UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '業'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The teacher is in charge of the third year class.その先生は3年生の授業をまかされています。
This class will be over in ten minutes.この授業は10分後に終わります。
Mr Brown contracted with the builder for a new house.ブラウン氏は建築業者と新しい家を建てる契約をした。
Their business came to a standstill for want of money.彼らの事業は資金不足で行き詰まった。
I hear he is to go abroad for study as soon as he graduates from school.彼は学校を卒業するとすぐに留学することになっているそうです。
I will have graduated from college by the time you come back from America.アメリカから帰る前に私は卒業してしまってるでしょう。
The supermarket is open Monday through Saturday.そのスーパーマーケットは月曜から土曜まで営業している。
She practices as a dentist.彼女は歯科医を開業している。
The class being over, the students left quickly.授業が終わると、生徒達は急いで帰って行った。
Today's class continues with inequalities. Like yesterday try to display the domains in x and y.今日の授業は連立不等式の続きです。昨日と同じくxとyにする領域で表してみましょう。
There were quite a few students absent from class today.今日の授業を欠席した学生は多かった。
He failed in business for lack of experience.彼は経験不足のために事業に失敗した。
My sister says that she wants to study abroad after leaving.姉は学校を卒業後は海外留学したいそうです。
Japanese seem to prefer picking a marriage partner as much like themselves as possible, finding a job that provides security and slow but steady advancement, and putting money in the bank.日本人は出来るだけ自分と同じような結婚相手を選んだり、安定と、ゆっくりではあるが着実な昇進とを保証する職業を探したり、銀行に貯金したりすることを好むように見える。
At any rate, I'll go to college after graduating from high school.とにかく、私は高校を卒業したら大学へ行きます。
He graduated from Tokyo University.彼は東京大学を卒業した。
I miss his lessons so much.私は彼の授業がなつかしい。
About the same time as he entered the classroom and arrived at his seat, the chime to announce class rings across the school.教室に入って席に着くのとほぼ同時に、始業を知らせるチャイムの音が鳴り響く。
This firm has a hundred employees.この会社には従業員が100人いる。
A blue suit, white shirt and red tie are essential for all male workers.青いスーツ、白いシャツ、赤いネクタイが男性従業員全員の必需品だ。
He resolved to embark on a once-in-a-lifetime enterprise.彼は臍を固めて一世一代の大事業に乗り出した。
His business in New York was a great success.ニューヨークでの彼の事業は大成功であった。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
No wonder that he has failed in the enterprise.彼が事業に失敗したのは少しもおかしなことではない。
I'm looking forward to seeing you in your cap and gown.君の卒業式での姿を見るのが楽しみだ。
He is in business.彼は商業に従事している。
Computers have changed the industrial picture considerably.コンピューターが産業の様相を大きく変えた。
I'm a policeman.私の職業は警察官です。
It was five days after she graduated that my daughter left Osaka Airport for Germany.私の娘がドイツに向けて大阪空港を出発したのは彼女が卒業して5日後のことだった。
The generous dentist contributed some two billion yen to charity.気前の良いその歯科医はおよそ20億円を慈善事業に寄付した。
Illness made him give up his studies.病気のために彼は学業をあきらめた。
Recent overseas transfers show that productivity improvements in Japanese manufacturing industry have almost reached their limit.最近の海外移転の動きを見てもわかるように、製造業の生産性改善も限界に近いところまで進んでいる。
The business will yields a fair return on the investment.その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。
Always bring your notebook to my class, will you?私の授業にはいつもノートを持ってきてくださいね。
He graduated from Yale with honors in 1921.彼は1921年にエール大学を優等で卒業した。
I hurried out so as to be in time for class.私は授業に間に合うように急いで出かけた。
Tom is fitted to become a businessman.トムは実業家になるのに向いている。
Tom often cuts classes.トムはよく授業をさぼる。
In Japan, also, deindustrialization is happening.日本も産業空洞化しています。
So much for today's lesson.今日の授業はこれまで。
Let's let the workers go home early today.今日は従業員たちを早く家に帰らせよう。
He failed in business.事業に失敗した。
She is married to an English teacher, so she can take lessons free of charge.彼女は英語の先生と結婚しているので無料で授業を受けらるのです。
On leaving school, we presented him with a table clock as a token of our thanks.卒業に際して、私たちは感謝の印として彼に置き時計を贈りました。
Kudos for your outstanding achievement!素晴らしい業績に拍手を送ります。
Don't talk to others during the class.授業中はほかのの人に話しかけてはいけません。
He is always taking a nap at school.彼は授業中いつも居眠りばかりしている。
On graduating from college, she got married.大学を卒業するとすぐに彼女は結婚した。
She achieved great success in her business.彼女は自分の事業で偉大な成功を収めた。
We need a large amount of money for this project.この事業には多額の資金が要る。
In the past, Fletcher Fuel was approached by Japanese companies.過去にフレッチャー石油は日本企業から接触を受けた。
The company rewarded him with promotion.会社は昇進で彼の業績に報いた。
He made out really well in the clothing business.彼は衣料品業界で本当にうまく成功した。
U.S. companies are working to find a niche in the Japanese economy.アメリカの企業は、日本経済の中に活動の場を見いだそうとしています。
They are out of work now.彼らは今失業中だ。
He was mortified at his failure in business.彼は事業の失敗を悔しがった。
The manufacturer of the medicine is a Japanese company.その薬を作っているのは日本の企業である。
I was asked by my uncle what I intended to be when I graduated from college.大学を卒業したら何になるつもりかと私は伯父に聞かれた。
This company manufactures computer chips.この企業はコンピューター・チップを製造している。
The automobile industry is one of the main industries in Japan.自動車産業は日本の大きな産業のひとつである。
It is the job of his own choosing.それは彼が自ら選んだ職業である。
I have class tomorrow.明日授業があります。
The government started a program to promote industry.政府は工業の振興計画を開始した。
We lost out to our rival in price competition.私たちの会社はライバル企業に金利競争で敗れた。
We have no classes on Wednesday afternoons.水曜の午後は授業はありません。
Money lending is a profitable business in this country.この国では、貸金業は儲かるビジネスだ。
The class was carried on in English.授業は英語でなされた。
CEO's of American corporations are paid several times their Japanese counterparts.アメリカ企業のトップは日本企業のトップに比べ何倍もの報酬をもらっている。
He graduated from Cambridge with honors.彼はケンブリッジ大学を優等で卒業した。
You won't be in time for school.君は授業に間に合いませんよ。
Everyone hates you because you are lying all the time. You get what you deserve.嘘ばっかりついてるから、皆に総すかんを食うんだ。自業自得だよ。
Illness made him give up his studies.病気のため彼は学業をあきらめた。
The usual business hours in this office are from nine to five.この事務所の通常営業時間は9時から5時までです。
School is over now.授業はもう終わりました。
Would you know where there is a pharmacy that is open till late?夜間営業の薬局がどこにあるかをご存知ですか?
Tomorrow there will be no normal lessons, in view of the athletic meet rehearsal.明日は運動会の予行演習につき、通常の授業はありません。
The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition.ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。
They are in class.彼等は授業中だ。
English is useful in commerce.英語は商業において役立つ。
Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs.日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。
Our teacher is always on time for class.うちの先生はいつも時間通りに授業に来る。
The principal presented each of the graduates with diploma.校長は卒業生ひとりひとりに卒業証書を授与した。
They have finished their work.彼等は作業を終えてしまった。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
It is silly of you to neglect your studies.学業をおろそかにするなんて、君はばかだ。
Not all the students were present at the class.学生達が全員その授業に出席していたわけではない。
This subject is the most important.この授業はとても重要だ。
The unemployment rate went up to 5%.失業率は5%にまで上昇した。
Though he long dominated the steel industry, he never achieved a complete monopoly.彼は長く製鉄業を支配したが、完全な独占には至らなかった。
Technological innovation brought about the rapid progress of the information industry.技術革新は情報産業に急速な進歩をもたらした。
When there's a man around, the work that can be done sure increases.やっぱり男手があると、作業の幅が広がるねぇ。
The company went out of business after many years of declining profits.同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。
School begins at 8:30 a.m.授業は午前8時30分に始まる。
Small businesses will have to tighten their belts to survive.中小企業は生き残るために、じっと耐えていかなければなりません。
Mingle your joys sometimes with your earnest occupation.ときに君の喜びと君の真剣な職業とを交流せしめよ。
The number of unemployed college graduates amounts to more than 4000.大学卒業生の未就職者は4000人以上に及んでいる。
He will graduate from university in 2001 if things go well.彼は順調に行けば2001年には卒業する。
Many people work in industrial towns.多くの人々が工業都市で働いている。
School begins at 9.授業は9時から始まる。
He set up as a butcher.彼は肉屋を開業した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License