If you study hard, you will become a good student.
熱心に勉強すれば、君は立派な生徒になるだろう。
He gave his children a good education.
彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
As far as Bob is concerned, anything goes. By contrast, Jane is very cautious.
ボブに付いて云えば、彼はどんなことでも受け入れるタイプだが、ジェーンは対照的にとても慎重派だ。
If you are to do well in school, you must study hard.
学校で立派にやっていくつもりなら、頑張って勉強しなくては。
If it is worth doing at all, it is worth doing well.
いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。
It will cost you a fortune to give your son a good education.
息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
You have the advantage of a good education.
あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
No matter how learned one may be, he or she cannot be called a good person unless he or she has a sound mind.
いかに学識があっても、健全な精神がなければ立派な人とは言えない。
Your motive was admirable, but your action was not.
君の動機は立派だったが行動はそうではなかった。
She raised the boy to be a fine person.
彼女は少年を立派な人間にした。
She likes composers from the classical period like Mozart and Beethoven.
彼女はモーツァルトやベートーヴェンといった古典派の作曲家が好きだ。
He has built up an excellent business.
彼は立派な商売を築きあげた。
He sided with the opposition group in the argument.
彼はその討論で反対派に付いた。
She was well brought up by her parents.
彼女は両親によって立派に育てられた。
He got wonderful results.
彼は立派な成績を上げた。
He is a very nice student.
彼は大変立派な学生です。
Hers is a respectable family with a long history behind it.
彼女のうちは何代も続いた立派な家柄です。
The two factions gang up with each other.
2つの派閥が手をむすんだ。
It is a worthy ambition to do well whatever one does.
自分のすることを何でも上手にしようとすることは立派な野心である。
We all took him to be a great scholar.
私たちはみな彼を立派な学者だと思った。
He has blossomed into a great statesman.
彼は立派な政治家になった。
She is bright, friendly, kind, and considerate. In brief, she is a good person.
彼女は快活で愛想がよく、親切でなおかつ思いやりがある。要するに立派な人です。
Well-made roads extend far from the city.
都市から遠くまで立派な道路が伸びている。
The government watched the activities of radical groups carefully.
政府は過激派グループの活動を注意深く監視した。
He is a fine gentleman.
彼は立派な紳士です。
Today's school does no poorer a job than it used to.
今日の学校は以前と同じく立派な仕事をやっている。
For that reason, temporary workers are working under inferior conditions.
そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。
I'm a Windows person.
私は断然ウィンドウズ派。
Violent clashes broke out between the protesters and the police.
反対派と警察の間で武力衝突が生じた。
I admire him, in spite of his faults.
彼には欠点があるにもかかわらず、私は彼を立派だと思う。
The old woman is getting better and is being taken good care of by a nurse from the hospital.
その老婦人は回復しつつあり、病院から派遣された看護婦によって充分な介護を受けている。
The teacher speaks good French, not to mention English.
その先生は、英語は言うまでもなく、立派なフランス語を話す。
Her behavior is above praise.
彼女の行為は言葉では誉めきれないほど立派だ。
It requires a good taste to study art.
芸術の研究には立派な鑑識力が必要だ。
It's too flashy.
派手すぎるよ。
I fell down really hard and got a black bruise on my knee.
派手にすっ転んだので膝に青痣ができてしまいました。
Sometimes a verb is derived from a noun and sometimes it is the other way around.
名詞から動詞が派生していることもあれば、その逆のこともある。
They say that Mary was a great singer when she was young.
メアリーは若いころ立派な歌手だったと言われている。
The Browns are a fine and happy family.
ブラウンさん一家は立派で幸福な家族だ。
I want to be a better person.
もっと立派な人になりたい。
The temporary workers that we managed to employ left work right away.
せっかく採用した派遣社員がすぐに辞めてしまった。
His cooking is of the classic French style that he studied in France.
彼の料理はフランス仕込みの本格派だ。
In 1951, Sister Teresa was sent to Calcutta, then the largest city in India.
1951年にシスター・テレサは当時インド最大の都市であったカルカッタに派遣された。
He is a fine classical scholar.
彼は立派な古典学者です。
Some day I'll paint a great picture.
いつかは私は立派な絵を描くつもりです。
He received a good education in England.
彼はイングランドで立派な教育をうけた。
Since my boyfriend is more of an indoors person, I didn't go to the beach, nor to the mountains this summer.
彼氏がインドア派なので、今年の夏は海にも山にも行かなかった。
This company has a fine organization.
この会社は立派な組織をもっている。
She was a middle-aged urban professional.
彼女は中年の都会派プロフェッショナルでした。
These pants are too fancy for me.
このズボンはわたしには派手すぎる。
Minorities are despised in many countries.
少数派は多くの国で見下されている。
Mary is said to have been a great singer when she was young.
メアリーは若いころ立派な歌手だったと言われている。
"Despite appearances, you're a pervert." "I'm not a pervert. I'm a pure and innocent young girl." "Yeah, yeah, give me a break."
「お前、見かけによらず変態だな」「変態じゃないし。私は清純派の乙女よ」「はいはい、よく言うよ」
We chose a good present for each of their children.
私たちは彼らの子供一人一人に立派な土産を選びました。
Troops were swiftly called in to put down the riot.
暴動を鎮圧するためにただちに軍隊が派遣された。
From 1859, Protestant missionaries from America started to arrive, and the Catholic and Russian Orthodox churches also became actively involved in missionary work.
Parents often make sacrifices to give a good education to their children.
親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。
Your motive was admirable, but your action was not.
君の動機は立派であったが行動はそうではなかった。
He will be a wonderful scholar.
彼は立派な学者になるだろう。
Mr Smith is a good teacher.
スミス氏は立派な先生である。
You cannot praise a child enough for doing something well.
子供が何かを立派にやったら、いくら誉めても足りないものだ。
Whatever is worth doing at all, is worth doing well.
卑しくも価値あるものには立派にやる価値がある。
Recently he's become a really nice person.
彼は最近、人間的に立派になったね。
He has two beautiful boys.
彼には立派な息子が2人いる。
His conduct is above suspicion.
彼の行動には疑う余地がない(ほど立派だ)。
Maybe he will be a good teacher.
たぶん彼は立派な教師になるだろう。
You must conduct the orchestra well.
ぜひオーケストラを立派に指揮してもらいたい。
He has the advantage of a good education.
彼は立派な教育を受けたという強みがある。
Every man cannot be a good pianist.
誰でも立派なピアニストになれるとは限らない。
He has good judgement for his age.
彼は年のわりには立派な判断力がある。
His idea counts for nothing.
彼のアイデア派全く価値がない。
You are always wearing a loud necktie.
君はいつも派手なネクタイをしている。
She bore the pain bravely.
彼女はその痛みを立派に耐えた。
He is a pretty great guy.
彼はなかなか立派だ。
The cockerel's splendid red cockscomb is thought to play a part in determining gender and breed.
ニワトリの赤く立派なトサカは性別や種類を見分けるときに役立っていると考えられている。
He has a good constitution.
彼は立派な体格をしている。
A conservative tie is preferable to a loud one for a job interview.
就職の面接には派手なネクタイよりも地味なネクタイの方が好ましい。
He made a splendid off-the-cuff speech.
彼は即席に立派な演説をした。
He is what is called a man of action.
彼はいわゆる行動派だ。
His boosterism makes it sound wonderful but I wonder if he understands how hard it's going to be to actually carry out.
彼、能書きばかり立派だけど、言うは易く行うは難し、ってこと分かってんのかなあ。
"Manpower" is the world's largest temp agency.
マンパワーは世界で一番大きな人材派遣会社です。
In Japan, a beautiful city was built as early as the eighth century.
日本では8世紀には既に立派な都がつくられていました。
In this country, we rise or fall as one nation, as one people. Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.