Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| How is your life? | 暮らしはどうですか。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| She was at her wit's end what to do. | 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |
| People living in this area are dying because of the lack of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| There are about 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| She is used to living alone. | 彼女は一人暮らしになれている。 | |
| How are you getting along these days? | 近ごろはいかがお暮らしですか。 | |
| May God show us a better life! | もっと良い暮らしができますように。 | |
| Do you think we are better off than we used to be? | 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 | |
| He lives as if he were a millionaire. | 彼はまるで百万長者のように暮らしている。 | |
| He lived quietly in the latter years of his life. | 彼は後年は平穏に暮らした。 | |
| Those homeless people are living hand-to-mouth. | ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。 | |
| Shinji goes for a walk after dark every day. | 毎日、信二は日が暮れてから散歩に出かけます。 | |
| I envy your lifestyle - living day-to-day like that. | なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。 | |
| You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. | 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| Otherwise you won't get there before dark. | さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。 | |
| Do you think it strange that I should live alone? | 私がひとりで暮らしているのは、奇妙だと思いますか。 | |
| I hear he was set free after doing five years in prison. | 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| Judging from the look of the sky, we might have a shower before nightfall. | この空模様から察すると、日暮れ前にひょっとしたら一雨降るかも知れません。 | |
| I would like to live in luxury. | 贅沢な暮らしをしたい。 | |
| Muriel is living poorly off of her part-time job. | ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。 | |
| It's difficult to live in this city. | この町で暮らすのは大変だ。 | |
| When I was young, I was living from hand to mouth. | 私は若いころその日暮らしをしていた。 | |
| I might as well die as lead such a life. | そんな暮らしをするくらいなら死んだほうがましだ。 | |
| The couple lived a happy life to the end. | その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。 | |
| I don't have much money, but I can get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| The landlord used to be quite well off. | その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 | |
| Tom lives a simple life far away in the Himalayas. | トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。 | |
| They're eating high on the hog. | 彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 僕はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| I live on my own and don't depend on my parents for money. | 一人暮らしで金銭面で親に頼っていない。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近一人暮しの老人が多い。 | |
| The two boys lived alone with a lovely cat. | その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。 | |
| He is well off. | 彼は暮し向きが良い。 | |
| He lives by begging. | 彼は物乞いをして暮らしている。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼等はその日暮らしの生活をしている。 | |
| I began living by myself. | 一人暮らしをはじめた。 | |
| He is lost in thought. | 彼は思案に暮れている。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。 | |
| He led a simple life. | 彼は質素に暮らした。 | |
| I lived abroad for ten years. | 私は10年間外国で暮らした。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth. | ・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。 | |
| Do you think you can live on a dollar a day in America? | 1日1ドルでアメリカで暮らしていけると思いますか。 | |
| The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. | 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。 | |
| They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。 | |
| Nowadays more and more people prefer country life to city life. | 今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。 | |
| He lived a happy life. | 彼は幸せに暮らした。 | |
| He was blind with sorrow. | 彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| She found it dull living in the country. | 彼女は田舎暮らしが退屈だと思った。 | |
| We are better off than we used to be. | 私たちは以前より暮らし向きがよい。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。 | |
| My dream is to live a quiet life in the country. | 私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。 | |
| I live in comfort. | 私は何不自由なく暮らしている。 | |
| We live in the country during the summer. | 私たちは夏の間は田舎で暮らします。 | |
| It was difficult to live on his meager earnings. | 彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。 | |
| They lived in peace. | 彼らは平和に暮らした。 | |
| He lives from hand to mouth. | 彼はその日暮しをしている。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。 | |
| Since her husband`s death, she has been living alone. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| He is badly off, because his book doesn't sell well. | 彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。 | |
| They do not usually live with their children. | 彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。 | |
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| She was at her wit's end. | 彼女は途方に暮れてしまった。 | |
| I was puzzled about what to do next. | 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 | |
| The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her. | 小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。 | |
| I was at a loss what to do. | 私はどうしたらいいか途方に暮れた。 | |
| I've retired and I'm going to take it easy for a while. | 退職したのでしばらくのんびり暮らすつもりです。 | |
| You should try to live within your income. | 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 | |
| Fish live in the water. | 魚は水の中で暮らす。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street. | 訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。 | |
| He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa. | 彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。 | |
| By the age of 25, she had lived in five different countries. | 25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。 | |
| I'd like to live a quiet life in the country after retirement. | 退職後は田舎でのんびり暮したい。 | |
| He was at a loss to know what to do. | 彼はどうしてよいか途方に暮れていた。 | |
| We lived from hand to mouth in those days. | 当時の私達はその日暮らしだった。 | |
| I will not hear of you going out alone after dark. | 日が暮れてから一人で外出することは許しません。 | |
| My grandmother lives by herself. | うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。 | |
| I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't. | 私は北海道で暮らしたかったのだが。 | |
| She lives in poor circumstances. | 彼女は貧しい境遇で暮らしている。 | |
| They are well off. | 彼らは暮らし向きがいい。 | |
| In the winter, days are shorter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| Her husband is now living in Tokyo. | 彼女の夫は今東京で暮らしている。 | |
| The two sisters lived very quietly. | 二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。 | |
| The animals which live on farms are domesticated. | 牧場で暮らす動物は家畜です。 | |
| We live on bread and rice. | 私たちはパンと米で暮らしています。 | |
| She lives in New York. | 彼女はニューヨークで暮らしている。 | |
| Tom said that he thought Mary was still living with her parents. | トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。 | |
| The family's circumstances are not easy. | その家族の暮らし向きは楽ではない。 | |