On the whole, the pomato plants are growing well this year.
今年のポマトの生育はおしなべて良好です。
Every student has to leave school by six.
どの生徒も6時までに下校しなければならない。
This is true partly because non-Westerners have begun to take pride in their own cultures and partly because those areas of the world where forks are not used have some of the highest birth rates.
I wish I had studied English harder when I was young.
若いときもっと一生懸命英語を勉強しておけばよかったと後悔している。
I'm going to make this material into a skirt.
この生地でスカートを作ろうと思っています。
Mr. Tanaka can play the piano well.
田中先生は上手にピアノを弾くことが出来る。
I am satisfied with my life in college to a certain extent.
私は大学生活にある程度まで満足している。
At the time there were no native English speakers teaching in any public school.
その当時、どこの公立の学校にもネイティブの英語の先生などいませんでした。
I wish I'd been born Canadian.
カナダ人に生まれたかった。
The teacher explained the meaning of the word to us.
先生はその単語の意味を私たちに説明した。
The class accepted the new teacher.
クラスのみんなは新任の先生を快く迎えた。
The world today needs to advance its production of food.
今日の世界は食糧生産を促進する必要がある。
Bob was shy when he was a high school student.
ボブは高校生のころ内気だった。
We had a birthday party for the old lady.
私たちはそのおばあさんの誕生日パーティーを開きました。
I was a student at that time.
当時私は学生だった。
She tried to take down every word the teacher said.
彼女は先生の言う言葉をすべて書き留めようとした。
If it were not for water and salt, we could not live.
水と塩がなかったら、我々は生きてはいけない。
Ask your teacher where to place the accent.
先生にどこにアクセントを置くかを聞きなさい。
She earns her living by teaching.
彼女は教師として生計を立てている。
Since I recovered from my serious illness, all of creation is beautiful to me.
大病からようやく生還した私の目には、森羅万象が美しく映った。
She has bought some cloth; she is going to make herself a dress.
彼女は生地を買ってきた。自分のドレスを作るつもりだ。
He is an American to the backbone.
彼は生粋のアメリカ人だ。
If you are to do well in school, you must study hard.
学校でいい成績を収めたいなら、一生懸命勉強しなくてはいけませんよ。
If it is useful for improving your life, it cannot be done too soon.
それが君の生活をよくするのに役立つなら、いくら早くとりかかっても早すぎることはないよ。
Our teacher likes his new car.
先生は新しい車が気に入っている。
I think it possible for man to live on the moon.
私は人間が月で生活することは可能だと思う。
I'd like to learn how to arrange flowers.
生け花を習いたい。
Many races live together in the United States.
米国では多くの民族が生活している。
Japanese high school students go to school 35 weeks a year.
日本の高校生は年に35週間学校に行く。
My grandmother attributes her good health to active living.
私の祖母は、健康なのは積極的な生き方のせいたと思っている。
Miss Green teaches us music.
グリーン先生は私達に音楽を教えています。
It's a do-or-die situation.
今は生きるか死ぬかのせとぎわです。
I saw the girls pick the wild flowers.
私は女の子たちが野生の花をつむのを見た。
A number of students said they would be happy to take part in the contest.
多数の学生が、その競争に喜んで参加すると言った。
If it were not for air, we could not live.
空気がなかったら、人間は生きられないだろう。
The problem came about as time passed.
時が経つにつれて、問題が生じてきた。
He is a hard worker, and I'm sure that he will succeed in that new job.
彼は一生懸命働く、だから私は彼が新しい仕事に成功すると確信している。
The factory is keyed to produce men's wear.
工場は紳士服をもっぱら生産している。
The rain will revive this tree.
雨が降ればこの木は生き返るでしょう。
He returned to his native village, where he spent the last few years of his life.
彼は生まれた村に戻って、そこで人生最後の数年を過ごした。
His life was a long series of failures.
彼の生涯は長い失敗の連続だった。
Sleep is the greatest thief, for it steals half one's life.
眠りは最大の泥棒。人生の半分も盗んでしまう。
Those impossible suggestions just annoy me.
こういう実行不可能な提案には往生する。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."