Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| To teach Alex, Pepperberg used a special form of training. | アレックスを教えるために、ペパーバーグは特別な訓練形式を用いた。 | |
| We were given the privilege to use the liberty. | 私たちは図書館利用の特権を与えられた。 | |
| Tom lost his colleagues' trust. | トムは信用を失った。 | |
| No matter what he says, don't trust him. | 彼が何を言っても信用するな。 | |
| I am able to obtain a registration form for free. | 登録用紙は無料で入手できます。 | |
| I use Outlook's scheduler at work and I think I'd like to buy a PDA and synchronize them. | 職場でOutlookのスケジュールを使用していますが、PDAを購入しシンクロさせたいと考えています。 | |
| Do you have a room of your own? | 君は自分用の部屋を持っていますか。 | |
| Don't count your chickens before they are hatched. | 捕らぬ狸の皮算用をするな。 | |
| However he has to take it at fixed intervals, just one day without taking it is swiftly fatal. | だが定期的な服用が必須であり、一日でも服用しなければたちまち死に至る。 | |
| Thousands of lives will be at stake if emergency food does not arrive there within a few days. | もし緊急用食料が数日中にそこに到達しなければ、何千人もの命が危険になるだろう。 | |
| Don't trust him no matter what he says. | 彼が何といおうとも、信用するな。 | |
| Our picnic plates are made of plastic. | 私たちのピクニック用の皿はプラスチック製だ。 | |
| Tom is obviously very good with his hands. | トムは言うまでもなくとても手先が器用だ。 | |
| He got ready for departure. | 彼は出発の用意をした。 | |
| Throwing knives were stuck deep into the men's necks. | 投擲用のナイフが男たちの首筋に深々と突き刺さっていた。 | |
| The price of my piano lessons includes the use of the piano. | 私のピアノレッスンの使用料を含んでいます。 | |
| He felt that he was being used. | 彼は、自分が利用されていると感じた。 | |
| A man who breaks his promises cannot be trusted. | 約束を破る人は信用されない。 | |
| My father used to write letters that quoted from Shakespeare. | 父はシェイクスピアを引用した手紙を書いていた。 | |
| They insisted that everything be ready ahead of time. | 彼らはすべてが前もって用意されているよう要求した。 | |
| Let's take advantage of the bargain sale and save money. | バーゲンセールを利用してお金を節約しよう。 | |
| Where is the ladies' room? I want to wash my hands. | 女子用トイレはどこですか。私は手を洗いたい。 | |
| He availed himself of the offer. | 彼はその申し出を利用した。 | |
| Let me know if you are in need of anything. | 何かご入り用でしたらお知らせ下さい。 | |
| I was accorded permission to use the car. | その自動車の使用許可が私に与えられた。 | |
| I need printer paper. | コピー用紙が要ります。 | |
| On your mark! Get set! Go! | 位置について、用意、ドン。 | |
| She finished her errand and returned home. | 彼女は野暮用を済まして帰ってきた。 | |
| They lost their trust in Tom. | トムは信用を失った。 | |
| She was accorded permission to use the library. | 彼女は図書館の利用許可を与えられた。 | |
| Are you being waited on? | ご用をお伺いしておりますか。 | |
| Some students take the cable car. | ケーブルカーを利用する学生もいる。 | |
| I am here on business. | ここへは、商用で来ています。 | |
| His ideas are always practical. | 彼の考えはいつも実用的だ。 | |
| An uncle of mine gave me some useful advice. | 叔父の一人が私に有用な助言をいくつかしてくれた。 | |
| I could tell by the look on his face that he had come on very important business. | よほど重要な用向きでやってきたことが、彼の顔色で分かった。 | |
| The teacher collected the papers. | 先生は答案用紙を集めた。 | |
| Your bath is ready. | お風呂の用意ができました。 | |
| He passes for a college student. | 大学生として通用します。 | |
| He always takes advantage of the mistakes made by his rivals. | 彼は彼のライバルが犯す誤りをいつも最大限に利用する。 | |
| It can be used as a knife. | ナイフとして用いられている。 | |
| The engineer seeks not so much to know nature as to make use of it. | 技術者は自然を知ろうとするよりはむしろ利用しようとする。 | |
| I am using this term in Emmet's sense to refer to the psychological rules of language use. | 私はこの用語をエメットの言う意味、つまり言語使用の心理学的な規則という意味で使っている。 | |
| Although many pay lip service to the idea of affirmative action, in reality, very few minorities get hired. | 少数民族や女性の雇用促進政策とはいっても、建前にすぎず、現状はマイノリティーが職に就けるチャンスなどほとんどない。 | |
| He often quotes the Bible. | 彼はよく聖書から引用する。 | |
| We want to put our money to good use. | 私たちは私たちのお金を有効に活用したい。 | |
| I want to know how he manages to make such good use of his time. | 私は、彼がどうして時間をうまく利用してるのか知りたい。 | |
| He is a man to be trusted. | 彼は信用できる人です。 | |
| Mr.Tanaka was hired as a salesman. | 田中さんはセールスマンとして採用された。 | |
| With this module you can make the Enter key generate an event. | このモジュールを使用すると、エンターキーでイベントを生成することができます。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| He used water colors in short vertical brush-strokes. | 彼は水彩絵具を短くほぼ直角の筆使いで用いた。 | |
| Lend me a tool set please. | 用具を一式貸してください。 | |
| Please prepare for the trip. | 旅行にいく用意をしなさい。 | |
| She availed herself of every opportunity. | 彼女はあらゆる機会を利用した。 | |
| You had better make the most of your opportunities. | 君は機会を出来るだけ利用した方がいい。 | |
| Benjamin called the sense of awe and reverence experienced before a great work of art "aura". | ベンヤミンは優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚を指して「アウラ」という語を用いた。 | |
| My father achieved that and more in four words, which made quoting Shakespeare as effective as any business adviser could wish. | 父は4語でそうしたことを充分すぎるくらいやり遂げていたのであり、それによってシェイクスピアの引用はビジネスのアドバイザーが望み得る限りの効果性を得たのであった。 | |
| Do you really think you'll get away with an excuse like that? | そんな言い訳が通用すると思ってんの? | |
| The doctor used X-rays to examine my stomach. | 医者は、私の胃を調べるためにX線を用いた。 | |
| You can't trust him. | 彼を信用しちゃいけない。 | |
| I think it's better for us to adopt his plan. | 私たちは彼の計画を採用するほうがよいと思う。 | |
| The plan was adopted at the meeting. | その計画は会議で採用された。 | |
| We took advantage of the day's nice weather to play tennis. | 私たちは天気の良い日を利用してテニスをしました。 | |
| I thought you trusted me. | あなたは私のことを信用していると思っていました。 | |
| Prepare five postcard sized pieces of cardboard. | はがき大のボール紙を5枚用意してください。 | |
| He is too cautious to try anything new. | 彼はあまりに用心深いため、新しいことは何も試せない。 | |
| The insurance payments depend on the use intended (work or leisure). | 保険の料金は使用目的(仕事かレジャーか)によって異なります。 | |
| He used all available means. | 彼はすべての利用できる手段を使った。 | |
| The ship was built at considerable expense. | その船はかなりの費用をかけて建造された。 | |
| He used chopsticks in an awkward way. | 彼は不器用な手つきではしをつかっていた。 | |
| As a result of new ultra-light materials, our product now only weighs about half as much as before! | 超軽量新素材の採用により、従来の約半分(当社比)という圧倒的な軽さを実現! | |
| The budget was cut to the bone. | 費用はギリギリまで切り詰められた。 | |
| I was forced to sign the form. | 私は、無理にその用紙に署名させられた。 | |
| We're one baton short for the relay. | リレー用のバトンが1本足りないんです。 | |
| I foolishly interpreted the idiom according to its literal sense. | 私はおろかにもその慣用語句を文字通りの意味で解釈してしまった。 | |
| A capital letter is used at the beginning of a sentence. | 文の初めには大文字が用いられる。 | |
| I wish I had a room of my own. | 私専用の部屋があればいいのですが。 | |
| These cough lozenges taste bitter but they will do you much good. | この咳止め用トローチは苦味があるがよくきく。 | |
| The site is used for military purposes. | その敷地は軍事上の目的で利用されている。 | |
| Emi ordered herself a new dress. | えみは、自分用に新しいドレスを注文した。 | |
| When we rush to complete our work, we make needless errors. | あせって仕事を仕上げようとすれば、無用な間違いを犯す。 | |
| Bicycles are tools for urban sustainability. | 自転車は都会の環境を破壊することなく資源利用を持続することのできる道具である。 | |
| Success in life lies in diligence and vigilance. | 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 | |
| Discretion is the better part of valor. | 用心は勇気の大半。 | |
| If you have the money, then you may use it with other treatments, but the results from hypnotism alone should be plenty. | 金銭的に余裕があるのなら併用しても構わないが催眠だけで、十分に効果がある。 | |
| I have to buy a new carpet for this room. | この部屋用の新しいカーペットを買わなくちゃ。 | |
| We tried to make the most of our chances. | 私たちはチャンスをできるだけ有効に利用しようとした。 | |
| They are a good airline to fly with. | あれは空の旅に利用するにはいい航空会社だ。 | |
| I don't know how to use an art file (.art). | アートファイル(.art)の使用法がわかりません。 | |
| He's out of the office because he's in Osaka on business. | 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 | |
| You should stockpile necessary supplies in case of a big earthquake. | 大地震にそなえて必要なものを用意しておかなければならない。 | |
| I don't believe him at all. | いやしくも彼を信用しているのなら彼を助けなさい。 | |
| Time's up. Please pass in your exams. | 時間です。あなたのテスト(用紙)を渡してください。 | |
| You can trust John. He will never let you down. | ジョンを信用していいよ。彼は決して君を失望させないから。 | |
| So, I didn't call for any particular reason; I just wanted to hear your voice. If you're busy, I'll let you go. | あのさ、特に用はないんだ。ちょっと声が聞きたくなって電話しただけなんだ。忙しいのならもう切るよ。 | |
| He is clumsy with his hands. | 彼は手先が不器用だ。 | |
| Even if we do this, it will be another sixty years before the Antarctic ozone hole is repaired. | たとえ私たちが即座に使用をやめても、南極のオゾンホールが元に戻るのにはさらに後60年かかります。 | |
| Before David arrived, Samantha started to set the table. | サマンサはデイヴィッドが到着する前に食事をテーブルの用意を始めました。 | |
| People in general have faith in everything newspapers say. | 人々は新聞に書いてあることは何でも信用する。 | |