UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
I have 1,500 head of cattle.私は1500頭の牛を飼育している。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
You have the advantage of a good education.あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
He keeps harping on about declining standards in education.彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
Tom majored in educational psychology.トムは教育心理学を専攻している。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
It will cost you a fortune to give your son a good education.息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
His mother died when he was young, and his grandmother brought him up.彼の母親は彼が小さいときに亡くなったので、お祖母さんが彼を育てた。
This kind of plant grows only in the tropical regions.この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。
Having been brought up in America, my father speaks English fluently.私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
We are banking on fine weather for the sports day.私たちは体育の日に好天を期待している。
That school is equipped with the latest gymnastics apparatus.その学校は最新の体育器具を備えている。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him.その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。
I grew up on watching Pokémon.僕はポケモンを見て育った。
He was born and bred a gentleman.彼は紳士として生れ育てられた。
She is devoted to her three children.彼女は三人の子育てにかかりきりだ。
He gave his children a good education.彼は子供たちに良い教育を受けさせた。
That's just how I was raised.そうやって私は育ったのです。
Tom was raised in a small village.トムは小さな村で育った。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building.割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。
After their parents died, their grandparents brought them up.両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
Tom was raised in Boston.トムはボストンで育ちました。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
The childminder cares for between one and three children.保育ママは1名から3名までのお子さんを保育しています。
My aunt brought up five children.私の叔母は5人の子供を育てた。
Sunlight and water are agents that make plants grow.日光と水とは植物を育てる元になるものである。
Good nutrition is vital for an infant's growth.栄養をきちんと摂ることは、幼児の発育には極めて重要なことです。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
His teaching method is both good and bad.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
Tom raises Arabian horses.トムさんはアラビアの馬を育ている。
Brought up by a weak mother, she is partial to sweets.彼女は意志の弱い母親に育てられたので、甘いものが大好きだ。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
He was educated at Oxford.彼はオックスフォードで教育を受けた。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
His father brought him up to be a doctor.彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
Blossoms develop from buds.花はつぼみから発育する。
I was born and raised in Tokyo.私は東京で生まれ育った。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
My ex-boyfriend was brought up in Portugal.私の前の彼はポルトガル育ちでした。
A child's education is the charge of his parents.子供の教育は親の責任です。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
He is engaged in teaching.彼は教育に従事している。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
He entered the national high school boxing championship competition.彼は全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会に参加しました。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
I raise cattle.牛を飼育する。
He grows tomatoes in his garden.彼は菜園でトマトを育てている。
She was brought up in a rich family.彼女は金持ちの家庭に育った。
One's view is determined by his education, sex, class and age.人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
Marine plants grow on the sea bed.海の植物は海底に付着して育つ。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
Both of my parents were brought up in the country.私の両親は二人とも田舎で育った。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
Condors have never bred in zoos.コンドルは動物園では決して育たない。
I was born and raised in the country.田舎で生まれて育てられた。
This is where I was born and raised.ここは私が生まれ育ったところです。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
It's important to nourish your children with good food.良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。
I think it's unfair that you can't receive a good education if you're poor.お金がないといい教育が受けられないのっておかしいと思う。
I rear cattle.家畜を飼育する。
She was educated in the United States.彼女は米国で教育を受けた。
Mozart was brought up to be a musician.モーツァルトは、音楽家になるように育てられた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License