UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '業'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Be quiet. Don't talk in class.静かに、授業中にしゃべっては行けません。
He hasn't been doing anything since he graduated from high school.高校を卒業して以来彼は何もしていない。
Now that he has graduated, he must become more serious.もう彼は卒業したのだからまじめにならなければだめだ。
The undertaking was a failure from the beginning.その事業は最初から失敗だった。
Cars are factory products, while foods are farm products.自動車は工業製品であり、食料は農作物である。
He brought in over half of his company's sales, so he expected to be given a piece of the pie.彼は会社の売上の半分以上を取ってくるという営業成績を上げたので、彼は相当なボーナスがもらえるだろうと期待した。
He's a salesman's salesman.彼はいかにも「営業」って感じだね。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
Abraham Lincoln's father was a carpenter by trade.アブラハム・リンカーンの父の職業は大工だった。
Your success in the enterprise depends on your effort.その事業に成功するかどうかは君の努力しだいだ。
That class takes place once per week.その授業は週一回あります。
You kept nodding off during that lecture, didn't you?さっきの授業で、お前コックリコックリしてただろ。
It was five days after she graduated that my daughter left Osaka Airport for Germany.私の娘がドイツに向けて大阪空港を出発したのは彼女が卒業して5日後のことだった。
Intelligent equipment has replaced manual labor.頭のよい設備が手作業に取って代わりました。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
Demand for occupational therapy has surged in recent years.近年作業療法の需要は急速に高まった。
This will help our business along.これで我々の事業も何とかやっていける。
The boss gave Mike the ax for not coming to work on time.社長はマイクが就業時間に出社しないので彼を首にした。
If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage.従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。
She seems to devote all her efforts to her career.彼女は自分の農業にあらゆる努力を捧げているようだ。
I don't like his boasting of his success in business.彼の事業の成功を鼻にかけるのを私は好みません。
When Hawking graduated from college in 1962, he began studying for a Ph.D. in physics.ホーキングは1962年に大学を卒業すると、物理学の博士号を取得するために研究を始めた。
He has always associated with large enterprises.彼はいつも大企業に参加してきている。
Some college teachers come to class late and leave early.一部の大学の先生は授業に遅く来て早く帰る。
Mr Jones reprimanded me for taking a spot of shut-eye during class.ジョーンズ先生は授業中、いねむりをしたかどで私を叱った。
I am your father's spirit, doomed for a certain time to walk the night, and during the day I am confined to burn in fires, until the evil crimes I had done in my life are burnt and purged away.我こそは汝が父の亡靈なれ。只眞夜中の若千時のみ、閻浮にさまよふ許あれども、娑婆にて犯しゝ罪業の燒き淨めらるゝそれまでは、焦熱地獄の餓鬼の苦しみ。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
He is doing business on a large scale.彼は事業を大規模に営んでいる。
I will be back to square one and have to take the classes over.振り出しに戻ってその授業をまた取らなければならない。
Local industry flourished throughout the land in the Edo period thanks to the promotional efforts by each clan.江戸時代に、各藩の奨励策によって、全国各地に地場産業が興った。
We have four French classes a week.週に四回フランスの授業があります。
Great works are perfumed not by strength but by perseverance.大事業は力ではなくて、忍耐によって達成される。
When class is over, it will probably be raining.授業が終わったときには、多分雨が降っている。
He is inaccessible to his employees.彼は従業員と打ち解けない。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
Her occupation is teaching.彼女の職業は先生です。
The island was inhabited by a fishing people.その島には漁業を営む人たちが住んでいた。
He is not qualified for the job.彼はその職業に適していない。
We will have a math class tomorrow.わたしたちは明日数学の授業があります。
I am working in the Overseas Operations Division.私は海外事業部で働いています。
I heard Tom snoring during the class.トムが授業中にいびきを掻いているのが聞こえました。
He was then fresh from college.彼はその時大学を卒業したてであった。
Many of the city's leading restaurants close down for the whole of August.町の一流のレストランの多くは八月いっぱいは休業する。
He is studying agriculture.彼は農業の研究をしている。
He turned over the business to his son.彼の事業を息子に譲った。
It doesn't matter very much which college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
Please keep on working even when I'm not here.私がいない間も作業を続けなさい。
She has been out of work these two years.この2年間彼女は失業している。
The moon landing was a monumental achievement.月着陸は記念すべき偉業であった。
He practices medicine.彼は開業医をやっている。
What are the business hours?営業時間は何時から何時までですか。
So from then on, manufacturers had to pay real cash.従ってそれ以来、製造業者たちは本物の現金を支給しなければなりませんでした。
It was very far-sighted for that company to change its policy to accommodate the decrease in numbers of children and the aging of society.少子化と人口の老齢化を見越して業務内容を大幅に変更したあの会社は先見の明があったわけだ。
What does your father do?お父さんの職業はなんですか。
Japan's competitiveness is very strong in industrial products, but weak in agricultural products.日本の競争力は工業製品では非常に強いが、農業産品では弱い。
He put a large amount of money into the industry.彼は大金をある産業に投じた。
CEO's of American corporations are paid several times their Japanese counterparts.アメリカ企業のトップは日本企業のトップに比べ何倍もの報酬をもらっている。
On graduating from college, she got married.大学を卒業するとすぐに彼女は結婚した。
After her graduation from college, she went over to the United States.大学を卒業すると、彼女はアメリカへ渡った。
You know what my idiot son's doing? Even now he's graduated from university he spends all his time playing pachinko instead of getting a job.うちのバカ息子ときたら、大学を卒業しても就職しないでパチンコばかり している。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
Stock prices soared in active trading as corporations announced good financial results.企業の好業績発表を受けて株価は活発な取引の中で値を上げた。
Mr Brown contracted with the builder for a new house.ブラウン氏は建築業者と新しい家を建てる契約をした。
What line of work are you in?どんな職業に就いていますか。
He accomplished the great undertaking at last.彼は大事業をついに成し遂げた。
I graduated from high school last year.私は去年高校を卒業しました。
Has John decided on a career yet?ジョンはもう職業を決めましたか。
There were quite a few students absent from class today.今日授業を欠席した学生は多かった。
He is a dentist by profession.彼の職業は歯医者である。
The firefighters could not put out the fire at the industrial plant.消防士たちはその工業プラントにおける火災を鎮火させることができなかった。
Small businesses will have to tighten their belts to survive.中小企業は生き残るために、じっと耐えていかなければなりません。
Little did I dream of my success in this business.この事業で私は成功するなんて思っていませんでした。
His business in New York was a great success.ニューヨークでの彼の事業は大成功であった。
School begins at eight-thirty.授業は8時半に始まる。
Since he became a third year student, the only day he came to school was the day of the opening ceremony.その学生が3年生になって学校に来たのは始業式の日だけです。
He had his head in the clouds in class.彼は授業中上の空だった。
His work merits the highest praise.彼の業績は最高の賞賛に値する。
His business returned a good profit.彼の新事業はかなりの利益を得た。
He left school two weeks ago.彼は2週間前に卒業しました。
He is engaged in export.彼は輸出業に従事している。
I have class tomorrow.明日授業があります。
He failed in business.彼は事業に失敗した。
Let's use our brains to the greatest extent possible and see what happens during the planning stages!事業の計画段階で、皆さん一生懸命に考えてみましょう。
Each employee is entitled to a two week paid vacation per year.従業員は皆、毎年二週間の有給休暇をもらう権利がある。
Mr Tamura succeeded in the business world.田村さんは実業界で成功した。
I finally graduated from junior high school.やっと中学を卒業しました。
He failed in business, and to make matters worse, his wife fell ill.彼は事業に失敗した。さらに困ったことに奥さんが病気になった。
If you don't get your act together you won't graduate from high school.しっかりしないと高校を卒業できないぞ。
Tom didn't want to work overtime on Christmas Eve.トムはクリスマスの晩に残業などしたくはなかった。
He was ambitious of success in business.彼は実業家として成功したいと熱望していた。
Is this store open on Sundays?この店は日曜日に営業していますか。
What's your occupation?どんな職業に就いていますか。
American industry makes various attempts to find and encourage brilliant students from abroad.アメリカの産業界は海外からの優秀な学生を発見し援助するためにさまざまな試みをする。
The printing business made Bill a small fortune.ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。
I cannot continue my class with you chattering to one another.君達がおしゃべりをしていては、授業ができません。
The students missed class three times in a row.その学生達は続けて3回授業に出席しなかった。
Our university graduates 1,000 students every year.私たちの大学は毎年1、000人以上の卒業生を送り出す。
The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition.ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。
We have two classes in the afternoon.私達は午後2時間授業がある。
"Don't you think that people from English-speaking countries earn an unreasonable amount from the English language industry? Since I'm Japanese, I'd like to use materials exclusively made by Japanese people." "But you know, you can't really tell if the En「英語圏の人は英語産業で不当に儲けてると思わない? 僕は日本人なんだから、日本人だけで作った教材を使いたい」「でもさ、ネイティブチェックされてないと本当にいい英語かどうか分かんないじゃん」「いい英語って何だよ。ネイティブの使う英語がいい英語? ネイティブってそんなに偉いのかよ?」
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License