Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Causing competitors to fail, obtaining confidential information, something that big business just can't do without - high risk but at the same time high return work. 敵対企業を貶めたり、秘密情報を入手したりと、大企業に欠かせない存在であるため、ハイリスクながらハイリターンが望める仕事だ。 We have five English lessons a week. 私達は1週間に5回英語の授業がある。 We will deal with that question in the next lesson. その問題は次の授業で取り扱います。 George failed in business. ジョージは事業に失敗した。 He resolved to embark on a once-in-a-lifetime enterprise. 彼は臍を固めて一世一代の大事業に乗り出した。 In this school, a period is fifty minutes long. 授業は50分単位です。 I won't work overtime today. 今日は残業をしないつもりです。 Our principal does no teaching. 私たちの校長先生は授業はしません。 He was then fresh from college. 彼はその時大学を卒業したてであった。 My boss made me work overtime. 上司に残業させられたんだよ。 He is a lawyer by profession. 彼の職業は弁護士です。 More students are interested in finance than in industry. 工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。 He lost his job. 彼は失業した。 A strike is a mass refusal to work by a body of employees. ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 He took charge of the family business after his father died. 彼は父親の死後、家業を引き受けた。 We have four French classes a week. 週に四回フランスの授業があります。 You’d better start considering doing your project work by yourself! いい加減自分のプロジェクトの作業を自分でやることを考えた方がいいよ。 The teacher is in charge of the third year class. その先生は3年生の授業をまかされています。 Mingle your joys sometimes with your earnest occupation. ときに君の喜びと君の真剣な職業とを交流せしめよ。 Regular attendance is required in that class. その授業には規則正しく出席することが必要だ。 My sister expects to graduate from college next year. 姉は来年大学を卒業するつもりです。 If it had not been for his help, we would have failed in business. もし彼の援助がなければ、我々は事業に失敗していただろう。 We have too many classes. 私たちはあまりにも多くの授業がある。 There's a rumor in the air that the firm is going into bankruptcy. その企業が倒産するという噂が広まっている。 Class doesn't begin until eight-thirty. 授業は8時30分までは始まらない。 I will have graduated from college by the time you come back from America. アメリカから帰る前に私は卒業してしまってるでしょう。 Textile News has a large following among those working in the textile industry. 繊維ニュースは繊維産業関係者に愛読者が多い。 I was asked by my uncle what I intended to be when I graduated from college. 大学を卒業したら何になるつもりかと私は伯父に聞かれた。 The store is closed Mondays. その店は月曜日には休業です。 Research in Motion announced the layoff of 2000 employees and a restructuring of the company. リサーチ・イン・モーションが約2千人の従業員解雇と組織再編を発表した. Please keep on working even when I'm not here. 私がいない間も作業を続けなさい。 He made out really well in the clothing business. 彼は衣料品業界で本当にうまく成功した。 They awarded him a gold medal for his achievement. 彼らは彼の業績に対して金メダルを授与した。 Today he was late for his class. But he is, on the whole, a satisfactory student. 今日は彼は授業に遅れたが概して申し分のない生徒です。 It interferes with our industrial development. それはわが国の産業の発展を妨げている。 The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition. ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。 The teacher dismissed his class when the bell rang. 先生はベルが鳴ったとき授業を終えた。 Little did I dream of my success in this business. この事業で私は成功するなんて思っていませんでした。 Now that Bush has been elected, it will be business as usual. いまやブッシュ大統領が当選したのだから、業務は通常通りになるだろう。 What you need to take part in business management is the team spirit to work with many colleagues. 企業経営で活躍するために必要となるのが多くの仲間と仕事を遂行するための協調精神です。 I will go to Japanese class tomorrow 私は明日日本語の授業へ行きます。 School begins on April 5th. 授業は4月5日から始まる。 The Mafia uses legitimate business operations as a front. マフィアは隠れみのに合法的な事業を展開している。 The strong yen is acting against Japan's export industry. 円高は日本の輸出産業に逆効果になっている。 Employees threatened a strike to protect worker benefits. 従業員は共済手当を守るために、ストライキのおどしをかけました。 The employees also share the same idea. 従業員も同様に考えている。 Many salesmen are smooth talkers, so I think you shouldn't trust them much. 営業マンは口のうまい人が多いから、あまり信用しない方がいいと思うよ。 He needed capital to start a new business. 彼は新しい事業を始めるために資本を必要としていた。 The export business isn't doing well. 輸出業界は青息吐息だ(非常に不振だ)。 Is this store open on Sundays? この店は日曜日に営業していますか。 A majority of Japanese workers plan to take more than three consecutive days of summer vacation. 大多数の日本人従業員は夏休みを3日以上連続して取りたいと考えている。 If I don't come back, the venture will probably be unsuccessful. もし私が戻らなければ、その事業は成功しないだろう。 After I graduated from college, I moved back home and lived with my parents for three years. 大学を卒業した後、私はふるさとに帰って3年間両親と一緒に住んだ。 He failed in business, and to make matters worse, his wife fell ill. 彼は事業に失敗した。さらに困ったことに奥さんが病気になった。 I am too old for this world. この業界ではもう年をとりすぎている。 The Industrial Revolution took place first in England. 産業革命は最初イギリスで起きた。 It is silly of you to neglect your studies. 学業をおろそかにするなんて、君はばかだ。 As is often the case with him, he was late for class today. 彼によくあることだが、彼は今日も授業におくれた。 They are out of work now. 彼らは今失業中だ。 I hear he is to go abroad for study as soon as he graduates from school. 彼は学校を卒業するとすぐに留学することになっているそうです。 Save energy by abolishing the convenience stores' 24-hour-a-day trading! 省エネのためにコンビニの24時間営業を廃止しろ! Japanese companies generally provide their employees with uniforms. 日本の企業はふつう従業員に制服を与える。 After 6 p.m. the employees began to disappear. 6時を過ぎると従業員は帰り始めた。 Commercial Code can be called an enterprise method. 商法は企業法といえる。 Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs. 日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。 Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 Steel is a key industry. 鉄鋼は基幹産業である。 Jim Waller is a strong candidate for the post of sales manager. ジム・ウォラーが営業部長のポストの有力候補です。 I owe it to my parents that I was able to finish college. 私が大学を卒業できたのは両親のおかげだ。 The history class starts at nine. 歴史の授業は9時に始まります。 She took over the business after her husband died. 夫の死後彼女が事業を引き継いだ。 The class was carried on in English. 授業は英語でなされた。 His job has brought him in contact with some foreigners. 職業柄彼は数人の外国人と近づきになっている。 The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood. 小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。 Last week five students were absent from class. 先週五人の生徒が授業を休んだ。 The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration. 国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。 On leaving school, he went into business. 学校を出るとすぐ、彼は実業界へ入った。 I got the grammar lesson without difficulty. 文法の授業が難しくなった。 Work hard, or you'll have to take the same course again next year. 一生懸命勉強しなさい。さもないと、来年また同じ授業を取らなくてはならなくなりますよ。 The government has taken measures to promote domestic industry. 政府は国内産業振興の方策を講じた。 Tom cut classes again. トムはまた授業をさぼった。 Always bring your notebook to my class, will you? 私の授業にはいつもノートを持ってきてくださいね。 It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago. 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。 He is inaccessible to his employees. 彼は従業員と打ち解けない。 The workers are wiring the new house. 作業員は新しい家に配線工事をしている。 Yesterday was the school closing ceremony. 学校の終業式が昨日あった。 I'll miss the English class today. きょうの英語の授業には欠席します。 He is planning to launch his business. 彼は自分の事業を始めようとしている。 The unemployment rate went up to 5%. 失業率は5%にまで上昇した。 In most Japanese companies, only a few executives have a room to themselves. ほとんどの日本の企業では、少数の重役だけが自分の部屋を持っている。 He had the gratification of seeing his son graduate from collage. 彼は息子の大学卒業の喜びに浸っていた。 Mr. Suzuki's classes are interesting, but his stories always get sidetracked, so we never make any good progress in our textbooks. 鈴木先生の授業はおもしろいんだけど、いつも話が脱線しちゃって、なかなか教科書通りに進まないんだよね。 Classes are starting again soon. もうすぐ授業が再開する。 No matter what your profession, or how happy you may be in it, there are moments when you wish you had chosen some other career. あなたの職業がなんであれ、また、その職業にどんなに満足していても、何かほかの仕事を選べばよかったと思うときがあるものだ。 He graduated from Harvard University with honors. 彼は優等でハーバードを卒業した。 They have finished their work. 彼等は作業を終えてしまった。 I decided to make medicine my vocation. 私は医者を職業とすることに決めた。 The business will yields a fair return on the investment. その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。 His business has begun to thrive at last. 彼の事業もやっとほう芽のきざしを見せた。 My sister will have been studying English for ten years when she graduates from her college. 私の姉は大学を卒業するときには10年英語を勉強したことになります。