The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '暮'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.
うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
The gift-giving custom dies hard.
御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。
Muriel is living poorly off of her part-time job.
ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
He is far better off than he was ten years ago.
彼は10年前よりはずっと暮らしむきが良い。
I want to live comfortably when I become old.
老後は楽に暮らしたい。
We came back to camp before dark.
日暮れ前にキャンプに戻った。
He is well off nowadays.
彼は最近暮らしむきが良い。
I've retired and I'm going to take it easy for a while.
退職したのでしばらくのんびり暮らすつもりです。
It is not good for her to live alone.
彼女が一人で暮らすのはよくない。
She had lived in five different countries.
彼女は5カ国で暮らしていた。
They say the landlord used to be well off.
その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.
私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。
Tom lives alone in an apartment.
トムはマンションで一人暮らしをしている。
They live from hand to mouth.
彼らはその日暮らしをしている。
He is far better off now than he was five years ago.
彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
The two sisters lived very quietly.
二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。
Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves.
自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。
I might as well die as lead such a life.
そんな暮らしをするくらいなら死んだほうがましだ。
You should try to live within your income.
分相応の暮らしをするようにすべきだ。
I lived abroad for ten years.
私は10年間外国で暮らした。
I guess I'll be living with you a year from now.
来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。
The old man lived by himself.
その老人は独りで暮らしていた。
Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together.
昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。
He lives in peace.
彼は静かに暮らしている。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well.
このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。
Though she was only twelve years old, Susan knew how to make a living.
まだ12歳だったが、スーザンは自分で暮らすすべを知っていた。
There are about seven billion people in the world.
世界には約70億の人々が暮らしている。
Her mother lives in the country all by herself.
彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。
She was living alone in a hut.
彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。
He was set free after doing five years in prison.
彼は五年の刑務所暮らしの後自由の身にされた。
While there are some people who use the Internet to learn foreign languages, there are others, living on less than a dollar a day, who cannot even read their own language.