UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The children played outside until dark.子供は日が暮れるまで外で遊んでいた。
I don't want to live alone.私は一人ぼっちで暮らしたくない。
The animals which live on farms are domesticated.牧場で暮らす動物は家畜です。
He lived alone in the forest.彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
The sisters lived in harmony with each other.姉妹は睦まじく暮らした。
How do you like living on your own?ひとり暮しはどうですか。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
These days many old people live by themselves.最近一人暮しの老人が多い。
The poet was no richer than a beggar.その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。
They want, above all things to live in peace.彼らは何より平和に暮らしたい。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮しをしている。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。
They lived in peace.彼らは平和に暮らした。
I lived abroad for ten years.私は10年間外国で暮らした。
I was at my wit's end.途方に暮れる。
He never goes out after dark.彼は日が暮れてからは決して外出しない。
They are keen for their sons to live together.彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。
The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace.高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。
We can't live on 150,000 yen a month.月に15万では暮らしが立たない。
He lives alone.彼は一人暮らしです。
You should live within your means.収入の範囲内で暮らすべきだ。
The twilight came on.薄暮れが迫った。
Investment bankers are tearing their hair out over the crash.投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。
He was better off when he was young.彼は若い頃は暮らし向きがよかった。
She finished her errand and returned home.彼女は野暮用を済まして帰ってきた。
Otherwise you won't get there before dark.さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。
He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe.彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。
He arrived there after dark.彼は日が暮れてからそこに登場した。
My uncle lived a happy life.叔父は、幸せに暮らした。
I got accustomed to living alone.一人で暮らすことに慣れた。
They are living on charity.彼らは施しを受けて暮らしている。
He is well off.彼は暮し向きが良い。
My brother soon got used to living alone in Tokyo.私の弟はすぐに東京の独り暮らしになれた。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog.宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。
My salary doesn't allow us to live extravagantly.私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。
Night had completely fallen before we knew.知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。
I'm used to living alone.一人暮らしには慣れている。
They lived in harmony with each other.彼らはお互いに仲良く暮らした。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。
She was at a loss what to say next.彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。
He worked day and night so that his family could live in comfort.彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。
He found difficulty in making ends meet on his small salary.少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。
In order to live happily and healthily with parakeets or parrots, you should understand the science of animal behavior for domesticated birds, and consider the emotional effect of losing them eventually.インコやオウムと仲良く楽しく健やかに暮らすために、飼鳥の行動学やペットロスについて考える。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her.小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。
She was at a loss for what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
My mother insists that I should not go out after dark.母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
She had lived in five different countries.彼女は5カ国で暮らしていた。
And so the two little rabbits lived together happily in the big forest; eating dandelions, playing Jump The Daisies, Run Through The Clover and Find The Acorn all day long.そして、その小さなウサギの二人は大きな森の中でいっしょに幸せに暮して、たんぽぽを食べたり、ひなぎくを飛んだりクローバーを通りぬけたりオークの実を探したりして長い間暮らしました。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。
There's around 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
The two boys lived alone with a lovely cat.その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。
It was down to her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
They live in constant dread of floods.彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。
The business was so successful that he is still well off now.仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。
She is now better off than when she was young.彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
Tom lives alone with his parents.トムは両親と3人で暮らしている。
He lives all by himself in the country.彼は田舎で、全く一人で暮らしている。
Fish live in the water.魚は水の中で暮らす。
He is well off now.彼は現在は暮らし向きがよい。
I was at a loss for words.私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger.沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。
He was at a loss to know what to do.彼はどうしてよいか途方に暮れていた。
We all abide by law to live in any society.どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。
Live from hand to mouth.その日暮らしをする。
A lot of children live from hand to mouth in this country.この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
It was difficult to live on his meager earnings.彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
He is rich, and lives like a beggar.金持ちだが貧しい暮らしをしている。
While there are some people who use the Internet to learn foreign languages, there are others, living on less than a dollar a day, who cannot even read their own language.インターネットを使って異国語を学ぶものがいる一方、一日1$以下で暮らし自国語さえ読めないものがいる。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
I was at a loss what to do on that occasion.あの場合どうしたらいいか途方に暮れました。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
How is livelihood in America these day?最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。
He lives in peace.彼は静かに暮らしている。
I guess I'll be living with you a year from now.来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。
My mother is well off.お母さんは暮し向きが良い。
It is expensive to live in Japan.日本で暮らすのは高くつく。
We live on bread and rice.私たちはパンと米で暮らしています。
One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。
It is hard to get along on this small income.こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。
She lives alone.彼女は一人暮らしです。
We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed.人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。
The night falls fast in winter.冬の日は速く暮れる。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
As our father got ill, we had to live on a small income.父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
Can you imagine what our lives would be like without electricity?もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。
From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。
Living in the country, he rarely had visitors.田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License