Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He dropped in to see us. | 彼は私たちに会いに立ち寄ってくれた。 | |
| There's someone at the door. | ドアのところに人が立っている。 | |
| How is it in a private school? | 私立の学校はどういう感じですか。 | |
| But among you stands one you do not know. | しかし、あなたがたのなかに、あなたがたが知らない方が立っておられます。 | |
| Leave out anything that is useless. | 役に立たないものは省きなさい。 | |
| The group was made up of teachers and students. | その団体は教師と学生から成り立っていた。 | |
| It's time you stood on your own two feet. | もう独り立ちすべき時だよ。 | |
| He stood up. | 彼は立ち上がりました。 | |
| I must get a new suit made. | 新しいスーツを仕立ててもらわなければならない。 | |
| They live in that house among the trees. | 彼らは木立の間のその家に住んでいる。 | |
| I see a house among the trees. | 木立の間に家が見える。 | |
| Since you have already also become an adult, you must become independent economically from your parents. | 君ももう成人したのだから、親から経済的に自立しなければならない。 | |
| Some national parks offer showers and even baby-sitting services. | 国立公園によって、シャワーや託児施設まで提供してくれるところもある。 | |
| He made it known to his friends that he was unwilling to run for the election. | 彼は立候補の意志がないことを友達たちに知らせた。 | |
| Credit cards are useful but dangerous. | クレジットカードは役に立つが危険だ。 | |
| They rose against oppression. | 彼らは圧制に反抗して立った。 | |
| That book is of no use. | あの本は何の役にも立たない。 | |
| I got a bit carried away when I was dancing and got up on the table. | 私は踊っていた時すこし夢中になり、テーブルの上に立ってしまった。 | |
| Mr Smith is a good teacher. | スミス氏は立派な先生である。 | |
| They called in at their uncle's house for an hour. | 彼らはおじさんのところに1時間立ち寄った。 | |
| He looks his best in his uniform. | 彼は制服を着ている時が一番立派に見える。 | |
| His house is by the river. | 彼の家は川のそばに立っている。 | |
| I pricked up my ears. | 私は聞き耳を立てた。 | |
| He wants her to go away and leave him in peace. | 彼は、彼女が立ち去ってそっとしておいてくれることを願っている。 | |
| The revolutionary council met to plan strategy. | 革命評議委員会は戦略の計画を立てるために集まった。 | |
| I ran for the governor. | 私は知事に立候補した。 | |
| When angry, count to ten. | 腹が立つときは、10までかぞえなさい。 | |
| He stopped by Tom's chair. | 男はトムの椅子のそばで立ち止まった。 | |
| I required that John leave at once. | 私はジョンがすぐに立ち去るように要求した。 | |
| He is a good athlete. | 彼は立派な運動選手です。 | |
| Why don't you strike out on your own? | 独立して自分の力を試したらどうですか。 | |
| How does he gain his living? | どうやって生計を立てているのですか。 | |
| He gets angry over trivial things. | 彼は些細なことで腹を立てる。 | |
| She broke away crying. | 彼女は急に泣きながら立ち去っていった。 | |
| India gained independence from Britain in 1947. | インドは英国から1947年に独立した。 | |
| The smell of various foodstuffs drifted up from the lunch box. | ランチボックスからは、色んなオカズの匂いが、立ちのぼっている。 | |
| The actor used to have the tailor make his suits. | その俳優は自分のスーツをその仕立屋さんにつくっていたものだった。 | |
| Don't stand near me. | 僕のそばに立たないでくれよ。 | |
| Written as it is plain English, this book is useful for beginners. | このように平易な英語でかかれているので、この本は初心者の役に立つ。 | |
| The police established where he was when the crime occurred. | 警察は犯罪が起きたとき彼がどこにいたかを立証した。 | |
| Diplomatic relations have not yet been established between Japan and North Korea. | 日朝間にはまだ外交関係が樹立されていない。 | |
| I used to drop in at the bookstore on my way home. | 私は家に帰る途中でその本屋に立ち寄るのが常であった。 | |
| She stood on the beach with her hair waving in the wind. | 彼女は髪を風になびかせて浜辺に立っていた。 | |
| I'm angry with her. | 僕は彼女に腹を立てている。 | |
| Our school was established in 1951. | 私達の学校は1951年に設立された。 | |
| The sea was white with foam. | 波は白波が立っていた。 | |
| The dog's hair bristled up with anger. | 犬は怒って毛を逆立てた。 | |
| The towel counted for nothing. | タオルは全く役に立たなかった。 | |
| Can I do anything for you? | 何かお役に立つことはございませんか。 | |
| They stood on the balcony to watch the festival in the street below. | 彼らは路上で祭りを見物するためにバルコニーに立った。 | |
| I could not look back, you'd gone away from me. | 立ち去るおまえを俺は振り向くことができなかった。 | |
| You shouldn't have made such a remark even if you had been angry. | 例えあなたが立腹していたとしていても、あんな事を言うべきではなかった。 | |
| I am wondering if I could be of any service to you. | 何かあなたのお役に立つことが出来るでしょうか。 | |
| This experience will be invaluable as a way of improving the way I study English. | 今回の経験は、今後の私の英語の勉強の仕方に大いに役立つだろう。 | |
| His constant insults aroused her anger. | 彼の絶え間ない侮辱が彼女の怒りを掻き立てた。 | |
| She doesn't talk much, but once she does speak she is eloquent. | 彼女はあまりしゃべらないが、いったん口を開くと弁が立つ。 | |
| Somebody who wavers between hope and fear over superficial things should not be appointed to a management position. | 表面的な物事に一喜一憂する人が人を管理する立場につくべきではない。 | |
| I have tried to compile the ideas that you proposed prior to the meeting, so that we can use them as the base for the discussion. | 話し合いのもとにするために、ミーティングに先立ち、皆様からいただいた提案をとりまとめてみました。 | |
| It will cost you a fortune to give your son a good education. | 息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。 | |
| Danger. Keep out! | 危険、立入り禁止! | |
| She had only eaten a little before she left the table. | 彼女はろくに食べないで席を立った。 | |
| I expected more classical features, but hers is a beauty that would do well even in this age. | もっと古典的な顔立ちなのかと思いきや、今の時代でも充分通用する美形です。 | |
| The village was isolated by the flood. | その村は洪水で孤立した。 | |
| Inhabitants were not permitted to enter the area. | 住民達はその地区に立ち入ることを許されなかった。 | |
| Please drop in at my house when you have a moment. | 折りがあったら私の家に立ち寄ってください。 | |
| I was angry that she had deceived my children. | 彼女がうちの子供たちを騙したので腹が立った。 | |
| You don't do a useful snitch of work. | 君は役に立つ仕事は何もしない。 | |
| Let me tell you about the origin of this school. | この学校の成り立ちをお話しましょう。 | |
| She lost her temper and shouted at me. | 彼女は腹を立てて、私を怒鳴った。 | |
| She has received a good education. | 彼女は立派な教育を受けた。 | |
| How did you make a living in Tokyo? | あなたは東京でどのようにして生計を立てていたのですか。 | |
| This kind of book is of no use to us. | こういう本は私達には少しも役に立たない。 | |
| There is no point arguing about the matter. | その件について議論しても何の役にも立たない。 | |
| This dictionary is as useful as yours. | この辞書は君のと同じぐらい役に立つ。 | |
| Horses are useful animals. | 馬は役に立つ動物です。 | |
| That should help. | 役に立つでしょう。 | |
| She stood there even after the train was out of sight. | 彼女は電車が見えなくなってもそこに立っていた。 | |
| You are old enough to be independent of your parents. | あなたは両親から独立してもよい年だ。 | |
| He thinks of everything in terms of money. | 彼は何でも金銭の立場から考える。 | |
| A morning erection: Will it last only until I take a leak? | 朝立ちやしょんべんまでの命かな。 | |
| Please put yourself in my place. | 私の立場になってくれ。 | |
| They stood face to face. | 彼らは向かい合って立った。 | |
| How difficult a thing it is, to love, and to be wise, and both at once. | 愛する事と、賢明である事と、そしてそれを両立させることの何と難しいことか。 | |
| I left Shanghai last year and have not yet been back. | 私は昨年上海を立ち去って、まだ戻っていません。 | |
| It took us half an hour to set up the tent. | テントを組み立てるのに30分かかった。 | |
| I resent their rude attitude. | 彼らの失礼な態度には腹が立つ。 | |
| He stood on the hill surveying the landscape. | 彼は丘の上に立って風景を見渡した。 | |
| Standing as it does on a hill, the hotel commands a fine view of the bay. | 丘の上に立っているので、そのホテルは湾の見晴らしがすばらしい。 | |
| She directed the planning of the project. | 彼女は計画の立案を指揮した。 | |
| The ship touched at Yokohama. | 船は横浜に立ち寄った。 | |
| Were I in your position, I would do it at once. | もし私があなたの立場なら、すぐにそれをやるのでしょう。 | |
| This school was founded in 1970. | その学校は1970年に創立された。 | |
| Where did you have your new suit made? | 新しい服をどこで仕立てましたか。 | |
| I want to buy this book not because it is cheap, but because it is useful. | 安いからではなく、役に立つから私はこの本を買いたい。 | |
| His way of speaking offended me. | 彼の話ぶりに腹が立った。 | |
| Sometimes being overcautious in planning could upset the apple cart. | 計画を立てる前に、あまり慎重にしすぎると、計画そのものが、ひっくり返ることも、時にはあり得るだろう。 | |
| He officially announced himself as a candidate. | 彼は立候補することを公式に発表した。 | |
| Mr Wilson is angry with Dennis. | ウィルソンさんはデニスに腹を立てている。 | |
| Hunting is banned in national parks. | 国立公園内での狩猟は禁止されている。 | |
| The colony declared independence and become a republic. | その植民地は独立を宣言し、共和国となった。 | |