UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I was raised in Tokyo.私は東京で育ちました。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
He gave his children a good education.彼は子供たちに良い教育を受けさせた。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
The childminder cares for between one and three children.保育ママは1名から3名までのお子さんを保育しています。
Raising a child demands patience.子供を育てるには忍耐が必要です。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
My father has a ranch and breeds cattle and horses.父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。
The orphan was fostered by the wealthy man.その孤児は金持ちに育てられた。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
She grew up near the sea, yet she hates swimming.彼女は海の近くで育ったが、泳ぐのが大嫌いだ。
She brought up two children.彼女は二人の子を育てた。
The National Center for Education Information says a predicted teacher shortage won't pan out because teachers who left the profession are returning.全国教育情報センターによれば、退職した教員が復職しているおかげで、予測された教員不足は起こらないだろう、ということです。
He chose education for his career.彼は教育を生涯の仕事に選んだ。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
Good nutrition is vital for an infant's growth.栄養をきちんと摂ることは、幼児の発育には極めて重要なことです。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools.テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。
The government has been reforming education.政府は教育を改革している。
My grandmother raised a family of ten.私の祖母は10人の子供を育てた。
He grows rice.彼は稲を育てている。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him.その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
Birth is much, breeding is more.人は氏より育ち。
It's important to nourish your children with good food.良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
The baby's growth is normal for his age.その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
It was announced that the athletic meet would be put off.体育祭が延期になると発表された。
The girls danced in the gym.その少女たちは体育館で踊った。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
Scott received a very strict education.スコットは、非常に厳しい教育を受けた。
After their parents died, their grandparents brought them up.両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。
She cherished the child as her own.彼女はその子を自分の子として愛育した。
Jean has fallen out with Paul over the education of their children.ジーンは子供の教育のことでポールと喧嘩した。
I raise cattle.牛を飼育する。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
He has the advantage of a good education.彼は立派な教育を受けたという強みがある。
This firm prints a lot of educational books.この会社は多くの教育書を出版している。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
Secondary education has two sides.中等教育には二つの面がある。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
One's view is determined by his education, sex, class and age.人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
He was raised in an artistic family.彼は芸術的な家庭に育った。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に育てられた。
I raise a variety of roses in the garden.私は庭でバラを育てている。
Brought up by a weak mother, she is partial to sweets.彼女は意志の弱い母親に育てられたので、甘いものが大好きだ。
He was educated at a public school.彼は公立学校で教育を受けた。
Tom majored in educational psychology.トムは教育心理学を専攻している。
The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world.イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。
My mother grows flowers in her garden.私の母は庭で花を育てている。
The athletic meeting has been postponed until the first fine day.体育祭は最初の晴れの日まで延期された。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
The necessity of education came home to me.私は教育の必要性をしみじみと感じた。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
This bud of love, by summer’s ripening breath, may prove a beauteous flower when next we meet.この恋の莟は皐月の風に育てられて、又逢うまでには美しゅう咲くであろう。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
The physical fitness courses are required for everyone.体育の授業は全員が必修です。
The educational system is in transition.教育制度は過渡期にある。
My ex-boyfriend was brought up in Portugal.私の前の彼はポルトガル育ちでした。
Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good.おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。
Examinations interfere with the real purpose of education.試験は教育の本当の目的を妨げる。
The wheat is coming very well this year.今年は小麦がよく育っている。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
She was well brought up by her parents.彼女は両親よって立派に育てられた。
Where in Austria did you grow up?君たちはオーストリアのどこで育ったの?
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
I rear cattle.家畜を飼育する。
Children will grow even if you leave them alone.子供は放っておいても育つものだ。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
Examinations play a large part in education.教育において試験が大きな役割を果たしている。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
She devoted her life to education.彼女は一生を教育に捧げた。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
Today everyone regards education as a right for all.今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。
He hasn't had much education.彼はあまり教育を受けていない。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
I want to devote my life to education.私は人生を教育に捧げたい。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License