Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It's our duty to always obey the law. 我々はいつでも法律に従う義務があります。 He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy. 彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。 He brought his speech to an end. 彼は講義を終わらせた。 It is hard to define "triangle." 「三角形」を定義するのは難しいです。 Now that he is old, it is your duty to look after him. 彼はもう老人なのだから、面倒を見るのは君の義務だ。 Every player is under obligation to keep the rules. 選手はすべてルールを守る義務がある。 Recently my brother in law, artillery major Y, came back from a three year trip in Paris. Surrounded by a great number of souvenirs he had brought back, we heard tales of his travels. 最近僕の義弟Y砲兵少佐が、三年間のパリ駐在を終えて帰って来た。数々の土産物を取巻いて、われわれはいろいろな土産話を聴いた。 In communism, the means of production are owned by the state. 共産主義の下では、生産手段は国有化される。 Boxing has been defined as the art of hitting without being hit. ボクシングは、打たれずに打つ術だと定義されている。 The objective of law is justice. 法の目標は正義である。 I am playing it safe. 事なかれ主義。 Death is the great leveler. 死は偉大な平等主義者である。 Some words are hard to define. 定義するのが難しい語もある。 For many years I thought that it was beauty alone that gave significance to life and that the only purpose that could be assigned to the generations that succeed one another on the face of this crowded earth was to produce an artist now and then. 長年の間、私は美だけが人生に意義を与えてくれるものであり、このごみごみした地上で次々と引き継がれる世代に課せられる唯一の目的とは、時々芸術家を生み出すことだと思っていた。 Nationalism is not to be confused with patriotism. 国家主義と愛国心とを混同してはならない。 If school wasn't obligatory, I would stop going there. 学校へ行くことが義務でなければ、行くのを止めるのだが。 Let us be united in the cause of justice. 正義のために力を合わせよう。 You must do your duty. 義務を果たさねばならない。 Might is right. 力は正義なり。 The communist gave in to his tough opponent at last. ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。 Since my brother died suddenly two years ago, my sister-in-law has valiantly kept going the small jewellery store he left her. 兄が急逝したのは2年前、義姉は一人兄の遺した小さな宝飾店を健気に守ってきた。 There is honor among thieves. 泥棒仲間にも仁義がある。 That doctrine will no doubt lead to dismal consequences. その主義はきっと良くない結果を招くだろう。 The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 I'm responsible for protecting her. 彼女を保護する義務がある。 We are bound to obey laws. 私たちは法を守る義務がある。 The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic. 楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。 I owe him a debt of gratitude for what he did. 私は彼がしてくれたことに恩義がある。 He made notes of the teacher's lecture. 彼は先生の講義をメモった。 They fought in the cause of justice. 彼らは正義のために戦った。 There is honor even among thieves. 盗人にも仁義。 He is adhesive to the cause. 彼はその主義に固執している。 In Japan, attendance at elementary and junior high school is compulsory. 日本では小学校と中学校に通うことは義務となっている。 Duty should come before anything else. 何よりも義務を優先すべきだ。 Democracy originated in Ancient Greece. 民主主義は古代ギリシャに始まった。 Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system. どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。 It should be noted that the duty continues after a notice of allowance is mailed and the issue fee is paid. 義務は、許可通知の後、発行料を支払った後、も続く点に留意。 She was absent from lectures. 彼女は講義に出席しなかった。 The socialist was accompanied by a female interpreter. その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。 A wedding is a significant ceremony. 結婚式は、意義深い儀式である。 Two rival parties are essential to good democratic government. 健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。 Halfway through the lecture, she began to feel sick. 講義の途中で彼女は吐き気を催した。 I was determined to fulfill my duties at any cost. 何とかして義務を果たそうと決心した。 I couldn't take in the lecture at all. 私はその講義が全く理解できなかった。 Justice and kindness are virtues. 正義と親切は美徳である。 I concentrated my attention on the lecture. 私はその講義に注意を集中した。 He has completely lost all sense of duty. 彼は義務の観念がすっかりなくなってしまっている。 I am not accountable to you for my actions. 私の行動について君に説明する義務はない。 She was very bored during the lecture. 講義の間、彼女はとても退屈だった。 We hold the same principles. 我々は同じ主義を抱いている。 It is our duty to help one another. 互いに助け合うのは我々の義務である。 I owe you an explanation. 私はあなたに説明する義務がある。 He performed his duty with deliberation. 彼は慎重に義務を遂行した。 That's opportunism pure and simple. それはご都合主義というものだ。 Democracy will be victorious in the long run. けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。 A conservative is not always a reactionary. 保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。 A spectre is haunting Europe — the spectre of communism. 一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。 Above all things, we must not be selfish. とりわけ我々は利己主義になってはならない。 The only useful answers are those that raise new questions. 有意義な回答とは、新たな疑問を生むようなそれである。 Many young men died in the cause of democracy during the war. 多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。 I thought it my duty to tell you the truth. 真実を君に話すことが私の義務だと思った。 Genius has been defined as a supreme capacity for taking trouble. 天才とは従来、先天的に絶大な努力をなし得る能力を備えた者との定義が下されてきた。 You must do your duty, whether you like it or not. 好むと好まざるにかかわらず、君は義務を果たさねばならない。 My brother died suddenly two years ago. Since then, my sister-in-law has valiantly kept the small jewelery store he left her going. 兄が急逝したのは2年前、義姉は一人兄の遺した小さな宝飾店を健気に守ってきた。 My brother-in-law easily loses his temper from trivial matters. 義兄は些細なことですぐ怒り出す。 We are bound to obey the law. 我々は法律に従う義務がある。 Well, broadly speaking that's right. まあ、広義的には間違っていませんね。 The lecture started on schedule. 講義は時間通り始まった。 I am in no small degree indebted to him. 僕は彼に少なからず恩義がある。 You were nodding off at times during my lecture. あなたは私の講義の間、ときおりうとうとと居眠りをしていた。 We fulfill our obligations. 私たちは義務を果たします。 At his final exam, Bob was really put through the wringer; the test covered everything that was in the course. 最終試験でボブは全くひどい目にあった。出題範囲が講義の全てにわたっていたのだ。 Tom is a confirmed bachelor. トムは独身主義者だ。 Few people came to the lecture. その講義へ来た人はほとんどいなかった。 It is our duty to obey the law. 法に従うのは我々の義務だ。 In all honesty, I could not say the room allotted to me was comfortable. 私に割り当てられた部屋は、義理にも居心地がよいとは言えなかった。 We live in a democratic society. 私たちは民主主義の社会に住んでいます。 Every sane man is accountable to his conscience for his behavior. 人は誰でも正気ならば自己の行為について良心に責任を負う義務がある。 You should carry out your duty. 自らの義務を果たすべきだ。 I am not responsible to you for my blunder. 僕の大失敗について君に弁明する義務はない。 In a democracy, all citizens have equal rights. 民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。 Democracy is not exportable like food or cement. 民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。 It is the students' duty to clean their classrooms. 教室のそうじをするのは生徒の義務だ。 Mr Smith always begins his lectures with a joke. スミス先生はいつも冗談から講義を始める。 His lecture is far more difficult than Mr Tanaka's. 彼の講義は田中先生の講義よりも遥かに程度が高い。 Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist. 『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。 My sister-in-law had four children in five years. 義理の姉は五年間で四人の子供を生んだ。 I ought to have attended the lecture. 私はその講義に出席すべきであった。 He gave a series of lectures on Japanese literature at UCLA. 彼はUCLAで日本文学に関して一連の講義をした。 It's your responsibility to finish the job. その仕事を終えるのは君の義務だ。 His lecture started on time. 彼の講義は時間どおりにはじまった。 Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end. 何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。 Mary is Tom's stepmother. メアリーはトムの義理の母だ。 The superpowers made significant progress in disarmament. 軍縮については超大国間で意義深い進展があった。 In those days, a new type of democracy was rising. 当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。 Pessimism believes in no improvement. 悲観主義は、向上することを信じないのだ。 The lecture was very long, but I enjoyed it none the less. その講義はとても長かったが、それにもかかわらず私はその講義を楽しんだ。 My father charged me with the duty of taking care of my sister. 父は私に妹の世話をする義務を負わせた。 I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life. 民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。 Can you give me the definition of a cone? 円錐形の定義を教えてくれませんか。