UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '術'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'm just an amateur when it comes to art, but I really like this painting.美術については全くの門外漢なのですが、この絵はなんとなくすごく気に入りました。
Swimming is a very useful skill.水泳は大変役に立つ技術である。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
I would often visit the museum when I lived in Kyoto.京都に住んでいる頃、よくその美術館に行った。
We live in the age of technology.我々は科学技術の時代に住んでいる。
For gall bladder surgery, go down this hall and take a right.胆のうの手術でしたら、この廊下をずっと行って右に曲がってください。
Doctors refused to perform a second operation.医師団はもう一度手術を行うのを拒んだ。
The coffee shop is haunted by aspiring artists.このコーヒー店には芸術家を志すものが足しげく通う。
She learned the craft of basket weaving from her grandmother.彼女は祖母からバスケットを編む技術を学んだ。
The surgery, performed at our clinic, is over in half an hour.手術は医院内で三十分以内に完了します。
All the skill of the sailors gave way to the violence of the storm.船乗りのすべての技術は激しい嵐の中に屈した。
I am no more an artist than you are.あなたと同様私も芸術家ではないのです。
Technology has given us immense power.科学技術は偉大な力を我々に与えてくれた。
Father is going to undergo an operation.父は手術を受ける事になっている。
A great revolution has taken place in technology.科学技術において、大きな革命が起こった。
He said to himself, "Will this operation result in success?"この手術は成功するかしら、と彼は思った。
A comparison of carotid endarterectomy performed under local anaesthetic vs general anaesthetic.局所麻酔下で行う内頚動脈内膜剥離術と全身麻酔下での比較。
He has a fear of the knife.彼は、手術がこわい。
Apprenticeship is a system where you eat, sleep and live with your master and are taught various martial arts know-how and secrets.内弟子とは師と寝食をともにし、あらゆる武術のノウハウと秘伝を伝える制度だ。
He is anything but that.彼は断じて芸術家なんかではない。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
Everyone is more or less interested in art.だれでも多かれ少なかれ芸術に関心を抱いている。
I study art history.私は美術史を勉強します。
Monet's art is representative of Impressionism.モネの芸術は印象派を代表している。
The man awed the girl with his magic tricks.男は魔術で少女を恐れさせた。
Her mother is going to undergo a major operation next week.彼女の母は来週大きな手術を受けることになっている。
I had an operation for glaucoma last year.去年緑内障の手術をしました。
It requires a good taste to study art.芸術の研究には立派な鑑識力が必要だ。
Open source is the engine that drives technological innovation.オープンソースは技術革新をドライブするエンジンである。
I underwent major surgery last year.私は去年大手術を受けた。
The new job challenged his skill.その新しい仕事は彼の技術を必要とした。
He has something of the artist in him.彼にはかなり芸術的な素質がある。
The doctor decided to operate at once.医者はすぐに手術をすることに決めた。
I'd like to see my art teacher this afternoon.私はきょうの午後美術の先生にお目にかかりたいんですが。
You must be superior to me in this skill.この技術では僕より君のほうが優れているはずだよ。
They say there's a Picasso and three Renoirs in that museum.あの美術館にはピカソが1枚とルアノールが3枚あるそうだよ。
The surgeon persuaded him to undergo an organ transplant.外科医に説得されて、彼は臓器移植手術を受けることにした。
In present day Japan, "alchemy" is only used metaphorically; to refer to improper means of making money by politicians or religious hucksters with no morals or shame.現代の日本で錬金術といえば、比喩的にしか使われない。モラルや羞恥心と無縁の政治屋や宗教家が、不正な手段でカネもうけをするときに。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
Her condition is taking a turn for the better after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
He is not interested in art at all.彼は芸術にまったく関心がない。
This museum is equipped with a fire prevention system.この美術館には防火の設備がある。
Improved medical technology has been one of the spin-offs of the space program.改良された医療技術は、宇宙開発計画の副産物として派生したものの一つである。
My daughter prefers science to languages or art.娘は言語や芸術よりも自然科学が好きです。
Abstract art is something to feel.抽象芸術は感じるものだ。
Literature flourishes best when it is half a trade and half an art.文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。
He has submitted to an operation.彼は手術を受けることを決めた。
The magician Sarah. Apparently people call her "The Great Mage" or some such.魔術師サラ。人は彼女を『大魔導師』とか呼ぶらしい。
Modern art means little to me.現代美術は私にはほとんど意味がありません。
He used to go to the museum on Sunday.彼は日曜日にはよく美術館にいったものだ。
We are internationally competitive in production technology.私たちは生産技術では国際的に競争力がある。
Art is my lifework.芸術は私の一生の仕事だ。
As the artist grows older his paintings many alter.芸術家は年を取るにつれて画風が変わるであろう。
His mother tried to cultivate her son's interest in art.母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。
The doctor contemplated the difficult operation.医師は難しい手術についてじっくり考えた。
His garden is a work of art.彼の庭は芸術作品です。
Technology has failed to ease the conflict between man and nature.科学技術は人間と自然の対立関係を和らげることができなかった。
It took the doctor eight hours to do the operation.その手術をするのに医者は8時間かかった。
Kendo is an ancient Japanese martial art that dates back to the time of the samurai warriors.剣道は、武士の時代に遡る日本古来の武術です。
Technology has differentiated our cultures.科学技術は異なる文化を作り出した。
The operation cannot wait.手術は待てない。
He has excellent techniques which would outdo a specialist.彼は専門家はだしの優れた技術をもっている。
I like art and music among my school subjects.私は学科では美術と音楽が好きです。
Where's the museum?美術館はどこにありますか。
Mr Yoshida was born in Yamagata prefecture, and graduated from Nihon University College of Art with a degree in oil painting.芳田氏は山形県に生まれ、日本大学芸術学部油絵科を卒業する。
A worldwide plague of theft emptied museums.世界的な美術品窃盗という疫病が美術館をからにしてしまった。
Art for art's sake.芸術のための芸術。
Italy has some of the best art galleries of the world.イタリアは世界でも有数の美術館がいくつかある。
When was it that you visited the museum?君がその美術館を訪ねたのはいつだったのか。
He decided to abandon law for art.彼は法律をやめて美術をやることにしました。
Her condition is improving after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
Every one of us is more or less interested in art.我々は誰でも芸術には多かれ少なかれ興味を抱いている。
He was born to be a technician.彼は技術者になるべく生まれてきた。
He has a good art of talking.彼は、話術が巧みだ。
Dr. Faust was well versed in alchemy.ファウスト博士は、錬金術に精通していた。
Old people have difficulty understanding modern technology.高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。
The trial lawyers couldn't get past the Mafia leader's stonewalling tactics.法廷弁護士達はマフィアのボスの用いる黙秘戦術をかわすことができなかった。
The operation is quite free from danger.その手術は全く危険がない。
It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love.常に取り壊される危険にさらされているのは、それほど重要かどうか決定しがたい場合である。つまり、実際、芸術的価値や歴史的価値はないかもしれないが、心情的に人々が愛着を持ち、愛するようになった堂々とした昔の建物の場合である。
Where is the bus stop for the museum?美術館行きのバス停留所は、どこですか。
He boasts himself an artist.彼は芸術家であることを自慢している。
He has to have an operation next week.来週彼は手術を受けなければならない。
No cultural background is necessary to understand art.芸術を理解するのに文化的背景は必要ではない。
Tom should consult an expert.トムさんは技術顧問に相談したほうがいい。
Did you go to the art exhibition?美術展覧会に行きましたか。
I learned that you are in the hospital recovering from heart surgery.私はあなたが心臓手術を終えて入院していると知りました。
She went to Paris in order to study art.美術を勉強するために、彼女はパリへ行った。
Your technical manager arranged a meeting for 1:00 p.m. on April 6, but how about April 7, at 10:00 a.m.?貴社の技術部長はミーティングの日時を4月6日の午後1時とおっしゃっていましたが、4月7日の午前10時ではどうでしょうか。
Old words often take on new meanings because of inventions and technology.発明や科学技術のために古い語が新しい意味をとるようになる場合が多い。
They moved the troops back in a sudden change of tactics.彼らは戦術を急に変更して軍を後退させた。
"I'm afraid of having eye surgery." "It's no time to be saying that kind of thing. At this rate, you might lose your eyesight."「目の手術とか怖い」「そんなこと言ってる場合じゃないでしょ。このままじゃ失明するかもしれないんだよ」
I was keyed up over her impending operation.私は彼女の間近に近付いた手術のことで緊張していた。
In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists.同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。
Every one of us is more or less interested in art.私たちは誰でも、多かれ少なかれ芸術に興味を持っている。
I was relieved to know that the operation was a success.私は手術が成功したと知って安心しました。
I had a tubal ligation.不妊手術を受けました。
He is the greatest living artist.彼は現存する最高の芸術家である。
Engineers are crazy about solar energy.技術者は太陽のエネルギーに夢中になっている。
Take her to surgery.彼女を手術室に運んでくれ。
Art was then at its best.当時、芸術は全盛でした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License