The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '生'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We call our English teacher E.T.
私達は英語の先生をE.T.と呼びます。
Can you make sashimi out of this fish I just caught?
今釣ってきた魚を、生き造りにしてもらえますか。
The teacher I wrote to you about has not yet arrived.
私が手紙で連絡した先生は、まだ到着なされていません。
Dr. Miller wants you to wait for a while.
ミラー先生はあなたにしばらく待ってもらいたいと思っています。
Who is their homeroom teacher?
彼らの担任の先生は誰ですか。
She blew out all eight of her birthday candles.
彼女はお誕生日のロウソクを8本全部吹き消した。
Sometimes the boys would play a joke on the teacher.
ときどき、その男の子たちは先生をからかった。
I wish I had studied English harder when I was young.
若いときもっと一生懸命英語を勉強しておけばよかったと後悔している。
Life is at best very short.
人生はせいぜいよくみてもも、大変短い。
The girl talked to her parents about her college life in Tokyo.
その少女は両親に東京での大学生活について話した。
The students stood waiting for a bus.
学生達はバスを待ちながら立っていた。
Some people live on their sons.
自分の息子に頼って生きている人もいる。
He is by nature a generous person.
彼は生来寛大な人だ。
The balance of payments crisis emerged, forcing the government to put a brake on the economy.
国債収支危機が発生し、政府は経済にブレーキをかけることを余儀なくされた。
Fuck you!
往生せいや!
A clever student can answer such a question easily.
できる生徒はそういった問題に簡単に答える。
All of us want to live as long as possible.
私たちは皆できるだけ長く生きたいと思います。
The final decision rests with the students themselves.
最終決定は学生自身にある。
Taro is studying hard.
太郎は一生懸命勉強している。
The best math students are there too, and the competition is strong.
そのクラスには数学が最もよくできる生徒達もいて、競争は激しいものがあります。
Malaysia came into existence in 1957.
マレーシアは1957年に誕生した。
Some people are gifted with the ability to iron out difficulties while others are born trouble makers.
障害を取り除く能力に恵まれている人たちもいれば、生まれながらトラブルを起こす人たちもいる。
Can I speak to the doctor?
先生と話してもいいですか。
Each of the students has to attend the morning.
学生たちは各々その会合に出席しなければならない。
He is a student.
彼は学生です。
The pupils absorbed all the knowledge the teacher gave them.
生徒たちは教師の与える知識をすべて吸収した。
He is popular with the students.
彼は学生に人気が有る。
Life is full of adventure.
人生は冒険に満ちている。
She says her life is monotonous.
彼女は生活が単調だという。
There are clumps of daisies here and there.
あちこちにヒナギクが群生している。
The teacher suggested that we go to the library to study.
先生は、私たちが図書館へ行って勉強してはどうかと提案した。
Don't smoke if you want to live a long life.
長生きしたければ煙草を吸っちゃだめだよ。
Will you put a dot before the names of the successful students?
合格した生徒の名前の前に点をつけて下さい。
How does he gain his living?
どうやって生計を立てているのですか。
It was an advantage having learned Chinese while I was in school.
学生時代に中国語を学んでおいたのは好都合だった。
She invited us to her birthday party.
彼女は誕生パーティーに私達を呼んだ。
Mr Hashimoto was confused by Ken's question.
橋本先生はケンの質問に当惑した。
Who can survive after a nuclear war?
核戦争の後で誰が生き残ることができようか。
I had hoped that my mother would live until I got married.
私が結婚するまで母親を生かしておきたかった。
That's the way the cookie crumbles.
人生とはそんなものさ。
I was not satisfied with life in Paris.
パリでの生活に満足していなかった。
Is there life on Mars? If not, was it there before?
火星に生命体がいるの?それともいたの?
I'm going to make this material into a skirt.
この生地でスカートを作ろうと思っています。
He is, so to speak, a walking dictionary.
彼は、いわば、生き字引だ。
After a heated discussion, a compromise was adopted. Smokers will be allowed to smoke in the smoking corner.
激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
In those days, or at any rate in Cambridge, laboratory life was rather informal.
当時、とにかくケンブリッジでは、研究所生活はかなり打ち解けたものだった。
I resolved to spend the rest of my life pursuing my ideals.
残りの生涯は自分の理想を追求していくと心に決めた。
Our principal does no teaching.
私たちの校長先生は授業はしません。
Don't be so glum about it. Life has its ups and downs.
人生沈む瀬あれば浮かぶ瀬あるわけだから、あまりくよくよしないように。
She is an excellent student.
彼女は優秀な学生だ。
There is no one who has been loved by the students more than Mr Jones.
ジョーンズ先生ほど生徒たちに愛された人はいない。
Life doesn't always go the way we want it to.
人生は思うようにはいかないものだ。
How will you manage without a job?
仕事なしでどうやって生活していくのか。
The students must not enter the teachers' room this week.
生徒たちは今週職員室に入ってはいけません。
He tried hard in vain.
彼は一生懸命努力したが無駄だった。
Our school accepted three Americans as exchange students.
私たちの学校は3人のアメリカ人を交換留学生として受け入れた。
Miss Green teaches us music.
グリーン先生は私達に音楽を教えています。
I have to bone up on my physics.
私は一生懸命物理に取り組まなければならない。
Both of those students didn't pass the test.
その二人の学生は両方とも試験に合格しませんでした。
A normal person might spend a lifetime at it and still not succeed but faced with a determined Ren it was not greatly different from a normal cylinder lock.
常人なら一生かかっても無理だろうが、本気になった蓮の前では、普通のシリンダー錠と大差ない。
Her clothes were made of very cheap material.
彼女の服はとても安っぽい生地でできていた。
I think it possible for man to live on the moon.
私は人間が月で生活することは可能だと思う。
That is because you always study hard.
それは君がいつも一生懸命勉強しているからだよ。
He is our teacher and a person we should respect.
彼は私たちの先生であり尊敬すべき人である。
Kate is smarter than any other student in our class.
ケイトはクラスの他のどの生徒よりも頭が良い。
Her aim in life is to become a movie star.
彼女の人生の目的は映画スターになることだ。
But for my family, I would not work so hard.
もし私に家族がいなければ、、こんなに一生懸命に働かないでしょう。
This is such an easy problem as any student can solve.
これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。
That teacher tends to be partial to female students.
あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。
The teacher assented to our plan.
先生は私たちの計画に同意した。
She will have a baby next month.
来月子供を生みます。
As you can also tell from these beautiful, far from Japanese, looks, Yuna is not pure-blood Japanese. She's a quarter-blood with a westerner as grandmother.
He wasn't recognized as a great writer until after his death.
彼は生前は偉大な作曲家とは認められなかった。
Ken, who is a graduate student, went to the United States last year.
大学院生のケンは去年アメリカに行った。
He has spent most of his working life as a diplomat.
彼外交官として長年人生を送ってきた。
He is a great scholar and what is better, a good teacher.
彼は偉い学者で、さらによいことには、良い先生だ。
This is true of students.
このことは学生に当てはまる。
There are not less than five hundred students here.
ここには少なくても500人の学生がいる。
He was engaged in biological research.
彼は生物学の研究に従事していた。
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.