Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He went to America to study medicine. 彼は医学を研究するために渡米した。 The professor is in Japan on sabbatical leave. 教授は研究休暇で日本にいる。 He advised me on my study. 彼は私の研究について忠告してくれた。 A mere repetition of other people's research cannot be called true scientific research. 他人の研究を繰り返すだけでは本当の科学的研究とは言えない。 I am engaged in AIDS research. 私はエイズの研究に従事している。 In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease. 医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。 He devoted himself to the study of English literature. 彼は英文学の研究に専念した。 If I were in good health, I could pursue my studies. もし健康なら研究を続けられるのに。 Comparative studies now made rapid progress. 比較研究が今や急速に進歩した。 The essay treats of the progress of cancer research. この論文はがん研究の進歩について書いてある。 This book is a result of his enthusiastic research. この本は彼の熱心な研究の成果である。 Researchers at the Gorilla Foundation have to spell out words like "c-a-n-d-y" and "g-u-m" when Koko is nearby. ゴリラ財団研究所の研究者は、ココがそばにいるときには、「キャンディー」とか「ガム」のような語はつづりを言わなければならない。 His studies cover a wide field. 彼の研究は広範囲に及んでいる。 Researchers Identify New Receptor Complex in Brain 研究者は頭脳の新しい受容器の複合体を識別する。 The training session is scheduled to begin at 4 p.m. 研修会は午後4時開始の予定。 This is a socio-linguistic study on Steven Emmet. これはスティーブン・エメットに関する哲学的研究ではない。 "How's your research coming along?" "Not so bad." 「研究はどうですか」「まあまあです」 She devoted her life to the study of science. 彼女は科学の研究に一生をささげた。 The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well. エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。 He is working in AIDS research. 彼はエイズの研究に従事している。 She's intent on going to New York to study fashion. ファッション研究にニューヨークに行くのだと彼女は堅く心にきめている。 "Well, there's something I'd like your advice on about my research project ..." "Let's see... Hmm, you're investigating flowering plants then." 「じつは自由研究で相談したいことがあって・・・」「どれ・・・。ふーん、被子植物について調べてるのね」 This is the outcome of our research. これは私たちの研究の成果です。 To what extent did he play a part in the research project? この研究で彼はどれほどの役割を果たしたのか。 His research bore fruit in the end. 彼の研究はついに実を結んだ。 Your research will surely bear fruit. あなたの研究はきっと実を結ぶでしょう。 Many scientists are working in this field. この分野では多くの科学者たちが研究している。 He has been engaged in this study nearly ten years. 彼はこの研究に10年近く従事している。 He said, "I plan to become a researcher." 彼は言った。「僕は研究者になるつもりだ。」 We have not kept pace with the latest research. 我々は最近の研究に遅れをとっている。 We observed this plant closely for a few weeks. 私達はその植物を数週間詳しく研究した。 She lives at the Gorilla Foundation in California. 彼女はカリフォルニアのゴリラ財団研究所にいる。 She continued studying all her life. 彼女は終生研究を続けました。 She was quite eager in her studies. 彼女は非常に研究に熱心だった。 We have established the institute with a view to facilitating the research. われわれは研究を促進するために、この協会を設立した。 He continued his research for a further ten years. 彼は更に十年間研究を続けた。 A cat was sharpening its claws against a post. 猫が柱でつめを研いでいた。 The doctors are engaged in cancer research. その医者はたちはガン研究に従事している。 Even worms are bought for medical research. 虫でさえも医学研究のために購入される。 She went to Italy in order to study literature. 彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。 He dedicated himself to biology studies for almost ten years. 彼はほぼ10年を生物学の研究に捧げた。 My brother is engaged in cancer research. 兄はガンの研究に従事している。 A study reports that 53,000 Americans die each year as a result of secondhand smoke. ある研究の報告によれば、間接喫煙の結果53、000のアメリカ人が毎年死亡しているそうだ。 I like studying wild flowers. 野生の花の研究が好きだ。 He has devoted himself to his studies recently. 彼はここのところ研究に没頭している。 Psychology is the scientific study of the mind. 心理学は心を科学研究する学問である。 The professor is noted for his study of Shakespeare. その教授はシェークスピアの研究で名高い。 I am interested in studying German culture. 私はドイツ文化を研究することに興味がある。 Your study will bear fruit. 君の研究は実を結ぶだろう。 Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 He thought that there was no point in studying further in this field. 彼はこの分野でさらに研究しても無駄だと思った。 Dr. Skeleton is known for his study on ghosts. スケルトン博士は幽霊の研究で知られている。 I concentrated my effort on the study. 私は研究に努力を集中した。 His study absorbs him. 彼は研究に夢中だ。 Let's study a specific example. 特別の例について研究をしてみよう。 This laboratory is where we study every day. この研究所は私達が毎日勉強しているところです。 He devoted his life to the study of science. 彼は科学の研究に一生をささげた。 The article deserves careful study. その論文は注意深く研究するのに値する。 He applied himself to the study of Spanish. 彼はスペイン語の研究に専心した。 Study takes a lot of energy, but it is worth the effort. 研究は多くのエネルギーを必要とするが、研究はその努力に値するものである。 It is outside my area of study. それは私の研究外のことです。 They study about the function of the brain. 彼らは脳の機能について研究している。 All the trainees share the burden of toil. 全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。 This may be research my secretary did. これはもしかして私の秘書の研究かもしれません。 My special branch of study is sociology. 私の専門研究分野は社会学です。 According to a study, big women are more prone to have twins. ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。 Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics. しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。 After waiting all day, the workers were still looking for a break in the weather so they could resume the search. 一日中待った後、研究者達はまだ嵐がやむのを待っていたので、調査を再開することができた。 The study by Meyer and his colleagues was unusual. マイヤーとその同僚の研究は特異なものだった。 During the first year of his research, he learned he had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 My friend Mike is studying chemistry at Oxford University. 私の友人のマイクはオックスフォード大学で化学を研究している。 He played a very important part in our scientific research. 彼は我々の科学研究に大変重要な役割を果たした。 Professor Kay has been studying insects for forty years. ケイ教授は昆虫を40年間研究してきた。 He made a great contribution to research into cancer. 彼はがんの研究に多大な貢献をした。 His study is based on what is called fact. 彼の研究はいわゆる事実に基づいている。 This source is dependable and predictable, but more research is still needed in this area. この熱源は安心して使えるし、将来の予測もたてられるが、この分野での研究はさらに必要である。 He studied how birds flew. 彼は鳥の飛び方を研究した。 We elaborated on our study plan. 我々は研究計画を詳しく述べた。 We carry out some research into the causes of brain damage. 私達は脳損傷の原因について研究を行う。 Allot the money for R&D. 研究開発にお金を割り当てる。 Allocate a room for research purposes. 研究用として一部屋取っておいて。 He entered the college to study electronics. 彼は電子工学を研究するために大学へ入った。 The theory is based on thorough research. その理論は周到な研究に基づいている。 He went to Italy for the purpose of studying music. 彼は音楽の研究のためにイタリアへ行った。 We must study the affair as a whole. われわれはその事件を全体として研究しなければならない。 The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes. ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。 The diamond in this ring is polished. この指輪のダイヤは研磨してある。 He went to America for the purpose of studying American literature. 彼はアメリカ文学を研究するためにアメリカへ行った。 Doctor Hirose is engaged in AIDS research. 広瀬博士はエイズの研究に携わっている。 My special branch of study is sociology. 私の専門の研究分野は社会学です。 During the first year of the study, he learned he himself had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 He is doing research in sociology. 彼は社会学の研究をしている。 The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn. 学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。 In the early part of my study, I allude to work that had already been done on the psychology of crowd-control. この研究の最初の部分では、大衆統制の心理に関してすでに行われている研究について言及する。 It should be clear that the curriculum reform is mandatory in order to enhance interdisciplinary research. 学際的研究を促進するのにカリキュラム改革が不可欠であることは明らかである。 She was quite eager in her studies. 彼女は非常に研究熱心だった。 It is important to think over what you will do, to pursue your studies economically, and effectively. することを考え、経済的かつ効率的に研究を遂行する必要があります。 Which period of history are you studying? あなたは歴史のどの時代を研究していますか。 He gave instructions to the trainees, but they couldn't make heads or tails of them. 研修生達は彼から与えられた指示がさっぱりわからなかった。 He is deep in study. 彼は研究に熱中している。