Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Our factories are working at full capacity. | 我々の工場はフル操業している。 | |
| Each student received his diploma in turn. | 学生は各々順番に卒業証書を受け取った。 | |
| The Industrial Revolution took place first in England. | 産業革命は最初イギリスで起きた。 | |
| I owe it to my parents that I was able to finish college. | 私が大学を卒業できたのは両親のおかげだ。 | |
| A majority of Japanese workers plan to take more than three consecutive days of summer vacation. | 大多数の日本人従業員は夏休みを3日以上連続して取りたいと考えている。 | |
| We will have to stop this project for want of funds. | 資金不足のため、この事業は中止しなければいけない。 | |
| The generous dentist contributed some two billion yen to charity. | 気前の良いその歯科医はおよそ20億円を慈善事業に寄付した。 | |
| Class is from 8 a.m. to 12 p.m. | 授業は朝8時から12時までです。 | |
| Right now I'm training in preparation for the day we set off. | 只今、僕は旅立ちの日に向けて修業中です。 | |
| Originally they were farmers. | 彼らはもともと農業をやっていました。 | |
| It's ludicrous to continue business operations while selling off bit by bit the land on which your business depends. | 事業を継続しながら、事業が依拠している不動産を切り売りしていくことなど非現実的なのだ。 | |
| Japan is an industrial country. | 日本は産業国である。 | |
| However, in America, sports teams are generally chosen by skill, and academic courses by ability. | しかし、アメリカではふつう、スポーツチームは腕で選ばれ、学業のコースは学力によって選ばれます。 | |
| This class will be over in ten minutes. | この授業は10分後に終わります。 | |
| Intelligent equipment has replaced manual labor. | 頭のよい設備が手作業に取って代わりました。 | |
| One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. | 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 | |
| This initiative follows the DCA phone conference on Dec 17 attended by 40 people from 27 firms. | この提案は、27の企業から40人が参加した12月17日のDCAの電話会議の結果によるものです。 | |
| You must not talk to each other in class. | 授業中におしゃべりをしてはいけない。 | |
| Don't speak in the middle of a lesson. | 授業中に話をするな。 | |
| A person won't remain long in business if he does not come down to earth and think business. | 現実にもどって、仕事のことを考えるのでなければ事業は長続きしない。 | |
| Father gave me a book for graduation. | 卒業を祝って父が本をくれた。 | |
| We saw laborers blasting rocks. | 作業員が岩を爆破しているのを見た。 | |
| He failed in his business last year. | 彼は昨年事業に失敗した。 | |
| My physics teacher doesn't care if I skip classes. | 私の物理の先生は授業をサボっても気にしない。 | |
| The new industry transformed the town into a big city. | 新しい産業で町が大都会に変わった。 | |
| The number of unemployed people will rise by degrees. | 失業者数は徐々に増加するだろう。 | |
| No wonder that he has failed in the enterprise. | 彼が事業に失敗したのは少しもおかしなことではない。 | |
| So from then on, manufacturers had to pay real cash. | 従ってそれ以来、製造業者たちは本物の現金を支給しなければなりませんでした。 | |
| He treats his employees well. | 彼は従業員によい待遇をしている。 | |
| I'll bet he'd have a fit if his students fell asleep. | 学生が授業中に寝てしまったら、きっと怒るでしょう。 | |
| Little Johnny farts in the classroom. | ジョニー君が授業中にオナラをしてしまいました。 | |
| My friend Henry was not in class yesterday, and neither was I. | 友人のヘンリーは昨日授業に出なかったが、私もそうでした。 | |
| We will post the announcement in all the staff lounges. | 全従業員ラウンジに発表を掲示します。 | |
| The company was forced to lay off many employees. | その会社は多くの従業員を解雇せざるをえなかった。 | |
| Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure". | 今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。 | |
| Flight across the continent was still a daring venture. | 大陸横断飛行はまだ大胆な冒険的な事業だった。 | |
| Her business was started with capital of $2000. | 彼女の事業は資本金2000ドルで始められた。 | |
| Ted is looking forward to going abroad after graduation. | テッドは卒業旅行に行くことを楽しみにしています。 | |
| The letter was written using business terms. | その手紙は商業用語で書かれた。 | |
| He's very influential in Kansai's adult industry. | 彼は関西のアダルト産業に強い影響力を持っている。 | |
| We have finished the work in accordance with her instructions. | 私たちは彼女の指示に従って作業を完了した。 | |
| I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. | 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 | |
| After high school, he went to college and studied to be a minister, like his father. | 高校卒業後、彼は大学へ進み、父同様牧師になるための勉強をした。 | |
| I turned over the business to my son. | 私は事業を息子に譲った。 | |
| The industry is heavily dependent on government funding. | その産業は政府の資金援助に大きく依存している。 | |
| Workers must have their hair cut short. | 作業をする人は髪を短くきらなければなりません。 | |
| That looks like the work of a virus. | それ、ウィルスの仕業じゃないかな。 | |
| She applied what she had learned in class to the experiment. | 彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。 | |
| He had the gratification of seeing his son graduate from collage. | 彼は息子の大学卒業の喜びに浸っていた。 | |
| The bureaucrats maintain solid ties with the gigantic corporations. | 官僚達は大企業との強固な関係を維持している。 | |
| Right after the teacher finished the class the bell rang. | 先生が授業を終えるとすぐにベルが鳴った。 | |
| In the past, there were no oral English classes in high school. Now many schools have oral communication classes. | 以前は高校では英語を話す授業はありませんでしたが、今では沢山の高校が英語を話す授業を取り入れています。 | |
| The wholesalers might try to back out of the deal. | 卸売り業者は取引から手を引こうとするかもしれません。 | |
| I graduated from university last year. | 私は去年大学を卒業した。 | |
| She makes no allusion in the book to her profession. | 彼女はその本の中で自分の職業をにおわすようなことはかいていない。 | |
| General Motors laid off 76,000 of its workers. | GMは7万6000人の従業員を解雇した。 | |
| I have hopes of doing well in that business. | わたしはその事業がうまくやれると予期しております。 | |
| He wanted them to go to college and learn to be businessmen. | 息子達に大学に行って、実業家になる勉強をしてもらいたいと思っていました。 | |
| We listened to the teacher during the English lesson. | 英語の授業の間、私たちは先生の話を聞いた。 | |
| They awarded him a gold medal for his achievement. | 彼らは彼の業績に対して金メダルを授与した。 | |
| He has a strong influence over the business world. | 彼は実業界に強い影響力を持っている。 | |
| More students are interested in finance than in industry. | 工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。 | |
| We graduate from high school at eighteen. | 私たちは18歳で高校を卒業する。 | |
| The pupil was half asleep in class. | その生徒は授業中半分眠っていた。 | |
| Corporate results in Japan have improved. | 日本の企業業績は改善した。 | |
| The student missed class three times in a row. | その生徒は3回連続して授業をサボった。 | |
| They move from place to place, often change jobs, divorce more frequently, and take economic and social risks which seem dangerous. | 彼らは場所から場所へと動き回り、よく職業を変え、より多く離婚し、危険と思える経済的、社会的冒険を冒す。 | |
| Companies welcome workers who take initiative. | 企業は率先して事にあたる働き手を歓迎する。 | |
| Now that he has graduated, he must become more serious. | もう彼は卒業したのだからまじめにならなければだめだ。 | |
| We will have a math class tomorrow. | わたしたちは明日数学の授業があります。 | |
| The company is caught up in a serious business slump. | 会社は深刻な営業不振に陥っている。 | |
| However, the duty of a student is to study. So if you neglect the end of term test, that's a "no!". | ただし、学生の本分は学業ですから、期末テストをおろそかにしたらメッ!ですよ? | |
| Sunday is a holiday in Christian countries. | キリスト教国では日曜日は休業日である。 | |
| I share with him in the enterprise. | 私は彼ともどもその企業に参加した。 | |
| Japan has undergone a drastic change as a result of industrialization. | 日本は工業化の結果急激な変貌を遂げた。 | |
| Schools have tried to limit their use by not allowing them to be used in math classes, although they allow them in science lessons to save time. | 学校では、理科の授業では時間を節約するために許しているが、数学の時間には使わせないことでその使用を制限しようとしてきた。 | |
| We have decided to leave our daughter to herself after she left school. | 娘が卒業した後は自分の好きに任せることにきめた。 | |
| He had his head in the clouds in class. | 彼は授業中上の空だった。 | |
| Most shops near the school are closed on Saturdays now. | 今では学校の近くにあるほとんどの店が土曜休業だ。 | |
| He carried on business for many years. | 彼は多年営業を続けた。 | |
| The new venture was financed by a group of entrepreneurs. | 新しい事業は何人かの事業家によって資金を賄われた。 | |
| It was very far-sighted for that company to change its policy to accommodate the decrease in numbers of children and the aging of society. | 少子化と人口の老齢化を見越して業務内容を大幅に変更したあの会社は先見の明があったわけだ。 | |
| Teaching English is his profession. | 英語を教えることが彼の専門的職業です。 | |
| I attended his classes and learned how to draw. | 私は彼の授業に出て絵を覚えました。 | |
| Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations. | 年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。 | |
| Human beings have achieved a lot more than animals. | 人間は動物よりはるかに多くの偉業をなしてきたのである。 | |
| The Industrial Revolution took place first in England. | 産業革命はイギリスで最初に起こった。 | |
| I prefer to work on my own. | 自営業の方がいい。 | |
| I have a concern in the business. | 私はその事業に関係している。 | |
| They have four classes in the morning. | 彼らは午前中に4時間の授業があります。 | |
| The industry has seen many booms and busts in the past. | その業界はこれまでにも何度も好況と不況を繰り返してきた。 | |
| Twenty-five years from now there will be one retired person for each two working. | 今から25年後には、就業者2人につき退職者1人の割合になるだろう。 | |
| We must learn this poem by heart by the next lesson. | 次の授業までにこの詩を暗記しなければならない。 | |
| I am to take over my father's business. | 私が父の事業を受け継ぐことになっている。 | |
| At last, I graduated from junior high school. | やっと中学を卒業しました。 | |
| We'll need a head hunting agency to find the right man for this executive position. | この重役のポストに適当な人物を見つけるには、人材斡旋業者に依頼する必要がある。 | |
| Fortunately, I made it to the class. | 幸にも授業に間に合った。 | |
| I think I will go to London after finishing high school. | 私は高校を卒業したロンドンに行こうと思う。 | |
| Tom often cuts classes. | トムはよく授業をさぼる。 | |
| His father failed in business. | 彼の父は事業に失敗した。 | |