Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| You may have it for the asking. | ご入用でしたらさしあげます。 | |
| He had to call on all his experience to carry out the plan. | 彼はその計画をやり遂げるのにこれまでの経験をすべて活用しなければならなかった。 | |
| Tom got worried when he learnt about the medicine's side effects. | トムは薬の副作用の説明を聞いて不安になった。 | |
| Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy. | 人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。 | |
| Boeing developed a flying boat for the Maritime Self-Defense Force. | ボーイング社は海上自衛隊用の飛行艇を開発しました。 | |
| Let's get discount tickets. | 格安航空券を利用しよう。 | |
| Tom doesn't trust the police. | トムは警察を信用していない。 | |
| I am all but ready. | 私はほとんど用意が出来ている。 | |
| Many young people make use of their summer vacation to climb Mt. Fuji. | 多くの若い人たちは夏休みを利用して富士山に登る。 | |
| Can you make yourself understood in French? | あなたはフランス語で用が足せますか。 | |
| We must make the most of our vacation, as it is so short. | 休暇は短いので、最大限に活用しなければなりません。 | |
| Should I fill in this form now? | いま、この用紙に書き込まなくてはいけないのですか。 | |
| What ever do you want with me? | 一体この私に何の用ですか。 | |
| Urgent business kept me from coming soon. | 急用のために私は早く来れなかった。 | |
| There are over 15 different kinds of pies. | 15種類以上のパイをご用意しています。 | |
| Do not trust such men as praise you to your face. | 面前で人を誉めるような人を信用するな。 | |
| Why are you so clumsy? | なんでそんなに不器用なの? | |
| She is willing to do odd jobs. | 彼女は雑用をするのをいとわない。 | |
| A sharp tongue is the only edged tool that grows keener with constant use. | 鋭い舌は絶えず用いることによって、ますます鋭利になる片刃の道具である。 | |
| Karate is an art of unarmed defense. | 空手は武器を用いない護身術である。 | |
| Guard against accidents. | 事故が無いように用心しなさい。 | |
| From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration. | エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。 | |
| The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. | 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 | |
| May I help you? | 何かご用はありますか。 | |
| You can give it back whenever you want to as I bought that book for missionary work. | いつ返してもらってもいいですよ。その本は布教用に買った本ですから。 | |
| The capital for this plan was prepared. | この計画の資本金が用意された。 | |
| We're one baton short for the relay. | リレー用のバトンが1本足りないんです。 | |
| Can you make yourself understood in English? | 君は英語で用が足せますか。 | |
| You had better make use of the opportunity. | あなたはその機会を利用したほうが良い。 | |
| He is ready to work. | 彼は働く用意ができている。 | |
| The law now requires women to be employed on equal terms with men. | 今法律では女性が男性と同一条件で雇用されることが求められている。 | |
| It became popular among young people to wear hunting boots. | 若者の間で狩猟用ブーツがはやった。 | |
| If I were you, I would trust her. | 私があなたなら、彼女を信用すると思う。 | |
| The room is now ready for you. | その部屋はあなたが使えるよう用意ができています。 | |
| Success in life lies in diligence and vigilance. | 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 | |
| Great care has been taken to use only the finest ingredients. | 最良の材料のみを使用するよう十分な注意を払っております。 | |
| Are you here on business or for pleasure? | ここへは商用でこられたのですか、それとも遊びですか。 | |
| The shop sells expensive accessories for women. | その店では女性用の高価なアクセサリーを売っている。 | |
| Apparently my anti-virus software is not up to snuff. | 私のウイルス対策用ソフトウエアは不良品でした。 | |
| He is a man to be trusted. | 彼は信用できる人です。 | |
| Have you been waited on? | 誰かが御用を伺っているでしょうか。 | |
| He had business at his family's home so he went at once. | 彼は実家に用があるため、すぐに出かけていった。 | |
| She provided a good dinner for us. | 彼女は私達のためにごちそうを用意した。 | |
| The clumsy man envied her extraordinary talent. | その不器用な男は彼女の非凡な才能を羨んだ。 | |
| If the medicine is abused, people can ruin their health. | 薬が乱用されると、人々の健康を害する可能性がある。 | |
| I don't trust him; be careful what you say when he's around. | 私は彼を信用していない。彼が近くにいる時しゃべることに気を付けて。 | |
| It was discreet of you to keep it a secret from him. | 彼にそのことを秘密にしておいたのは君も用心深かった。 | |
| He has only one servant to attend on him. | 彼には仕える使用人が1人しかいない。 | |
| Beware of one who praises you to your face. | 面と向かって誉める人は用心しなさい。 | |
| I have lost faith in that doctor. | 私はもうあの医者を信用しない。 | |
| Tourism generated many new jobs. | 観光事業が多数の新規雇用を創出した。 | |
| The problem is not so much the cost as the time. | 問題は費用よりもむしろ時間だ。 | |
| She packed yesterday, so as to be ready early today. | 昨日彼女は荷造りを終えたので、今朝早く用意ができていた。 | |
| This medicine, properly used, will do you a lot of good. | この薬は、正しく用いれば、たいへんききめがあるでしょう。 | |
| I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. | 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 | |
| You have a light hand, don't you? | 君は手先が器用だね。 | |
| Be on your guard against pickpockets. | スリに御用心。 | |
| Functions have no side effects. | 関数が副作用を持たない。 | |
| As he often tells lies, he is not to be relied on. | 彼は良くうそをつくから信用出来ない。 | |
| I can hardly believe his story. | 彼の話はほとんど信用できない。 | |
| I will accomplish my purpose at any cost. | 私はどんなに費用をかけても私の目的をなしとげるつもりだ。 | |
| He has a car. | 彼は自家用車を持っている。 | |
| I also use this study for receiving guests. | この書斎は客間兼用だ。 | |
| It cannot reasonably be assumed that decreasing the dose would reduce the risk of side-effects. | 投与する量を減らすことが副作用の危機を減少させるとは考えにくい。 | |
| On Jul 18th Mark/Space released an updated version of Missing Sync for Windows Mobile for the Mac OS X. | Mark/Spaceは7月18日、Mac OS X用シンクロソフト、Missing Sync for Windows Mobileのアップデート版をリリースした。 | |
| I'd like to take advantage of this opportunity to thank you all for your cooperation. | この機会を利用して、皆様方のご協力に感謝したいと思います。 | |
| Each of the students has his own locker. | 学生たちはめいめい個人用のロッカーがある。 | |
| What do you want? | 何のご用ですか。 | |
| This box will serve as a table. | この箱はテーブルの代用となる。 | |
| Mr.Tanaka was hired as a salesman. | 田中さんはセールスマンとして採用された。 | |
| You should have your house built by a trustworthy builder. | 信用のある建設業者に家を建ててもらったほうがよいですよ。 | |
| It is difficult to find a well paid permanent job. | 終身雇用で給料のよい仕事を見つけるのは難しい。 | |
| He came up to Tokyo on business. | 彼は商用で上京した。 | |
| The retired often feel that they are useless and unproductive. | 退職者は、自分たちを用なしで非生産的と感じることが多い。 | |
| This fish is not edible. | この魚は食用にならない。 | |
| He applied for the job and got it. | 彼はその仕事に志願し採用された。 | |
| What's the technical terminology for assisting someone to go to the toilet with a urine bottle? | 尿瓶でおしっこするのを手伝ってあげることを専門用語でなんと言いますか? | |
| One thousand dollars will cover all the expenses for the party. | 1000ドルあればパーティーの費用全部をまかなえるだろう。 | |
| It looks well prepared but you see there'll be a slip somewhere. | 用意周到に見えてどこかで抜けてるしな。 | |
| The woman suspected that her son was using drugs. | その女性は息子の薬物使用を疑った。 | |
| "Are you being attended to?" asked the shopkeeper. | 店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。 | |
| My father is absent on business. | 父は商用で不在です。 | |
| These vases must be used carefully. | これらの花瓶は注意して使用されなければならない。 | |
| I can't trust such a man as he. | 私は彼のような人は信用できない。 | |
| People needed a more practical system of exchange, so various money systems developed. | 人々はもっと実用的な交換制度を求め、その結果、様々な貨幣制度が発展した。 | |
| The company employs new staff seasonally. | その会社は社員を季節的に採用する。 | |
| You can use the delivery service for a small additional charge. | わずかな追加料金で配達サービスが利用できます。 | |
| We must have a new supply of forms. | 用紙を補充しなければならない。 | |
| He went to Tokyo on business. | 彼は商用で東京へ行った。 | |
| Let's take advantage of the vacation to mow the lawn. | 休暇を利用して芝刈りをしよう。 | |
| As soon as you have the car fixed, please send me a letter with the cost. I'll send you the money. | 車の修理が終わりましたら、費用を御知らせください。 | |
| Although many pay lip service to the idea of affirmative action, in reality, very few minorities get hired. | 少数民族や女性の雇用促進政策とはいっても、建前にすぎず、現状はマイノリティーが職に就けるチャンスなどほとんどない。 | |
| For safety purposes, please make sure to read the instruction manual before using this product. | 安全のため、本製品をご利用になる前に必ず取扱証明書をお読みください。 | |
| It is certain that one important criterion for employment is having 'leadership'. | ひとつの重要な採用基準に「リーダーシップ」があることは間違いないです。 | |
| I need printer paper. | コピー用紙が要ります。 | |
| I discharged one of my servants. | 私は使用人の一人をくびにした。 | |
| I was asked to put away all the papers we used at the meeting. | 私たちが会議で使用した書類をすべてかたづけるように頼まれた。 | |
| May I help you? | はい、何かご用でしょうか。 | |
| I have business with him. | 彼に用事があるのです。 | |
| You should be on your guard when doing business with strangers. | はじめての人と取り引きをする場合には用心すべきだ。 | |