The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '第'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
More detailed information will be supplied on application to the publisher.
詳細は当出版社に申し出あり次第お知らせ致します。
The first violins carry the melody.
第一バイオリンが、メロディーを演奏する。
London is their second home.
ロンドンは彼らの第二の故郷です。
The popularity of a web site depends on its content.
ホームページの人気は内容次第。
I must finish this work first.
まず第1にこの仕事を終えなくてはいけない。
Week 13: Learn about absolute, and relative, motion.
第13週:絶対運動と相対運動について学習する。
Our success in this work depends on your efforts.
仕事の成功はあなた方の努力次第です。
The teacher said that World War II broke out in 1939.
先生は第2次世界大戦は1939年に起こったといった。
Whether he will succeed or not depends upon his health.
彼が成功するかいなかは、彼の健康次第です。
"When will you be back?" "It all depends on the weather."
「いつ戻りますか」「天候次第です」
He, who had been lazy, failed his exam.
彼はそれまで怠けていたので試験に落第した。
I'll write you as soon as I arrive there.
あちらへつき次第お手紙を差し上げます。
Abraham Lincoln, the 16th president of the United States, was born in a log cabin in Kentucky.
合衆国の第16代大統領であるアブラハム・リンカーンは、ケンタッキー州の丸太小屋で生まれた。
She is getting used to this rural life by degrees.
彼女は次第にこの田舎の生活に慣れてきている。
The music gradually died away.
音は静まり次第に消えて行った。
It's entirely up to you.
それは完全にあなた次第です。
Study hard so you don't fail.
落第しないように一生懸命勉強しなさい。
The Japanese Parliament today officially elected Ryoutarou Hashimoto as the country's 52nd prime minister.
日本の国会は、第52第首相に橋本龍太郎氏を正式に選出した。
If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes.
第二言語から自分の母語へと翻訳するほうが、その逆よりも間違いが少ないでしょう。
A book not worth reading is not worth buying in the first place.
読む価値の無い本はまず第一に買う価値が無い。
First of all, you must look it up in the dictionary.
まず第一にきみはそれを辞書で調べなくてはいけません。
Dr. Kimura gave me your name as the leading scholar in this field.
木村博士から、あなたがこの分野の第一人者だと伺いました。
Whether he has the operation depends upon the availability of the organ.
彼が手術するかどうかは、移植する臓器の提供次第だ。
If we hang around here any longer there could be reinforcements coming from the second gate to take us in a pincer movement!
これ以上ここでもたついてると、後ろの第二関門からも増援が来て、挟撃されるかも知れねーんだぜ。
In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease.
医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。
World War Two ended in 1945.
第二次世界大戦は1945年に終結した。
I'll mail this questionnaire as soon as I finish.
終わり次第すぐにこの質問用紙を送ります。
The weather was getting worse and worse as the day went on.
日が経つにつれて、天気は次第に悪化しつつあった。
To begin with, you must build up your body.
まず第1に、あなたは体を鍛えなければならない。
World War II ended in 1945.
昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
The first virtue of a painting is to be a feast for the eyes.
絵画が有する第一の効能は見る人の目のごちそうとなることである。
The third generation Japanese communication methods are W-CDMA and CDMA2000.
日本の第三世代の通信方式は、W-CDMAとCDMA2000がある。
I used to read novels at random.
僕は手当たり次第に本を読んだものだ。
I used to read novels at random.
僕は手当たり次第に小説を読んだものだ。
He decided not to buy the house, because in the first place it was too expensive, and in the second place it was too far from his office.
彼がその家を買わないと決めたのは、第一に高すぎることと第二に会社からあまりにも遠かったからだった。
I don't think she is capable of doing this job. To start with, she is far too old.
私は彼女にこの仕事は無理だと思う。第一に、年を取りすぎている。
I suppose that depends on how good you are. I'm counting on you!
それは君の腕次第かな。期待してるよ。
Thirdly, if you don't put in the effort and challenge difficult things, there is nothing in the world at which you will succeed.
第三に、あなたが努力することと難しいことに挑戦しようとしなければ、世界中で成功するものは何もない。
Our success depends upon whether you will help us or not.
我々の成功は、君が我々を助けてくれるかどうか次第なのです。
To begin with, the funds are not sufficient for running a grocery.
まず第一に、雑貨店を運営するには資金が不十分だ。
First we have International English, which will probably become simpler than "standard."
第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。
There were five classes in the first year.
第1学年には5つクラスがあった。
You must study hard lest you fail.
落第しないように一生懸命勉強しなさい。
It's all up to you.
それはまったく君次第だよ。
In the first place, you all have to pay a debt first.
まず第一に、君は借金を全部返してしまわなければならない。
Los Angeles is the second largest city in the United States.
ロサンゼルスはアメリカ第2の都市である。
The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood.
小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。
We will start whenever you are ready.
君の準備ができ次第出発しよう。
It was like this.
それはこんな次第だった。
It really depends on when.
日にち次第よ。
What's the story?
事の次第はどうなんですか。
I will give you a call as soon as I know for sure.
はっきりわかり次第お電話します。
You will be paid according to your ability.
給料は君の能力次第だ。
He failed by playing all the time.
彼はいつも遊んでいたため落第した。
Dr Mason placed his work above everything.
メースン博士は仕事第一だった。
At Tatoeba, it is more important that a translation sound natural than that it be strictly faithful to the original.
タトエバでは翻訳の厳密な忠実さよりも訳文の自然さを第一に重視しています。
We have managed to overcome the first obstacle.
第一の難関はどうにか突破した。
The Second World War broke out in 1939.
第二次世界大戦は1939年に勃発した。
Let's go as soon as John comes.
ジョンが来次第出発しよう。
First of all, it is too expensive.
まず第一に、それは高すぎる。
She is recognized as the best figure-skater in the country.
彼女は国内でフィギュアスケートの第一人者だと認められている。
In the first place, the women have more free time than men. In the second place, they have fewer things to worry about than men.
第一に、女性には男性より多くの自由な時間がある。第二に、女性は男性よりも心配事が少ない。
It hangs on your decision.
それはあなたの決心次第だ。
Her fears gradually quietened down.
彼女の恐怖は次第に収まった。
Socrates said that recognising your own ignorance is the first step towards wisdom.
自分自身の無知を認めることが、賢くなるための第一歩であるとソクラテスは言った。
Since Japan is the second greatest economic power in the world, many nations want to learn from her.
日本は世界で第2番目の経済大国なので、多くの国が日本から学びたいと考えている。
Japan is, as it were, his second home.
日本はいわば彼の第2の故郷です。
I'll speak to him at the first opportunity.
機会のあり次第彼にお話ししよう。
A man is as old as he feels.
男の年齢は気持ち次第だ。
Please let me know as soon as it is decided.
決まり次第知らせて下さい。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.
体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
I used to read novels at random.
私は手あたり次第に小説を読んだものだ。
Write your name, first of all.
まず、第一に名前を書きなさい。
To start with, who is that man?
まず第一に、あの男性は誰ですか。
What was your first impression of London?
ロンドンな第一印象はどんなもんでしたか。
A man's happiness doesn't depend on what he has, but on what he is.
人の幸福はその財産次第ではなく、その人格次第である。
First, they should have right ideas of things, ideas that are based on careful observation, and understand causes of effects and their significance correctly.
第一には、ものの見方を正しくしてその原因と結果とをよくわきまえる。
The sound became fainter and fainter, till at last it disappeared.
音は次第に弱くなり、そしてとうとう聞こえなくなった。
This dictionary, of which the third volume is missing, cost me a hundred dollars.
この辞書は、第3巻が今欠けていますが、百ドルでした。
First of all, I have to call on Jim.
まず第一に私はジムを訪ねなければならない。
Her mood graduated to irritation.
彼女の気分は次第にいら立ちはじめた。
The express train picked up speed gradually.
その急行列車は次第に速度を上げた。
Sea Day is one of the Japanese national holidays celebrated on the third Monday in July.
海の日は、日本の国民の祝日の一つです。日付は7月の第3月曜日。
The merger created the first largest bank in Japan.
合併の結果、日本で第一位の銀行が誕生した。
As soon as I get to Hokkaido, I'll drop you a line.
北海道に着き次第、一筆差し上げます。
The room is warming up.
その部屋は次第に暖まってきた。
She is looked on as the leading authority on the subject.
彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.
彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
The issue of Third World poverty is very pressing.
第3世界の貧困問題は緊迫している。
The second language may be freely chosen.
第二外国語は自由に選択できることになっている。
She's still active in the front lines.
彼女は今も第一線で活躍している。
It all depends how you handle it.
君の扱い方次第だ。
It's the reader that determines whether they extract pleasure from reading.
読書から楽しみを引き出すのは読者次第です。
Firstly, it is a matter of justice.
第一に、それは正義の問題である。
Whether or not beer gardens get a lot of customers depends on the weather.
ビアガーデンに客がたくさんいるかどうかは天気次第だ。
He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out.
彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。
Let's take up the second problem, shall we?
第二の問題を取り上げましょう。
Have you ever listened to Beethoven's "Ninth"?
今までベートーベンの「第九」を聞いたことあるかい?
First of all, let me say how glad I am to be here.