Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He was puzzled about what to answer. | 彼はどう答えてよいか途方にくれていた。 | |
| Few people know how to do it. | そのやり方を知っている人はほとんど少ない。 | |
| I resent the way he treated me. | 私は彼の私に対するやり方に憤慨している。 | |
| The rumor spread far and wide. | うわさは四方八方に広がった。 | |
| I have tried every way. | 私はありとあらゆる方法をやってみました。 | |
| He tends to take sides with the weaker party. | 彼は弱いグループに味方する傾向がある。 | |
| You had better not stay up late. | 遅くまでおきていない方が良い。 | |
| Tom asked for directions. | トムは方向を聞いた。 | |
| My method displayed a different spirit. | 僕の実験方法は、これとは違う精神を示していた。 | |
| I'll stand by you whatever happens. | 何がおきようと私はあなたの味方です。 | |
| You had better look up the word. | その単語は調べた方がいい。 | |
| See if you can catch the word she uses as she describes how she begins her day. | 彼女が1日の始め方を述べる時に使うその(代わりの)言葉が聞き取れるかどうか、試してみてください。 | |
| I got very sleepy. | 眠くて仕方がなかった。 | |
| You must be quite accustomed to using chopsticks by now. | 箸の使い方にはもうすっかりお慣れになったでしょう。 | |
| In the garden, you know. I'd like to put out benches and increase the customer seating. Like this ... | このお庭の方にね。縁台を出して客席を増やしたいんです。こんな感じに。 | |
| For your information, the marketing subcommittee is scheduling a phone conference to establish objectives and directions for 1998. | マーケティング分科会では、1998年の目標と方向を決めるためにフォンコンファレンスを行うことをお知らせします。 | |
| Do you know how to use this machine? | この機械の使い方分かりますか? | |
| I know that if we discuss it, we can find a solution that will satisfy both of us. | 一度話し合いをすれば、お互いに満足のいく解決方法を見つけられると思います。 | |
| You should begin with easier questions. | もっともやさしい問題から始めた方がいい。 | |
| He didn't intend to let her drive but she pestered him so much that he finally gave in. | 彼は彼女に車を運転させるつもりはなかったのだが、彼女があまりにせがむものだから、彼の方がとうとう折れた。 | |
| They take this negative way of protesting against adult domination. | 大人の支配に対し、彼らはこのような消極的な反抗の仕方をするのである。 | |
| The boss seemed to frown on my method. | 主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。 | |
| Slow but sure wins the race. | 遅くても着実な方が競争に勝つ。 | |
| It is no use blaming him for the accident now. | いまさらあの事故のことで彼を非難しても仕方ない。 | |
| I don't know how to use this compass. | 私は、この羅針盤の使い方を知りません。 | |
| Please tell me how to pronounce this word. | この言葉の発音の仕方を私に教えて下さい。 | |
| It is better to give than to take. | もらうより与える方が良い。 | |
| You're Germans, aren't you? | ドイツの方ですよね? | |
| This is a poem written in Scottish dialect. | これはスコットランドの方言で書かれた詩です。 | |
| You had better cut down your living expenses. | あなたは生活費を切り詰めた方がいいですよ。 | |
| You may as well come with me. | あなたは私といっしょに来た方がいい。 | |
| You had better not go. | いかない方がよい。 | |
| Jack explained to me how to change the wheel of the car. | ジャックは僕に、車のタイヤ交換の仕方を説明してくれた。 | |
| When I travel, I prefer to travel by air. | 旅行するときは私は飛行機の方を好みます。 | |
| As a man lives, so shall he die. | 人の死に方は、その人の生き方を見ればわかる。 | |
| It's more polite to say thin than skinny. | 「痩せている」と言うよりも「細い」と言った方が失礼に当たりません。 | |
| He talks as if he were rich. | 彼はあたかも金持ちのような口の利き方をする。 | |
| She spends more time thinking about work than doing it. | 彼女は仕事をしている時間よりも、仕事について考えている時間の方が長い。 | |
| This was he of whom I said, "He who comes after me has surpassed me because he was before me." | 「私の後から来る方は私に優る方である。私より先におられたからである。」といったのはこの方の事です。 | |
| The good way to know a foreign country is to go there. | 外国を知るよい方法はそこへ行くことだ。 | |
| I think we should ask Tom where he wants to live. | 私たちはトムにどこに住みたいか聞いた方がいいと思う。 | |
| Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. | 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 | |
| Soon, he learned how to speak English. | まもなく、彼は英語の話し方を学びました。 | |
| This adds color to his speech. | これが彼の話し方に生彩をそえている。 | |
| It is not the least of life's ironies that this, which we all aim at, is better not quite achieved. | 私たちみんなが目指しているこのことが、完全には達成されない方が良いというのは、人生の些細とはいえない皮肉である。 | |
| You had better chain up the dog so that he won't bite. | 犬が噛み付かないように鎖で繋いだ方がよい。 | |
| You could say that both balls have the same weight. | そのボールは両方とも同じ重さと言えるだろう。 | |
| I have attached instructions on how to use FTP to access our files. | 私どものファイルにアクセスするためのFTPの使い方を添付します。 | |
| To give a definition of word is more difficult than to give an illustration of its usage. | 言葉を定義することは、実例を挙げてその使い方を説明するよりも難しい。 | |
| He doesn't speak both English and French. | 彼は英語とフランス語の両方を話すわけではない。 | |
| You had better not think of everything in terms of money. | あなたは何でも金に換算して考えない方がよい。 | |
| I know how to do it. | やり方なら私は知っている。 | |
| You had better take his youth into account. | 彼が若いのだと言う事をしんしゃくしてやる方がよい。 | |
| Our policy is to satisfy our customers. | 当店の方針はお客様に御満足いただくことです。 | |
| Smoking or health, the choice is yours. | 喫煙か健康か、選択は貴方にある。 | |
| It's raining, so you should stay at home. | 雨が降ってるから、家にいる方がいいよ。 | |
| It finally stopped raining towards evening. | 夕方ごろになってようやく雨があがった。 | |
| You had better not smoke while on duty. | 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 | |
| Admitting what you say, I still believe I am right. | 君の言うことは認めるが、やはり私の方が正しいと思う。 | |
| There must have been an accident up ahead. | 先の方で事故でもあったんでしょう。 | |
| I admit this may not be the best way of doing it. | 確かにこれは最善の方法でないかもしれません。 | |
| Rick and Carol broke up two months ago, but he's still carrying a torch for her. | リックとキャロルは二ヶ月前に別れたが、リックの方はいまだに彼女を想い続けている。 | |
| Please bring this gentleman a glass of beer. | こちらの殿方にビールを差し上げてください。 | |
| I like a dog better than a cat, for the former is more faithful than the latter. | 私は犬の方が猫より好きだが、それは前者が後者より忠実だからだ。 | |
| Your father's friends aren't his only supporters. | 君の父の友達が父の味方だと限らない。 | |
| Divide the cake between you two. | ケーキをあなた方2人で分けなさい。 | |
| The boy solved the simultaneous equation with ease. | その少年は連立方程式を楽に解いた。 | |
| Say, Mike. Tell me how to get to your house. | ところでマイク、あなたの家への行き方をおしえてください。 | |
| The sun rose above the horizon in the distance. | はるか後方の水平線の上に太陽がのぼった。 | |
| I think this one is inferior to that in quality. | 僕はそっちよりこっちの方がおとっていると思う。 | |
| How is he getting along with his school work? | あの人は学校の勉強の方ははかどっているのですか。 | |
| She is capable of teaching both English and French. | 彼女は英語とフランス語の両方を教える資格がある。 | |
| If you want to go there in time, you'd better make a bee-line for your class right away. | 授業に遅れたくないなら、今すぐに駆けつけた方がいいよ。 | |
| You should not be surprised at my saying, 'You must be born again.' | あなた方は、新しく生まれなければならない、と私が言ったことを不思議に思ってなりません。 | |
| The only way was to ask her for help. | ただ一つの方法は、彼女に助けを求めることだった。 | |
| I must return his call. | 今度は私の方が彼を訪ねなければならない。 | |
| You should keep secrets. | 口外しない方がいいでしょう。 | |
| The boat made for the harbor. | そのボートは港の方に進んだ。 | |
| I should like to introduce to you the gentleman I spoke of the other day. | 先日申し上げた方をご紹介したいと思います。 | |
| I think this is the only way to get rid of cockroaches. | これがゴキブリを一掃する唯一の方法だと思います。 | |
| This idea is not rational. | この考え方は合理的ではない。 | |
| A traffic policeman signals directions to drivers by waving his hands and arms. | 交通整理の警官は、手や腕を振ることで運転手たちに方向を伝える。 | |
| The words above the door of the theatre were a metre high. | 劇場の扉の上方にかかっているその言葉は、高さ1メートルありました。 | |
| We'd better go home now. | 私たちはもう家に帰った方がいい。 | |
| The physician prescribed his patient some medicine. | 医者は患者に薬を処方した。 | |
| Japan is a country that is completely surrounded by oceans. | 日本は全方位を海に囲まれた国だ。 | |
| Whose side are you? | あなたは誰の味方なの。 | |
| He set off in the wrong direction and got lost in the woods. | 彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。 | |
| We can deliver it this evening. | 今日の夕方にはお届できます。 | |
| If Mary knew how to swim, she would go to the beach more often. | もしメアリーが泳ぎ方を知っていたら、海辺に行く回数が増えるだろう。 | |
| We hurried in the direction of the fire. | 私たちは火事の方向に急いだ。 | |
| This bus is going in a different direction. | このバスじゃ、違う方にいきますよ。 | |
| Which direction is the park in? | 公園はどちらの方向にありますか。 | |
| You'd better go there on foot. | そこには歩いて行った方がいいよ。 | |
| That job wasn't very interesting. However, the pay was good. | その仕事はあまり面白くなかったが、その一方で給与はよかった。 | |
| You shouldn't drink so much coffee late at night. | 夜そんなに遅くコーヒーを飲みすぎない方がいいよ。 | |
| Do you know how to use a personal computer? | 貴方はパソコンの使い方を知っていますか。 | |
| She ran for the door. | 彼女はドアの方へ走った。 | |
| Let me put it in another way. | 別の言い方で言ってみよう。 | |
| I saw some small animals running away in all directions. | 小動物が四方八方に走り去るのを見た。 | |