UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '業'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We have four classes in the morning.午前中に四時間授業があります。
I am a dancer by trade and I teach jazz dance.私は舞踏家が職業で、ジャズダンスを教えています。
Be quiet during the lesson.授業中は静かにしていなさい。
It's ludicrous to continue business operations while selling off bit by bit the land on which your business depends.事業を継続しながら、事業が依拠している不動産を切り売りしていくことなど非現実的なのだ。
I have to change into my work clothes.作業着に着替えなきゃ。
The unemployment rate went up to 5%.失業率は5%にまで上昇した。
If I don't come back, the venture will probably be unsuccessful.もし私が戻らなければ、その事業は成功しないだろう。
So much for today's lesson.今日の授業はこれまで。
Tom often cuts classes.トムはちょくちょく授業をサボる。
She is modest about her achievement.彼女は自分の業績に謙虚である。
If it had not been for his help, we would have failed in our enterprise.もし彼の救援がなかったら、私たちは事業に失敗していただろう。
I went to sleep during the math lesson.数学の授業中に私は居眠りをした。
She graduated with honors.彼女は優秀な成績で卒業した。
That looks like the work of a virus.それ、ウィルスの仕業じゃないかな。
He accomplished the great undertaking at last.彼は大事業をついに成し遂げた。
The generous dentist contributed some two billion yen to charity.気前の良いその歯科医はおよそ20億円を慈善事業に寄付した。
I hate those who always skip class and ask their friends to answer the roll call for them.いつも授業をサボって友人に代返を頼むような人は嫌いです。
Tom took over the family business.トムは家業を継いだ。
The new business was eating away his fortune.新事業が彼の財産を食いつぶしていった。
Unemployment in this part of the country is virtually nonexistent.この地域の失業はほぼないに等しい。
Who is responsible for high unemployment?高い失業率の責任は誰にあるのか。
He is a carpenter by trade.彼の職業は大工です。
He left school two weeks ago.彼は2週間前に卒業しました。
I am very glad to be out of high school.高校を卒業してとても嬉しいです。
After one or two large factories have been built in or near a town, people come to find work, and soon an industrial area begins to develop.大工場が街の中や周辺に作られると、人々が仕事を求めてやってきて、まもなく産業地域が出来始める。
Why is it important to know about a company’s culture?どうして企業文化を知ることが大切なのでしょうか?
Despite a shortage of steel, industrial output has increased by five percent.鋼材不足にも関わらず、工業生産高は5%だけ増加した。
The lesson being over, children ran out into the hall.授業が終わると、子供たちは廊下へ飛び出した。
Employees are required to wear uniforms.従業員は制服を着用しなければならない。
The teacher is in charge of the third year class.その先生は3年生の授業をまかされています。
The factory will cease operations next month.その工場は来月から操業を中止する。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
The fire and power outage resulted in a shortened workday at some exchanges in Manhattan's financial district.マンハッタンの金融街にある証券取引所の中には、火災と停電のため、営業を早めに切り上げてしまったところもあります。
Our university graduates 1,000 students every year.私たちの大学は毎年1、000人以上の卒業生を送り出す。
The firefighters could not put out the fire at the industrial plant.消防士たちはその工業プラントにおける火災を鎮火させることができなかった。
About the same time as he entered the classroom and arrived at his seat, the chime to announce class rings across the school.教室に入って席に着くのとほぼ同時に、始業を知らせるチャイムの音が鳴り響く。
Boeing's safety experts have joined others in the industry to form an international task force to try to eliminate one particular kind of air crash known as controlled flight into terrain, CFIT.ボーイング社の安全担当の専門家は航空産業の他の専門家と一緒になって制御飛行中の墜落(CFIT)として知られている墜落事故をなくそうと国際的な対策委員会を組織している。
A bad cold prevented her from attending the class.ひどい風邪であの娘は授業を休んだ。
Detroit is famous for its car industry.デトロイトは自動車産業で有名だ。
No matter what your profession, or how happy you may be in it, there are moments when you wish you had chosen some other career.あなたの職業がなんであれ、また、その職業にどんなに満足していても、何かほかの仕事を選べばよかったと思うときがあるものだ。
Japanese corporations are slashing their capital spending programs.日本の企業はいま投資支出計画を削減している。
The manufacturer of the television set is a Japanese company.そのテレビのメーカーは日本の企業である。
Since he graduated from high school, he hasn't been doing anything.高校を卒業して以来彼は何もしていない。
Japanese companies emphasize hierarchy.日本の企業は階級性を重要視する。
He played an important part in the enterprise.彼はその事業において重要な役割を演じた。
My boss made me work overtime.上司に残業させられたんだよ。
I'm eager to be allowed to do more private-sector investment.民間企業に対する投資をもっと認めてほしい。
The graduation ceremony took place on the morning of the first of March.卒業式は3月1日の朝に行われていた。
I'd like to graduate next spring.来年の春は卒業したいなあ。
Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure".今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。
Were there any interesting topics in today's history class?きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。
Farmhouses have barns.農業住宅には納屋がある。
He succeeded to the family business.彼は家業を継いだ。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
We have to memorize this poem by the next class.次の授業までにこの詩を暗記しなければならない。
Neither of his sons wants to succeed to his family business.彼の息子達のどちらとも彼の家業を継ぎたがらない。
It was believed that she had graduated from Yale University.彼女はエール大学を卒業したと思われていた。
The children were busy preparing their lessons.子供たちは授業の予習で忙しかった。
We need to reorganize it in order to strengthen our business activities.営業活動を強化するために再編成する必要があります。
We decided to branch out into selling some foodstuffs.我々は業務を拡大し、食料品を販売することを決定した。
The 19th century saw the Industrial Revolution.19世紀には産業革命が起こった。
He dismissed the employee.彼はその従業員を解雇した。
He has been in practice as a lawyer for more than ten years.彼は10年以上も弁護士として開業してきた。
His business returned a good profit.彼の新事業はかなりの利益を得た。
He is studying agriculture.彼は農業の研究をしている。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
"Did you hear the lecture in that class yesterday?" asked the student.「昨日あの授業の講義を聞いていましたか」と学生がたずねた。
He had his head in the clouds in class.彼は授業中上の空だった。
The lack of modern post facilities caused trouble for many shippers.近代的な港湾施設がないために、多くの船積み業者が不便を被った。
I'm a salesman.私は営業マンです。
If this proposal is put into practice, the business world will be affected to a significant degree.もしこの提案が実施されれば、実業界は相当影響を受けるであろう。
My sister is engaged in social work.姉は会社福祉事業に従事している。
He is not qualified for the job.彼はその職業に適していない。
He returned to Japan after graduating from college.彼は大学卒業後日本に戻った。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
Experience is the best of schoolmasters, only the school-fees are heavy.経験は最良の教師である。ただし授業料が高い。
His thesis is related to mine.彼の卒業論文は私のと関係がある。
Why did you absent yourself from class yesterday?君はなぜ昨日授業をさぼったのか。
The movie industry became a big business.映画産業は一大ビジネスになった。
Mr. Morita started a business by using borrowed money as capital.森田さんは借りた金を資金にして事業を始めた。
They move from place to place, often change jobs, divorce more frequently, and take economic and social risks which seem dangerous.彼らは場所から場所へと動き回り、よく職業を変え、より多く離婚し、危険と思える経済的、社会的冒険を冒す。
Along with Tokyo, Osaka is a center of commerce.日本では東京とならんで大阪は商業の中心地である。
The hospital opened last month.その病院は先月開業した。
They have finished their work.彼等は作業を終えてしまった。
Small businesses will have to tighten their belts to survive.中小企業は生き残るために、じっと耐えていかなければなりません。
Great works are perfumed not by strength but by perseverance.大事業は力ではなくて、忍耐によって達成される。
The businessman was leading too busy a life to spend weekends with his family.実業家は、忙しい生活をしていたため、週末を家族と過ごす事ができなかった。
Mr Brown contracted with the builder for a new house.ブラウン氏は建築業者と新しい家を建てる契約をした。
Because of his achievements, he is held in high esteem.彼は業績があるので尊敬されている。
In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations.会社の中には、従業員が有給休暇を積極的に夏休みに使えるように制度を作り上げているところもある。
She handles the business when the manager is away.支配人が不在の時は彼女が業務を管理する。
Recently he launched a new business.最近彼は新しい事業を始めた。
Mark in red anything you don't understand and ask about it in class.わからないところは赤でしるしを付けて、授業で聞いてください。
He graduated from Cambridge with honors.彼はケンブリッジ大学を優等で卒業した。
I owe it to my brother that I was able to finish college.私が大学を卒業できたのは兄のおかげです。
He is the manager of the marketing department.彼は営業部の部長です。
Our project came off with flying colors.新規事業は大成功でした。
The industry has seen many booms and busts in the past.その業界はこれまでにも何度も好況と不況を繰り返してきた。
The graduation ceremony will take place on March 20th.卒業式は三月二十日に行われます。
Classes begin next Tuesday.授業は来週の火曜日に始まる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License