On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.
政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
A wedding is a significant ceremony.
結婚式は、意義深い儀式である。
So long, have a good time.
さようなら、有意義に過ごしてください。
Justice will assert itself.
正義は明らかなるものだ。
To give a definition of word is more difficult than to give an illustration of its usage.
言葉を定義することは、実例を挙げてその使い方を説明するよりも難しい。
You must do your duty, whether you like it or not.
好むと好まざるにかかわらず、君は義務を果たさねばならない。
Justice without mercy is cruelty; mercy without justice is the mother of dissolution.
哀れみのない正義は冷酷である。しかし、正義のない哀れみは解体の母である。
Many young men died in the cause of democracy during the war.
多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The only useful answers are those that raise new questions.
有意義な回答とは、新たな疑問を生むようなそれである。
She performed her duties.
彼女は義務を果たした。
I was determined to fulfill my duties at any cost.
何とかして義務を果たそうと決心した。
Mr Smith always begins his lectures with a joke.
スミス先生はいつも冗談から講義を始める。
It is incumbent on us to support him.
彼を援護するのが義務だ。
He regards so-called compulsory education as useless.
彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。
Mr. Smith always begins his lectures with a joke.
スミス先生はいつも冗談から講義を始める。
We think that it's our duty to pay taxes.
税金を払うのは私達の義務だと考える。
His lectures are terribly boring.
あの先生の講義はあくびが出る。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.
In communism, the means of production are owned by the state.
共産主義の下では、生産手段は国有化される。
He was excited by nationalistic sentiment.
彼は愛国主義的な感情で興奮した。
It's against my rules to compromise.
妥協するのは私の主義に反している。
There is honor among thieves.
泥棒仲間にも仁義がある。
The communist got his dependable supporter at last.
ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.
私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
The officer blamed him for neglecting his duty.
警官は、彼が義務を怠ったことを責めた。
They didn't neglect their own duty.
彼らは自分たちの義務をなおざりにはしなかった。
You were nodding off at times during my lecture.
あなたは私の講義の間、ときおりうとうとと居眠りをしていた。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democrac
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.
オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.
信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
Justice is expressed through actions.
正義が行動によって表される。
Some have lost faith in democracy.
民主主義に対する信頼をなくした者もいる。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.
彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
You have a responsibility to explain that behavior to me.
君はその行為について、僕に説明する義務がある。
He neglected his duties.
彼は義務を怠った。
One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks.
民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。
He is nothing more than an egoist.
彼は単なる利己主義者に過ぎない。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.
なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
He taxed me with neglect of duty.
彼は私が義務を怠った事を非難した。
Many students were present at the lecture.
多くの学生が講義に出席した。
One should do one's duty.
人は義務を果たさなければならない。
Mary is Tom's mother-in-law.
メアリーはトムの義理の母だ。
I want to spend my free time wisely.
余暇の時間は有意義に過ごしたいです。
Give a lecture on literature.
文学の講義をする。
An agreement binding on both parties.
当事者双方に義務を負わせる協定。
We were really moved by his lecture.
彼の講義に私達は感動した。
Roy is secretive and Ted is candid.
ロイは秘密主義だがテッドはざっくばらんだ。
Out of a sense of justice, I said to the leader of the biker gang: "What you are doing is a crime! Be ashamed of yourselves!".
僕は正義感で「君達、これは犯罪だぞ。恥を知れ」と暴走族のリーダーに言った。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.
なにが起きろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
In Japan, attendance at elementary and junior high school is compulsory.
日本では小学校と中学校に通うことは義務となっている。
Japan follows the principle of first-to-file.
日本は先願主義を採用している。
He loves talking about politics.
彼は政治談義が好きだ。
He has completely lost all sense of duty.
彼は義務の観念がすっかりなくなっている。
It is hard to define "triangle."
「三角形」を定義するのは難しいです。
Your duty is to support your family.
あなたの義務は家族を養うことです。
The superpowers made significant progress in disarmament.
軍縮については超大国間で意義深い進展があった。
He has made a significant decision.
彼は重大な意義のある決定を下した。
We believe in democracy.
我々は民主主義をよいと思う。
Democracy is not exportable like food or cement.
民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
There is honor even among thieves.
盗人にも仁義。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.
彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
Every month, he saved ten thousand yen out of his income for his daughter.
彼は娘の名義で毎月収入から1万円貯蓄した。
He is the personification of selfishness.
彼は利己主義の化身だ。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
Try to fulfill your duty.
義務を果たすように努力しなさい。
His lecture was very instructive as usual.
彼の講義はいつものように、ためになった。
It is hard, perhaps even impossible, to define normal sensory perception.
正常な感覚的知識を定義するのは困難であるし、おそらく、不可能でさえあるだろう。
He supplemented his lecture with a booklet.
彼は講義を小冊子で補った。
He is adhesive to the cause.
彼はその主義に固執している。
Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago.
そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。
It's your duty to care for your parents regardless of the inconvenience.
便宜に関わらず自分の親の世話をするのは義務である。
I have a new relative: my sister got married, so now I have a brother-in-law.
新しい親戚ができたよ。姉が結婚して、義兄ができたんだ。
As a young man he flirted briefly with communism.
若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.