Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We'll leave when you're ready. | 君の準備ができ次第出発しよう。 | |
| The gross national product of our country is the second largest. | わが国の国民総生産は第2位である。 | |
| It's up to you. | 君次第だよ。 | |
| The company's fourth quarter results sharply improved from the preceding quarter. | 同社の第4四半期の業績は前期に比べ、急激に改善した。 | |
| The merger created the first largest bank in Japan. | 合併の結果、日本で第一位の銀行が誕生した。 | |
| Germany was allied with Italy in World War II. | ドイツとイタリアは第二次世界大戦中、同盟国であった。 | |
| The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood. | 小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。 | |
| Corporate earnings for the first quarter were disappointing. | 第一四半期の企業収益は失望的な結果だった。 | |
| Have you ever listened to Beethoven's "Ninth"? | 今までベートーベンの「第九」を聞いたことあるかい? | |
| George Bush is the forty-first president of the United States of America. | ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。 | |
| We'll deal with this problem in Chapter 3. | この問題は第3章で扱います。 | |
| I read novels at random. | 手当たり次第小説を読んだ。 | |
| World War II came to an end in the 20th year of the Showa era. | 昭和20年に第二次世界大戦は終わった。 | |
| We'll leave as soon as you are ready. | あなたの用意が出来次第出発しましょう。 | |
| We have managed to overcome the first obstacle. | 第一の難関はどうにか突破した。 | |
| I'll mail this questionnaire as soon as I finish. | 終わり次第すぐにこの質問用紙を送ります。 | |
| You had better stop buying things at random. | 手当たり次第に買物をするのはやめたほうがいいですよ。 | |
| It is up to you to decide what to do. | 何をするかを決めるのは、あなた次第だ。 | |
| Fourth, my homeroom class in Japan included students of a wide range of abilities. | 第4に、日本の私のホームルームのクラスには、能力が大幅に違う生徒がいました。 | |
| She had begun to recede in my memory. | 彼女は私の記憶から次第に薄れかけていた。 | |
| Second, smokers persuade themselves that there is nothing they can do about smoking anyway. | 第2に、喫煙者は、いずれにせよ喫煙は自分ではまったくどうにもならないと信じ込んでいるのである。 | |
| We are beginning our descent. | これより次第に高度を下げてまいります。 | |
| Some species gradually develop elaborate repertoires of dozens or even hundreds of variants of a basic song. | いくつかの種は基本の歌に対する何十、いや何百もの変化形をもつ洗練されたレパートリーを次第に発展させていく。 | |
| Japan is, as it were, his second home. | 日本は、いわば、彼の第2の祖国だ。 | |
| The express train picked up speed gradually. | その急行列車は次第に速度を上げた。 | |
| It is better to read a few books carefully than to read many at random. | 手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方がよい。 | |
| As she grew up, she became more and more beautiful. | 彼女は成長するにつれて次第に美しくなった。 | |
| "Shall I have him call you when he gets back?" "Yes, please." | 「帰り次第、こちらからお電話させましょうか」「お願いします」 | |
| It has been almost 50 years since World War II ended. | 第2次世界大戦が終わってからおよそ50年になる。 | |
| Since Japan is the second greatest economic power in the world, many nations want to learn from her. | 日本は世界で第2番目の経済大国なので、多くの国が日本から学びたいと考えている。 | |
| The primary cause of his failure is laziness. | 彼の失敗の第一の要因は怠惰である事だ。 | |
| Children need many things, but above all they need love. | 子供には多くのものが必要だが、まず第一に愛が要る。 | |
| More and more physicians have begun to use the new medicines. | 次第に多くの医者が新薬を使い始めた。 | |
| Let's review Lesson 5. | 第5課を復習しましょう。 | |
| Let's take up the second problem, shall we? | 第二の問題を取り上げましょう。 | |
| I don't think she is capable of doing this job. To start with, she is far too old. | 私は彼女にこの仕事は無理だと思う。第一に、年を取りすぎている。 | |
| The boxer said he would knock down his opponent in the first round. | そのボクサーは第1ラウンドで相手を倒すつもりだと言った。 | |
| He failed by playing all the time. | 彼はいつも遊んでいたため落第した。 | |
| Please let me know as soon as it is decided. | 決まり次第教えてください。 | |
| I recall less and less of my childhood. | 子供時代のことは次第に思い出さなくなる。 | |
| The first great lesson that a young man should learn is that he knows nothing. | 青年がまず第一に学ぶべき重要な教訓は、自分は何も知らないということである。 | |
| Habit is second nature. | 習慣は第二の天性である。 | |
| Our trip is dependent on the weather. | 私達の旅行は天候次第である。 | |
| I don't know. It depends on the price. | 分からないよ。値段次第だ。 | |
| Now you're painting your first chapter black. | 第一章を黒く塗り潰している。 | |
| He was a general in the Second World War. | 彼は第二次世界大戦では陸軍大将だった。 | |
| This bad practice will gradually die out. | この悪習は次第になくなるだろう。 | |
| Ten games were played on the first day. | 第1日目には10試合が行われた。 | |
| Let's turn back to the third lesson. | 第3課に戻りましょう。 | |
| First of all, I want to tell you this. | 第一に君にこのことを言っておきたい。 | |
| People will gradually lose sight of the original purpose. | 人々は次第に本来の目的を見失うだろう。 | |
| The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. | 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 | |
| Cutting school is the first stage of delinquency. | 学校をさぼるのは非行の第一段階である。 | |
| My first impression was that he was a tactful politician. | 私の第一印象は、彼は如才ない政治家であるということでした。 | |
| I hope that Japan will abide by Article 9 of her Constitution. | 私は日本が憲法第9条を守ることを希望します。 | |
| World War II was carried on until 1945. | 第2次世界大戦は1945年まで続けられた。 | |
| We will contact you as soon as we know. | 分かり次第お電話いたします。 | |
| Jim was counted out in the seventh round. | ジムは第7ラウンドにノックアウトを食らった。 | |
| Our company's first priority is meeting our customers' needs. | 当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。 | |
| But the first thing we say is "hello." | しかし、私たちが口にする第一声は「こんにちは」だ。 | |
| Socrates said that recognising your own ignorance is the first step towards wisdom. | 自分自身の無知を認めることが、賢くなるための第一歩であるとソクラテスは言った。 | |
| This song is No. 1 on the hit chart. | この歌はヒットチャートの第1位にランクされています。 | |
| The situation was getting difficult to deal with. | 状況は次第に対処が難しくなっていった。 | |
| The fourth month is called April. | 第4番目の月は四月と呼ばれる。 | |
| Let's go as soon as John comes. | ジョンが来次第出発しよう。 | |
| He bought books at random. | 彼は手当たり次第本を買った。 | |
| His success depends on his efforts. | 彼が成功するかしないかは彼の努力次第である。 | |
| World War II ended in 1945. | 昭和20年に第二次世界大戦は終わった。 | |
| We'll start as soon as it stops raining. | 私たちは雨が止み次第出発します。 | |
| This is how it stands. | こういう次第だ。 | |
| The primary aim of science is to find truth, new truth. | 科学の第一の目的は、心理を、新しい真理を発見することである。 | |
| How much we pay you depends on your skill. | あなたにいくら給料を支払うかは、あなたの腕次第ですね。 | |
| Her consciousness grew fainter as death approached. | 彼女の意識は死が近づくにつれて次第にかすかになっていった。 | |
| We will ship the product immediately after receiving your order. | ご注文を受け取り次第、製品を貴社にお送りします。 | |
| The popularity of a web site depends on its content. | ホームページの人気は内容次第。 | |
| It's entirely up to you which one you may choose. | どちらを選ぼうが、それは完全に君次第だ。 | |
| It is up to you whether we succeed or not. | 成功するかどうかは君次第だ。 | |
| A lot of people were killed in World War II. | たくさんの人が第二次世界大戦で戦死した。 | |
| The third generation Japanese communication methods are W-CDMA and CDMA2000. | 日本の第三世代の通信方式は、W-CDMAとCDMA2000がある。 | |
| First of all, we must dismiss him. | まず第一に私達は彼を辞めさせなければならない。 | |
| To have doubts about oneself is the first sign of intelligence. | 自分自身に疑問を持つことは良識の第一歩だ。 | |
| I think that Liszt's "Forgotten Waltz No.3" is a hidden masterpiece. | リストの「忘れられたワルツ第3番」は隠れた名曲だと思う。 | |
| He was thought to have been killed in the Second World War. | 彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。 | |
| They had been in the States until the end of World War II. | 彼らは第2次世界大戦が終わるまで米国にいた。 | |
| I used to read novels at random in those days. | 当時私は手当たり次第に小説を読んだものだ。 | |
| Last night I saw a very interesting movie about World War II. | 昨日の晩、第二次世界大戦についてのとても興味深い映画を見ました。 | |
| Four hundred million people speak English as their first language. | 4億人の人が英語を第一言語として話します。 | |
| Her ability took her to the top. | 彼女は有能だったので第一人者になった。 | |
| The first violins carry the melody. | 第一バイオリンが、メロディーを演奏する。 | |
| Japan is the best country under the sun. | 日本は天下第一の国である。 | |
| Her fears gradually quietened down. | 彼女の恐怖は次第に収まった。 | |
| To begin with, you must be honest. | まず第一に、あなたは正直でなければならない。 | |
| Your second child is a boy? Lucky you! Things are going according to the saying - Have a girl first and a boy next. | 第二子は男の子だって。これでめでたく一姫二太郎ってわけだね。 | |
| Tell me the name of the ninth month. | 第9番目の月の名を言ってごらん。 | |
| At the end of the year in Japan, concerts of Beethoven's Ninth are held in various regions as if it's an annual event. | 日本では年末になると年中行事のように各地で第九の演奏会が開かれる。 | |
| In the first place, we have to decide on the name. | まず第1に名前を決めなくちゃ。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| To start with, who is that man? | まず第一に、あの男性は誰ですか。 | |
| World War Two ended in 1945. | 第二次世界大戦は1945年に終結した。 | |
| I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism. | 社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。 | |