This game is similar in some ways to today's American football.
この競技はいくつかの点で現在のアメリカン・フットボールと似ています。
He is a little slow, but otherwise he is a good student.
その他の点では良い生徒だ。
It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance.
もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。
Soon learnt, soon forgotten.
早合点の早忘れ。
Central to this issue is the problem of modernization.
論点の中心は、近代化という問題である。
His speech was brief and to the point.
彼の話は短くて要点のついたものでした。
Your watch is superior in quality to mine.
あなたの時計は私のより質の点で優れている。
I am looking at the matter from a different viewpoint.
私は違った観点からその問題を見ています。
I see no analogy between your problem and mine.
君の問題と僕の問題との間には類似点はない。
He tends to think of everything in terms of money.
彼はすべてをお金という点から考えがちである。
China and Japan differ in many points.
中国と日本は多くの点で異なっている。
He is a mass of faults.
彼は欠点だらけだ。
I love him all the more for his faults.
彼には欠点があるからかえって好きだ。
The incident left a spot on his reputation.
その事件は彼の名声に汚点を残した。
She got good marks in English.
彼女は英語でよい点を取った。
What happened at that intersection?
あの交差点で何が起こったのか。
Japanese has something in common with Korean.
日本語は朝鮮語と共通点がある。
Tom didn't tell his parents that he had gotten an F on the test.
トムさんは両親から試験に赤点をとれたことを隠しました。
I have nothing to say in this regard.
この点については何も言うことはありません。
The teacher particularly emphasized that point.
先生は特にその点を強調した。
If you don't study hard, you'll continue to get poor scores.
一生懸命勉強しないと悪い点がつづくよ。
Language is unique in that any statement must start out as the creation of an individual mind.
言語は、いかなる言葉も必ず個人の心の創作として飛び出してくるという点で、ユニークである。
The focus of the talk is put on the content.
話の焦点は内容に置かれている。
What happened at that crossing?
あの交差点で何が起こったのか。
The company's immediate priority is to expand the market share.
同社の当面の重点はマーケットシェアの拡大である。
There are several advantages to city life.
都市生活にはいくつかの有利な点がある。
No one is free from faults.
欠点のない人間はいない。
I agree with you that we should try again.
僕らがもう一度やるべきだという点では君に賛成。
The first point that requires clarification is that the design was purely experimental.
明確にしなければならない最初の点は、そのデザインが純粋に実験的なものであったということである。
Just as water, gas, and electricity are brought into our houses from far off to satisfy our needs in response to a minimal effort, so we shall be supplied with visual or auditory images, which will appear and disappear at a simple movement of the hand, ha