Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I was brought up by my grandmother. 私は祖母に育てられた。 The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March. 今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。 Parents are responsible for their children's education. 両親は子供達の教育に責任を負う。 There were few colleges to educate women. 女性を教育する大学はほとんど無かった。 Her ideas on education are very different from mine. 彼女の教育についての考えは私とは全く違います。 Does the amount of rain affect the growth of crops? 雨の量が作物の生育に影響するのですか。 No pets are allowed in that apartment house. あのアパートではペットの飼育が許されていない。 I grew up eating Japanese food. 私は和食で育った。 I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo. 私は大坂生まれですが、東京で育ちました。 I was brought up in the country. 私は田舎で育てられた。 Tom was born and raised in Boston. トムはボストンで生まれ育った。 I was raised in Yokohama. 私は横浜で育った。 The gym is used for the ceremony. 体育館は式のために使用されます。 I was born and brought up in Tokyo. 私は東京生まれの東京育ちです。 I remember the house where I grew up. 私は自分の生まれ育った家を覚えている。 He was brought up by his uncle. 彼はおじに育てられた。 The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily." お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。 Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?! 日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。 The value of education cannot be overemphasized. 教育の価値はいくら強調してもしすぎることはない。 One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education. その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。 She raised that child at a great cost. 彼女は大変な努力をして子供を育てた。 She has brought up five children. 彼女は5人の子供を育てた。 Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 Both parents and teachers educate their children. 両親と教師の両方が子供を教育する。 Lucy was brought up by her grandparents. ルーシーは祖父母に育てられた。 She is a woman with a classical education. 彼女は古典の教育を受けている。 Parents are responsible for their children's education. 親は子供の教育に対して責任がある。 The education by the parents of their children is sometimes very difficult. 親が子供を教育することは非常に困難な場合がある。 We played basketball in the gym. 私たちは体育館でバスケットをした。 He was educated at a public school. 彼はパブリックスクールで教育された。 He keeps harping on about declining standards in education. 彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。 His father brought him up to be a doctor. 彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。 She grew up near the sea, yet she hates swimming. 彼女は海の近くで育ったが、泳ぐのが大嫌いだ。 More money for education will spur economic growth. 教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。 My mother grows flowers in her garden. 私の母は庭で花を育てている。 The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children. 親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。 The local school board would go to any length to ban that book. 教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。 He breeds cattle and horses. 彼は牛と馬を飼育している。 The necessity of education came home to me. 私は教育の必要性をしみじみと感じた。 He devoted his life to education. 彼は一生を教育に捧げた。 I was born and brought up in Tokyo. 私は東京で生まれ育った。 The athletic meeting has been postponed until the first fine day. 体育祭は最初の晴れの日まで延期された。 It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer. 確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。 She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators. タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。 We will be able to raise cows and sheep, too. 羊や牛を育てることもできるだろう。 The baby showed a normal development. 赤ん坊は正常な発育を示した。 Women, then, are only children of a larger growth. それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。 It is education that is key to the success. 成功への鍵を握るのは教育である。 There was a cherry tree growing in the garden. 桜の木が庭で育っていた。 Education is one of the most essential aspects of life. 教育は生活において最も必要不可欠な要素の一つ。 The educational system is in transition. 教育制度は過渡期にある。 Travel is one of the better forms of education. 旅はよりよい教育法の一つである。 She was born and brought up in Osaka. 彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。 I was acutely aware of how very important mathematical education was. 算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。 Children will grow even if you leave them alone. 子供は放っておいても育つものだ。 The shortage of water means that plants cannot thrive. 水が不足したら植物は育たない。 You have the advantage of a good education. あなたには立派な教育を受けたという利点がある。 Where in Austria did you grow up? オーストリアのどこであなたは育ちましたか。 I was born and raised in Matsuyama. 僕は松山に生まれ育った。 The cold weather slowed the growth of the rice plants. 冷たい天候が稲の発育を遅らせた。 What kinds of plants are you growing in your garden? あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。 She was raised by her grandmother. 彼女はおばあさんに育てられた。 I grew up watching Pokemon. 僕はポケモンを見て育った。 What does it matter how they bring up their own children? 彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。 Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children. 残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。 The parents want to give their son the best education. 両親は息子に最高の教育を受けさせたいと思っている。 My father has a ranch and breeds cattle and horses. 父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。 Birth is much, breeding is more. 人は氏より育ち。 She could not quite bring herself to adopt a child. 彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。 I think his method of teaching cuts both ways. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 Could you please pick Shigemi up for me at the day-care center? しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる? I'm bottle-feeding my baby. 人工栄養で育てています。 People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education. そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。 Because of the rain, the picnic was held in the gymnasium. 雨のため、ピクニックは体育館で行われた。 He received a good education in England. 彼はイングランドで立派な教育をうけた。 I have fifteen hundred cows. 私は1500頭の牛を飼育している。 Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese. 海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。 She was educated by her grandfather. 彼女は祖父に教育された。 Developing political awareness takes time. 政治意識を育むには時間がかかる。 This is the house where he was brought up. この家は彼が育った家です。 On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee. 新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。 People want more money to expand educational institutions. 教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。 I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street. 向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。 She grows flowers such as tulips, pansies and daisies. 彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。 She grew up in the harsh environment of New York City. 彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。 He raised tomato plants from seed. 彼は種からトマトの苗を育てた。 We are banking on fine weather for the sports day. 私たちは体育の日に好天を期待している。 I owe what I am today to education. 私が今日あるのは、教育のおかげです。 He wants to equip his son with a good education. 彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。 Education means something more than going to school. 教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。 Some plants grow well with a minimum of care. 最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。 This is where I was born and raised. ここは私が生まれ育ったところです。 Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up. 若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。 This firm prints a lot of educational books. この会社は多くの教育書を出版している。 He breeds cattle for market. 彼は市場に出す牛を育てている。 He proposed a reform in the educational system. 彼は教育制度の改革を提案した。 Today everyone regards education as a right for all. 今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。 The question is not what education is for so much as how you go about it. 問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。 He is rich, what is more, he is well-bred. 彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。