Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| My mother lives a lonely life in the country. | 母は田舎で一人暮らしをしている。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしだ。 | |
| At present he lives by himself and the rest of the world means nothing to him. | 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 | |
| He lives in luxury. | 彼は贅沢な暮らしをしている。 | |
| There are about 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| From 1988 to 1994 he lived in Lebanon. | 彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。 | |
| Land reform caused a great change in the lives of the people. | 土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。 | |
| He was better off when he was young. | 彼は若い頃は暮らし向きがよかった。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |
| We came back to camp before dark. | 日暮れ前にキャンプに戻った。 | |
| She has lived alone for ages. | 彼女はとても長い間一人で暮らしている。 | |
| I have to live on my very small income. | 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 | |
| Try to live within your income. | 分相応の暮らしをするように努めなさい。 | |
| She lives in poor circumstances. | 彼女は貧しい境遇で暮らしている。 | |
| I am accustomed to living alone. | 私は一人暮らしには慣れている。 | |
| Live from hand to mouth. | その日暮らしをする。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 | |
| You'll get used to living alone in a pinch. | 一人暮らしもすぐに慣れますよ。 | |
| It was down to her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| She had lived in five different countries. | 彼女は5カ国で暮らしていた。 | |
| Mother is having trouble making ends meet. | 母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| Mr. and Mrs. Smith live apart from each other now. | スミス夫妻は今はお互いに離れて暮らしている。 | |
| Live where she may, she always enjoys her surroundings. | たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| Life is getting hard these days. | 最近は暮らしにくい。 | |
| If you want security in your old age, begin saving now. | 老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| Our train reached Rome after dark. | 私達の列車は日が暮れてからローマに着いた。 | |
| Ken was at a loss what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| I remember the happy days we spent together. | 私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。 | |
| He lives hand to mouth and never saves a cent. | 彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| A lot of children live from hand to mouth in this country. | この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。 | |
| The grieving woman was consoled by her friends. | 悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| They're eating high on the hog. | 彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。 | |
| They want, above all things, to live in peace. | 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| The gift-giving custom dies hard. | 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 | |
| He led a simple life. | 彼は質素に暮らした。 | |
| I want to live a carefree life in the country. | 田舎でのほほんと暮らしたい。 | |
| He lives in peace. | 彼は静かに暮らしている。 | |
| If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. | 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 | |
| It was difficult to live on his meager earnings. | 彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。 | |
| The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall. | アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。 | |
| If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life. | もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。 | |
| The animals which live on farms are domesticated. | 牧場で暮らす動物は家畜です。 | |
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| I was at a loss for words. | 私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。 | |
| That poor family lives from hand to mouth every month. | その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。 | |
| They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries. | 長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together. | 昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。 | |
| She was at her wit's end what to do. | 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 | |
| Living in the country, he rarely had visitors. | 田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。 | |
| She didn't know what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| She finished her errand and returned home. | 彼女は野暮用を済まして帰ってきた。 | |
| At one time I lived alone in the mountains. | 私はかつては山中にひとりで暮らしていた。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。 | |
| He lived a happy life. | 彼は幸せに暮らした。 | |
| By the age of 25, she had lived in five different countries. | 25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。 | |
| The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger. | 沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。 | |
| The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her. | 小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。 | |
| I was puzzled about what to do next. | 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 | |
| We all abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 | |
| I got accustomed to living alone. | 一人で暮らすことに慣れた。 | |
| The two sisters lived very quietly. | 二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。 | |
| My dream is to live a quiet life in the country. | 私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。 | |
| The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. | 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 | |
| My grandmother lives by herself. | うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。 | |
| I don't want to live all by myself. | 私はひとりきりで暮らすのはいやだ。 | |
| I don't have a lot of money, but I get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired. | ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。 | |
| From that day forth he lived with the boy. | その日以来彼はその少年と暮らすことになった。 | |
| It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight. | いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。 | |
| She was at her wit's end. | 彼女は途方に暮れてしまった。 | |
| We have enjoyed peace for more than forty years. | 我々は40年以上も平和に暮らしている。 | |
| He lives, relying only on his own strength. | 彼は自分の力で暮らしている。 | |
| She has a comfortable income to live on. | 彼女は暮らすのに十分な収入がある。 | |
| I would like to live in luxury. | 贅沢な暮らしをしたい。 | |
| He lives from hand to mouth. | 彼はその日暮らしの生活をしている。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| People living in town don't know the pleasures of country life. | 都会に住んでいる人たちは、田舎暮らしの楽しみがわからない。 | |
| He is rich, and lives like a beggar. | 金持ちだが貧しい暮らしをしている。 | |
| Who do you think she lives with? | 彼女は誰といっしょに暮らしているとおもいますか。 | |
| We could live in peace here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. | 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 | |
| I will not hear of you going out alone after dark. | 日が暮れてから一人で外出することは許しません。 | |
| Some people are well off and others are badly off. | 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 | |
| You should try to live within your income. | 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 | |
| My mother is well off. | 母は暮らし向きがいい。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。 | |
| I don't have much money, but I can get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 私はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| Nancy didn't mind living abroad by herself. | ナンシーは外国で一人で暮らすのを嫌がらなかった。 | |