UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He had various experiences in his life.彼は生涯にさまざまな経験をした。
You should study hard, if you are to pass the exam.合格したいなら一生懸命がんばることです。
But for the doctor's care, the patient would not be alive.もしその医者の治療がなかったら、その患者は生きていないだろう。
The principal presented each of the graduates with diploma.校長は卒業生ひとりひとりに卒業証書を授与した。
My sister is a twenty-one years old college student.妹は21で大学生です。
I came to know many university students.私は多くの大学生と知り合うようになった。
All the students study English.その学生たちは全員英語を勉強しています。
They added to the enjoyment of my life.それらは人生の楽しみを増やしてくれた。
My aunt enjoyed good health all her life.私の叔母は生涯健康に恵まれた。
Hard work and dedication will bring you success.一生懸命することは君に勝利をもたらす。
He attributed his success to hard work.彼は自分が成功したのは一生懸命勉強したからだと考えていた。
Some of the students played tennis, and the others played volleyball.その生徒たちの何人かはテニスをし、他はバレーボールをした。
I am natural born master.私は生まれながらにしての天才だ。
He asked his teacher several questions.彼は先生にいくつか質問をした。
If one does not have a hobby, his life may be desolate.趣味がないと生活があじけないものになるかもしれない。
Making a living as a manga artist is almost impossible.漫画家として一生を全うするのは、ほぼ無理です。
The teacher accused one of his students of being noisy in class.教師は一人の生徒を授業中うるさいといって非難した。
In a sense, life is but a dream.ある意味で、人生は夢にすぎない。
The women's college had a very small car park, and as several of the teachers and students, and many of the student's boyfriends, had cars, it was often difficult to find a place to park.女子学寮には非常に小さい駐車場があった。先生と学生の幾人かと学生のボーイフレンドの多くが車を持っていて、駐車する場所をみつけるのがしばしば難しかった。
He drew an apple.彼はりんごを写生した。
The life of the patient hangs in the balance.病人の生命は危険な状態です。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
Do you know that conversation is one of the greatest pleasures in life?会話は人生最大の喜びの一つであることをご存知か。
The teacher is in charge of the third year class.その先生は3年のクラスを受け持っている。
The teacher made me repeat the sentence.先生は私にその文を繰り返させた。
The biochemistry test was a cinch.生化学の試験はやさしかった。
The birthrate is rapidly declining in this country.この国では出生率が急速に低下している。
He remained poor all his life.彼は終生貧乏のままだった。
I asked the student what image he had of black people.学生に黒人に対するイメージを聞いた。
You should follow your teacher's advice.君は先生の指示に従うべきだ。
Not all those students are present.その生徒達が全員出席しているわけではない。
After three months, he got used to the life in the town.3ヶ月後、彼はその町での生活に慣れた。
Mr Baker is not so much a teacher as a scholar.ベイカー先生は教師というよりはむしろ学者だ。
Tom would like to be reincarnated as a woman.トムは女性に生まれ変わりたいと思っている。
To be badly off makes life hard to bear.暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。
It is impossible to live without water.水なしで生きることは不可能だ。
Is there any life on Mars?火星には生き物がいるだろうか。
He ran off to meet his teacher.彼は先生を迎えに走っていった。
At first the trainees were awkward in his company.最初、訓練生達は彼が一緒だったので落ち着かなかった。
You can't get ahead if you don't work hard.一生懸命やらなければ進歩はない。
I almost forgot that it was his birthday.彼の誕生日だったのをほとんど忘れそうだった。
This town gave birth to several great men.この街は何人もの著名人を生み出した。
Is this my life?これが人生なのか。
Tell me why you have told on me to the teacher.なぜ君は僕のことを先生に告げ口したのか言ってくれよ。
"The examination will be held this day next week," said the teacher.「試験は来週の今日行います」と先生は言った。
Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves.教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。
Everybody thought it strange that he lived alone.彼がひとりで生活しているのはだれもが不思議に思った。
My uncle is in charge of the third-year class.私の叔父は三年生を担当していました。
"You are almost out of time", said the teacher.「もう少しで時間ぎれだからね」と先生は言った。
He has lived off his parents for ten years since he graduated from college.彼は大学卒業後10年間親のすねをかじって生活してきた。
Life at this college is nothing like I expected.この大学での生活は全く期待はずれだ。
He is not as lazy a student as you think.彼はあなたが思っているほど怠け者の学生ではない。
He is by far the best student.彼は誰よりも良く出きる生徒だ。
The company produces soy sauce and other food products.同社は醤油その他の食品を生産する。
Yeast makes dough rise.イースト菌がパン生地を膨らます。
A strange marine creature was found recently.最近変わった海洋生物が発見された。
My desire to become a doctor grew out of looking after my sickly brother.医者になりたいという願望は病弱な弟の世話をしたことから芽生えた。
She says she has no intention of having a baby until she's in her thirties.彼女は、30代になるまで子供は生まないつもりだと言っている。
That teacher tends to be partial to female students.あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。
Only 40 percent of students go on to university.わずか40%の生徒しか大学に進学しない。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
This is the spitting image of the real thing, perfectly true to life.これは実物そっくりだ、生き写しだ。
The factory turns out eight hundred motorcycles a month.その工場はバイクを月に800台生産する。
A little knowledge is a dangerous thing.生兵法は大怪我のもと。
To my surprise, they ate the meat raw.驚いたことに肉を生で食べた。
Tom asked his girlfriend to pardon him for forgetting her birthday.トムはガールフレンドの誕生日を忘れていたことの許しを請うた。
He worked hard in order to get the prize.彼はその賞を得ようと一生懸命に働いた。
It was proven that fleas living on dogs jump higher than fleas living on cats.イヌに寄生するノミは、ネコに寄生するノミより高く飛ぶことが証明された。
As she watched, the birds, especially Chizuko's golden crane, looked alive in a light autumn breeze.じっと見つめていると、鳥たちは、特にチズコの作った金の鶴は、秋のそよ風の中で生きているように見えた。
The present world owes its convenient life to petroleum.今日の世界が便利な生活ができるのは石油のおかげだ。
My income is barely enough to maintain living.私の収入では生きていくのがやっとだ。
No music, no life.音楽がない人生は無い。
If one has the right to live, then one should also have the right to die. If not, then living is not a right, but an obligation.もし生命の権利というものがあるなら、死についての権利もあることになる。そうでなければ生命の権利は権利ではなく義務になってしまうだろう。
Jesus was born of Mary.イエスはマリアから生まれた。
Can I speak with the teacher?先生と話してもいいですか。
She ran as fast as she could.彼女は一生懸命に走った。
It is not rare at all to live over ninety years.90歳以上生きることは決してまれではない。
If you are to make a success of writing, you have to work hard.書くことで身を立てれば、一生懸命書かねばならぬ。
I'll never forget him as long as I live.私が生きている間は彼のことだけは決して忘れません。
A number of students are absent today.今日は多数の生徒が休んでいる。
Many accidents resulted from the icy conditions of the road.道路の凍結状態の結果多くの事故が発生した。
When the teacher called on me all of a sudden I got confused and kept stumbling as I spoke.先生に急に当てられて、シドロモドロになってしまった。
The boy who spoke to me was a new student.私に話しかけた少年は新入生だ。
His life rests on her.彼の生活は彼女にかかっている。
This is such an easy problem as any student can solve.これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。
She accused her son of wasting his life.彼女は息子の怠惰な生活を責めた。
Senior students have access to the library at weekends.最上級生は週末にも図書館への入場許可がある。
The doctor sent the live patient to the morgue.医者は患者を生きたまま霊安室へ送った。
Every day in your life you're lonely.生涯あなたは孤独の日々を過ごす。
Students never really study seriously until just before the exams.生徒たちは試験の直前になるまで本気になって勉強しない。
These figures indicate three in five college first-year students are indifferent to politics.これらの数字が示すのは、大学1年生の5人中3人が政治に無関心だということだ。
He and I are teachers.彼と私は先生です。
My sister became a college student.私の姉は大学生になりました。
The teacher will give him a passing grade if he shows effort.努力すれば、先生は彼に合格点を与えるつもりです。
He has tasted the bitters and sweets of life.彼は人生のすいも甘いも知っている。
You should have worked harder.君はもっと一生懸命勉強すべきだったのに。
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
The teacher asked me which book I liked.先生はどちらの本が気に入ったか私に尋ねた。
The teacher let the boy go home.先生は少年を帰宅させた。
Steel production is estimated to have reached 100 million tons last year.昨年の鉄鋼生産は1億トンに達したものとみられている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License