The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '用'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Now and then, we go to London on business.
ときどき、私たちは商用でロンドンへ行く。
Do not trust such men as praise you to your face.
面前で人を誉めるような人を信用するな。
They adopted a new policy.
彼らは新方針を採用した。
I have great belief in the doctor.
私はその医者を非常に信用している。
We should guard against traffic accidents.
交通事故には用心しなければならない。
I cannot trust what she says.
彼女の言うことは信用できない。
You should have your house built by a trustworthy builder.
信用のある建設業者に家を建ててもらったほうがよいですよ。
What ever do you want with me?
一体この私に何の用ですか。
She applied what she had learned in class to the experiment.
彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。
To the best of my knowledge, he is a reliable person.
私の知るかぎり、彼は信用のできる人だ。
Not a word to anyone, please.
他言無用でお願いします。
Try to make the most of every opportunity.
あらゆる機会を最大限に利用するようにせよ。
The meeting room is in use now.
会議室は現在使用中です。
Please mail this form to your insurance company.
この用紙を保険会社に郵送してください。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.
利用すべきエネルギー、つくり出すべき雇用、建てるべき学校、対話すべき脅威、修復すべき同盟がある。
The plan was adopted at the meeting.
その計画は会議で採用された。
These implements are in common use.
これらの道具は一般に用いられている。
They wear very little clothing.
彼らは衣服をほとんど着用しない。
What's the name of your pharmacy?
利用されている薬局の名前を教えてください。
He often quotes Milton.
彼はよくミルトンの言葉を引用する。
At that shop they deal in kitchen utensils.
その店では、台所用品を扱っている。
You should avail yourself of every opportunity.
あらゆる機会を利用しなさい。
I have an errand to do in town.
私は街に用事がある。
Oh, just fill out this form.
あぁ、この用紙に書き込むだけです。
He who pays the piper calls the tune.
費用を受け持つ者に決定権がある。
The American home does away with most housework by using machines.
アメリカの家庭では機械を用いることで家事のほとんどがなくなっている。
I availed myself of this favorable opportunity.
わたしは、このチャンスを利用した。
I will lend you as much money as you want.
入用なだけのお金は貸してあげます。
It was not until this year that these documents were made available to the public.
今年になってやっとこれらの記録がみんなに利用できるようになった。
Some students take the cable car.
ケーブルカーを利用する学生もいる。
The boy more than justified the favourable opinion they had formed of him.
その少年は、彼らが彼を信用したのが間違いでなかったことを十二分に証明した。
You cannot believe a word he says.
彼の言う事を信用したらだめよ。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.
There is a plan to restrict the use of cars in the city center.
市内での車の使用を規制する計画がある。
The doctor's instructions are as follows: Take this medicine after meals.
医者は次のように指示した。この薬は毎食後服用すること、そして・・・。
You should take advantage of this opportunity.
君はこの機会を利用する方がよい。
I have to make the best of that small room.
私はその狭い部屋をせいぜい活用しなければならない。
Since you can change the playback speed on the walkman, I use it to learn French.
ウォークマンで再生のスピードが変えられるので、フランス語を学習するのに活用している。
This rule cannot be applied in every case.
この法則はすべての場合に適用されるとは限らない。
I don't know how to use an art file (.art).
アートファイル(.art)の使用法がわかりません。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
I'll send my man to you with the letter.
使用人に手紙を持たせて伺わせます。
This general rule refers only to children.
この原則は子供にのみ適用される。
With the token they could only go to the company shop and buy food or clothing from that shop.
この代用貨幣では、会社の直営店に行き、その店で食料品や衣料を買うことしかできませんでした。
He used all available means.
彼はすべての利用できる手段を使った。
Since it was raining, we had to eat our picnic lunch indoors.
雨が降っていたので、私たちはピクニック用のお弁当を室内で食べなければいけなかった。
Time's up. Please pass in your exams.
時間です。あなたのテスト(用紙)を渡してください。
These vases must be used carefully.
これらの花瓶は注意して使用されなければならない。
She finished her errand and returned home.
彼女は野暮用を済まして帰ってきた。
He taught his dog some clever tricks.
彼は自分の犬に器用な芸をいくつか教えた。
I have an appointment with the doctor.
医者に行く用事があるんですよ。
There's no need for you to prepare a formal speech.
あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
Our company makes use of the Internet.
我々の会社ではインターネットを利用している。
Forks and chopsticks became popular because they could easily handle hot food.
フォークやはしは、熱い食べ物を容易に扱うことができるために、一般に用いられるようになった。
Where is the ladies' room?
婦人用手洗いはどこですか。
Those who send in old junk they don't use anymore will, without exception, receive a present.
不用品を送っていただいた方にもれなくプレゼントいたします。
Computer parts are very expensive in Japan.
日本ではコンピューター用品が非常に高い。
Mom spread the table.
母は食卓に食事の用意をした。
'needless to say' is often introduced as an idiomatic expression in the infinitive.
needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
That won't be a problem.
お安いご用です。
I must know where these quotations originate.
私はこれらの引用句の出典をどうしても知る必要がある。
May I help you?
ご用件は?
Please fill out this form.
この用紙に必須事項を記入してください。
From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration.
エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。
If you stay at a big hotel, you can use their swimming pool.
大きなホテルに泊まれば、ホテルのプールが利用出来る。
And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses.