Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion. 昨夜の会合では、その問題で議論となった。 Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about. 口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。 Let's forget everything about that conclusion. 結論を白紙にもどそう。 His paper is far from satisfactory. 彼の論文に決して満足できない。 Theory without practice will be no use. 実行の伴わない理論は何の役にもたたない。 They debated closing the school. 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 Let's discuss the problem with them. その問題について彼らと討論しよう。 Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act. 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。 Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 That shows his theoretical background. それは彼の理論的背景を示している。 I can't follow the course of your argument. 私は君の議論の筋道を追っていけない。 Have you decided on the subject of your thesis? 卒論のテーマは決めましたか。 Every time they talk, they argue. 話をするとすぐに口論になる。 In making a decision, I rely not on logic but on instinct. どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。 He illustrated his theory with examples. 彼は例を示して自分の理論を説明した。 She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 We discussed the plan yesterday. わたしたちは昨日その計画について議論した。 I inferred from our conversation that he was unhappy with his job. 彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。 The question was much discussed. その問題は多いに討論された。 As far as I know, there are no good books on the theory. 私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。 Man alone has the ability to reason. 人間だけに論理的思考力がある。 He started an argument for smoking. 彼は喫煙に賛成する議論を始めた。 These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 The drivers began arguing about who was to blame for the accident. 運転手たちはその事故でだれが悪いのかについて議論を始めた。 The man lost no time in reading his paper. その男はすぐに彼の論文を読んだ。 He maintained that his theory was true of this case. 彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。 We have to conclude that the policy is a failure. その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 The theory is generally accepted. その理論は広く承認されている。 The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places. 将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。 I argued with him about the new plan. 私は新しい計画について彼と議論した。 I had an argument with my sister about whom to invite. 誰を紹介するかで私は妹と口論となった。 Without a passport, leaving a country is out of the question. パスポートがなければ、出国など論外だ。 Einstein's theory of relativity is Greek to me. アインシュタインの相対性理論は俺にはわけわかめだ。 I meant to have finished writing the paper. 私は論文を書き終えるつもりであったのだが。 I stand for freedom of speech for everyone. 私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。 In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 There was much argument for and against the bill. その法案には賛否の議論がたくさんあった。 I cannot appreciate his logic. 彼の論法を認めることはできない。 My comment sparked off an argument in the group. 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 We disputed for hours about what to write. 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 This is how we reached the conclusion. こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 It is no use arguing about it. それについて議論してもむだだ。 The theory is not accepted. その理論は一般に認められていない。 You can't apply this theory to this case. この場合、この理論をあてはめることはできません。 I will discuss the question with you in detail. あなたと詳しくその問題について議論しましょう。 I cannot follow his logic. 彼の論理にはついていけない。 Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other. トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。 Freedom of speech is now taken as a matter of course. 言論の自由は現在当然のことと思われている。 Theory and practice do not necessarily go together. 理論では実際とは必ずしも一致しない。 I move that we continue the discussion. 討論を継続することを動議します。 We must put an end to this kind of quarrel. こういう論争は終わりにしなければならない。 He applied his theory to some cases. 彼は自分の理論をいくつかの場合に適用した。 I'm an agnostic. 私は不可知論者です。 Could you enlarge on your new theory? あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 The argument weighed with him. その議論を彼は重要視した。 The opinion poll was based on a random sample of adults. その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 The committee is discussing social welfare. 委員会は社会福祉について議論している。 I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision. 暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。 I stand for freedom of speech for everyone. 私はあらゆる言論の自由に賛成だ。 Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate? 国会討論の放送を聞きましたか。 We discussed what to do and where to go. 私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。 We came to the conclusion that he is a genius. 私たちは彼は天才だという結論に達した。 Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 The teacher explained his theory using pictures. 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 Einstein's theories contributed greatly to modern science. アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 Please remind me to turn in the paper. 私が論文を出し忘れないよう念を押してください。 The quarrel ended in their coming to blows. 口論のはて取っ組み合いを始めた。 His theories were put into effect. 彼の理論は実行に移された。 They seemed to be discussing a matter of great importance. 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 The first point to be discussed is whether segregation existed in this district. 最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。 This theme should be treated in more detail. このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。 We discussed the matter. 我々はその問題について議論した。 We must appeal to public opinion about the matter. 私たちはその件について世論に訴えていなければならない。 The two came to the same conclusion. 二人は同じ結論に到達した。 The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 The idea underlies his theory. その考えが彼の理論の基礎となっている。 She was gaping at their quarrel. 彼女は彼らの口論を茫然と見つめていた。 His essay was full of original ideas. 彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。 The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute. 進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。 Women will have the last word. 議論では女には勝てぬ。 Why did the lawyer lose in the argument? どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 The debate continues into the 1980s and 1990s. その議論は1980年代と1990年代に続いている。 The student took to heart the judge's critical comments on his speech. その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 Her mediation put an end to our quarrel. 彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。 We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 That theory isn't generally accepted. その理論は一般に認められていない。 Citizens are debating about health care at City Hall. 市民は市役所で健康管理について議論している。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 They disputed the ownership of the land for years. 彼らは幾年間も、その土地の所有権について論争した。 He had words with his employer and was fired. 彼は雇い主と口論して首になった。 We discussed the problem far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 They came up with a plan after a long discussion. 長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。 There was a heated argument as to who should be appointed chairman. 誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。 Have you decided the subject of your thesis? 論文のテーマはもう決まったの? The teacher illustrated his theory with pictures. 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。