Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless 其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。 May God show us a better life! もっと良い暮らしができますように。 My grandmother is in sound health and lives alone. 私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。 Because of her, he lived a miserable life. 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 She was at a loss what to do. 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 She lived a happy life. 彼女は幸せに暮らした。 The business was so successful that he is still well off now. 仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。 The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger. 沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。 She is now better off than when she was young. 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 She used to live hand to mouth. 彼女はその日暮らしの女だった。 He lived alone in the forest. 彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。 We came back to camp before dark. 日暮れ前にキャンプに戻った。 He lives at peace with his wife. 彼は妻と仲良く暮らしている。 Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together. 昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。 His family has to live on his small income. 彼の家族は彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 I might as well die as lead such a life. そんな暮らしをするくらいなら死んだほうがましだ。 She has a comfortable income to live on. 彼女は暮らすのに十分な収入がある。 She was at her wit's end what to do. 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 I got accustomed to living alone. 一人で暮らすことに慣れた。 If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life. もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。 They live from hand to mouth. 彼等はその日暮らしの生活をしている。 Tom has been living out of a suitcase for the past two months. トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 She is in good circumstances with a large fortune. 彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。 When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done. うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。 The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall. アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。 We only just manage to keep afloat on my husband's small salary. 私たちは夫の安い給料でどうにかやっと暮らしているだけです。 He is well off now. 彼は現在は暮らし向きがよい。 Try to live within your means. 収入相応の暮らしをしなさい。 He lives in luxury. 彼は贅沢な暮らしをしている。 I have to live on my very small income. 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 Live in affluence. 裕福に暮らす。 He is better off than before. 彼は以前より暮し向きがよい。 When he missed the last train, he was at a loss. 彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。 He was happily married. 彼は結婚して幸せに暮らしていた。 He lives in comfort. 彼は安楽に暮らしている。 His large income enabled him to live in comfort. 収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。 Life is getting hard these days. 最近は暮らしにくい。 At one time I lived alone in the mountains. 私はかつては山中にひとりで暮らしていた。 It won't be long before we can live together. 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 Her death was a great distress to all the family. 彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。 If I were you, I wouldn't live with him. 私があなただったら、あの人といっしょに暮らしません。 He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight. いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。 She is used to living alone. 彼女は一人暮らしになれている。 She was at a loss which way to go. 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 I manage to live on a small income. 私は薄給で何とか暮らしています。 I liked walking alone on the deserted beach in the evening. 人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 She lives in poor circumstances. 彼女は貧しい境遇で暮らしている。 He lives in comfort. 彼は快適な暮らしをしている。 She's far better off than she was the year before last. 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 Her son's death broke Mary's heart. 息子の死でメアリーは悲嘆に暮れた。 His motto is "Plain living and high thinking." 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 Come home before dark. 日が暮れないうちに帰ってきなさい。 She has lived alone ever since her husband died. 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 There are about seven billion people in the world. 世界には約70億の人々が暮らしている。 It is hard to get along on this small income. こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。 I hear he was released after five years in prison. 彼は五年間の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 You should live within your means. 収入の範囲内で暮らすべきだ。 It is hard for the couple to live together any longer. その夫婦がこれ以上一緒に暮らすのは難しい。 He was able to get along on the small amount of money. 彼はその少ないお金で暮らしていた。 The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 The old man lived by himself. その老人は独りで暮らしていた。 Mary doesn't know what to say to him. メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 She lives on a small pension. 彼女はわずかな年金で暮らしている。 He lives as if he were a millionaire. 彼はまるで百万長者のように暮らしている。 They are keen for their sons to live together. 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 I only asked her what she paid for that dull-looking dress and she flew off the handle at me. あの野暮ったい服を幾らで買ったのかと聞いただけで、彼女は逆上して私にくってかかってきた。 Fish live in the water. 魚は水の中で暮らす。 The Japanese live in harmony with nature. 日本人は自然と調和して暮らす。 This city is hard to live in. この町は暮らしにくい。 One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 I wonder if he can live on such a small salary. 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 It's been ten years since I came to live here. ここで暮らすようになってから10年になる。 The young man was at a loss. その若者は途方に暮れた。 Her mother lives in the country all by herself. 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 The printing business made Bill a small fortune. ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。 He found difficulty in making ends meet on his small salary. 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 He was at a loss for a word. 彼は何と言ってよいか途方に暮れた。 He led a simple life. 彼は質素に暮らした。 He was living in London when the war broke out. 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 He lives in Tokyo. 彼は東京で暮らしている。 This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily. これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。 We cannot live on 150000 yen a month. 月に15万では暮らしが立たない。 He arrived there after dark. 彼は日が暮れてからそこに登場した。 I live in comfort. 私は何不自由なく暮らしている。 She lives a solitary life in a remote part of Scotland. 彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。 He lives by begging. 彼は物乞いをして暮らしている。 Some people live far removed from harsh realities. 厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。 She was at a loss what to do. 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 He was better off when he was young. 彼は若い頃は暮らし向きがよかった。 He lived idly and found himself already forty years old. 彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。 They're eating high on the hog. 彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。 There's around 6 billion people in the world. 世界には約60億の人々が暮らしている。 He worked day and night so that his family could live in comfort. 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 When I was badly off, I fell back on him. 私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。 Anne lived in terror of being captured by Nazis. アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 He was at a loss to know what to do. 彼はどうしてよいか途方に暮れていた。 People in the country were living under a tyranny. その国の人々は暴政下で暮らしていた。 He led a very peaceful life in the country. 彼は田舎で大変平和に暮らした。