UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '術'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Art was in its golden age in Venice during the Renaissance.ルネッサンス時代、ベニスの芸術は全盛期を迎えていました。
The fine arts flourished in Italy in the 15th century.15世紀のイタリアでは美術が栄えた。
I think that against somebody like that, my seemingly clever techniques would be seen through and then I would be defeated.そういう相手の前では、私の見せ掛けだけの怜悧な技術は、見抜かれた時に負けていたと思う。
Trolling is a art.釣りね芸術の一つ。
A comparison of carotid endarterectomy performed under local anaesthetic vs general anaesthetic.局所麻酔下で行う内頚動脈内膜剥離術と全身麻酔下での比較。
I study art history.私は美術史を勉強します。
He was operated on for lung cancer.彼は肺ガンの手術を受けた。
We are writing to inform you that Mr Koichi Ohara has been appointed as Manager of the Technical Department in succession to Mr Taro Iida.飯田太郎の後任として、大原孝一が技術部長として着任したことをお知らせいたします。
Thanks to technological innovations, maximum outputs of the factory have doubled.技術革新のおかげで、その工場の最大生産量は2倍になった。
Both my father and I went to the museum for the first time.父も私も初めてその美術館へ行きました。
He boasts himself an artist.彼は芸術家であることを自慢している。
I wonder what the advantage of this technique is.この技術の利点って何なのかな?
This museum is equipped with a fire prevention system.この美術館には防火の設備がある。
Everyone was more or less interested in the arts.だれでも芸術にはいくらか興味を持っていた。
I'm not interested in modern art.私は現代美術には全く興味がない。
Not everybody can be an artist.人は誰でも芸術家になれるわけではない。
My grandmother had an operation in Germany.私の祖母はドイツで手術を受けた。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
I had an operation for glaucoma last year.去年緑内障で手術を受けました。
Thanks to the technological innovation, the maximum output of the factory has doubled.技術革新のおかげで、その工場の最大生産量は2倍になった。
I had a tubal ligation.不妊手術を受けました。
He will have to undergo an operation next week.来週彼は手術を受けなければならない。
To reduce misunderstandings we should learn the techniques for communicating successfully.誤解を減らすためには、私達は上手に意志の疎通を図る技術を身につけなければならない。
"Her charm is beyond description!" the artist exclaimed.「彼女の魅力は言葉では表現できない」、とその芸術家は叫んだ。
This we can call a work of art.これを私たちは芸術品と呼ぶ。
She went to France for the purpose of studying art.彼女は美術の研究するためにフランスに行った。
She went to Paris in order to study art.美術を勉強するために、彼女はパリへ行った。
Modern technology has made our lives more comfortable.現在の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。
My daughter prefers science to languages or art.娘は言語や芸術よりも自然科学が好きです。
He decided to abandon law for art.彼は法律をやめて美術をやることにしました。
Boxing has been defined as the art of hitting without being hit.ボクシングは、打たれずに打つ術だと定義されている。
Take her to the OR.彼女を手術室に運んでくれ。
Two thirds of the employees of this company are engineers.この会社の全従業員の3分の2は技術者です。
Modern technology gives us many things.近代技術は多くの物を与えてくれる。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
He was hospitalized for a surgical operation.彼は外科手術の為入院した。
The operation is accompanied with a lot of pain.その手術には大変な痛みが伴う。
I had an operation for glaucoma last year.去年緑内障の手術をしました。
He used to go to the museum on Sunday.彼は日曜日にはよく美術館にいったものだ。
Technology progresses steadily.科学技術は確実に発達している。
This work calls for special skill.この仕事は特別な技術を必要とする。
I'm glad to hear that your sister is out of danger after her operation.妹さんが手術後危機を脱したそうで、よかったですね。
The artistic beauty of the garden is truly amazing.庭園の芸術的な美しさが素晴らしいです。
She has no experience in typing, nor does the skill interest her.彼女はタイプライターの経験はないし、そういう技術もない。
It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love.常に取り壊される危険にさらされているのは、それほど重要かどうか決定しがたい場合である。つまり、実際、芸術的価値や歴史的価値はないかもしれないが、心情的に人々が愛着を持ち、愛するようになった堂々とした昔の建物の場合である。
For better or worse, she will have the operation tomorrow.なにがなんでも、彼女は明日手術を受けるでしょう。
This is the very reason why I take no interest in art.こういうわけで、まさに私は芸術に全く関心がないのです。
The teacher and the students are at the art museum.先生と生徒達は美術館にいる。
He gave an interesting broadcast about modern art.彼は現代美術についての面白い放送をした。
He fancies himself as an artist.彼は芸術家を気取っている。
He is such a great artist that we all admire.彼は、私達みんなが賞賛するような偉大な芸術家だ。
His technique was unique and absolutely amazing.彼の技術は独特で、本当に驚くべきものだった。
He has to have an operation next week.来週彼は手術を受けなければならない。
Her condition is improving after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
Modern technology has made our lives more comfortable.現代の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。
Engineers try to take advantage of nature rather than try to understand it.技術者は自然を知ろうとするよりはむしろ利用しようとする。
Not everybody wants to be an artist.人は誰でも芸術家になりたいわけではありません。
She is studying fine art at school.彼女は学校で美術を学んでいる。
We should adopt flexible tactics for the moment.当分の間は柔軟な戦術を取るべきだ。
I am not an artist. I never had the knack for it.私は芸術家ではない。全然向いていない。
Literature flourishes best when it is half a trade and half an art.文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
Every man can't be an artist.誰でも芸術家になれるとは限らない。
Technological innovation brought about the rapid progress of the information industry.技術革新は情報産業に急速な進歩をもたらした。
It's very easy to drink potato shochu now that the potato-like smell has been reduced to a low level through use of the latest biotechnology.最新のバイオ技術によって、芋の臭みを最小限に抑え、非常に飲みやすい「芋焼酎」です。
I'm just an amateur when it comes to art, but I really like this painting.美術については全くの門外漢なのですが、この絵はなんとなくすごく気に入りました。
The doctor made his patient relax before the operation.その医者は手術の前に患者をリラックスさせた。
The artists pledged to contribute all his property to charity.その芸術家は彼の全財産を慈善団体に寄付すると約束した。
He is very proud of his skill as a pilot.彼は操縦士としての自分の技術を大変誇りにしている。
He has a fear of the knife.彼は、手術がこわい。
The artists who succeed best in doing so.そうすることにもっともうまく成功する芸術家。
When was printing invented?印刷術はいつ発明されましたか。
After his death, his paintings were hung in the museum.死後彼の絵はその美術館に展示された。
John grew up to be a great artist.ジョンは大きくなって偉大な芸術家になった。
Father is going to undergo an operation.父は手術を受ける事になっている。
The museum's eastern gallery was closed for cleaning.美術館の東の陳列棟は清掃のため閉鎖されていた。
The cochlea implant is a technically ingenious device.人工内耳は技術的に巧妙な機器です。
Every one of us is more or less interested in art.我々は誰でも芸術には多かれ少なかれ興味を抱いている。
Karate is an art of unarmed defense.空手は武器を用いない護身術である。
The trial lawyers couldn't get past the Mafia leader's stonewalling tactics.法廷弁護士達はマフィアのボスの用いる黙秘戦術をかわすことができなかった。
Many famous artists live in New York.たくさんの有名な芸術家がニューヨークに住んでいる。
We provide broad services to the computer end users, based on our experience and technical expertise.私どもは経験と技術を生かし、エンドユーザーに幅広いサービスを提供いたします。
I love art and quiet evenings at home.美術が好きです。それと家で過ごす静かな夜が。
You have to have an operation.手術をしなければなりません。
He realized his dream of becoming an artist.彼は芸術家になるという夢を現実した。
He said to himself, "Will this operation result in success?"この手術は成功するかしら、と彼は思った。
He is the greatest living artist.彼は現存する最高の芸術家である。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
He has a fine library of books on art.彼は美術に関するすばらしい蔵書を持っている。
There is no room to doubt that he is a gifted artist.彼が才能のある芸術家であるということには疑いの余地がない。
This road will take you to the museum.この道を行けば美術館に出ます。
As the artist grows older his paintings many alter.芸術家は年を取るにつれて画風が変わるであろう。
He contributed a lot of money for the sake of art.彼は芸術のために大金を寄付した。
A typical nurse will do such things as helping with a urinal bottle, and shaving in preparation for surgery!普通の看護師は、ちんこに溲瓶も添えるし手術の時は剃毛もするぞ。
It will take five to ten years for the technology to be ready.技術が追いつくまでに5年はかかるだろう。
I'd like to see my art teacher this afternoon.私はきょうの午後美術の先生にお目にかかりたいんですが。
ODS super alloy is produced by the mechanical alloy method following powder metallurgy.ODSスーパーアロイは粉末冶金技術を伴うメカニカルアロイ法により製造されます。
Some Asians seek more technological solutions.一部の東洋人はより技術の解決策を求める。
He attended the scientific conference.彼は学術会議に出席した。
Technological progress has made Japan what she is.今日の日本があるのは科学技術の進歩のおかげだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License