UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His parents are saving for his college education.彼の両親は彼の大学教育に備えて貯蓄をしている。
I want to devote my life to education.私は人生を教育に捧げたい。
Children should grow up carefree.子どもはのびのび育つべきだ。
More money for education will spur economic growth.教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
He was born and bred a gentleman.彼は紳士として生れ育てられた。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。
The cold spell slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
Laura Ingalls grew up on the prairie.ローラ・インガルスは、大草原で育った。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
She was raised by her grandmother.彼女はおばあさんに育てられた。
Men are but children of a larger growth.男はただ大きく育った子供に過ぎない。
His teaching method is both good and bad.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
The wheat is coming very well this year.今年は小麦がよく育っている。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
Milk nourishes a baby.ミルクは赤ん坊を育てる。
This kind of plant grows only in the tropical regions.この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。
Educational reforms still have a long way to go.教育の改革はまだまだこれからだ。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に育てられた。
He grows rice.彼は稲を育てている。
His mother tried to cultivate her son's interest in art.母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。
I'm bottle-feeding my baby.人工栄養で育てています。
They are better educated, healthier and wealthier than their parents' generation was at their age.彼らは、親の世代が彼らの年齢だった頃よりも十分に教育を受けているし、より健康で裕福でもある。
Both parents and teachers educate their children.両親と教師の両方が子供を教育する。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
Among the Internet sites that publish information on education related businesses are those given below.教育産業に関する情報を掲載したインターネットサイトには以下のようなものがあります。
She was brought up by her grandmother.彼女はおばあちゃんによって育てられた。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
Education does not consist simply in learning a lot of facts.教育は単に多くの事実を学ぶことにあるわけでない。
I think it's unfair that you can't receive a good education if you're poor.お金がないといい教育が受けられないのっておかしいと思う。
Education is the agent of progress.教育は進歩をもたらす力だ。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
He grows tomatoes in his garden.彼は菜園でトマトを育てている。
They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
I brought up two children alone.私はひとりで2人の子供を育てました。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
Tom raises Arabian horses.トムさんはアラビアの馬を育ている。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
A growing child requires more food.育ち盛りの子供にはもっと多くの食物が必要だ。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
The childminder cares for between one and three children.保育ママは1名から3名までのお子さんを保育しています。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
Tom was homeschooled.トムは自宅で教育された。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
Her ideas on education are very different from mine.彼女の教育についての考えは私とは全く違います。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
Having been brought up in America, my father speaks English fluently.私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
He was educated at a public school.彼は公立学校で教育を受けた。
The local school board would go to any length to ban that book.教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
Jean has fallen out with Paul over the education of their children.ジーンは子供の教育のことでポールと喧嘩した。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
The government has been reforming education.政府は教育を改革している。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
Could you please pick Shigemi up for me at the day-care center?しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる?
Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools.テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
His father brought him up to be a doctor.彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。
It is education that is key to the success.成功への鍵を握るのは教育である。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea.州教育委員会はある学校を閉校したいと思っていますが、その考えに同意しない人々もいます。
Tom was born and raised in Boston.トムはボストンで生まれ育った。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
The girls danced in the gym.その少女たちは体育館で踊った。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
You can't get a tree to grow on bad soil.土壌が悪いと木は育てられない。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
He holds an extreme opinion on education.彼は教育の面では極端な意見を持っている。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
He made himself immortal with a number of outstanding books about education.彼は教育に関する多くの優れた著者で後世に名を残した。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
We will be able to raise cows and sheep, too.羊や牛を育てることもできるだろう。
In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare.日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License