Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Only the tip of an iceberg shows above the water. 表面に現れているのは氷山の先端に過ぎない。 The bank will cash your fifty dollar check. 銀行に行けばその50ドルの小切手を現金に換えてくれる。 Many Europeans do not know modern Japan. 多くのヨーロッパ人は現代の日本を知らない。 Her bold plan seemed to be too difficult, but before long it proved to be practicable. 彼女の大胆な計画は難しすぎるように思われたが、間もなくそれは実現できることがわかった。 Five minutes later she emerged from the kitchen. 五分後、彼女は台所から現れた。 The fugitive surfaced in a small town fifty miles from here but then disappeared again. その逃亡犯はここから50マイル離れた小さな町に現れたが、それからまた姿を消してしまった。 A man appeared from behind the door. ドアの影から男が現れた。 No one has shown up as yet, but we're expecting at least 50 students. まだだれも現れていないが、少なくとも50名の学生を期待している。 I waited for him at the station for an hour, but he didn't show up. 駅で1時間待ったが彼は現れなかった。 The ship appeared on the horizon. 船が水平線上に現れた。 Tom currently doesn't make as much money as he used to. 現在、トムは以前ほどお金を儲けていない。 Thoughts are expressed by means of words. 思想は言葉によって表現されている。 He was welcomed by the people there. 彼は現地人に歓迎された。 He was brought up against the realities of life. 彼は人生の現実に直面した。 Surely, in the present-day society, we might as well consider it natural that consumption plays an important role in the life of man and is closely related to his well-being and happiness. 確かに、現代社会は消費が人々の生活に重要な役割を果たし、幸福や喜びに強く結 びついているのも当然のことといえる。 Only a few people showed up on time. 時間どおりに現れたのは2、3人しかいなかった。 Someone stole my cash. 現金を盗まれた。 In 1853, the first blue jeans came out. 1853年に青いジーンズが初めて出現した。 He is living in an apartment at present. 彼は現在アパート暮らしをしている。 He was caught in the very act of stealing it. それを盗んでいる現場を捕らえられた。 'needless to say' is often introduced as an idiomatic expression in the infinitive. needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。 We shall never see her match. 彼女に匹敵する人はもう現れないだろう。 You should live staring reality right in the eye. ちゃんと現実を直視して生きるべきだ。 For nothing is so beautiful but that it betrays some defect on close inspection. なぜならば、精密に検査しても何か欠点が現れないほど美しいものは存在しないからである。 The woman sitting over there is his present wife. 向こうに座っている女性が彼の現在の奥さんだ。 There came a man who was sent from God; his name was John. 神から遣わされたヨハネという人が現れた。 In the U.S., it is common for people to write a check instead of paying cash. アメリカでは、現金を払うのではなく小切手を書くのが普通です。 The former captain was superior to the present one. 前のキャプテンは、現在のキャプテンより優れていました。 Her husband emerged from his study. 彼女の夫が書斎から現れた。 The police caught him at it. 警察は彼を現行犯で逮捕した。 It seems that he has been at the scene of the crime. 彼は犯行現場にいたように思われる。 He turned up an hour later. 彼は1時間遅れで現れた。 He realized his dream of becoming an artist. 彼は芸術家になるという夢を現実した。 The biologist concentrated on observing the phenomenon. 生物学者はその現象の観察に集中した。 Some people live far removed from harsh realities. 厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。 Fifty of the machines are running at the present time. 現在50台の機械が運転中です。 All of a sudden, three dogs appeared in front of us. 急に3匹の犬が私たちの前に現れた。 It's better as it is. 現在のままのほうがいい。 I don't have any cash on me. 私は現金を持ち合わせていない。 Mother is cooking in the kitchen. 母は現在台所で料理をしています。 If they can get both a forged card and its PIN then all the cash in the bank account will be withdrawn. 偽造カードと暗証番号が揃えば、口座にある限りの現金が引き出されてしまう。 Words cannot describe the horror I experienced. 私が体験した恐怖は言葉では表現できません。 The present perfect expresses the long span from past to present. 現在完了は、過去~現在という長いスパンを表現するものです。 I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 Modern science has turned many impossibilities into possibilities. 現代科学は多くの不可能を可能に変えた。 Actually, the present method has plenty of room for improvement. 実際には、現在の方法には改良する余地がたくさんある。 An inner defect never fails to express itself outwardly. 内面の欠点は必ず表に現れる。 Modern art doesn't interest me. 私は現代美術には全く興味がない。 I was shocked by the dog that sprang out of the darkness. 暗闇から急に現れた犬にとてもビックリしました。 Products made from petroleum are vital to modern societies. 石油製品は現代社会には欠かすことができない。 He didn't say anything as to whether he was going to pay in cash or by check. 彼は現金で払うか小切手で払うかについては何も言わなかった。 She tried to screen her son from reality. 彼女は息子を現実の世界からかくまおうとした。 Mastering facts patiently is far more necessary for them than learning expressive and critical skills. 忍耐強く事実を覚えていくことが、自己を表現したり判断を下したりする技術を身につけることにより遥かに大切とされているのである。 I wish my dream would come true. 私の夢が実現したらなぁ。 Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with. 言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。 His theory was absolutely unrealistic. 彼の理論は、全く現実的ではなかった。 The computer has made a great impact on modern life. コンピューターは現代の生活に大きな影響を及ぼしている。 A cat appeared from behind the curtain. 1匹の猫がカーテンの陰から現れた。 The beauty is beyond description. その美しさは言葉では表現できない。 Mr Smith hasn't turned up yet though he promised to come. スミスさんは来る事を約束したけれどもまだ現れてはいない。 At present there are about 31 million Americans over the age of sixty-five. 現在、65歳を越したアメリカ人はおよそ3100万人いる。 His wife caught him out with that blonde and then he was really up shit creek without a paddle. あのブロンドの女と一緒にいる現場を妻におさえられたのでは、彼ももう運のつきだ。 He turned up 30 minutes late. 彼は30分遅れて現れた。 A big ship appeared on the horizon. 大きな船が水平線に現れた。 Are you content with your present salary? あなたは現在の給料に満足していますか。 The fine shall be paid in cash. 罰金は現金で支払うべし。 The governor is capable of handling his current difficulties. 知事には現在の困難に対処できるだけの能力がある。 I had not waited long before he appeared. あまり待たないうちに彼が現れた。 We all consider that your idea is impractical. 君の考えは非現実的だと皆思っている。 He did not turn up after all. 彼は結局姿を現さなかった。 We have all been talking about tomorrow; now let's come down to earth and talk about today. これまで明日のことを私たちは、皆はなしてきたから、さて、現実に戻って、今日のことを話そう。 When the All Blacks came out onto the field a roar like 'woooaahh' swept over the crowd. オールブラックスがフィールドに現れると、観衆の声がウオーンと響き渡った。 She is not the woman she was before she married. 現在の彼女は結婚前の彼女ではない。 My mother blacked out on seeing the scene of the accident. 母は事故の現場を見て意識を失った。 You have made all my dreams come true. あなたは私の夢を、残らず実現させてくれた。 What an ambiguous expression! 何てあいまいな表現だ。 These bodies have actually played indispensable roles in attaining these goals. 実際にこれらの目標を実現するのに欠くべからざる役割を果たしてきた。 She tried hard to express herself well. 彼女は自分をうまく表現しようと頑張った。 You must live in the present, not in the past. 過去にでなく現在に生きねばなりません。 You gave me a real surprise when you showed up there. 君がそこに現れたときには、本当に驚いたよ。 The average skilled workers now earn over $10,000 a year. 現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。 How is Null expressed as a regular expression? 正規表現でヌルはどのように表されるのでしょうか? I recorded the conditions up until now! 現在までの状況を記録した! I waited for an hour, but he didn't appear. 私は1時間待ったが、彼は現れなかった。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 He appeared at last. 彼はついに現れた。 A crowd gathered at the scene. 現場に野次馬が集まった。 She didn't show up. 彼女は現れなかった。 Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 You can make your dream come true by working hard. 一生懸命働くことによって夢を実現することができる。 The day will come when you will realize it. 君がそれを実現する日が来るだろう。 Although many pay lip service to the idea of affirmative action, in reality, very few minorities get hired. 少数民族や女性の雇用促進政策とはいっても、建前にすぎず、現状はマイノリティーが職に就けるチャンスなどほとんどない。 Cash advance for CSS team to assemble Project プロジェクトの組み立てることCSSチームの現金前払い The future is far more practical than I imagined. 想像してたよりもよりもずっと未来は現実的だね。 I was about to leave when Mary appeared out of the blue. 出ようとしていたら不意にメアリーが姿を現した。 Would you please let me know what the status is right away? 現在どのような状況か、お知らせください。 That's all I can say at the moment. 現在、私に言えるのはそれだけです。 Everything is all right at present. 現在はすべてうまくいっている。 An oni will appear inevitably to those who fear oni. 鬼を恐れている者には鬼が必ず現れる。 At present "consume all consumable resources" is assigned as the operational meaning of TETRA. 現在はTETRAの操作的な意味を 「すべての消費可能なリソースを消費する」と与えている。