Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
By next April will you have studied English for ten years? 次の4月までに、あなたは10年間英語を勉強したことがありますか。 I'm getting off at the next stop. 私は次の停留所で降りるつもりです。 I am getting off at the next station. 次の駅で降ります。 What's the story? 事の次第はどうなんですか。 I will be at home when she comes next. 次に彼女が来る時には、家にいます。 Do a better job next time. 次回はもっとうまくやれ。 I may go there, but that depends. そこに行くかもしれないが、それは事情次第だ。 Ken's story was as follows. ケンの物語は次のとおりでした。 We need to fill up at the next gas station. 次の給油所で満タンにする必要がある。 "Shall I have him call you when he gets back?" "Yes, please." 「帰り次第、こちらからお電話させましょうか」「お願いします」 He may be on the next train. 彼は次の列車に乗っているかもしれない。 The government issued the following statement. 政府は次のような声明を出した。 He drank three cups of the water, one after the other. 彼はその水を三杯次々に飲んだ。 Money is everything. 地獄の沙汰も金次第。 What happened next, I don't know. 次に何が起きたのか、私は知らない。 Next spring I want to go to Hawaii. 次の春にはハワイに行きたいんです。 People came to see the strange animal in the zoo one after another. 人々はその奇妙な動物を見に、次々と動物園にやって来た。 He is gradually coming to the front. 彼は次第に頭角をあらわしてきた。 What time does the airport bus leave? 次の送迎バスは何時にでますか。 We'll leave when you're ready. 君の準備ができ次第出発しよう。 Turn right at the next corner. 次の角で右に曲がりなさい。 By way of conclusion he said as follows. 結論として彼は次のように言った。 What time does the next train going to Tokyo leave? 次の東京行きの電車は何時発でしょうか? Gerhard Schroeder is the first German chancellor not to have lived through World War II. ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。 Can you see what to do next? 次に何をすべきかわかりますか。 It looks like your luggage is on the next flight. あなたの荷物は、この次の便に乗っているようです。 I would rather walk than wait for the next bus. 私は、次のバスを待つよりむしろ歩きたい。 Social relationships are secondary to this business. 社会的な関わり合いは、この仕事には二次的なのです。 Let's kick it around at the next meeting. 次の会合で検討してみよう。 Jiro finds it difficult to make friends with Ken. 次郎はケンと仲良くするのは難しいと思っている。 The weather was getting worse and worse as the day went on. 日が経つにつれて、天気は次第に悪化しつつあった。 I'll be at home the next time she comes. 次に彼女が来る時には、家にいます。 Please leave next Saturday afternoon free. 次の土曜日の午後は開けてください。 We will have known each other for three years next Christmas. 次のクリスマスで私たちが知り合って3年になります。 Next, let us think about whether we have the time to look after a dog. 次に私達に犬の世話をする時間があるか今一度考えてみましょう。 It was in 1939 that the Second World War broke out. 第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。 Is Mr. Ozawa going to be the next manager? 小沢さんが次のマネジャーになる予定ですか。 We saw all the houses pulled down one after another. 私たちは家が全部、次から次へと壊されるのをみた。 The next night I came and I had the same new waitress. 次の晩出かけていき同じウェイトレスがついた。 The local news will be broadcast next. 地元のニュースは次に放送されます。 When people meet, first impressions determine more than 50 percent of whatever happens next. 人が出会う時、次にどんなことが起ころうと、50パーセント以上は第一印象で決まる。 Jiro advised me on which book to buy. 次郎は私にどの本を買ったらいいか教えてくれた。 It is better to read a few books carefully than to read many at random. 手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方がよい。 The express train picked up speed gradually. その急行列車は次第に速度を上げた。 We may miss the next bus but at any rate we'll be there before midnight. 次のバスには遅れるだろうが、とにかく真夜中前には着くよ。 Where would you like to go next Sunday? 次の日曜日にはどこへ行きたいですか。 World War II ended in 1945. 昭和20年に第二次世界大戦は終わった。 Please pass this on to the next person. これを次の人に回してください。 We examined the following magazines to collect the data. データ収集のため、次の雑誌を調査した。 I used to read novels at random in those days. 当時私は手当たり次第に小説を読んだものだ。 It is up to us to be men. 男になるのは自分次第だ。 Let's put off the meeting until next Friday. 次の金曜日まで会合を延期しましょう。 I will tell him about it when he comes next time. この次に彼がきた時に、そのことについて彼に話しましょう。 We advanced the date of the meeting. 次の会議の日取りを繰り上げた。 They died one after another. 彼ら次々に死んだ。 World War I broke out in 1914. 第一次世界大戦は1914年に勃発した。 Vocational schools were set up one after another. 職業専門学校が次々創設された。 I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry". 1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。 It really depends on when. 日にち次第ですね。 I was embarrassed when he talked to me. 私は次に何をやればよいのか困った。 The quality of life of the citizens is always of secondary importance. 国民の生活はいつだって二の次だ。 He argued as follows. 彼は次のように論じた。 I guess it depends on the weather. 天気次第だと私は思う。 I may not have much to offer in the way of learning or ability, but I want to do whatever I can for us all and humbly ask for your favor. 浅学非才の私ではありますが、何とぞ皆様のお力を賜りたく、ここにお願い申し上げる次第です。 Depending on the results both companies may be put under administrative guidance from February. 結果次第では、両社に対して2月以来の行政指導が行われる。 Let us begin our analysis by positing the following question. 次の質問をたてることから分析を始めよう。 The problem will be on the carpet at the next meeting. その問題は次の会合で審議されるであろう。 The next Hikari arrives at 9:15. 次のひかり号は9時15分に到着する。 Soon after the end of World War 1, people never thought such a hateful and cruel war would break out again. 第一次世界大戦が終わった直後、人々はそのように恐ろしく残酷な戦争が再び起こるだろうとは、夢にも思わなかった。 The colors shade from yellow into green. その色は黄色から緑色へと次第に変わる。 He examined the spare parts one after another. 彼は予備の部品を次々と調べていった。 I used to read novels at random. もとは手当たり次第に小説を読んだものだ。 Please tell me where to go next. 次にどこへ行ったらいいか教えてください。 The following passage was quoted from a well-known fable. 次の一節はある有名な寓話から引用したものです。 Spring comes after winter. 春は冬の次です。 He was at a loss what to do next. 彼は次にどうしたらよいのか途方にくれてしまいました。 The party is to be held next Sunday. パーティーは次の日曜日に行われる予定です。 I'll be sixteen on my next birthday. 私は次の誕生日で16歳になる。 This book only goes down to World War II. この本は第二次大戦までしか扱っていない。 Say, Conductor! What's the next town? 車掌さん。次の町ってどこですか? What to do next is our question. 次に何をするかが私たちの問題である。 You must choose the second-best policy according to the circumstances. 時と場合によっては次善を選ばなくてはならぬ。 Spiders always weave their webs in three dimensions. クモはいつも自分たちの巣を3次元に織る。 The representative was absent from the annual conference. その代表者は年次会議を欠席した。 I always buy the English-language books I come across at bookstores. But since I never read them, all they do is pile up. 本屋で英語関係の本を見つけると、次々に買ってしまって、読まずにいるので、たまる一方です。 Jiro doesn't have to go to school today. 次郎は今日学校へ行く必要がない。 I missed my stop. How long does it take to reach the next stop? 乗り越してしまいました。次の駅までどのぐらいかかりますか。 Her fears gradually quietened down. 彼女の恐怖は次第に収まった。 We must hand in a history paper by next Saturday. 次の土曜日までに歴史のレポートを提出しなければならない。 When the tip was a lone dime thrown into a glass, the waitress would raise the glass while hastily preparing the table for the next customer. She would then spill the water and that would be it. チップがグラス一つの中の10セントであれば、ウェイトレスは次の客に備えて急いでテーブルを片付けようとしてグラスを持ち上げ、水がこぼれだし、事はおしまいということになろう。 We'll note it in the following way. 次のように記載します。 It's all up to you. それはまったく君次第だよ。 Ha - this work finished! Let's go to next stage! ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。 I think it's unlikely that the next version of Windows will come out before the end of this month. 今月中にウインドウズの次のバージョンが出る見込みはないと思う。 A notice about the next meeting was posted on the door. 次の会議の通知がドアに掲示されていた。 The students asked questions one after another. 生徒たちは次々と質問した。 Put the following sentences into Japanese. 次の文章を日本語に直しなさい。 It was proposed that this matter be considered at the next meeting. この件は次の会議で考慮されるべきだ、と提案された。 The situation was getting difficult to deal with. 状況は処理が次第に困難になりつつあった。 They left one after another. 彼らは次々と出発した。