Prime Minister Koizumi is certainly not a cold-blooded man.
小泉首相は決して冷血漢ではない。
Don't leave the riddle.
謎を未解決のままにするな。
He will have determined which college he wants to go to.
どの大学に行きたいかについて、彼は決めていることだろう。
Kyouichi Saionji, who he supposed would win the duel, has lost.
西園寺は決闘に勝つと思っていたのに負けた。
I haven't decided which job to apply for.
どの仕事に申し込もうか、決めかねています。
Say what we will, he doesn't change his mind.
われわれが何を言おうとも、彼は決心を変えない。
A house without love is no more a home than a body without a soul is a man.
魂なき肉体が人間でないのと同様に、愛なき家庭は決して家庭ではない。
Bricks never take the place of ferro-concrete here.
ここでは決して、レンガは鉄筋コンクリートの代わりになりません。
We decided to cease financial support.
私達は財政上の援助を止めることに決めた。
I often fell, but I never gave up.
私はよくころんだけれども、決してあきらめなかった。
We'll decide it like men, bring the dice!
男らしく決着をつけろ、さいころを持ってきて!
Reflect on advantages and disadvantages before you make up your mind.
決心する前に長所短所についてよく考えなさい。
Once you have decided to do something, stick to it.
一度何かやると決めたら、あくまでやり通せ。
I'll never forget talking with him there.
そこで彼と話したのを決して忘れないでしょう。
There is no problem that we have to solve.
私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。
He decided to sell the car.
彼はその車を売る決心をした。
The problem exacted a great effort to solve it.
その問題は解決するのに大変な努力をした。
We set the time and date for the game.
私達は試合の日時を決めた。
Let's leave it at that.
話は決まった。
We have decided on leaving this town tomorrow morning.
私たちは明日の朝、この町を去ることに決めた。
The question is who will make the decision.
問題は誰が決定を下すかということだ。
We have decided to climb Mt. Fuji this summer.
私達はこの夏富士山に登る事に決めました。
I considered the problem as settled.
その問題は解決したものと考えた。
It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making.
参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。
We have to clear up the problem first.
まずその問題を解決しなくてはならない。
I shall never forget your kindness.
あなたの親切は決して忘れません。
It's up to you to decide the matter.
そのことを決めるのは君の役目だ。
I really can't say that my mother cooks well. For seasoning as well, I prefer the way my wife cooks. But despite this, I want her to teach me. To teach me that taste that I tasted when I was a child.