The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '極'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This is how Scott and his men arrived at the South Pole.
このようにしてスコットと彼の部下は南極にたどりついた。
John hit the jackpot. His efforts paid off beyond his wildest dreams.
ジョンは大成功した。彼の極めて大きな野望が達せられたという以上に、彼の努力はむくいられた。
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.
論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
A few months later they return to their breeding grounds in the Arctic.
2、3ヶ月後、彼らは北極にある繁殖地へと戻っていきます。
They set out on an arctic expedition.
彼らは北極探検に出かけた。
Khabarovsk is among the largest cities of the Russian Far East.
ハバロフスク市が極東ロシアで大都会の一つです。
I saw in the paper that he had returned from the South Pole.
新聞で彼が南極から帰って来たのを知った。
The secret of Hegel's dialectic lies ultimately in this alone, that it negates theology through philosophy in order then to negate philosophy through theology.
Then they fly round to the Indian Ocean and down to Antarctica.
それから彼らはインド洋へとまわり南極まで飛んでいきます。
We have vast amounts of unused information.
私たちには、まだ使っていない極めて多量の情報がある。
The passive man seldom, if ever, expresses himself.
消極的なその男はめったに自己表現しない。
Then, if so, why were the like of Kyouou let upon the throne?
では、ならばなぜ梟王などを登極させた。
From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration.
エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。
We credit Peary with having discovered the North Pole.
われわれは、ペアリーが北極を発見したと信じている。
He is as poor as can be.
彼は貧乏極まりない。
She is quite decent in conduct.
彼女は行儀が極めて上品である。
I don't like a negative sort of man.
消極的な男は嫌いだ。
She shows a very positive attitude to her work.
彼女は仕事に対してとても積極的な態度を示している。
He kept quite calm.
彼は至極冷静だった。
Editors often go to extremes in providing their readers with unimportant facts.
編集者はささいな事実を読者に提供するのに極端に走ることがよくある。
Democracy encourages freedom.
民主主義は自由を積極的に認める。
You have to be aggressive to be a success.
出世するためには積極的な人間でなければならない。
The Venus de Milo is the perfection of beauty.
ミロのヴィーナスは美の極致だ。
"Gang Wives" is a Yakuza movie released in 1986 by Toei Distribution Network.
『極道の妻たち』は、1986年、東映配給網により公開されたヤクザ映画。
What is the ultimate purpose of education?
教育の究極の目標とは何だろうか。
It is quite natural for her to get angry.
彼女が怒るのは極めて当然だ。
We credit Peary with having discovered the North Pole.
北極を発見した人はピアリーだと私たちは思っている。
There are few, if any, mistakes in his English.
彼の英語には、誤りがあるにしても極めて少ない。
I like her style; she's aggressive and knows what she wants.
私は彼女のスタイルが好きです。彼女は積極的で自分の要求を知っている。
The boy dreamed of going on an Antarctic expedition.
その少年は南極探検に出かける事を夢見ていた。
He uses extreme care when he drives in the rain.
彼には雨の中を運転する時に極度の注意を払う。
He holds an extreme opinion on education.
彼は教育の面では極端な意見を持っている。
There is little if any hope for his recovery.
彼が回復する確率はあるにしても極めて少ない。
Even the smallest worm will turn if trodden on.
極小の虫でも踏まれれば、そりくり返る。
The reckless men froze to death during their expedition to the Antarctic.
無謀な男達が南極探検中に凍死した。
Opinion is ultimately determined by the feelings, and not by the intellect.
意見は究極的には感情によって決定されるのであって、理知によってではない。
In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations.
会社の中には、従業員が有給休暇を積極的に夏休みに使えるように制度を作り上げているところもある。
Don't go to extremes.
極端に走ってはならない。
They live on the snow and ice of the Poles and in tropical jungles.
雪の上にも、極地の氷の上にも、そして熱帯雨林のも住んでいる。
The polar bear, which lives on the polar ice-cap, will lose its home and die out.
北極熊は極地の氷原に住んでいるのだが、生息地を失い、絶滅するであろう。
The expedition has postponed its departure to the Antarctic.
探検家は南極への出発を延期した。
Good nutrition is vital for an infant's growth.
十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。
With a shortage of midwives added to that of obstetricians it has become clear all over again that our country's obstetric care is in an extremely grave situation.
産科医に加え、助産師も不足と我が国の産科医療が極めて深刻な状況にあることが改めて浮き彫りになった。
She wants to travel to Antarctica, of all places.
彼女は場所もあろうに南極大陸に旅行したいと言っている。
Polar bears live in the Arctic.
シロクマは北極地方に住んでいる。
It is all very well to be frugal; but he goes too far.
倹約するのも大いに結構だが、彼は極端である。
Our ultimate goal is to establish world peace.
私たちの究極の目標は世界平和を樹立することである。
In interviewing John for the job, we must take into account that he has very bad eyesight.
ジョンと就職の面接をする時には、彼が極めて視力が弱いということを考慮しなければならない。
While the birth rate is intended to be decreased in developing countries, that of developed nations is selfishly planned to be increased, resulting in the difficulty of getting mutual consent.
There were so few proper members in the badminton club that it was half-way between dead and 'on break'.
バドミントン部はまともな部員が極端に少ないため、ほとんど廃部ないし休部状態だった。
Japanese students seem not merely to be extremely reserved, but to have at times almost a complete reluctance to speak.
日本人学生は極度に内気であるのみならず、時としてほとんど全く話したがらないように見える。
The desk is in a state of total disorder.
その机は、乱雑極まりない状態だ。
Man, too, has been given protective devices against extreme temperatures.
人間も極度に寒い温度に対しては、防御装置を備えている。
We should play a more active role in combating global warming.
私たちは地球温暖化の対処にもっと積極的な役割を果たすべきだ。
She wept with emotion.
彼女は感極まって泣いた。
The political situation was, to say the least, extremely unstable during the next ten years of his reign.
彼の治世の次の十年間の政治的状況は、控え目に言っても極度に不安定であった。
The eye may see for the hand, but not for the mind.
眼は手を見極め得るが、心までは見極め得ない。
Chokichi keenly felt that people, as they get older, forget entirely about the worries that only young people know about and that they themselves experienced in their youth; and that they nonchalantly take this convenient disposition where they judge hars