Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Right after the teacher finished the class the bell rang. | 先生が授業を終えるとすぐにベルが鳴った。 | |
| And that's why for almost a hundred years, any employee has been able to go to his employer and insist on being paid in cash. | そして、だからこそ、ほぼ百年にわたって、従業員はだれでも雇用者のところに行って、現金による賃金支給を要求できるようになったのです。 | |
| These operations are technically impossible. | これらの作業は技術的に不可能である。 | |
| The world's aviation industry is growing increasingly worried about crashes. | 世界の航空産業は墜落事故についての懸念を募らせている。 | |
| Fortunately, I made it to the class. | 幸にも授業に間に合った。 | |
| That class takes place once per week. | その授業は週一回あります。 | |
| Banks are cutting lending to industrial borrowers. | 銀行は産業向け貸出を減らしている。 | |
| I graduated from high school last year. | 私は去年高校を卒業しました。 | |
| Tom is always sleeping in class. It almost seems like he goes to school just to catch up on his sleep. | トムは授業中寝てばかりいるので、学校に寝に行っているようなものだ。 | |
| About the same time as he entered the classroom and arrived at his seat, the chime to announce class rings across the school. | 教室に入って席に着くのとほぼ同時に、始業を知らせるチャイムの音が鳴り響く。 | |
| He is doing business on a large scale. | 彼は事業を大規模に営んでいる。 | |
| Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace. | 女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。 | |
| We must learn this poem by heart by the next lesson. | 次の授業までにこの詩を暗記しなければならない。 | |
| He was asleep during the lesson. | 彼は授業中眠っていた。 | |
| It is no laughing matter that he couldn't graduate from university this year. | 彼が今年大学を卒業できなかったのは笑い事ではない。 | |
| I'm afraid that you have to work overtime. | 恐縮だが、残業してもらわないと。 | |
| If this proposal is put into practice, the business world will be affected to a significant degree. | もしこの提案が実施されれば、実業界は相当影響を受けるであろう。 | |
| We decided to branch out into selling some foodstuffs. | 我々は業務を拡大し、食料品を販売することを決定した。 | |
| Industrial production in July rose sharply. | 7月の工業生産は急増した。 | |
| The employees share the burden of toil. | 従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。 | |
| CEO's of American corporations are paid several times their Japanese counterparts. | アメリカ企業のトップは日本企業のトップに比べ何倍もの報酬をもらっている。 | |
| On leaving school, we presented him with a table clock as a token of our thanks. | 卒業に際して、私たちは感謝の印として彼に置き時計を贈りました。 | |
| I was almost deceived by a certain trader's sweet words into making a huge loss. | あやうく某業者の甘言に騙され、大損するところでした。 | |
| He is engaged in export. | 彼は輸出業に従事している。 | |
| It's ludicrous to continue business operations while selling off bit by bit the land on which your business depends. | 事業を継続しながら、事業が依拠している不動産を切り売りしていくことなど非現実的なのだ。 | |
| The company rewarded him with promotion. | 会社は昇進で彼の業績に報いた。 | |
| He promised to bring new industries to the region, but politicians rarely keep their word. | 新しい産業をこの地域に呼ぶと彼は約束したが、政治家はめったに約束を守らない。 | |
| The enterprises carried the five-day workweek. | その企業は週5日労働制を実施した。 | |
| He is unable to concentrate on his academic work. | 彼は学業に専心できない。 | |
| Students often find it very difficult to understand a lecture in a foreign language. | 学生たちはしばしば、外国語の授業を理解することはとても難しいことに気づく。 | |
| My husband is out of work and looking for a job. | 夫は失業中で職を探しています。 | |
| The newest staff members get all the donkey work when they're at the bottom of the ladder. | 入りたての新人はまず出世の第一歩として、人が嫌がるつまらない単純作業を何でもやることだ。 | |
| I'm a salesman. | 私は営業マンです。 | |
| It occurred to me that he might be an industrial spy. | ひょっとしたら彼が産業スパイではないかと思い浮かんだ。 | |
| Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment. | あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。 | |
| I do not allow sleeping in class. | 授業中に居眠りすることは許しません。 | |
| I decided to make medicine my vocation. | 私は医者を職業とすることに決めた。 | |
| I am a member of the sales department. | 私は営業部です。 | |
| Local industry flourished throughout the land in the Edo period thanks to the promotional efforts by each clan. | 江戸時代に、各藩の奨励策によって、全国各地に地場産業が興った。 | |
| We need a large amount of money for this project. | この事業には多額の資金が要る。 | |
| One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. | 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 | |
| He is a carpenter by trade. | 彼の職業は大工です。 | |
| Regular attendance is required in that class. | その授業には規則正しく出席することが必要だ。 | |
| He had graduated from the university and was always showing off. | 彼は大学を卒業して、いつも見栄を張っていた。 | |
| According to what I heard after, the teacher didn't come until the end of the class. | 後日談によると、先生は授業の最後まで来なかった。 | |
| She graduated with honors. | 彼女は優秀な成績で卒業した。 | |
| On finishing university, I started working right away. | 大学を卒業してすぐに働き始めました。 | |
| Our first class is math. | 私たちの最初の授業は数学です。 | |
| Helen Moody was noted as a tennis player for not showing any expression on the court. | ヘレン・ムーディーはテニスの選手として、職業上感情を表さない人として有名だった。 | |
| Human beings have achieved a lot more than animals. | 人間は動物よりはるかに多くの偉業をなしてきたのである。 | |
| He is studying agriculture. | 彼は農業の研究をしている。 | |
| What are you going to do after graduating from college? | 大学を卒業した後何をしますか。 | |
| The tax reform will not touch the banking industry. | 今後の税制改革では銀行業界に何の影響も与えないだろう。 | |
| I was just in time for class. | 私はやっと授業に間に合った。 | |
| Since graduation fifteen years ago I have never run into my former classmates. | 15年前に卒業して以来私は昔の級友に会ったことがない。 | |
| The teacher finished today's lesson. | 先生は今日の授業を終えた。 | |
| He accomplished the great undertaking at last. | 彼はとうとう大事業を完遂した。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure". | 今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。 | |
| The unemployment rate went up to 5% because of the recession. | 不景気のため失業率は5%にまで上昇した。 | |
| On leaving school, he went to Africa. | 学校を卒業すると彼はアフリカへ行った。 | |
| He succeeded to the family business. | 彼は家業を継いだ。 | |
| The country is supported by industry. | その国は産業によって支えられている。 | |
| Despite a shortage of steel, industrial output has increased by five percent. | 鋼材不足にも関わらず、工業生産高は5%だけ増加した。 | |
| His thesis is related to mine. | 彼の卒業論文は私のと関係がある。 | |
| I was asked by my uncle what I intended to be when I graduated from college. | 大学を卒業したら何になるつもりかと私は伯父に聞かれた。 | |
| When his wife heard of his violent death, she was beside herself with grief. | 彼の非業の死を聞いた時、彼の妻は悲しみで気も狂わんばかりだった。 | |
| What do you consider your greatest achievement? | あなたの最大の業績は何だと思いますか。 | |
| Be quiet during the lesson. | 授業ちゅうは静かにしていなさい。 | |
| It's a hassle to take the husks off of chestnuts. | 栗の皮をむく作業に一苦労した。 | |
| Farmhouses have barns. | 農業住宅には納屋がある。 | |
| The problem with the Swedish animation industry is that it is, by and large, non-existent. | スウェーデンのアニメ業界一番の問題は、そもそもスウェーデンのアニメ業界というものが存在しないことである。 | |
| She was absent from class. | 彼女は授業を欠席した。 | |
| This lesson is cancelled tomorrow. | この授業は明日休講です。 | |
| Now that Bush has been elected, it will be business as usual. | いまやブッシュ大統領が当選したのだから、業務は通常通りになるだろう。 | |
| Manufacturers are liable for defects in their products. | 製造業者はその製品の欠陥に対して法的な責任がある。 | |
| Everyone is an entrepreneur. | だれもが「企業家」なのである。 | |
| There are many careers open to women. | 婦人に開放されている職業は多い。 | |
| We have two classes in the afternoon. | 午後には授業が2時間あります。 | |
| I am working to save for my college tuition. | 大学の授業料をためるために働いています。 | |
| Is this store open on Sundays? | この店は日曜日に営業していますか。 | |
| The man must have succeeded in business by virtue of his efforts. | その人は努力のおかげで事業に成功した。 | |
| In Japan, school starts in April. | 日本では、授業は4月に始まる。 | |
| He wanted to make singing a career. | 彼は歌うことを職業にしたいと思っていた。 | |
| Our company supports several cultural events. | 私が働いている会社は、いくつかの文化事業を後援しています。 | |
| The class was carried on in English. | 授業は英語でなされた。 | |
| The class meets once a week. | その授業は週一回あります。 | |
| He is a promising young businessman. | 彼は将来有望な若手事業家だ。 | |
| He turned over the business to his son. | 彼の事業を息子に譲った。 | |
| The pupil was half asleep in class. | その生徒は授業中半分眠っていた。 | |
| What do you do? | ご職業は何ですか。 | |
| Access to worldwide communication industry resources. | 世界的コミュニケーション産業の資源へのアクセス。 | |
| English is useful in commerce. | 英語は商業において役立つ。 | |
| To complete this work, the following working items are recommended. | この仕事を完成するためには、以下の作業が必要となります。 | |
| Scott is an entrepreneur with much spirit of enterprise. | スコットさんは企業家精神に富む経営者なんです。 | |
| He took charge of the family business after his father died. | 彼は父親の死後、家業を引き受けた。 | |
| After I graduated from college, I moved back home and lived with my parents for three years. | 大学を卒業した後、私はふるさとに帰って3年間両親と一緒に住んだ。 | |
| Some day man will reclaim the desert for agriculture. | いつの日か人間は砂漠を開拓して農業に利用するだろう。 | |
| Do you want to see our English lesson? | あなたは私たちの英語の授業を見たいですか。 | |
| Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs. | 日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。 | |