Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
How do you say "kaisha" in English? 「会社」を表す英語は何ですか。 The cabinet minister wound up submitting his resignation. その閣僚はついに辞表提出に追い込まれました。 Mr Smith was announced as the succeeding chairman. スミス氏が後任の委員長として発表された。 The surface of the moon is irregular. 月の表面はでこぼこだ。 My teacher told me that I should have spent more time preparing my presentation. もっと時間をかけて発表を準備すべきだったと先生に言われた。 He represented his class at the meeting. 彼はクラスを代表して会場に出た。 You may choose what to eat from this list. この表から食べたいものを選べます。 She gave me a haughty look and walked away. 彼女は高慢な表情で私を見て、歩き去った。 "What does U.F.O. stand for?" "It means Unidentified Flying Object, I guess." 「U.F.Oとは何を表しているの」「未確認飛行物体のことだと思う」 He expressed his feelings for nature in a poem. 彼は自然に対する気持ちを詩で表現した。 Did he hand in his resignation? 彼は辞表を提出しましたか。 I want to rent a car, please show me a price list. 車を買いたいのですが、料金表を見せて下さい。 I'll let you know the result as soon as it is made public. 結果が公表され次第お知らせします。 We say that we judge people based on their contents, but in the ends, don't we just judge them based on their exterior? 中身で人を判断すると言うけれど、結局僕たちは表面に表れた部分で判断するしかないじゃないですか。 I went through the gate out onto the street. 門を通って表通りに出た。 Do you know what PKO stands for? PKOとは何を表すか知っていますか。 Large-scale surface currents are already known to exist, and major currents below the ocean surface, too, are being found. 大規模な表面の潮流が存在していることがすでに知られているが、表面下の大きな潮流も発見されつつある。 I read a womanly expression on her face. 彼女の顔に女らしい表情を読み取った。 Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 An inner defect never fails to express itself outwardly. 内面の欠点は必ず表に現れる。 As soon as one airline announced its plan for airfare reductions, the rest of the companies followed suit. ある航空会社が運賃値下げ計画を発表すると、他社もすぐに追従した。 The look on his face was next door to hatred. 彼の表情は憎しみに近いものだった。 Iron the inside of collars first, and then the outside. えりはまず裏側にアイロンをかけ次に表側をかけなさい。 She was at a loss for words to express her feeling. 彼女は自分の気持ちを言い表わす言葉に当惑した。 He nodded to show that he approved of my plan. 彼は私の計画に賛成したということを表すためにうなずいた。 A sudden wind agitated the surface of the pond. 突然の風で池の表面が波立った。 The beauty of the sunset surpassed description. 日没は言葉では表現できないほど美しかった。 This line represents the longitude. この線は経度を表している。 Bill Gates announces intent to return advertising revenue to the users. ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明。 He wanted to be in the newspapers. 彼は新聞に自分の顔を発表したかった。 What does EC stand for? ECは何を表しますか。 We all mourned for the people killed in the accident. 私たちは皆事故による死者に哀悼の意を表した。 Heads I win, tails you lose. 表なら俺の勝ち。裏ならお前の負けだ。 The revised timetable will go into effect on the 5th of this month. 今月5日から時間表が改正される。 He looked blank when he heard the announcement of his promotion. 突然の昇進の発表で、彼、鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしていたよ。 When Mary saw him, a look of surprise spread across her face. メアリーが彼を見たとき、驚きの表情が彼女の顔に浮かんだ。 What do the letters P.S. stand for? P.S.という文字は何を表していますか。 Researchers announce method of circumventing Windows Vista security features. Windows Vistaのセキュリティ機能を迂回する方法を研究者が公表します。 Words fail me. 口では言い表せません。 Only the tip of an iceberg shows above the water. 表面に現れているのは氷山の先端に過ぎない。 It is hard for me to put my thoughts into words. 自分の考えを言葉に表すのは、私には難しいことです。 He spoke to me on behalf of the company. 彼は会社を代表して、私に話してくれた。 'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students. 大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。 Will Apple's new model notebook be announced on schedule? アップルの新型ノートは予定通りに発表されるだろうか。 Kelly brought the matter to light. ケリーはその事実を公表した。 This symbol stands for strength and integrity. このシンボルは強さと高潔さを表す。 Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on. 接尾辞について、1:【-ion】「行動、状態、過程、結果」などの意を表す名詞を作る。 The Prime Minister is to make a statement tomorrow. 総理大臣は、明日、声明を発表する予定です。 I'd like a room in the front. 表側の部屋に替えてください。 His actions are typical of those of his friends. 彼の行動は友達の行動を代表している。 The sea covers nearly three-fourths of the earth's surface. 海は地球の表面の約4分の3を覆っている。 Adverbial time clauses (here 'when') write about the future in the present tense. 時の副詞節(ここではwhen)は、未来のことがらを現在時制で表します。 Are your opinions representative of those of the other students? 君の意見が他の生徒の意見を代表しているのかね。 We adopt him as our representative. 彼を私たちの代表として選ぶ。 I want to mention the release of our new software edition at the banquet. 晩餐会の席でソフトウェアの新バージョンの発表について触れたい。 I was confused by the expression on her face. 彼女の表情に私は困惑した。 I find it difficult to express my meaning in words. 私の言わんとすることを言葉で表すのは困難です。 There are so many fine scratches and dents on its surface, it's no use polishing it. 表面に細かい傷やへこみがたくさんあるから磨いてもむだだよ。 I'll let you know the results of the examination after they are announced. 試験の結果が発表されたら知らせてあげよう。 The "predicate" is that part that shows the action in the sentence. In Japanese it would be the part that ends in "da", "suru", etc. 「述部」とは、動作を表す部分で、最後が「~だ」「~する」などになる部分です。 We say that we judge people based on their contents, but in the ends, don't we just judge the based on the part of them that we can see outside? 中身で人を判断すると言うけれど、結局僕たちは表面に表れた部分で判断するしかないじゃないですか。 He composed a resignation immediately. 彼はすぐに辞表を書いた。 He wanted to publish his photographs in the newspapers. 彼は新聞に自分の写真を発表したかった。 His face cleared. 表情が明るくなった。 The beauty of the scenery was beyond description. その景色の美しさは言葉では表現できなかった。 Red Mulligan has announced that he'll fight Rocky Luciano next month. レッド・マリガンが来月、ロッキー・ルチアーノの挑戦を受けると発表した。 They held a party in honor of the famous scientist. 彼らはその著名な科学者に敬意を表して宴会を催した。 We express our thoughts by means of words. 人は言葉によって考えを表現する。 Churches are designated on the map with crosses. 教会は地図の上では十字架で表されている。 Somebody who wavers between hope and fear over superficial things should not be appointed to a management position. 表面的な物事に一喜一憂する人が人を管理する立場につくべきではない。 This list is inclusive of the past members of the group. この表には過去の会員も含まれている。 His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 They all expressed regret over her death. 彼らはみな彼女の死に遺憾の意を表した。 That would be twenty-seven words instead of four, and while the bare message of the longer statement would be understood, the persuasive force would be lost. そんな風に言うと4語で済むところが27語も必要になるし、長たらしい表現の伝えるストレートな内容は理解してもらえるだろうが、説得力は失われてしまうであろう。 The picture of beauty beyond description. その絵は口で言い表せないほど美しい。 New models of Japanese cars usually come out in the spring. 日本の車のニューモデルは普通春に発表される。 GE announced the acquisition of the Lake company for $30 million. GEはレイク(株)を3000万ドルで買収したと発表した。 The newspaper declared for the Republican candidate. 新聞はその共和党候補を支持する立場を表明した。 The United States is typical of the democratic countries. 米国は代表的な民主国家である。 WHO stands for World Health Organization. WHOとは世界保健機構を表す。 Silence gives consent. 沈黙は同意を表す。 I don't know how to express my thanks. 感謝の気持ちをどう表したらいいかわからない。 They announced an increase in tuition fees. 学校は授業料の値上げを発表した。 Judging from his expression, he is not telling the truth. 彼の表情から判断すれば、彼は本当の事を話していない。 A frown may express anger or displeasure. しかめ面は怒りとか不快感を表現するものである。 Within the rape crisis movement, Greesite's dissent is significant. レイプ危機運動の内部においては、グリーサイトによる異議表明は重要な意義を持っている。 Look up the trains to London in the timetable. ロンドン行きの列車を時刻表で調べなさい。 Jane got too nervous when her turn came, and she blew her lines. ジェーンは自分の番なのにあがってしまい発表できなかった。 'needless to say' is often introduced as an idiomatic expression in the infinitive. needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。 I cannot describe my feelings. 自分の気持ちを表現できない。 He officially announced himself as a candidate. 彼は立候補することを公式に発表した。 That proved to be no more than an expression of optimism when World War II began. しかしこの期待は第二次世界大戦が始まったとき、単なる楽観主義の表明に過ぎなかったことが明らかとなった。 The view is beautiful beyond words. その風景は言い表せないほど美しい。 The final proposal will be announced sometime next week. 最終提案は来週中に発表されます。 He stood on the surface of the moon. 彼は月の表面に立った。 Having idled jobless for a while I wavered. I'd rushed into handing in my notice but maybe I should have endured it and kept going... しばらくプータローしていて、迷ってたんです。勢いで辞表出しちゃったけど、本当は我慢して続けるべきだったのかな、って。 What is difficult about Japanese is the writing system. 日本語の難しい点は文字を使った表記の仕方です。 Judging from his expression, he's in a bad mood. 表情から判断すると、彼は機嫌が悪い。 In our interpretation, the output data in Table 2 is an acceptable variation of that in Table 1. 我々の解釈では、表2に示された出力データは表1のデータの容認できる変異形と言える。 The Prime Minister announced that he would resign within a few weeks. 首相は数週間以内に辞任すると発表した。