Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Greek philosophers placed value on democracy. ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。 Every sane man is accountable to his conscience for his behavior. 人は誰でも正気ならば自己の行為について良心に責任を負う義務がある。 I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education. 彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。 It is hard to define "triangle." 「三角形」を定義するのは難しいです。 That runs against my principles. それは私の主義に反する。 Mary is Tom's mother-in-law. メアリーはトムの義理の母だ。 Recently my brother in law, artillery major Y, came back from a three year trip in Paris. Surrounded by a great number of souvenirs he had brought back, we heard tales of his travels. 最近僕の義弟Y砲兵少佐が、三年間の巴里駐在を終へて帰つて来た。数々の土産物を取巻いて、われわれはいろいろな土産話を聴いた。 It's your duty to finish the job. その仕事を終えるのは君の義務だ。 Justice will prevail in the end. 最後には正義は勝つものだ。 Individual freedom is the soul of democracy. 民主主義の生命は個人の自由にある。 It should be noted that the duty continues after a notice of allowance is mailed and the issue fee is paid. 義務は、許可通知の後、発行料を支払った後、も続く点に留意。 Live up to one's principles. 主義を貫く。 I'm not a Muslim and so I have no obligation to observe the fast but as long as I'm living in the same apartment having consideration for such a custom is important. 私はムスリムではないので断食を守る義務はないのだが、同じアパートで暮らす以上、そうした慣習に配慮することは大事なことだ。 He abandoned socialism. 彼は社会主義から転向した。 Many young men died in the cause of democracy during the war. 多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。 The special lecture was put off until the next day due to the bad weather. 特別講義は悪天候のため翌日に延期された。 The great critic and poet is lecturing on philosophy. 偉大な批評家であり詩人である人が、哲学の講義をしている。 You must live up to your principles. 君は君の主義に基づいて行動すべきだ。 It's our duty to always obey the law. 我々はいつでも法律に従う義務があります。 I often told you to do your duty, but you would not listen to me. 私はしばしば君に自分の義務を果たすように言ったが、君はどうしても私の言うことを聞こうとしなかった。 His lecture left a deep impression on the mind of those present there. 彼の講義はそこに出席していた人々の心に深い印象を残した。 It is our duty to obey the law. 法に従うのは我々の義務だ。 Give a lecture on literature. 文学の講義をする。 I am deeply in debt to him. 彼に深い恩義がある。 In a democracy, all citizens have equal rights. 民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。 Now that he is old, it is your duty to go look after him. 彼は老人だから、面倒をみるのは君の義務だ。 To give a definition of word is more difficult than to give an illustration of its usage. 言葉を定義することは、実例を挙げてその使い方を説明するよりも難しい。 Yoshio said he would pay as much as 15000 yen for a new pair of basketball shoes, but I thought that was quite expensive. 義男は新しいバスケットシューズに1万5千円も払うといったが、私はそれは高すぎると思いました。 You haven't fallen in love have you!? I won't have it! Having that man become my brother-in-law; I absolutely hate that! まさか惚れたんですか。認めん、認めんぞ。あの男を義弟になるなんて、僕は絶対いやです! One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks. 民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。 The professor gave a lecture on the Middle East. 教授は中東問題について講義をした。 Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist. 『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。 I believe it my duty to protect these children. 私はこの子供達を守るのが私の義務だと信じる。 Come what may, we must do our duty. 何がやってこようとも私たちは義務を果たさねばならない。 He loves talking about politics. 彼は政治談義が好きだ。 I'm quite agreeable to doing my duty. 喜んで私の義務を果たしましょう。 I will perform my duties with pleasure. 喜んで私の義務を果たしましょう。 This is why Yoshio has caught a cold. それが、義男が風邪をひいた理由だ。 Look up the definition of 'guy' in your dictionary. 君の辞書で‘guy‘の語義を調べなさい。 Their nationalism was one cause of the war. 彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。 It is against my principles to borrow money. お金を借りる事は私の主義に反する。 It is our obligation to help. 助けるのが我々の義務だ。 At any rate, I did my duty. とにかく義務だけ果たした。 I have to do right by him. 私は彼に義理を立てなければならない。 Mr. Smith always begins his lectures with a joke. スミス先生はいつも冗談から講義を始める。 Mary is Tom's mother-in-law. メアリーはトムの義母である。 Air and heir are homophones of each other. air と heir は同音異義語である。 Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end. 何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。 Our teacher hates his students to ask questions while he is giving a lecture. 私たちの先生は講義中に学生に質問されるのを嫌がる。 I believe it my duty to protect these children. 私は子供達を守るのが私の義務だと信じる。 I believe it's my duty to protect these children. 私はこの子供達を守るのが私の義務だと信じる。 I am not accountable to you for my actions. 私の行動について君に説明する義務はない。 So long, have a good time. さようなら、有意義に過ごしてください。 We think that it's our duty to pay taxes. 税金を払うのは私達の義務だと考える。 His lecture was very instructive as usual. 彼の講義はいつものように、ためになった。 Firstly, it is a matter of justice. 第一に、それは正義の問題である。 As many as fifty students gathered to hear his lecture. 50人もの学生が彼の講義を聞きに集まった。 I have a new relative: my sister got married, so now I have a brother-in-law. 新しい親戚ができたよ。姉が結婚して、義兄ができたんだ。 I owe him a debt of gratitude for what he did. 私は彼がしてくれたことに恩義がある。 Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long. 長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。 There is honor even among thieves. 盗人にも仁義。 I was bound to answer him. 私は彼に返事をする義務があった。 Some have lost faith in democracy. 民主主義に対する信頼をなくした者もいる。 The lecture was beyond me. その講義は私には分からなかった。 One must do one's duty. 人は自分の義務を果たさねばならない。 He fought bravely in behalf of a cause. 彼は主義のために勇敢に戦った。 His lecture made a deep impression on us. 彼の講義は深い感銘を我々に与えた。 I believe it's my duty to protect these children. 私は子供達を守るのが私の義務だと信じる。 How would you define "happiness"? あなたは「幸福」をどのように定義しますか。 Attendance is compulsory for all members. 全員出席を義務づけられている。 The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice. 過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。 The long discussion came to an end at last. 長い講義がやっと終わった。 That's opportunism pure and simple. それはご都合主義というものだ。 Is there another word for synonym? 「類義語」という意味の言葉は他にありますか? It is our duty to help one another. お互いに助け合いのは、我々の義務である。 They didn't neglect their own duty. 彼らは自分たちの義務をなおざりにはしなかった。 His lecture is far more difficult than Mr Tanaka's. 彼の講義は田中先生の講義よりも遥かに程度が高い。 Each has his own duty to do. 人はそれぞれ果たすべき自分の義務がある。 I want to spend my free time wisely. 余暇の時間は有意義に過ごしたいです。 At any rate, I did my duty. ともかく義務だけは果たした。 They fought in the cause of justice. 彼らは正義のために戦った。 Majority rule is a basic principle of democracy. 多数決原理が民主主義の根本原則だ。 He has completely lost all sense of duty. 彼は義務の観念がすっかりなくなっている。 Tom is a perfectionist. トムは完璧主義者だ。 It is justice, and not might, that wins in the end. 最後に勝つのは正義であって力ではない。 In mathematics, a straight line is defined by two points. 数学では直線は2つの点によって定義される。 I am by turns an optimist and a pessimist. 私は交互に楽観主義になったり悲観主義になる。 The prevention of forest fires is everyone's responsibility. 森林火災の防止はすべての人が負う義務です。 He doesn't have any knowledge about American democracy. 彼はアメリカの民主主義について何も知らない。 He has completely lost all sense of duty. 彼は義務の観念がすっかりなくなってしまっている。 Some words are hard to define. 定義するのが難しい語もある。 She was absent from lectures. 彼女は講義に出席しなかった。 The anarchist is apt to lose his temper. その無政府主義者はかっとなりやすい。 They ended capitalism and built a socialist society. 彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。 That religious cult has got some pretty off the wall ideas. あの宗教団体はかなりいかがわしい教義にとりつかれている。 Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops. 農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。 The teacher did not permit the students to leave the lecture hall. 先生は生徒達に講義室を退出させなかった。 Democracy is not exportable like food or cement. 民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。 It is up to parents to teach their children manners. 子供に行儀作法を教えるのは親の義務だ。 You are not to neglect your duty. 義務を怠ってはならない。