Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He keeps harping on about declining standards in education. 彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。 And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination. そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。 It is impossible to exaggerate the importance of education. 教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。 She was raised by her grandmother. 彼女はおばあさんに育てられた。 They gathered in the gym. 彼らは体育館に集まります。 He is a man of birth and breeding. 彼は生まれも育ちもいい人だ。 She was brought up by her grandmother. 彼女はおばあちゃんによって育てられた。 Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools. テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。 Where in Australia did you grow up? オーストラリアのどこで育ったのですか。 He was born and brought up in Tokyo. 彼は生まれも育ちも東京です。 He was born in Ohio but brought up in Texas. 彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。 He grows rice. 彼は稲を育てている。 The education by the parents of their children is sometimes very difficult. 親が子供を教育することは非常に困難な場合がある。 She has brought up five children. 彼女は5人の子供を育てた。 Education should not be a burden on the parents as well as on the children. 教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。 Good speech is the outcome of education. 良い言葉は教育の結果である。 One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education. その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。 I was born and raised in Tokyo. 私は東京で生まれ育った。 He was born and bred a gentleman. 彼は紳士として生れ育てられた。 Plants grow quickly after rain. 雨が降った後は植物がすくすく育つ。 On the whole, the pomato plants are growing well this year. 今年のポマトの生育はおしなべて良好です。 I was raised in Tokyo. 僕は東京育ちです。 Where in Japan did you grow up? 日本のどこであなたは育ちましたか。 She was brought up by her grandmother. 彼女は祖母に育てられた。 Education should be carried further than it is now. 教育の年限を今より延ばすべきだ。 Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body. 体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。 A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad. 学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。 Modern civilization rests on a foundation of science and education. 現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。 He grew up in a little village. 彼は小さな村で育った。 His nephew was brought up to be modest and considerate. 彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。 They differed with each other on the care and upbringing of their children. 彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。 There are a lot of students in the gym. 体育館にたくさんの生徒がいます。 He is proud of having been educated in Paris. 彼はパリで教育を受けたことを自慢している。 The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift. あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。 If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children. 相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。 This is the house in which I was born and brought up. これが私が生まれ育った家です。 He was educated by her grandfather. 彼は彼女のおじいさんに教育された。 She was brought up by her grandmother. 彼女は彼女のおばあさんに育てられた。 I was born and raised in Tokyo. 私は生まれも育ちも東京だ。 Because of the rain, the picnic was held in the gymnasium. 雨のため、ピクニックは体育館で行われた。 She grew roses. 彼女は薔薇を育てた。 There are mothers and fathers who will lie awake after the children fall asleep and wonder how they'll make the mortgage or pay their doctors' bills or save enough for their child's college education. どうやって住宅ローンを組んだり、医療費を払ったり、子供の大学教育のための貯金をすればよいのだろうかろと子供が寝たあとにも目を覚ましたまま横になり、考える父母がいる。 He raised tomato plants from seed. 彼は種からトマトの苗を育てた。 He had almost no formal education. 彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。 The goal of education is not wealth or status, but personal development. 教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。 I grew up in this small town. 私はこの小さな町で育った。 The first item is a motion proposed by the Education Committee. 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 How many kinds of vegetables do you grow in your garden? あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。 There are various types of wines and the way they are matured varies accordingly. ワインにはいろいろなタイプがあり、それによって育成の仕方もさまざまです。 Air pollution prevents some plants from growing well. 大気汚染のために育たなくなった植物もある。 Now let's return to the main problem of education. さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。 She is well brought up. 彼女は育ちがよい。 That country is turning into a society with high education. その国は高等教育社会に変わりつつある。 They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan. 彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。 Where was he born and raised? 彼が生まれて育ったとこはどこですか。 You have the advantage of a good education. あなたには立派な教育を受けたという利点がある。 Education by the parents of their children is important. 両親が子供を教育する事は、重要である。 Where in Austria did you grow up? 君たちはオーストリアのどこで育ったの? I was born and raised in Tokyo. 私は東京生まれの東京育ちです。 The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse. 農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。 Tom was born and raised in Boston. トムは生まれも育ちもボストンだ。 You will never know what she went through to educate her children. 彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。 It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child. こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。 Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being. 昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。 I think exams are ruining education. 試験が教育を駄目にしていると思う。 The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March. 今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。 I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street. 向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。 My mother grows flowers in her garden. 私の母は庭で花を育てている。 She grows flowers such as tulips, pansies and daisies. 彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。 I think his method of teaching has good points and bad points. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 This is a movie which combines education with entertainment. この映画は教育と娯楽をかねている。 She devoted her life to education. 彼女は一生を教育に捧げた。 She came from a wealthy family and received a good education. 彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。 I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium. 私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。 He entered the national high school boxing championship competition. 彼は全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会に参加しました。 I remember the house where I grew up. 私は自分の生まれ育った家を覚えている。 Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives. 教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。 It is education that is key to the success. 成功への鍵を握るのは教育である。 This is where I was born and raised. ここは私が生まれ育ったところです。 Secondary education has two sides. 中等教育には二つの面がある。 On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee. 新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。 The government has been reforming education. 政府は教育を改革している。 American children grow up hearing those words. アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。 In the last analysis, methods don't educate children; people do. ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。 The baby showed a normal development. 赤ん坊は正常な発育を示した。 The parents have brought up the child well. 両親はその子を上手に育てた。 I grew up on watching Pokémon. 僕はポケモンを見て育った。 I was brought up in the country. 私は田舎で育てられた。 The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world. イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。 The committee held a discussion on the problem of education. 委員会は教育問題について論じている。 This kind of plant grows only in the tropical regions. この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。 He has some experience in teaching English. 彼は英語教育にいくらか経験がある。 Birds make a nest in the springtime to raise their babies in. 鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。 People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education. そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。 We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days. 今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。 Our personnel are very highly educated. わが社の社員はかなり高度な教育を受けている。 She could not quite bring herself to adopt a child. 彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。 This is the chief aim of university education: to train the mind. 知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。 The education system needs to be more flexible. もっとゆとりのある教育が必要だ。 Rice grows in warm climates. 米は暖かい気候のところで育つ。