Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The beauty of the sunset surpassed description. 日没は言葉では表現できないほど美しかった。 Drugs are a cancer of modern society. 薬物は現代社会の癌だ。 Products made from petroleum are vital to modern societies. 石油製品は現代社会には欠かすことができない。 Elephants are the largest land animals alive today. 今日(こんにち)象は現存する最も大きい陸生動物である。 Tom has an eye to look modern arts. トムは現代美術を見る目がある。 This sentence is in the present tense. この文の時制は現在です。 He is one of the best singers of the day. 彼は現代のもっとも立派な歌手の一人だ。 I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry". 1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。 The factory now under construction will assemble 3,000 VCR units per day. 現在建設中のその工場は、一日当たり3、OOO台のビデオデッキを組み立てるようになる。 His dream has come true at last. 彼の夢がついに実現した。 Life is what happens to you while you're busy making other plans. 人生とは、他の予定を立てることに忙しくしている時に起こる現象のことだ。 Six percent home loans represent the industry average now. 金利6パーセントの住宅ローンが現在の業界平均となっている。 At present freedom of speech is taken for granted. 現在では言論の自由は当然と思われている。 The scientist explained the strange phenomena in the light of recent scientific knowledge. その科学者は、最新の科学知識に照らしてその奇妙な現象を説明した。 Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena. 従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。 Where do you live now? 現在はどちらにお住まいですか。 Mary's dream of going abroad finally became a reality. 外国へ行くというメアリーの夢はついに現実のものとなった。 He got his present position by virtue of his long experience. 彼は長年の経験のおかげで現在の地位についた。 She has an extremely expressive singing voice. 彼女の歌声はとても表現力豊かだ。 You can make your dream come true by working hard. 一生懸命働くことによって夢を実現することができる。 Modern art has broken away from nineteenth century conventions. 現代美術は19世紀の慣習とはすっかり変わっている。 The ship appeared on the horizon. 船が水平線上に現れた。 At Wimbledon there are now special electronic machines to judge the serves. ウィンブルゾンでは、現在、サーブを判定するための特別な電子機器がある。 On building sites, hard hats must be worn at all times. 建築現場では常にヘルメットを被らなければいけません。 Modern civilization rests on a foundation of science and education. 現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。 Modern philosophy has its beginnings in the 19th century. 現代哲学は19世紀に始まる。 We must adapt to today's harsh realities. 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 A man suddenly appeared in the doorway. 突然人が玄関に現れた。 He turned up an hour later. 彼は一時間後現れた。 They rushed to the scene of the traffic accident. 彼らは交通事故の現場へ急行した。 I'd like to cash a travelers' check. トラベラーズチェックを現金に換えてください。 They paid me in kind. 彼らは私に現物支給でくれたよ。 Her beauty was beyond description. 彼女の美しさは言葉では表現できないほどだった。 This is an instance of modern British life. これは英国の現代生活のほんの一例だ。 This plan is currently under consideration. この計画については現在協議中です。 Photography is now considered a new form of art. 写真は今芸術の新しい表現形式と考えられている。 The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt. その問題の根本原因は、現代の世界において、賢明な人々が猜疑心に満ちている一方で、愚かな人々が自信過剰であるということである。 At present we have various difficulties to cope with. 現在対処すべき問題がいろいろある。 As is often the case with him, he didn't show up on time. 例によって彼はまた時間どおりに現れなかった。 An experiment, I would learn much later, when studying the philosophy of science, had to arise from a real dissatisfaction with existing knowledge. 僕はもっとずっと後に、科学哲学を勉強していたとき、実験というのは既存の知識に対する現実の不満から生じるべきものだということを学んだ。 I have difficulty understanding abstract modern art, especially Mondrian. 現代抽象画、特にモンドリアンが理解し難い。 Records are particularly scarce for this era, perhaps owing to a long series of natural disasters which befell the capital. おそらく長期にわたって首都を襲った自然災害のため、この時代に関する現存する記録はことに希少である。 They did not assimilate with the natives. 彼らは現地人に同化しなかった。 Modern cars differ from the early ones in many ways. 現代の車は初期の車と多くの点で異なる。 So from then on, manufacturers had to pay real cash. 従ってそれ以来、製造業者たちは本物の現金を支給しなければなりませんでした。 A man came in and sat on the stool next to her. そこに男性が現れ、彼女の隣に座った。 Many Europeans do not know modern Japan. 多くのヨーロッパ人は現代の日本を知らない。 I bought a watch with cash. 私は時計を現金で買った。 The police caught him at it. 警察は彼を現行犯で逮捕した。 The ruined castle is now under restoration. 廃墟となったその城は現在修復中です。 The current rate is about one airplane crash every two weeks, measuring all serious accidents to all types of transport jets. 現在の飛行機墜落は2週間ごとにほぼ1件の割合で、あらゆる重大事故があらゆるタイプの輸送用ジェット機に起こっている。 I don't like it when mathematicians who know much more than I do can't express themselves explicitly. 私よりも物知りな数学者が自分のことをはっきりと表現できていないのを見るのは心地の良いものではない。 My father has made me what I am. 父が私を現在の私にしてくれたのだ。 In 1853, the first blue jeans came out. 1853年に青いジーンズが初めて出現した。 Modern people cannot do without cars. 現代人は車なしで済ますことができない。 Fundamentally, you're not practicing anything by translating, so even if you say that you can't do it, once you've set your sights on a similar sentence you've seen before that is more natural yet does not quite convey the original sentence's nuances, tra 基本的に翻訳は訓練してないから出来ないとは言いつつ、正しい翻訳よりも例文として自然な表現を目指すという目標が掲げられると、これはなかなか病みつきになる体験かもしれない。 As of 1991, the population of this city is around one million. 1991年現在で、この町の人口はおよそ100万人です。 Tom wants to keep things the way they are. トムは現状維持を望んでいる。 We've been waiting for hours for you to show up. 何時間も君が現れるのを待っていたんだぞ。 Bob Johnson tried to make people realize the seriousness of the situation in Africa. ボブ・ジョンソンはアフリカの現状の深刻さを人々に気付かせようとした。 I agree on an emotional level, but on the pragmatic level I disagree. 心情的には賛成、けれど現実的に反対します。 Elementary and primary school children don't yet know good from evil or reality from fiction. 小中学生なんて、まだまだ善悪の見分けも、現実と仮想の見分けもつかない。 In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future. 時間に縛られた社会では、時は線のように、つまり過去から現在を通って未来に向かって延びる1本の直線と見られている。 I cannot express how pleased I was then. あの時は、どんなにうれしかったか表現できません。 There was an awkward silence when he appeared. 彼が現れると気まずい沈黙が広がった。 The inside defects never fail to express themselves outwardly. 内面の欠点はきっと外面に現れるものだ。 Some stars began to appear in the night sky. 夜の空に星が現れ始めた。 The meeting room is in use now. 会議室は現在使用中です。 They made for the scene of the accident. 彼らは事故の現場へ急行した。 She is his present wife. 彼女が彼の現在の奥さんだ。 Goods are the great travelers over the earth's surface, far more than humans, which means that hardly an inhabited spot on the globe is untouched by trade. 物資は、遥かに人間以上に、地球の表面を移動し続けている偉大な旅行者なのだ。再現のない物資の流れが世界中で交換されているが、それは地球上の人の住む場所で貿易に関わらないところはほとんどないことを意味する。 The natives were not allowed to enter the district. 現地の人達はその地区に立ち入ることを許されなかった。 In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon. タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。 The dream has come true. その夢は実現した。 His impractical proposal astonished us all. 彼の現実離れした提案はみんなを驚かせた。 Horses used to pull road-rollers, but the steamroller arrived with the invention of the steam engine. かつてはロードローラーは馬が曳いていたが、蒸気機関の発明により、スチームローラーが現れた。 There can't be a girl who is waiting for me to appear. 私が現れるのを待っている少女などいるはずがない。 Honesty doesn't pay under the current tax system. 現在の税制下では正直者が馬鹿を見る。 Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every". 外国人を悩ますもう一つの、多くの日本人のもつ傾向は、「すべての」「あらゆる」というような言葉を使ったり、仄めかしたりして、あまりにも一般的であり、あまりにも広がりのある表現をする点にある。 Believe it or not, a monster emerged from the cave. 信じられないだろうけど、その洞窟から怪獣が現れたんだ。 In present day Japan, "alchemy" is only used metaphorically; to refer to improper means of making money by politicians or religious hucksters with no morals or shame. 現代の日本で錬金術といえば、比喩的にしか使われない。モラルや羞恥心と無縁の政治屋や宗教家が、不正な手段でカネもうけをするときに。 This result disappointed his hopes. この結果により彼の希望は実現しなかった。 We waited long, but he didn't turn up. 長いこと待ったが彼は現れなかった。 He realized his dream of becoming an artist. 彼は芸術家になる夢を実現した。 Honesty doesn't pay under the current tax system. 現在の税制度のもとでは正直にやっていると割に合わない。 The law, as it is, is not so severe. その法律は、現状では、そんなに厳しくない。 The photo artist had trouble expressing himself. その写真家は表現するのが下手でした。 Einstein's theories contributed greatly to modern science. アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 Our company has a well organized system of 200 sales offices, located all over Japan. 現在弊社は、日本全国に非常によく組織された200の販売店を持っています。 The police got to the scene of the accident. 警察が事故現場に着いた。 The governor is capable of handling his current difficulties. 知事には現在の困難に対処できるだけの能力がある。 He gave an interesting broadcast about modern art. 彼は現代美術についての面白い放送をした。 The medicine took effect. その薬の効きめが現れた。 Open your eyes to reality. いい加減に現実をみつめろ。 Your dreams have come true. あなたの夢が現実のものとなった。 Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English. このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。 Stop hiding your head in the sand. 現実を回避するのはもうやめろ。 You should face up to the reality. 現実を直視するべきだ。 I caught him stealing the camera. 私は彼が写真機を盗んでいる現場をとらえた。 Would you please let me know what the status is right away? 現在どのような状況か、お知らせください。