Yoko found it impossible to live alone any longer.
洋子はこれ以上独りで住むのは不可能だと思った。
Every nation has its own myths.
どの民族も独自の神話を持っている。
This is because they are trying to prove they are somewhat independent.
このような(子供の)態度は、自分たちがある程度独立していることを示そうとしての結果なのである。
The whole nation cringed before this dictator in fear.
全国民は恐怖からこの独裁者の前にひれ伏した。
Soviet and Western observers have warned that if the Muslim republics do not join the commonwealth, they may from a separate group, setting up a volatile ethnic and religious split.
The notorious dictator abused his privileges to his heart's content.
悪名高い独裁者は、思う存分特権を乱用した。
To stand on your own feet means to be independent.
自分の足で立つとは独立するという事である。
He is a man of individual humor.
彼は独特なユーモアの持ち主だ。
I left the firm, because I wanted to be on my own.
私がその会社を出たのは独り立ちしたかったからだ。
We shouldn't confuse solitude with isolation. They are two separate things.
孤独と孤立を混同してはいけない。それぞれ異なったものである。
The autocrat strove in vain to deal with the awkward situation.
独裁者はその厄介な状況に対処しようとしたが、どうにもならなかった。
The lonely man derives pleasure from observing ants.
その孤独な男は蟻を観察することに楽しみを感じる。
To tell the truth, I felt lonely.
正直に言うと、私は孤独だった。
He studied on his own.
彼は独力で勉強した。
I had never felt more alone than at that time.
その時ほど孤独を感じたことはなかった。
Teenagers want to be independent of their parents.
十代の子供たちは親から独立したいと思っている。
I think that it's dangerous to go walking alone at night.
夜中に独りで出歩くのは危ないと思うよ。
Every day in your life you're lonely.
生涯あなたは孤独の日々を過ごす。
The dictator abused his privileges to his heart's content.
その独裁者は思う存分特権を乱用した。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.
お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
She remained single all her life.
彼女は一生独身で通した。
The picture has a charm of its own.
その絵には独特の魅力がある。
Students often study with music playing in the background, and people working around the house will usually turn on the television or radio to keep them company.
She wants to move out and find a place of her own.
彼女を家を出て独立したがっている。
The shoulder joints, as well as moving on their own, also move in conjunction with arm movements.
肩関節は、単独で動くほか、腕の動きにも連動して動きます。
Both brothers said that they couldn't support both a wife and an airplane, so they spent their lives as bachelors.
兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。
They had brought up their sons to stand on their own feet.
彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
She had the hotel suite to herself.
彼女はホテルのスイートルームを独り占めにした。
He went into business on his own account.
彼は独立して商売を始めた。
Marriage has many pains, but celibacy has no pleasures.
結婚には多くの苦悩があるが、独身には何の喜びもない。
To Japanese, an American baby sleeping by himself seems lonely.
日本人にとって、1人で眠っているアメリカの子供は孤独に見える。
He finished this work for himself.
彼はこの仕事を独力で完成した。
Now that I have a job, I can be independent of my parents.
今や就職したので両親から独立することができる。
After his father died, he had to study by himself.
父の死後彼は独学しなければならなかった。
She did it in her own way.
彼女はそれを彼女独特の方法でやった。
What you have said applies only to single women.
君が言ったことは独身女性にしかあてはまらない。
John wanted to be completely independent of his parents.
ジョンは親から完全に独立したかった。
Japan is unique among the Asian countries in having modernized completely.
日本は完全に近代化したという点で、アジア諸国の中にあって独特の存在である。
He said to himself, "I will do it."
彼は「私がそれをする」と独り言を言った。
Each stage of life is a preparation for the next as well as a complete life in itself.
人生のそれぞれの時期は、それ自体独立したものであるとともに、次の時期のために準備期間でもある。
"What shall I do next?" she said to herself.
「次はどうしょうか」と彼女は独り言を言った。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.
これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。
Can you solve the problem by yourself?
独力でこの問題が解けますか。
Poverty had taught him to stand on his own feet.
貧困が彼に独立することを教えた。
She led a solitary life.
彼女は孤独な生活を送った。
I didn't want to spend any more time alone.
もうこれ以上独りでいたくなかったんだ。
He wants to be independent of his parents.
彼は両親から独立したがっている。
She lives a solitary life in a remote part of Scotland.
彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。
She has been on her own since the age of eighteen.
彼女は18歳のときから経済的に独立している。
The lemon has a flavor all of its own.
レモンには独特の風味がある。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".
要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
This custom is unique to America.
この習慣はアメリカ独特のものである。
I'm going with Ken. He is cool, gentle and smart. What's more, he is single!
私、ケンと付き合ってるの。彼って、カッコ良くて優しくて、頭もいいの。おまけに、独身よ!
This is true partly because non-Westerners have begun to take pride in their own cultures and partly because those areas of the world where forks are not used have some of the highest birth rates.
It's about time you were independent of your parents.
もう両親から独立してもいいころだよ。
It is the particular environment that has shaped the Japanese mentality.
日本人の精神はその独特の風土に根ざしている。
I will play Sudoku then instead of continuing to bother you.
君を邪魔するくらいなら私は数独をやってるよ。
Every nation has its peculiar character.
各国民にはそれぞれ独特の性格がある。
Tom and Bill arrived at different conclusions from each other.
トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。
Left alone, she felt very tired.
独りにされて、彼女はひどく疲れたと思った。
Myanmar is ruled by a military dictatorship.
ミャンマーは軍事独裁政権に支配されている。
Bill was single until he tied the knot last week.
ビルは先週結婚して、ついに独身生活にピリオドを打った。
I think this kind of custom is unique to Asian countries.
この種の慣習はアジアの国々に独特のものだと思います。
The rapid growth of the firm was attributed to its unique strategy.
その会社の急速な成長はその独特な戦略によるものだった。
Perry has acquired the habit of thinking aloud.
ペリーは独り言を言う癖がついた。
Our children are independent of us.
うちの子供達は私達から独立している。
I bear in mind that misfortunes never come singly.
私は不幸は単独にはやってこないと言うことを忘れない。
I thought you might be lonely, so I came over with a bottle of wine.
独りで寂しいんじゃないかと思って、ワインを持って会いに来たんだよ。
In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd.
私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。
No man can live by and for himself.
人は誰でも一人でまた独力で生きることはできない。
At that time, Mexico was not yet independent of Spain.
そのころメキシコはまだスペインから独立していなかった。
She wanted to have her father's love to herself.
彼女は父親の愛情を独占したいと思った。
They struggled against the dictator.
彼らは独裁者と戦った。
Today is Independence Day.
今日は独立記念日です。
"What should I do?" I said to myself.
「どうすりゃいいんだ?」僕は独り言ちた。
She had her parents' love to herself.
彼女は両親の愛情を独占した。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of so