I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.
金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.
最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
Sunday is a holiday in Christian countries.
キリスト教国では日曜日は休業日である。
General Motors laid off 76,000 workers.
GMは7万6000人の従業員を解雇した。
He is a dentist by profession.
彼の職業は歯医者である。
We are in the tie-up.
わたしたちは業務提携しています。
He is a promising young businessman.
彼は将来有望な若手事業家だ。
Because he was unemployed, their wedlock failed.
彼が失業したので、彼らの結婚生活は破綻した。
He has always associated with large enterprises.
彼はいつも大企業に参加してきている。
He carried on working, regardless of whether he was tired or not.
疲れているいないにかかわらず、彼は作業を続けた。
My allowance does not pay for my tuition.
もらう金では授業料にはたりない。
Students usually like club activities better than their classes.
たいてい、学生は学科の授業よりクラブ活動の方が好きだ。
As head of the sales team she reports only to the managing director.
彼女はセールス班の長なので、上司は営業部長だけだ。
We have five English classes a week.
一週間に英語の授業が五回もある。
Money lending is a profitable business in this country.
この国では、貸金業は儲かるビジネスだ。
Each employee is entitled to a two week paid vacation per year.
従業員は皆、毎年二週間の有給休暇をもらう権利がある。
As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries.
経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。
It's all over for me. I lost my job.
私はもうだめだ。失業してしまった。
The store opens for business tomorrow.
その店は明日から開業する。
He fired most of his men.
彼は従業員のほとんどを首にした。
Has he got any experience of farming?
彼には農業の経験がありますか。
Sally was absent from school for two weeks, so she has to work hard to catch up with her class.
サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。
Our company supports several cultural events.
私が働いている会社は、いくつかの文化事業を後援しています。
He dismissed most of his men.
彼は従業員の大部分を解雇した。
Mingle your joys sometimes with your earnest occupation.
ときに君の喜びと君の真剣な職業とを交流せしめよ。
My sister says that she wants to study abroad after leaving.
姉は学校を卒業後は海外留学したいそうです。
The history class starts at nine.
歴史の授業は9時に始まります。
The Japanese distribution system, characterized by layers of wholesale, is complex and costly.
いく層もの卸業者の存在が特色である日本の流通機構は、複雑でコストもかかる。
She had been very shy till she graduated.
彼女は卒業するまでたいへん内気だった。
That magazine article exposed his devilish acts to the full light of day.
その雑誌の記事で彼の悪業は白日の下にさらされましたね。
Classes start at nine o'clock every day.
授業は毎日九時に始まります。
A lot of people were out of work during the Great Depression in America.
アメリカ大恐慌の際には多くの人が失業してた。
Japanese seem to prefer picking a marriage partner as much like themselves as possible, finding a job that provides security and slow but steady advancement, and putting money in the bank.
If the boss says you've got to work overtime, then there's no choice but to do so.
上役に残業するように言われたら、そうするしか仕方がない。
What are you learning at school?
今授業で何を習っていますか。
The town is an industrial community.
その町は産業共同体である。
The country's economy depends on agriculture.
その国の経済は、農業に依存している。
We have five English lessons a week.
英語の授業は週に5回ある。
More students are interested in finance than in industry.
工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。
He is engaged in an occupation of his own choice.
彼は自分で選んだ職業に従事している。
Do you know the reason why he cut class today?
彼が今日授業をさぼった理由を知っていますか。
If necessary, the government will force estate agents to reduce land prices.
必要なら、政府は、不動産業者に土地の価格を落とすよう強制するだろう。
As the lesson comes to an end, even if the teacher doesn't say a word of "be quiet", "sit down!," the children naturally return to their seats and quieten down.