UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '第'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She gradually began to understand.彼女は次第に理解しはじめた。
In the first place, we have to decide on the name.第一に名前を決めなくちゃ。
Study hard so you don't fail.落第しないように一生懸命勉強しなさい。
The first impression is most lasting.第一印象は消しがたい。
He was thought to have been killed in the Second World War.彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。
Jim was counted out in the seventh round.ジムは第7ラウンドにノックアウトを食らった。
Halfway through the second chapter I realized I hadn't taken anything in.第2章の途中で自分が何も理解してない事にきづいた。
Tamori was born in 1945, that is, when World War II ended.田森は、1945年すなわち第二次世界大戦が終わった年に生まれた。
More detailed information will be supplied on application to the publisher.詳細は当出版社に申し出あり次第お知らせ致します。
It is up to you whether you pass the examination or not.試験に受かるかどうかは君次第だ。
The express train picked up speed gradually.その急行列車は次第に速度を上げた。
A good Jack makes a good Jill.女は夫次第でよくなるもの。
He bought books at random.彼は手当たり次第本を買った。
World War II came to an end in the 20th year of the Showa era.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
The situation was getting difficult to deal with.状況は次第に対処が難しくなっていった。
Whether you will succeed or not depends on your efforts.君が成功するかしないかは努力次第だ。
The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
I used to read novels at random in those days.当時私は手当たり次第に小説を読んだものだ。
Never did I dream that I would take first place in the piano contest.ピアノ・コンクールで私が第1位になるなんて夢想だにしなかった。
It really depends on when.日にち次第よ。
It's all up to you.それはまったく君次第だよ。
We determine our attitude on the basis of the other party.相手次第で我々の態度を決める。
The sound became fainter and fainter, till at last it disappeared.音は次第に弱くなり、そしてとうとう聞こえなくなった。
I will give you a call as soon as the decision comes through.結果が出次第お知らせします。
Second, smokers persuade themselves that there is nothing they can do about smoking anyway.第2に、喫煙者は、いずれにせよ喫煙は自分ではまったくどうにもならないと信じ込んでいるのである。
Your success depends on your efforts.君が成功できるかは君の努力次第だ。
In the fourth place, I do not want people to think that I am afraid of anything.第四に、私は自分が何かを恐れていると人々に思われたくない。
His answer depends on his mood.彼の答えは気分次第だ。
The situation was getting difficult to deal with.状況は処理が次第に困難になりつつあった。
Cutting school is the first stage of delinquency.学校をさぼるのは非行の第一段階である。
I delivered my first child last year.去年第一子を出産しました。
The teacher is in charge of the third year class.その先生は第3学年のクラスを担任している。
Her ability took her to the top.彼女は有能だったので第一人者になった。
First of all, let me say how glad I am to be here.まず第一にここにお招きいただいてとても嬉しく思っている事を述べます。
I used to read novels at random.僕は手当たり次第に本を読んだものだ。
First we have International English, which will probably become simpler than "standard."第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。
Our success depends upon whether you will help us or not.我々の成功は、君が我々を助けてくれるかどうか次第なのです。
Depending on the results both companies may be put under administrative guidance from February.結果次第では、両社に対して2月以来の行政指導が行われる。
I think he gets a passing mark as Foreign Minister.彼は外務大臣としてはまず及第といえる。
In the first place, the women have more free time than men. In the second place, they have fewer things to worry about than men.第一に、女性には男性より多くの自由な時間がある。第二に、女性は男性よりも心配事が少ない。
She knew it by a sixth sense.彼女は第六感でそれが分かった。
In the first place we have to decide on the name.まず第一に名前を決めなくちゃ。
In the first place, no harm will come to us even if we try.第一に、わたしたちがやってみたとしても我々には害はない。
We became Americanized after World War II.第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。
I make a point of being punctual.私は時間厳守を第一にしている。
The accent of the word is on the second syllable.その語のアクセントは第二音節にある。
It's up to you to decide whether or not to go.行くべきかどうかを決めるのは君次第だ。
I don't think she is capable of doing this job. To start with, she is far too old.私は彼女にこの仕事は無理だと思う。第一に、年を取りすぎている。
We'll deal with this problem in Chapter 3.この問題は第3章で扱います。
The accent of "guitar" falls on the second syllable.guitarのアクセントは第2音節にある。
She is looked on as the leading authority on the subject.彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。
Sea Day is one of the Japanese national holidays celebrated on the third Monday in July.海の日は、日本の国民の祝日の一つです。日付は7月の第3月曜日。
After eight months passed and his broken heart healed, George eventually started dating girls again.それから8ヶ月が過ぎると、ジョージは失恋から立ち直り、次第に色んな女とデートをするようになる。
The Nuclear and Industrial Safety Agency upped the level of the incident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant from level 5 to level 7.原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所の事故の評価をレベル5から最も深刻な7へ引き上げた。
Make ten copies of that document and bring it to conference room number 1.この書類、コピー十部とって、第一会議室まで持ってきて。
I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism.社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。
Study or don't--it's up to you.勉強するもしないも君次第だ。
We shall leave for home as soon as it stops raining.雨がやみ次第、家に向かって出発しよう。
The first phase of construction has been completed.建設工事の第一段階は終わった。
Sometimes I wonder when the first world championship in cyberbullying will take place.時々私は、第一回サイバーいじめ選手権はいつ開催されるのだろうか、と考えることがある。
Bill missed the first ball.ビルは第1球を打ちそこなった。
It's up to you to decide.決定するのは君次第だ。
She had begun to recede in my memory.彼女は私の記憶から次第に薄れかけていた。
He is gradually coming to the front.彼は次第に頭角をあらわしてきた。
Our success in this work depends on your efforts.仕事の成功はあなた方の努力次第です。
You had better stop buying things at random.手当たり次第に買物をするのはやめたほうがいいですよ。
Study hard so you don't fail.落第しないように一生懸命に勉強しなさい。
The room is warming up.その部屋は次第に暖まってきた。
The third quarter GNP growth was 1% over the preceding quarter.第3四半期のGNP成長は前期比1%だった。
Week 13: Learn about absolute, and relative, motion.第13週:絶対運動と相対運動について学習する。
My grandfather was killed in World War II.私の祖父は第二次世界対戦で戦死しました。
Fourth, my homeroom class in Japan included students of a wide range of abilities.第4に、日本の私のホームルームのクラスには、能力が大幅に違う生徒がいました。
We must, first of all, be careful of our health.私たちはまず第一に、健康に注意しなければならない。
It's up to me whether I kill you or let you live!君を生かすも殺すも僕次第だ。
He was a hero of the African campaign in World War II.彼は第2次大戦でアフリカ作戦の英雄だった。
Corporate earnings in the first quarter improved sharply.企業収益は第1四半期に大きく改善した。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
For the other 600 million people, English is either a second language or a foreign language.残りの6億人にとって、英語は第二言語あるいは外国語になっています。
It rests with you to decide.決めるのは君次第だ。
"When will you be back?" "It all depends on the weather."「いつ戻りますか」「天候次第です」
If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes.第二言語から自分の母語へと翻訳するほうが、その逆よりも間違いが少ないでしょう。
His breathing became faint.彼の呼吸は次第に弱くなった。
Children need many things, but above all they need love.子供には多くのものが必要だが、まず第一に愛が要る。
The issue of Third World poverty is very pressing.第3世界の貧困問題は緊迫している。
Please let me know as soon as it is decided.決まり次第教えてください。
To have doubts about oneself is the first sign of intelligence.自分自身に疑問を持つことは良識の第一歩だ。
The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it.英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。
She is getting better by degrees.彼女は次第に回復している。
The twilight merged into darkness.夕闇が次第に深まっていった。
World War II ended in 1945.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
Let's take up the second problem, shall we?第二の問題を取り上げましょう。
Father told me that World War II ended in 1945.第2次世界大戦は1945年に終わったと父が教えてくれた。
I think that Liszt's "Forgotten Waltz No.3" is a hidden masterpiece.リストの「忘れられたワルツ第3番」は隠れた名曲だと思う。
Whether we go or not depends on the weather.行くか行かないかは天気次第です。
A potential third party would not be able to crack the code.第三者が解読を試みても、この暗号を解読することはできない。
I'll let you know the result as soon as it is made public.結果が公表され次第お知らせします。
Habit is second nature.習慣は第二の天性である。
Firstly, it is a matter of justice.第一に、それは正義の問題である。
We will start whenever you are ready.君の準備ができ次第出発しよう。
In any industry a reputation can make or break people.どんな業界でも評判次第で人は成功もすれば、失敗もします。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License