UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
He had almost no formal education.彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。
Is it possible for me to raise the animal?その動物を育てることは可能ですか。
A child's education is the charge of his parents.子供の教育は親の責任です。
Education starts at home.教育は家庭に始まる。
Senior executives spend a lot of time training their subordinates.上級管理職は部下の教育に多くの時間を費やす。
On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee.新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
American children grow up hearing those words.アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。
The world's educational standards disappoint me.世界の教育水準には失望させられる。
Where was he born and raised?彼が生まれて育ったとこはどこですか。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
The gym is used for the ceremony.体育館は式のために使用されます。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
What defect can you find in the present system of education?現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
More money for education will spur economic growth.教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
My mother grows flowers in her garden.私の母は庭で花を育てている。
He found it difficult to live on his student grant.彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。
Tom majored in educational psychology.トムは教育心理学を専攻している。
He was born in England, but was educated in America.彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
She is devoted to her three children.彼女は三人の子育てにかかりきりだ。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
I was born and raised in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
He grew up in a little village.彼は小さな村で育った。
Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education.彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。
She devoted her life to education.彼女は一生を教育に捧げた。
Tom was raised in Boston.トムはボストンで育ちました。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
Developing political awareness takes time.政治意識を育むには時間がかかる。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
If a player hit the tree with the ball, it meant that the crops would grow successfully.もし選手がボールを木に当てれば、作物はみごとに育つということになっていたのです。
She argued with him about their children's education.子供の教育について、彼女が彼と喧嘩しました。
Plants grow quickly after rain.雨が降った後は植物がすくすく育つ。
Parents are responsible for their children's education.両親は子どもの教育に対して責任がある。
Could you please pick Shigemi up for me at the day-care center?しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる?
Educational reforms still have a long way to go.教育の改革はまだまだこれからだ。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up.若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。
I was raised in Tokyo.私は東京で育ちました。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に養育された。
Where in Austria did you grow up?君たちはオーストリアのどこで育ったの?
It was only much later that I came to understand the importance of child education.ずっと後になって初めて私は子供の教育の大切さを理解するようになりました。
The Supreme Court attacks school segregation.最高裁が人種分離教育を攻撃。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
Cookie was raised by Kate.クッキーはケイトによって育てられた。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
I brought up two children alone.私はひとりで2人の子供を育てました。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
She brought up nine children in her life.彼女は一生のうちに9人の子供を育てました。
I was born and raised in Boston.私はボストンで生まれ育った。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
The parents want to give their son the best education.両親は息子に最高の教育を受けさせたいと思っている。
Some people say that cartoons on television are educational in themselves.テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
He could be in the gymnasium.彼は多分体育館にいるでしょう。
He studied law at Harvard.彼はハーバードで法律の教育を受けた。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
It was announced that the athletic meet would be put off.体育祭が延期になると発表された。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
Among the Internet sites that publish information on education related businesses are those given below.教育産業に関する情報を掲載したインターネットサイトには以下のようなものがあります。
It's publicly recommended to "raise obedient kids," but it's rather difficult to carry that out.巷では「ガミガミ言わない子育て」が推奨されているが、それを実践するのはなかなか難しい。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium.私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
She came from a wealthy family and received a good education.彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
One third of the friends I grew up with are dead.私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
Condors have never bred in zoos.コンドルは動物園では決して育たない。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License