Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Birth is much, breeding is more. | 人は氏より育ち。 | |
| I owe what I am today to education. | 私が今日あるのは、教育のおかげです。 | |
| I have fifteen hundred cows. | 私は1500頭の牛を飼育している。 | |
| Marine plants grow on the sea bed. | 海の植物は海底に付着して育つ。 | |
| Education about birth control might help cut down on adolescent pregnancies. | 産児制限の教育は十代の妊娠を減少させるでしょう。 | |
| I'm breast-feeding my baby. | 母乳で育てています。 | |
| Examinations play a large part in education. | 教育において試験が大きな役割を果たしている。 | |
| Because of the rain, the picnic was held in the gymnasium. | 雨のため、ピクニックは体育館で行われた。 | |
| Good nutrition is vital for an infant's growth. | 栄養をきちんと摂ることは、幼児の発育には極めて重要なことです。 | |
| The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building. | 割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。 | |
| You have the advantage of a good education. | あなたには立派な教育を受けたという利点がある。 | |
| She was educated by her grandfather. | 彼女は祖父に教育された。 | |
| He is proud of having been educated in the United States. | 彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。 | |
| His teaching method is both good and bad. | 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 | |
| The scholar regards so-called compulsory education as useless. | その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。 | |
| He regards so-called compulsory education as useless. | 彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。 | |
| And I call on the chairman of the Education Committee to support the motion. | 教育委員会委員長に動議の確認を願います。 | |
| The first item is a motion proposed by the Education Committee. | 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 | |
| Blossoms develop from buds. | 花はつぼみから発育する。 | |
| He always left the problem of this children's education to his wife. | 彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。 | |
| His nephew was brought up to be modest and considerate. | 彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。 | |
| Kevin was brought up by his aunt in the country. | ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。 | |
| Education doesn't consist of learning a lot of facts. | 教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。 | |
| With more education, he would have found a better job. | もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。 | |
| I was born and raised in Tokyo. | 私は生まれも育ちも東京だ。 | |
| He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese. | 彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。 | |
| Only a handful of men want to take childcare leave. | ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。 | |
| Some young people today are none the wiser for their university education. | 今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。 | |
| Parents often make sacrifices to give a good education to their children. | 親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。 | |
| She argued with him about their children's education. | 子供の教育について、彼女が彼と喧嘩しました。 | |
| Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives. | 重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。 | |
| He found it difficult to live on his student grant. | 彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。 | |
| She is devoted to her three children. | 彼女は三人の子育てにかかりきりだ。 | |
| She was brought up by her grandmother. | 彼女はおばあちゃんによって育てられた。 | |
| The education system needs to be more flexible. | もっとゆとりのある教育が必要だ。 | |
| They gathered in the gym. | 彼らは体育館に集まります。 | |
| I grew up in this small town. | 私はこの小さな町で育った。 | |
| It is the educational system that needs to be reformed in this area. | この地域で改革される必要があるのは教育システムである。 | |
| My grandmother raised a family of ten. | 私の祖母は10人の子供を育てた。 | |
| The educational system is now under review. | 今教育制度が見直されています。 | |
| The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily." | お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。 | |
| I was born and raised in the country. | 私は田舎で生まれ育ちました。 | |
| I'll leave my daughter's education to you, after I'm gone. | 私が死んだら娘の教育は君に頼む。 | |
| Education is a critical element. | 教育は重要な要素である。 | |
| My aunt brought up five children. | 私の叔母は5人の子供を育てた。 | |
| The students have an excellent gym at their disposal. | 学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。 | |
| My mother worked hard in order to rear us. | 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 | |
| He doesn't know the cares of raising children. | 彼は子育ての苦労を知らない。 | |
| This kind of plant grows only in the tropical regions. | この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。 | |
| Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education. | 日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。 | |
| He gave his children a good education. | 彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。 | |
| I grew up eating Japanese food. | 私は和食で育った。 | |
| He was educated at a public school. | 彼はパブリックスクールで教育された。 | |
| In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother. | タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。 | |
| Anyone can cultivate their interest in music. | 誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。 | |
| I don't agree with the government's policy on education. | 私は政府の教育政策には賛成できません。 | |
| No pets are allowed in that apartment house. | あのアパートではペットの飼育が許されていない。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| I was brought up under rigid discipline. | 私は厳しくしつけられて育った。 | |
| She took great pains to raise her children. | 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 | |
| She grew roses. | 彼女は薔薇を育てた。 | |
| People want more money to expand educational institutions. | 教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。 | |
| They must be educated enough so that they will make a wise choice. | 彼らは賢明な選択が出来るように充分な教育を受けていなければならない。 | |
| Our school's gym is under construction now. | 私たちの学校の体育館は今建設中です。 | |
| He raised tomato plants from seed. | 彼は種からトマトの苗を育てた。 | |
| Tom was brought up in Boston. | トムはボストンで育ちました。 | |
| Education is a critical element. | 教育は重大な要素の一つである。 | |
| Their manner of bringing up their children is extremely unusual. | 彼らの子供の育て方は普通ときわめて異なっている。 | |
| The mother used her own milk to nourish the baby. | その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。 | |
| My father has a ranch and breeds cattle and horses. | 父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。 | |
| Jean has fallen out with Paul over the education of their children. | ジーンは子供の教育のことでポールと喧嘩した。 | |
| Where in Japan did you grow up? | 日本のどこであなたは育ちましたか。 | |
| Education means something more than going to school. | 教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。 | |
| It is impossible to exaggerate the importance of education. | 教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。 | |
| Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?! | 日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。 | |
| Education helps to mold character. | 教育は人格の形成を助ける。 | |
| The cold weather slowed the growth of the rice plants. | 寒波が稲の発育を遅らせた。 | |
| The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea. | 州教育委員会はある学校を閉校したいと思っていますが、その考えに同意しない人々もいます。 | |
| In his speech he dwelt on the importance of education. | 彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。 | |
| The Supreme Court attacks school segregation. | 最高裁が人種分離教育を攻撃。 | |
| It was brought home to me how important education is. | 私は教育の重要性を痛感した。 | |
| Where in Austria did you grow up? | オーストリアのどこであなたは育ちましたか。 | |
| After their parents died, their grandparents brought them up. | 両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。 | |
| I brought up two children alone. | 私はひとりで2人の子供を育てました。 | |
| Bringing up a baby is hard work. | 赤ちゃんを育てるのは重労働です。 | |
| Developing political awareness takes time. | 政治意識を育むには時間がかかる。 | |
| Though they were poor, they brought up seven children. | 彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。 | |
| We have to bring our teaching methods up to date. | 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 | |
| It will cost you a fortune to give your son a good education. | 息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。 | |
| Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up. | 冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。 | |
| Educational reforms still have a long way to go. | 教育の改革はまだまだこれからだ。 | |
| The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily." | お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。 | |
| The baby showed a normal development. | 赤ん坊は正常な発育を示した。 | |
| An orphan at three, he was brought up by a distant relative. | 3歳のとき孤児になったので、彼は遠い親戚に育てられた。 | |
| He made himself immortal with a number of outstanding books about education. | 彼は教育に関する多くの優れた著者で後世に名を残した。 | |
| He was raised in the United States, but his native language is Japanese. | 彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。 | |
| They differed with each other on the care and upbringing of their children. | 彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。 | |
| She brought up the three children alone. | 彼女は一人で三人の子供を育てた。 | |
| He gave his children a good education. | 彼は子供たちに良い教育を受けさせた。 | |
| He has the advantage of a good education. | 彼は立派な教育を受けたという強みがある。 | |