UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

People living in this area are dying for want of water.この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
He was at a loss for a word.彼は何と言ってよいか途方に暮れた。
Evening was closing in on the valley.夕暮れが谷間に迫っていた。
They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
Some people live far removed from harsh realities.厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。
He is not old enough to live alone.彼はまだ一人暮らしできるほどの年ではない。
In order to live happily and healthily with parakeets or parrots, you should understand the science of animal behavior for domesticated birds, and consider the emotional effect of losing them eventually.インコやオウムと仲良く楽しく健やかに暮らすために、飼鳥の行動学やペットロスについて考える。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
Mary doesn't know what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。
It won't be long before we can live together.私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
Cut your coat according to your cloth.身分相応に暮らせ。
Anne lived in terror of being captured by Nazis.アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。
Cows are sacred to many people in India.インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。
They say the landlord used to be well off.その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。
She was at a loss for what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。
He lived abroad for much of his life.彼は人生の大半を外国で暮らした。
They lived in peace.彼らは平和に暮らした。
He is better off than he was ten years ago.彼は10年前より暮らし向きがよい。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
At present he lives on his own and the world is nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
They lived happily ever after.彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。
She struggles for her living.暮らしのために奮闘している。
She was at a loss what to do next.彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。
That poor family lives from hand to mouth every month.その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。
She lives in an expensive style.彼女はぜいたくに暮らしている。
Live where she may, she always enjoys her surroundings.たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
The children played outside until dark.子供は日が暮れるまで外で遊んでいた。
I will live in a room with four beds.ベッドが四つある部屋に暮らす。
My uncle lived a happy life.叔父は、幸せに暮らした。
It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight.いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。
She didn't know what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
I hear he was set free after doing five years in prison.彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
She used to live hand to mouth.彼女はその日暮らしの女だった。
Who do you think she lives with?彼女は誰といっしょに暮らしているとおもいますか。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
They moved to the village, where they lived a happy life.彼らはその村にひっ越して、そこで幸せに暮らした。
Tom is used to living alone.トムさんは独り暮らしのはなれています。
They are keen for their sons to live together.彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。
She was at a loss what to do next.彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
It's been ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
I was at a loss what to do.私はどうしたらいいか途方に暮れた。
It is ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
I was at my wit's end.途方に暮れる。
He was living in London when the war broke out.戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。
They manage to get along without much money.彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。
People in the country were living under a tyranny.その国の人々は暴政下で暮らしていた。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
They live in constant dread of floods.彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。
He is well off.彼は暮し向きが良い。
We'll never reach London before dark.私たちは日暮れまでには絶対ロンドンに着かないだろう。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしで生活をしている。
It was down to her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
They are living on charity.彼らは施しを受けて暮らしている。
She was living alone in a hut.彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。
Living on my own, I really miss my mom's cooking.一人暮らしをしていると、お袋の味が恋しくなるよ。
I am accustomed to living alone.私は一人暮らしには慣れている。
Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together.昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。
He is far better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog.宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
Music makes our life happy.音楽は私達の暮らしを楽しくする。
He found difficulty in making ends meet on his small salary.少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。
They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries.長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
Tom remained single his whole life.トムさんは一生独身のまま人生を暮した。
He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa.彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。
He lives in comfort.彼は快適な暮らしをしている。
This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily.これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。
She lives in comfort now.彼女は今は気楽に暮らしている。
We lived from hand to mouth in those days.当時の私達はその日暮らしだった。
The two boys lived alone with a lovely cat.その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。
He attained the top of the mountain before dark.彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。
He has been well off since he started this job.彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't.私は北海道で暮らしたかったのだが。
Tom lives alone in a big house.トムは大きな家で一人暮らしをしている。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
Now, one and a half billion more human beings can live on the earth's surface, supporting themselves by working for others.現在では、さらに15億の人間が他人のために働きながら自分を支えてこの地球上で暮らすことが出来る。
The couple lived a happy life to the end.その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。
My dream is to live a quiet life in the country.私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。
I was at a loss what to say.なんと言えばよいか私は途方に暮れた。
He lives by begging.彼は物乞いをして暮らしている。
To be badly off makes life hard to bear.暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。
He lives hand to mouth and never saves a cent.彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。
I liked walking alone on the deserted beach in the evening.人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。
He worked day and night so that his family could live in comfort.彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。
He lived idly and found himself already forty years old.彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。
I'm managing scraping along on a small salary.安月給でどうにか暮らしています。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License