの方法を採用します。 | |
| That was a nifty way of doing it. | それは抜け目のないやり方だった。 | |
| I have a strong backhand. | 俺はバックで打つ方が得意だな。 | |
| And of course, a speaker usually communicates in two ways, orally as well as through gestures. | それに、もちろん、話をする人は、普通言葉の他にジェスチャーという、2つの方法によって意志の伝達をしているのである。 | |
| They are collecting information by casual methods. | 彼らは行き当たりばったりの方法で情報を集めている。 | |
| I would do otherwise than you did. | 君がやったのと違うやり方で僕ならするだろう。 | |
| The crowd struggled to make for the exit. | 群衆は出口の方へ進もうと懸命であった。 | |