UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She is brave to live alone in the desert.砂漠でひとりで暮らすとは彼女も勇気があるね。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
She lived in five different countries by age 25.二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
They moved to the village, where they lived a happy life.彼らはその村にひっ越して、そこで幸せに暮らした。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
I hear he was set free after doing five years in prison.彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
It was difficult to live on his meager earnings.彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。
After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them.その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。
I was puzzled about what to do next.私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。
From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。
His motto is "Plain living and high thinking."彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。
How is livelihood in America these day?最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。
He lived idly and found himself already forty years old.彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
Fish live in the water.魚は水の中で暮らす。
Live in affluence.裕福に暮らす。
Her mother lives in the country all by herself.彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
Tom remained single his whole life.トムさんは一生独身のまま人生を暮した。
She finished her errand and returned home.彼女は野暮用を済まして帰ってきた。
The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall.アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。
Anne lived in terror of being captured by Nazis.アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。
Tom lives from hand to mouth.トムはその日暮らしの生活をしている。
A lot of children live from hand to mouth in this country.この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
They lived happily ever after.二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。
You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without.一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。
He lives, relying only on his own strength.彼は自分の力で暮らしている。
And so the two little rabbits lived together happily in the big forest; eating dandelions, playing Jump The Daisies, Run Through The Clover and Find The Acorn all day long.そして、その小さなウサギの二人は大きな森の中でいっしょに幸せに暮して、たんぽぽを食べたり、ひなぎくを飛んだりクローバーを通りぬけたりオークの実を探したりして長い間暮らしました。
I am at a loss what to do.どうしたらいいのか途方に暮れている。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。
It is not good for her to live alone.彼女が一人で暮らすのはよくない。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
He is well off nowadays.彼は最近暮らしむきが良い。
The doctor, who is well off, is not satisfied.その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。
They want, more than anything else, to live in peace.彼らは何よりも平和に暮らしたがっている。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
I guess I'll be living with you a year from now.来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。
Ken didn't know what to say next.健は次に何を言って良いか途方に暮れた。
The printing business made Bill a small fortune.ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
The old man lives on his pension.その老人は年金で暮らしている。
My brother soon got used to living alone in Tokyo.私の弟はすぐに東京の独り暮らしになれた。
It is expensive to live in Japan.日本で暮らすのは高くつく。
It's hard for me to live on my small income.わずかな収入で暮らしていくのは苦しい。
He is lost in thought.彼は思案に暮れている。
If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog.宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。
They live in poverty.彼らは貧しい暮らしをしている。
It won't be long before we can live together.私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。
He is living in an apartment at present.彼は現在アパート暮らしをしている。
He lives in comfort.彼は快適な暮らしをしている。
He's living from hand to mouth.彼はその日暮らしをしている。
They want, above all things, to live in peace.彼らは、何より平和に暮らしたがっている。
My uncle lived a happy life.叔父は、幸せに暮らした。
He worked day and night so that his family could live in comfort.彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。
The poet was no richer than a beggar.その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
Tom lives alone in an apartment.トムはマンションで一人暮らしをしている。
I was at my wit's end as to how to act.ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。
Come home before dark.日が暮れないうちに帰ってきなさい。
I can't bear living alone.私は一人で暮らすことに耐えられない。
He was living in London when the war broke out.戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。
The grieving woman was consoled by her friends.悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。
Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。
Tom left his parents' house this spring and has been living alone since then.トムはこの春から親元を離れて一人暮らしをしている。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
He was at a loss to know what to do.彼はどうしてよいか途方に暮れていた。
I don't want to live alone.私は一人ぼっちで暮らしたくない。
She lives in comfort.彼女は安楽に暮らしている。
We all must abide by law to live in any society.どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。
He lived a happy life.彼は幸せに暮らした。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
Life is getting hard these days.最近は暮らしにくい。
It is ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
Don't go out after dark.日が暮れてからは外出してはいけません。
Evening was closing in on the valley.夕暮れが谷間に迫っていた。
Live where she may, she always enjoys her surroundings.たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。
We live on bread and rice.私たちはパンと米で暮らしています。
He lives hand to mouth and never saves a cent.彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
At present he lives on his own and the world is nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
She lives in poor circumstances.彼女は貧しい境遇で暮らしている。
My dream is to live a quiet life in the country.私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。
The old man lived by himself.その老人は独りで暮らしていた。
It's been ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
Tom lives alone in a big house.トムは大きな家で一人暮らしをしている。
The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger.沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。
The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her.小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。
If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life.もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。
My parents live at ease in the country.両親は田舎で気楽に暮らしています。
They lived happily ever after.彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。
With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired.ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。
In the winter, days are shorter.冬の日は速く暮れる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License