The following passage was quoted from a well-known fable.
次の一節はある有名な寓話から引用したものです。
The President called on everyone to save energy.
大統領は国民の一人一人に、エネルギーを節約するように訴えた。
Roughly speaking, the seasons in England correspond with those in Japan.
おおざっぱに言うと、英国の季節も日本のものとほとんど同じだ。
Please conserve water during the summer.
夏には節水して下さい。
There are four seasons in a year - spring, summer, fall, and winter.
1年には4つの季節、春、夏、秋、冬がある。
Please help conserve water.
節水にご協力ください。
Summer is the season when women look most beautiful.
夏は、女性が一番美しく見える季節だ。
A penny saved is a penny earned.
1ペニーの節約は1ペニーの儲け。
A housewife should be economical.
主婦は節約に努めるべきである。
You can not pull the wool over my eyes.
俺の目は節穴ではないぞ。
As the cold season sets in, people who aren't so healthy are likely to catch colds.
寒い季節に入ると、体の弱い人はとかく風邪を引きやすい。
How many seasons are there in a year?
1年には季節がいくつありますか。
Spring is the best season to visit Kyoto.
春は京都を訪れるのに絶好の季節です。
Spring is the season I like the best.
春は、私が一番好きな季節です。
Thank you for all you did for me that time.
その節はいろいろありがとうございました。
He adjusted the telescope to his sight.
彼は望遠鏡を自分の目に合うように調節した。
Fuel economy is a big advantage of this car.
燃料の節約がこの自動車の大きな特長だ。
I hope you will favor me with your guidance at that time.
その節はよろしくご指導のほどお願いいたします。
There go the twelve bars blues.
懐かしい12小節のブルース。
If you do it this way, you can save several hours.
こうすれば数時間の節約ができます。
He explained this passage in detail.
彼はこの一節を詳しく説明した。
She could not persuade him not to waste half an hour to save a few pennies.
彼女は、数ペニーを節約するために半時間を浪費するなと、彼を説得できなかった。
There is a time for all things.
物には時節、番茶も出花。
The following passage is a quotation from a well-known fable.
次の一節はある有名な寓話から引用したものです。
Practice thrift!
節約したまえ。
The accent of "guitar" falls on the second syllable.
guitarのアクセントは第2音節にある。
The government dispatched missions abroad.
政府は外国へ使節を派遣した。
It goes without saying that autumn is the best season for study.
秋が勉強に最もよい季節なのは言うまでもない。
Tom does everything he can to save money.
トムは節約のためなら出来ることは何でもする。
He rendered the passage into English.
彼はその一節を英語に翻訳した。
Brian intends to strictly limit the money he uses.
ブライアンは厳しくお金を節約しようと思っています。
The iris deeply associated with the Boys' Festival does not have a beautiful flower.
この端午の節句と関係の深いしょうぶは、花は美しくありません。
During warm weather, sweating helps man regulate his body temperature.
暖かい天候の時は、発汗作用が体温の調節をする上で役立つ。
This passage contains a lot of meaning.
この一節には多くの意味が含まれている。
Fall is the best season for sports.
秋はスポーツに最良の季節だ。
The accent of the word is on the second syllable.
その語のアクセントは第二音節にある。
What kind of sports we play depends on the weather and the season.
どんなスポーツをするかは天候と季節によります。
This highway saves us a lot of time.
この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。
Please use the water with economy.
節水をお願いします。
A campaign is underway throughout the company to achieve economy in the use of copying paper.
コピー紙の節約運動が全社的に展開されている。
He translated the verse into English.
彼はその一節を英語に翻訳した。
Spring is a delightful season.
春は楽しい季節だ。
Winter is the coldest season of the year.
冬は1年のうちで一番寒い季節です。
Adverbial time clauses (here 'when') write about the future in the present tense.
時の副詞節(ここではwhen)は、未来のことがらを現在時制で表します。
Spring is my favorite season.
春は、私が一番好きな季節です。
The mission took the direct route by air to the boundary.
使節団は空路を利用して国境までの最短距離を行った。
Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend.