Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I don't care what he says. I will never believe him again. たとえ彼が何を言おうとも、二度と信用しない。 Above all, scientific terms call for precise definitions. とりわけ、科学用語には正確な定義が要求される。 He got ready for departure. 彼は出発の用意をした。 They guaranteed regular employment to their workers. 彼らは労働者に常時雇用を保証した。 It is necessary to put something by against days of need. こまったときの用意に少しはとっておく必要がある。 I got a rash on my hands from dishwasher detergent. 食器用洗剤で手がかぶれました。 This rule has no application to the case. この規則はその事例に適用できない。 Don't believe all the stories he's put about. 彼がまき散らした話を全て信用しないように。 We made the most of the opportunity. 私たちはその機会を最大限に利用した。 You can trust him. 彼を信用していい。 He adopted her idea. 彼は彼女の意見を採用した。 This word has gone out of use. この語は今では用いられない。 I'm afraid this data is not reliable. このデータは信用できないと思う。 Pens and pencils are examples of writing tools. ペンや鉛筆は筆記用具である。 METROID PRIME 3: CORRUPTION is a videogame by Nintendo sold exclusively for the Wii. 『メトロイドプライム3 コラプション』は、任天堂発売のWii専用ゲームソフト。 Public opinion polls are barometers of confidence in the government. 世論調査は政府の信用度の指標だ。 I use Outlook's scheduler at work and I think I'd like to buy a PDA and synchronize them. 職場でOutlookのスケジュールを使用していますが、PDAを購入しシンクロさせたいと考えています。 Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend. 本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。 The lion is often used as a symbol of courage. ライオンは勇気の象徴として用いられることが多い。 I don't understand electronics shoptalk. 電子工学の専門用語がわからない。 You ought to take advantage of this opportunity, for it may not come again. この機会を利用すべきですよ。二度とないかもしれませんからね。 We must buy a new carpet for this room. この部屋用に新しいじゅうたんを買わなければいけない。 I availed myself of this favorable opportunity. 私はこの好機を利用した。 No matter what he may say, don't trust him. 彼が何を言おうとも信用してはいけない。 When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture. 私達が言語は文化的に伝えられる、つまり、学習されるものであって受け継がれるものではないと言う場合、言語は、文化人類学者が文化と呼ぶ、学習され共用される行動の複合体の一部であるという事なのである。 We made the most of the opportunity. 私たちはその好機を最大に利用した。 Lend me a tool set please. 用具を一式貸してください。 As a beginning I would like to examine the catalyzer used in this experiment. 最初に、この実験で使用された触媒について吟味したい。 Write your name at the bottom of the paper. 用紙の下部に名前を書きなさい。 Hay is for horses. 干し草は馬用です。 You cannot believe a word he says. 彼の言う事を信用したらだめよ。 I don't go by what he says. 僕は奴の言うことは信用しないんだ。 What you need to do next is fill out this application form. 次にあなたがしなければならないことは、この申し込み用紙に記入することです。 Try to make the most of your time. 時間を最大限に活用するようにしなさい。 We make the most of the opportunity. 私たちはその好機を最大限利用した。 You are at liberty to make use of this room in any way you please. 君は自分の好きのようにこの部屋を利用してもよい。 Give me something to write on. メモ用紙か何か貸してくれ。 You must make the most of your time. 時間は最大限に活用すべきだ。 George calculated the cost of the trip. ジョージは旅行の費用を計算した。 He ended by quoting the Bible. 彼は終わりの言葉に聖書の言葉を引用した。 No one trusts him any more. もう誰も彼を、信用してない。 First, I'd like to examine the catalyst used in this experiment. 最初に、この実験で使用された触媒について吟味したい。 The plan was a good one apart from its cost. その計画は費用の面を別とすれば、良いものだった。 We often use gestures to convey simple messages. 私たちは簡単な内容を伝えるのにしばしば身振りを用いる。 Could you gift wrap it? プレゼント用に包んでください。 When one lucky spirit abandons you another picks you up. I just passed an exam for a job. 捨てる神あれば拾う神あり。やっと採用試験に合格したよ。 We'll leave as soon as you are ready. あなたの用意が出来次第出発しましょう。 The questionnaires were distributed at random. アンケート用紙が無作為に配布された。 Indeed he is rich, but he is not reliable. たしかに彼は金持ちだが、信用できない。 I urged Keiko to stop using people for her own convenience. 私はケイコに他人を利用するのはよすように言った。 In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us. ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。 Write your name at the bottom of the paper. 用紙の一番下に名前を書け。 An uncle of mine gave me some useful advice. 叔父の一人が私に有用な助言をいくつかしてくれた。 All of them say so, but I believe none of them. 彼らはみなそう言うが、私は彼らの誰も信用しない。 In the end, because of the disease, he became unable to walk and had to use a motorized wheelchair to get around. とうとう、病気のために、彼は歩くことができなくなり、動き回るのに電動の車椅子を用いなければならなくなった。 This plan will be very expensive to carry out. この計画は実行するのに多額の費用がかかる。 Those who often break their promises are never trusted. 約束を破る人は決して信用されない。 The shop sells expensive accessories for women. その店では女性用の高価なアクセサリーを売っている。 Students have access to these computers. 学生はこのコンピューターを利用できる。 He is clumsy with his hands. 彼は手先が不器用だ。 The proverb is quoted from Franklin. その諺はフランクリンの言葉から引用した。 He makes good use of his time. 彼は、時間をうまく利用する。 He has extracted a great many examples from the grammar book. 彼はその文法書から多くの用例を引用している。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 We can't trust him because he often tells lies. 彼は良くうそをつくから信用出来ない。 She took full advantage of the opportunity. 彼女は機会を十分に利用した。 There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen. 国文法の現在形はこれからのことを示す用法が多い。 Apart from the cost, it will take long to build the bridge. 費用は別として、その橋を築くには長い時間がかかるだろう。 For example, vervet monkeys learn to use a certain call in the presence of circling eagles, who prey on the monkeys. 例えばベルベットモンキーは、輪を描いて飛ぶワシがいるとある種の呼びかけを用いるようになる。ワシはサルを捕食するのだ。 We put all the resources to use in writing up this paper. 私達はあらゆる素材を活用して、この書類を書き上げた。 People in general have faith in everything newspapers say. 人々は新聞に書いてあることは何でも信用する。 May I set the table? 食事の用意をしましょうか。 This is a book on modern English usage. これは現代英語の慣用法についての本です。 It cannot reasonably be assumed that decreasing the dose would reduce the risk of side-effects. 投与する量を減らすことが副作用の危機を減少させるとは考えにくい。 He is shy of telling the truth. 彼は用心してなかなか本当のことを言わない。 I'm all thumbs when it comes to origami, or paper folding. 折り紙となると、私は全く不器用です。 If you go to that supermarket, you can buy most things you use in your daily life. あのスーパーに行けば、たいていの日用品は間に合います。 Paula was called away on urgent business. ポーラは緊急の用事で呼び出された。 We are all but ready for the cold winter. 我々は寒い冬のための用意はほとんど出来ている。 He applied for the job and got it. 彼はその仕事に応募し、採用された。 She quoted a poem by Keats. 彼女はキーツの詩を引用した。 He made the most of his chance to learn. 彼は学習する機会を最大限に利用した。 Then he got dressed, stuffed his lecture notes into his briefcase, and ran down the stairs. それから服を着て、講義用のメモを手さげ鞄に詰め込み、階段を駆け下りた。 Tom always uses the rice cooker that he brought back from Japan. トムは日本で買ってきた炊飯器を愛用している。 It looks like I lack the capacity to love the both of them at the same time. 私は二人を同時に愛せるほど器用ではないみたい。 He cannot afford the common comforts of life, not to mention luxuries. 彼は贅沢品は言うまでもなく、日用品を買うのにも事欠く。 Can you secure me two good seats for the concert? コンサート用によい席を2つ取ってくれませんか。 He used all available means. 彼はすべての利用できる手段を使った。 Have you been waited on? ご用をお伺いしておりますでしょうか。 Even if we do this, it will be another sixty years before the Antarctic ozone hole is repaired. たとえ私たちが即座に使用をやめても、南極のオゾンホールが元に戻るのにはさらに後60年かかります。 Don't have anything to do with him. He is completely untrustworthy. あんな男を相手にしては駄目だ。全然信用できない奴なんだ。 We can't trust him because he often tells lies. 彼はよく嘘をつくから、信用出来ない。 We should be the last people on earth to approve of the use of atomic energy for military purposes. 原子力を軍事上の目的に使用することに、われわれは絶対に賛成してはならない。 It was discreet of you to keep it a secret from him. 彼にそのことを秘密にしておいたのは君も用心深かった。 The approaches used in those two designs are exactly alike. それら二つのデザインに用いられたアプローチはまったくよく似ている。 I'd like to use a safety box. セーフティーボックスを利用したいのですが。 When it comes to making things, I'm all thumbs. 物を作るとなると、私は不器用です。 Our picnic plates are made of plastic. 私たちのピクニック用の皿はプラスチック製だ。 This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 Before David arrived, Samantha started to set the table. サマンサはデイヴィッドが到着する前に食事をテーブルの用意を始めました。