The longer you stay, the more overtime pay you'll get.
うちの会社はいればいる(長い時間いる)だけ残業代がもらえるから。
Tuition fees must be paid not later than the 25th of this month.
授業料は本月25日限り納付の事。
Now that school is over, you can go home.
授業が終わったので帰ってもいい。
After graduating from college my brother went to the United States for the purpose of doing further research.
私の兄は、大学を卒業した後、さらに研究を進めるために合衆国に行った。
They came to terms with each other on how to start a joint venture.
共同事業の始め方について彼らは互いに話し合いがついた。
As is often the case with him, he was late for class today.
彼によくあることだが、彼は今日も授業におくれた。
Teaching is a profession of my own choosing.
教職は私が自分で選んだ職業です。
He is managing the business for his father.
彼が父親に代わって事業を営んでいる。
The real estate industry is in a serious slump, and industry people say the worst is yet to come.
不動産業界は深刻な不況にあるが、業界の人々は最悪の状態はこれからやってくると言っている。
The moon landing was a monumental achievement.
月着陸は記念すべき偉業であった。
Just like I thought, the contractor came back today, begging for more time.
案の定、あの業者今日になって泣きついてきたよ。
I went to sleep during the math lesson.
数学の授業中に私は居眠りをした。
He derived a lot of profit from the enterprise.
彼はその事業で多くの利益を得た。
Most employees expect a pay raise once a year.
たいていの従業員が年1回の昇給を当てにしている。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.
His job had already been settled when he left school.
彼は学校を卒業したとき、もう就職が決まっていた。
He is sure of succeeding in his undertaking.
彼は事業に成功することを確信している。
I got a grant for my tuition.
授業料の補助金が交付された。
School begins at half past eight.
授業は8時半に始まる。
He is a doctor by profession.
彼の職業は医者です。
The president instructed the employees to improve their productivity.
社長は従業員に生産性を高めるように命じた。
Jobs are hard to come by with so many people out of work.
こんなに多くの人が失業中では仕事は得にくい。
My physics teacher doesn't care if I skip classes.
私の物理の先生は授業をサボっても気にしない。
He lost his job.
彼は失業した。
Do not eat in class.
授業中は食事しないこと。
Technological innovation brought about the rapid progress of the information industry.
技術革新は情報産業に急速な進歩をもたらした。
He promised to bring new industries to the region, but politicians rarely keep their word.
新しい産業をこの地域に呼ぶと彼は約束したが、政治家はめったに約束を守らない。
On leaving school, he went to Africa.
学校を卒業すると彼はアフリカへ行った。
What's your job?
どんな職業に就いていますか。
I talked with our sales people.
営業の者と話をしてみました。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.
私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
Fertile soil is indispensable for agriculture.
農業には肥えた土地が不可欠だ。
Money really talks in this business.
この業界では金がものをいうんだ。
Always bring your notebook to my class, will you?
私の授業にはいつもノートを持ってきてくださいね。
Our university graduates 1,000 students every year.
私たちの大学は毎年1、000人以上の卒業生を送り出す。
Tom is fitted to become a businessman.
トムは実業家になるのに向いている。
After high school, he went to college and studied to be a minister, like his father.
高校卒業後、彼は大学へ進み、父同様牧師になるための勉強をした。
Tom cut classes again.
トムはまた授業をさぼった。
The new business was eating away his fortune.
新事業が彼の財産を食いつぶしていった。
Small enterprises are feeling the squeeze of inflation.
零細企業はインフレで苦境に陥っています。
Your task will be to train the employees on the new computer system.
従業員に対する新コンピューター・システム研修があなたの仕事になります。
Mike could not keep up with his class.
マイクは授業についていけなかった。
The history class starts at nine.
歴史の授業は9時に始まります。
The employee asked for the all the members rise in pay.
従業員は全員昇給を求めた。
I was asked by my uncle what I intended to be when I graduated from college.
大学を卒業したら何になるつもりかと私は伯父に聞かれた。
He is a dentist by profession.
彼は歯医者を生業としている。
We will have to stop this project for want of funds.
資金不足のため、この事業は中止しなければいけない。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
He found that the things he had studied in school were not useful in the business world.
彼が学校で学んだことは、実業界では役に立たないことが分かった。
"Let us begin today's lesson by opening our books to page 156," said the teacher.
「さあ、156ページを開けて今日の授業を始めましょう」と先生は言った。
The enterprises carried the five-day workweek.
その企業は週5日労働制を実施した。
Because of his achievements, he is held in high esteem.
彼は業績があるので尊敬されている。
He often cuts classes on Monday and Saturday.
彼は月曜日と土曜日によく授業をさぼる。
The company is caught up in a serious business slump.
会社は深刻な営業不振に陥っている。
In the case of commercial airplanes, private companies compete to sell their product.
商業用旅客機の場合は、企業が自社製品を売ろうと競争する。
The employees were intrigued by the odd behavior of their boss.
従業員はボスの奇行に困っていた。
He has a strong influence over the business world.
彼は実業界に強い影響力を持っている。
Our teacher called the roll at the beginning of the class.
先生は授業の始めに出席をとった。
The Industrial Revolution took place first in England.
産業革命は最初イギリスで起きた。
He has always associated with large enterprises.
彼はいつも大企業に参加してきている。
Be quiet during the lesson.
授業ちゅうは静かにしていなさい。
The employees share the burden of toil.
従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
He carried on business for many years.
彼は多年営業を続けた。
People in every walk of life go to church.
あらゆる職業の人々が教会に行く。
Because of the protracted depression, many workers are unemployed.
長引く不況のために、多くの労働者が失業している。
He had graduated from the university and was always showing off.
彼は大学を卒業して、いつも見栄を張っていた。
Industrial activity is brisk.
産業界が活気づいています。
Helen Moody was noted as a tennis player for not showing any expression on the court.
ヘレン・ムーディーはテニスの選手として、職業上感情を表さない人として有名だった。
Sunday is a holiday in Christian countries.
キリスト教国では日曜日は休業日である。
What is the main industry in this town?
この町の主な産業は何ですか。
The scholarship made it possible for him to continue his education.
奨学金がもらえたおかげで彼は学業を続けることが出来た。
He did the work on his own.
彼は自営業をしていた。
In fact, an artist lacking in confidence and fortitude would lose focus after 2 or 3 hours.
さしずめ忍耐力に自信のない筆者などは、2,3時間で音をあげてしまう作業である。
She has two brothers, who work in the computer industry.
彼女には2人の兄弟がいて、コンピューター業界で働いている。
John turned his back on the company and started on his own.
ジョンは会社に背を向け、自分で事業を始めた。
He is a dentist by profession.
彼の職業は歯医者である。
The country was industrialized very quickly.
その国は急速に工業化された。
Capital investments planned by major Japanese businesses for this year have been revised upward in view of an improving economic outlook.
経済の先行きが明るくなっているので、日本の大企業が今年予定している設備投資は上方修正された。
I have a concern in the business.
私はその事業に関係している。
We have two classes in the afternoon.
私達は午後2時間授業がある。
More and more women have their own careers and are economically independent of their husbands.
今日では、きちんとした職業を持ち、夫に経済的に依存する必要がない女性がふえている。
I don't have classes today.
今日は授業が無い。
She takes singing and dancing lessons, not to mention swimming and tennis lessons.
彼女は水泳やテニスの授業はいうまでもなく歌やダンスの授業もうけている。
The business hasn't been paying for the last six months.
その事業はここ6ヶ月もうかっていない。
It's not too much to ask you to come to class on time.
時間通りに授業に出ることを君に求めるのはいきすぎではない。
Tom is so intelligent that he stands out in class.
トムはとても頭がいいので授業で目立つ。
Employees threatened a strike to protect worker benefits.
従業員は共済手当を守るために、ストライキのおどしをかけました。
She seems to devote all her efforts to her career.
彼女は自分の農業にあらゆる努力を捧げているようだ。
The new venture was financed by a group of entrepreneurs.
新しい事業は何人かの事業家によって資金を賄われた。
I fall asleep in the class every now and then.
私は時々授業中に居眠りをしてしまいます。
The movie industry became a big business.
映画産業は一大ビジネスになった。
She makes no allusion in the book to her profession.