Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
May I help you? 何かご用はありますか。 Man learned early to use tools. 人間は大昔に道具の使用を覚えた。 I'll provide value for money. 費用に値するだけの価値を提供する。 You must avail yourself of every opportunity. あらゆる機会を利用せよ。 We ought to buy some new office equipment: the stuff we've got is out of date. 新しい事務用品を購入しなければならない、我々の持っているものは古くさい。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適用させねばならない。 Everything is now ready for you. 何もかももうあなたのために用意が出来ています。 I have absolute trust in you. 君のことは完全に信用しています。 I was distrustful of his motives. あの人の動機が信用できなかった。 Each new generation makes use of the knowledge. 新しい世代はそれぞれ知識を利用する。 I'll have it ready for you by tomorrow. 明日までにご用意いたします。 Anything else, sir? 他に何かご用がありますか。 These are all quotations from the Bible. これらはすべて聖書からの引用である。 I had the article accepted by a travel magazine. 私はその記事を旅行専門誌に採用してもらった。 Her movements were awkward and her gesture clumsy. 彼女の動作はぎこちなくしぐさも不器用だった。 Maori culture is now spreading more and more among us and their language has become an official language. マオリ文化は私たちの間にますます広がり、彼らの言語は公用語の1つになっています。 Every student has access to the library. 学生は誰でも図書館を利用できる。 He has lost faith in the doctor. 彼は医師を信用しなくなった。 Many young people make use of their summer vacation to climb Mt. Fuji. 多くの若い人たちは夏休みを利用して富士山に登る。 The shop sells expensive accessories for women. その店では女性用の高価なアクセサリーを売っている。 Properly used, certain poisons will prove beneficial. 正しく使用されると、ある毒物は有用だとわかるだろう。 You may use his library. 君は彼の蔵書を利用して良い。 Cause and effect react upon each other. 原因と結果はお互い作用し合う。 Such skills could be put to many practical uses. そのような技術は多くの実用が可能であろう。 The current rate is about one airplane crash every two weeks, measuring all serious accidents to all types of transport jets. 現在の飛行機墜落は2週間ごとにほぼ1件の割合で、あらゆる重大事故があらゆるタイプの輸送用ジェット機に起こっている。 Ready! Get set! Go! 位置について、用意、ドン。 I am fortunate enough to have access to an excellent library. 幸運にも私はすばらしい図書館を利用できる。 Have a good supply of drinking water. 飲み水を十分用意しておきなさい。 Not really. What's up? いやそれほどでもないよ。何か用かい? There are some cases where this rule does not apply. このルールは適用されない場合がある。 We should make use of atomic energy. 私たちは原子力エネルギーを利用すべきだ。 This word was borrowed from French. この語はフランス語から借用したものだ。 This word is not in current use. この語は現在用いられていない。 Meg was the only girl that was wearing jeans. ジーンズを着用していた女の子は、メグただ一人だった。 We will lump together all expenses. 費用を全部一緒にしよう。 Tom is obviously very good with his hands. トムは言うまでもなくとても手先が器用だ。 Each part of the book starts with a quote taken from the life of the author: a passage from a book, a question asked to a stranger on the road, something shouted by a girlfriend. 本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。 You don't need to prepare a formal speech. あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。 Spending two hours writing an email that won't even take up one page of a sheet of paper is not something you can write home about. It's more like you're writing about your own inability to write coherently. 原稿用紙1枚にも満たないメールに2時間かけるなんていうのは褒められたことではない。能力のなさを示していると言った方が当たっているだろうね。 As a beginning I would like to examine the catalyzer used in this experiment. 最初に、この実験で使用された触媒について吟味したい。 I took advantage of my business trip to see the sights of Paris. 出張を利用してパリ見学をした。 Unless you have good credit, buying a house is impossible. 相当の信用がないと家を買うのは無理だ。 He applied his theory to some cases. 彼は自分の理論をいくつかの場合に適用した。 The problem with our plan is not so much the cost as it is the time required. 我々の計画の問題点は費用というよりもそれにかかる時間だ。 If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 In the case of commercial airplanes, private companies compete to sell their product. 商業用旅客機の場合は、企業が自社製品を売ろうと競争する。 Take the medicine three times a day. 1日に3回、この薬を服用しなさい。 I'm all thumbs when it comes to origami, or paper folding. 折り紙となると、私は全く不器用です。 He is too cautious to try anything new. 彼はあまりに用心深いため、新しいことは何も試せない。 Avail yourself of this opportunity. この好機をうまく利用しなさい。 He had some money in an account that he'd set aside for his kids. 彼は口座の中の一定額を子供用に用いた。 I need printer paper. コピー用紙が要ります。 My umbrella will serve for a weapon, should the occasion arise. いざとなったら、傘が武器の代用になる。 Mother is preparing lunch. 母さんは昼食の用意をしてくれた。 As a rule, the more fundamental a new truth, the greater will be its practical possibilities. 概して、真理が基礎的なものであればあるほど、その実用の可能性も大きくなる。 There is a big movement today to recycle trash. 今日ごみを再利用する大きな運動が見られる。 Lend me a memo pad or something. メモ用紙か何か貸してくれ。 In all probability, no language is completely free of borrowed words. 借用語が全くないという言語はおそらくないであろう。 Employees are required to wear uniforms. 従業員は制服を着用しなければならない。 Can you gift-wrap this, please? プレゼント用に包んでもらえますか。 I don't know what is in store for me in the future. 私は将来自分に何が用意されているか知らない。 Drivers should wear seat belts. 車を運転する人はシートベルトを着用すべきだ。 The upstart tried to pass for a man of culture. 成り上がり者は教養人として通用しようとした。 My father went to Hong Kong on business. 父は商用で香港に行った。 On your mark! Get set! Go! 位置について、用意、ドン。 Computer parts are very expensive in Japan. 日本ではコンピューター用品が非常に高い。 Is there any adverse reaction? 副作用はありませんか。 This general rule refers only to children. この原則は子供にのみ適用される。 In such a case, restraints in fiscal policy must be brought into play. そのような時は、財政政策の抑制が活用されなければならない。 The laws apply to everyone irrespective of race, creed or color. その法律は人種宗教肌の色に関わらずすべての人に適用される。 The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 He's not here because he's on a business trip to Osaka. 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 The lifeguard is ever ready to help others. 救命係はいつでもすぐ人を助ける用意をしている。 However, the amount of wind available varies with the location and the season of the year. しかしながら、利用する風の量は場所や季節によって異なる。 We encounter similar difficulties when we substitute rectangles for triangles in this configuration. この構成において、三角形の変わりに長方形を用いても類似の困難が生ずる。 Each of the students has his own shoes. 学生たちはめいめい個人用の上履き靴がある。 The use of electronic computers is growing rapidly. コンピューターの使用は急速に増加しつつある。 No attention was paid to his warning. 彼の不注意さは不用意だった。 I have forgotten to bring something to write with. 筆記用具を持って来るのを忘れた。 You can trust John. He will never let you down. ジョンを信用していいよ。彼は決して君を失望させないから。 She capitalised on her father's connections in getting her present job. 今の職を得るのに彼女は父親のコネを利用した。 He was arrested for misappropriating public funds. 彼は公金を悪用したかどで逮捕された。 Please let us know the prices and earliest delivery of your Steel Landscape Edgings #STL3456. 庭園用の鋼製柵#STL3456の価格と、一番早い納期をご連絡下さい。 Atomic energy can be utilized for peaceful purposes. 原子力エネルギーを平和のために利用することができる。 He exploited his position to build up his fortune. 財産を成すため、地位を利用する。 I don't trust him; be careful what you say when he's around. 私は彼を信用していない。彼が近くにいる時しゃべることに気を付けて。 Could you wrap it for mailing? 発送用にほうそうしてください。 Do you want him? 彼にご用ですか。 The parking spaces nearest the door are reserved for executives. ドアにいちばん近い駐車場所は重役専用です。 It is OK to redistribute the unregistered trial version. 登録の必要のない試用版は配ってもかまいません。 We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 In the case of not agreeing to the conditions of the usage consent contract, promptly return the unopened media package to ABC for a full refund. 使用許諾契約書の条項に同意されない場合は、未開封のメディアパッケージを速やかにABC社に返送していただければ、商品代金を全額払い戻し致します。 We make the most of the opportunity. 私たちはその好機を最大限利用した。 A pinch hitter was brought into action in the last inning. 最終回にピンチヒッターが起用された。 Tom lost their trust. トムは信用を失った。 Lisa is so skillful that she can even make screws and similar small objects for herself. ライザは大変器用なので、自分でネジや同じような小物を作ることさえできる。 We must think about peaceful uses of atomic energy. 私達は原子力の平和的利用を考えねばならない。 NYNEX, is this an emergency? ナイネックスです。緊急の用件ですか。 I liked your idea and adopted it. 君の考えが気に入って、採用した。 I availed myself of a holiday to visit Tokyo. 私は休暇を利用して東京を訪れた。